X



PS5ってCPU jaguarから変更しても互換保てるの??????????????????

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 21:21:32.02ID:hhwMljUU0
PS3も初期型にはPS2のチップ入れて互換謳ってたな
それでも完全ではなかった

発売ロンチに互換機能を用意できないなら、販促的には金かけて作る意義がほとんどないのが問題
だから、互換は可能か不可能かと言われれば可能だけど、実現できる見込みは薄いねという話になる
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 21:22:27.06ID:08CuusVk0
>>93
>>94
>>95

みんなのレスを総合判断して良く分かったよ
PS5本体でPS4ソフトの互換は無理って事だね
抽象的じゃなくてハッキリ無理って答えてくれて
ありがとう
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 21:26:06.36ID:mA5VEic40
>>106
あとでブタガーするための
アーアーミエナイキコエナイだろ
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 21:26:43.87ID:3fF7hN4Y0
>>93
> x86で8コアで2GHz以上ならまあ大丈夫だろ。現行Ryzenなら余裕。エミュレータで問題になるのはCPUよりもGPU。

いやいや普通に問題になるのはCPUでGPUはさほど…だろ
昨今のGPUは機能面ではほぼ同じだし比較的容易に互換レイヤーつくれる
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 21:29:38.33ID:08CuusVk0
>>96
互換が不可能な決定的な理由を教えてくれてありがとう
ワンチップ化したPS4そのものなんて絶対無理だから諦めた
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 21:31:25.43ID:sNrVwAvQ0
>>108
>>95のコピペが詳しいけど、PS4のAPIがちょっと独特で、GPUの互換性が取れなかったんだよ。GCN1.1に特化しすぎた。
Mantleにしとけばよかったんだけどね。もしPS5にPS4の互換機能つけるなら、GPUにちょっと工夫を施す必要がある
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 21:32:55.16ID:2AGp8Nl20
リマスター商法出来なくなるから互換はまずやらんだろうな
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 21:33:13.23ID:IqUvTg0+M
互換があると仮定してプロ売れなかったんだから
PS5買う人もいねえじゃん
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 21:35:05.27ID:zFkVWdXK0
>>43
データ預けられて一番困るのはソニーだよ
作業がめんどいとか利益が出ないものに人員割けれないとかの問題じゃないぞ

まずどう扱えばいいのかさっぱり分からないってレベルだから
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 21:35:52.46ID:rxdN2aTV0
互換性を保つのってそんなに大変なのか
そう考えるとwindowsって結構がんばってるんだな
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 21:36:24.64ID:NlbBj98X0
>>113
こういう豚ってどうしようもなく頭悪いから生きるのに苦労してそうだな
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 21:37:46.22ID:sNrVwAvQ0
>>96
ワンチップじゃないよ。CPUはそのまま入っていてデュアルショックの制御チップとして動いてるけど、GPUはPS2のGSがPS1のものをエミュレートする。
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 21:42:28.19ID:Zza+78ax0
>>111
PS4開発当時にMantleの意義を理解してそのまま使え、ってのも中々難しいと思うし
タイミングが悪かったと言えばそれまでではあるんだけどね

コレに関して言えばSwitchは後発だったのが運良かったと言うか
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 21:43:16.67ID:vpSPpgK50
>>91
PS2でのPS1はオリジナルの回路の一部を入出力回路にも応用することで組み込んだ。
コントローラとメモリーカードにUSBの部分ね。
PS3ではPS1をソフトウェアエミュレーションで、PS2は丸ごと合体で実現。
後にPS2部分を半ソフトウェア化し海外では対応継続。国内展開は無し。
PS4で実はPSP互換機能を内包してる。応用例としてパラッパラッパーがある。
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 21:43:46.56ID:LtUxoeMt0
最強の互換ノウハウ持ってるのやっぱりMSだよな
win10でsteamのゲームほぼ動くぞ
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 21:47:27.70ID:UJ7VOaj7a
PS2のPS互換バグだらけでガタガタだったよな
あんなん駄目だわ
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 21:49:29.46ID:vpSPpgK50
>>116
Windowsはビジネスの為なら無茶も上等な感じだからw。
ゲーム機は1私企業の端末でしか無いから、互換維持の投資額が妥当かどうか判断が難しい。
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 21:56:46.45ID:4z5TD4nLM
次もx86だろうし大丈夫だろうとは思うが、PSCを見てると不安が残る・・・
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 21:59:05.85ID:C3joA4AL0
互換は販売前は必須だと言うけど
販売後は互換なんていらないから価格下げろに変わると思う
ハードの普及を考えると3万前後で3万後半は厳しい
ハードウェア互換で4万超えるなら無くせと言う可能性が大

価格抑えるならPS4proをPS5として販売するししかない
システムを組み替えて最適化するだけで価格は抑えられそだし
旧システムも搭載するだけでよい
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 22:06:02.71ID:dJkJiUx40
MSぐらいやる気があれば可能
今できてないなら無理だろう
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 22:11:41.87ID:k0f2BA0qp
完全互換は無理っぽいな。俺はいらない。
PS4を煮詰めて2023年くらいまで引っ張ってくれた方が有難い。
TES6とGTA6くらい現行機でやらせろ。2K30fps縛りなら、それなりのポテンシャルはあるだろ。
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 22:12:49.94ID:2nGPrlDp0
>>111
>>119
GCN1.1に特化しすぎたって具体的になによ?
そんな特殊な要素なんかつくはずないと思うがな
せいぜいDSPが組み込まれた程度だろ?

てかPS4のGPUだってMantle対応はしてるし
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 22:13:27.70ID:5izuem6C0
初期型のPS5には互換用のCPUを載せればいけるさ
で、半年後に互換なしで値下げした新型発売
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 22:14:43.58ID:dJkJiUx40
PS4を無料で配るほうが可能性ある
PS5とか無理筋
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 22:16:03.70ID:k0f2BA0qp
初期型は不完全互換でソフトエミュが7割動きます。
2023年頃の8K対応PS5proでは9割5分動きます。と言うのがオチだと思う。
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 22:19:13.08ID:8kyZUXlx0
みんな互換無しの方がいいのか?
PCみたいにハード性能上げると持ってるソフト快適になるみたいなの良くない?
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 22:20:50.76ID:dJkJiUx40
4kリマスター商法やるのに
互換なんてつけるわけ無い
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 22:22:34.97ID:sNrVwAvQ0
>>132
PS4のAPIはGNMっていうんだけど、これがGCN1.1用に特化したローレベルAPI。ハードを直接叩くってやつに近いのね。
で、GCNはバージョンアップ重ねてる間に、サウンド周りに手を加えて機能削減をしちゃったんだよ。
Windowsなんかで使うときには「ドライバで合わせりゃいいじゃん」だったんだけど、PS4では大問題。
だからPS4PROには既存GPU+新規GPUの混合構成になっちゃったんだ
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 22:24:44.69ID:C3joA4AL0
>>136
無いよりはあった方が良いのは当たり前
ただし価格が同じという条件がつく
普及させるには高いより安い方がいいし
普及しなかったら価格が高ことが槍玉にあげられて原因の一つであるハードウェア互換が叩かれる
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 22:29:16.38ID:08CuusVk0
>>138
どこがSIEがやろうと思えばバッチリいけるの?
ハードを直接叩くレベルな事やってるなら無理じゃん
話が矛盾してるよ
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 22:31:08.10ID:jNZCzsYA0
互換無かったらFO76もオーバーウォッチも買い替えかぁ…はー
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 22:33:05.73ID:sNrVwAvQ0
>>141
PS5のGPUをGCN1.1+新規GPUの混合にすりゃいいのよ。もしくはAMDに発注してGCN1.1の純粋な機能拡張版を作らせるとか。
「互換は絶対にやる!」とSIEが決めたら、やりようはいくらでもあるよ
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 22:36:50.38ID:rSUnTSHZ0
そもそも互換は要らないってのがソニーのスタンスであり
ユーザーの総意だった筈だがなぁw
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 22:38:04.55ID:yMDdOJnDM
x86やx64は互換性が唯一にして最大の武器だぞ
PCで普及したのはそれが理由

x86を作ったIntelですら崩せなかったからな
※Itaniumで検索

過去のゲーム機で採用されたCPUとはそこが違う
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 22:38:25.60ID:Zza+78ax0
>>132
PS4のGPUがMantleに準拠/対応出来るかどうかは実の所関係ない
有効なのはMantleを介してGPUにアクセスするコードを書いてる場合のみかと

PS4は独自APIのGNMとGNMXしかGPUにアクセスする手段が無いんで
GPUアーキテクチャがMantleに対応してようがどうにもならんしな
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 22:41:52.25ID:2nGPrlDp0
>>138
結局DSPだけじゃん、追加した特殊なのって
あとお前さんの言ってるのは、ハードによる完全な直互換が出来るか否かでしかない

PS4proがああなったのは単純に後々までのフォローが必要になるソフトエミュ的な部分を一切含めない完全なる互換性を担保したかっただけの話
商売上の都合でGPUやメモリを上位チップにかえて大幅性能アップさせるほどコスト高にできない以上はこうなって当たり前




 
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 22:43:58.96ID:2nGPrlDp0
>>143
そんなのせんでもCPUがJagureをソフトエミュって尚且つちょい余力(DSPもソフトエミュる)があるくらいのものを選べばいい
てかそれくらいのパワーアップがないと次世代機としては話にならんしw

PS4proみたいな構成なんか悪手も悪手
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 22:46:38.86ID:yMDdOJnDM
消費電力に対する性能では既にARMが勝っている
単純な計算速度ならSPARCが優位を主張している

しかし、x86x64が持つプログラムを一切変更しないでそのまま動くメリットを崩すに至っていない
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 22:47:54.53ID:NGWA89Ef0
互換なんてやらないでチップそのまま載せたPS2な
あれ正解だよな
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 22:50:44.77ID:C3joA4AL0
互換のために性能を犠牲にするのは仕方がないという人もいる
互換のために価格や性能を天秤にかけて互換を選択する人は多いのだろうか?
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 22:51:54.65ID:yMDdOJnDM
GC→Wii→WiiUで互換性があったのはCPUをPowerPCで揃えていたからだぞ
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 22:52:04.37ID:OiHv67HyM
PS3はPS2が動くPS3であって互換してたわけじゃない

互換してるなら別プラットフォーム扱いになるから
ソフトには互換許可をとる必要がある
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 22:54:15.66ID:ukbaFfTDx
>>148
PROが箱Xと同時期ね1年半後ぐらいに出てたらもうちょいマシだったかもね。
みんなそれ忘れんだよね。
PROの設計は2015年だからね。
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 22:56:39.82ID:2nGPrlDp0
>>152
GC-Wiiは99%同じハードだから別にいいけど、WiiUは無理にハード互換にこだわらんで普通にそこそこ良いCPU載せてソフトエミュったほうが良かったわなぁ
そうしてればタブコンでWiiの画面は出せてもタブコンのコントローラーでの操作はできませーん、とかみたいなマヌケなことにならなかったし
WiiUもあそこまで低性能にならなかっただろうし
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 22:57:16.97ID:ukbaFfTDx
>>151
性能的にはソフトエミュ対応が間に合えば互換の性で性能落ちるって事はないね。
むしろ出来るだけ性能高い方がよい。
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 23:02:35.29ID:yMDdOJnDM
>>155
360と同じCPUを載せるだけで性能と互換性の両立は可能だった
省エネに拘りすぎてクロックを落とした結果ああなった

Switchだってチップ本来の半分にクロックを落として使っている

>>151
PS4に関しては性能を犠牲にせずに互換できる
中身はPCとほぼ同じ構造なのでPCの進化を取り入れるだけ

過去のゲーム機と違って独自構造を止めた結果
PS3が構造が特殊すぎて開発者たちから叩かれたからな
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 23:03:58.47ID:ksi17q8pp
SIEもプラットフォームの中心はハード本体でなくPSNのサービス
そういう点でライブラリの継続利用は100%やらないと普通はおかしい
ただ後方互換やライブラリの継続利用については、何も見えないのがSIE
過去にソフトウェアでの互換があまりうまくいかずに
ハードウェアで互換をしてた手前、現状どうするかは未知数
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 23:04:04.14ID:Zza+78ax0
>>152
GCからWiiUのラインはCPUだけじゃなくGPUも揃えてるからな
Wii→WiiUでもWii互換用を取る為にGPUをフルカスタムしてるし

…結局WiiU用チップのフルカスタムに時間を取られて
ベースモデルを古いRadeonHD4000系しか選べなかったのが相当な痛手になった訳だけど
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 23:05:30.05ID:MMuAdUXv0
>>157
( ´,_ゝ`)プッ
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 23:06:34.64ID:vpSPpgK50
>>156
互換部分は全てソフトウェア処理で再現できるくらいの爆速な演算性能と、
それを支える周辺回路があるというのが本当の理想像だよな。
PS5を構成するのには不要な回路はないのが一番。ただしお値段は考えないとして…
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 23:11:22.12ID:Zza+78ax0
>>157
上の方で散々出てるけど、PCと同じ様に互換を取るには
PCと同じ様な互換性のための抽象化システムをソフトウェア面から構築してないと
結局ハードウェア的な支援やエミュレーションが必要になるんで
「PCの進化を取り入れるだけ」なんてのは無理だけどね
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 23:12:12.90ID:xqu5TwM40
任天堂ハードこそ互換が欲しいよな?
何年たっても面白さが色あせないゲーム多いのにさ
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 23:16:12.15ID:ksi17q8pp
>>164
付け加えると
そこまで人件費も設備投資も出来ないし
ソフトウェアの開発技術も持ち合わせてないから
MS方式で互換をとるのは難しいと思う

そうなると互換用のチップ載せてみたいな構成かなと予想
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 23:16:14.24ID:yMDdOJnDM
組み込み向けのCPUは互換性を考慮していない
だからゲーム機は基本的に互換性が無かった

PS4やXbox1やswitchは組み込み向けCPUの使用を止めたゲーム機
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 23:17:44.43ID:+kIRNE3p0
>>159
> GCからWiiUのラインはCPUだけじゃなくGPUも揃えてるからな
> Wii→WiiUでもWii互換用を取る為にGPUをフルカスタムしてるし

してないぞ
WiiUのGPUはそんな互換カスタムなんか皆無
RADEON HD4670/4650のテクスチャユニット削減しただけの極々単純なデチューンチップ
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 23:19:10.29ID:yMDdOJnDM
>>163
x86x64には仮想化支援という仕組みがある
抽象化システムを作らずに強制的にハードウェアエミュレーションを行うことができる
CPUエミュレーションを行うよりは圧倒的に現実的だ
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 23:21:24.47ID:XBKTjhqs0
WiiUは互換のために非力なCPUを使わざるを得なかったからfpsが安定しない劣化移植版タイトルだらけになった
高性能を追求するPS5は互換なしのモデルになるだろう
互換なしのPS4やスイッチが消費者に受け入れられてるのは事実なんだし
過去作との互換を望むのはほんの一部の消費者にすぎないわけよ
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 23:24:40.71ID:Zza+78ax0
>>168
ARMなんかも命令セットは昔から完全後方互換じゃね
互換性が無いのは性能を引き出す為にソフトウェア側の抽象度が低い(ハード直叩きやAPIのレイヤー層が薄すぎる)からで
組み込み向けCPUじゃなくなったからって互換に問題が無くなる訳でもない
その辺はWindowsが毎度互換の為にどれだけ苦労してるか見れば判ると思うけど
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 23:25:24.78ID:yMDdOJnDM
>>171
WiiUが非力なのは互換とは関係ない
インタビューとか読むと当時の任天堂の認識が駄目すぎたんだ

任天堂が消費電力の増大を承知でx86に移行すると思うか?
WiiU開発の時点ではtegraはまだ無かったぞ
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 23:25:37.66ID:/lsOzwTn0
SIE「PS5用にコンパイルし直せば互換できるんじゃね。(鼻ホジ)」
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 23:28:04.29ID:Zza+78ax0
>>170
仮想化支援があるから多少は楽な筈、ってのなら判るけど
CPUだけでソフトが動いてる訳じゃないからな…
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 23:29:56.91ID:ksi17q8pp
ベトナム人のチャットサポートが
マニュアルに載ってるようなことを
時間をかけて返答するSIEのサポートよりは良いな
0178170
垢版 |
2019/01/04(金) 23:31:34.20ID:yMDdOJnDM
もう少し具体的に書くと

「ハードウェアを直接叩いてるソフト」があったとしよう
そんなソフトがハードウェアを直接叩こうとした瞬間にOSがそれを横取りして処理する仕組みを作ることができる
むしろ、それが出来ないとOSを作れないし仮想化ソフトを実現できない
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 23:34:33.64ID:Po/edYUd0
まぁほんとに互換できる技術があるなら

Proは残念スペック残念パフォーマンスにはなってないね
 
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 23:38:21.38ID:+kIRNE3p0
>>179
Proはあの時期にあの値段で出すなら、PS4とハードウェア互換するにしろしないにしろほとんど変わらないものしか出来なかったと思うぞ
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 23:47:49.66ID:rSUnTSHZ0
互換できるのならPS5 を発表してみろよ!!!E3でな!!!
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/04(金) 23:57:12.51ID:Q2IXDtTw0
■禅■ Xbox Scorpioが搭載するRyzen CPUとVega GPU、4月11日にRyzen普及版、5月にVega発売 ■蠍■6
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1490224891/

201 名前:名無しさん必死だな@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/03/31(金) 23:38:49.93 ID:4tcHejQ+0
Scorpioと違って、PS4PROはRyzen使うと互換取れなくなるのでJaguar使うしかない
それならPSVRに合わせて2016年に出してしまえ!というのがソニーの考え
Ryzen出たらJaguarは一気に旧式になるけどしょうがない

201 名前:名無しさん必死だな@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/03/31(金) 23:38:49.93 ID:4tcHejQ+0
Scorpioと違って、PS4PROはRyzen使うと互換取れなくなるのでJaguar使うしかない
それならPSVRに合わせて2016年に出してしまえ!というのがソニーの考え
Ryzen出たらJaguarは一気に旧式になるけどしょうがない

■禅■ Xbox Scorpioが搭載するRyzen CPUとVega GPU、3月にPC用に発売するとAMDが発表 ■蠍■ [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1486019241/

77 : 名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/02/03(金) 17:35:11.75 ID:2JeEQe+Aa
何のために2017末まで待ったかといえば、VegaとZenのAPUのため
この組み合わせじゃ無いと思える方がおかしい

110 : 名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/02/04(土) 14:12:14.62 ID:Hhmm9ej30
普通に考えるとジャガーなんて使わないってバカでも分かる、PS一神教だと理解出来ないけど。
PS4PROは完全互換実現の為ジャガーを選択、GPUは旧規格に最新VEGA技術先行投入した代物採用。

PS4との完全互換捨ててれば、PROはジャガー使用してないしGPUも旧規格切捨ててもっとパワー出せた。

185 : 名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/02/05(日) 08:04:20.09 ID:oGOwUmje0
ProみたいなGCN1.1とJaguar継続みたいなショボイものは出てこないから楽しみに待ちましょう

173 名無しさん必死だな@無断転載は禁止 sage 2017/04/02(日) 15:07:40.00 ID:pxQMruHT0
RX480って5.8Tflops 256GB/sだから、Scorpioまで届いていない
APUは歩留まりの関係上限界までクロック上げられないから、vegaで余裕をもって6TFlopsしか選択肢がない
vega 6TFlops、zen 8コア、320GB/s 12GBメモリはブレようがないので、Proとは明確に世代が違うハードになる
4K 60fpsが無理なく狙える構成だな
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 01:02:26.91ID:SssOTisY0
そもそも互換以前に2、3年後に次世代機出しても売れんのか?って根本的疑問が…

ハードが4、5年目に一番売れるのってその頃には価格が下がってソフトも出揃って過去作を安上がりに遊べるからで、実際ProよりノーマルPS4が今現在バカ売れしてる。
3年後に次世代機が出ても圧倒的な性能アップは望めない訳で「よく見れば画像綺麗になってますfpsも上がってます」というアピールに食いつく層がどれだけいるのか疑わしい。
ソフトメーカーも普及しまくってるPS4をわざわざ切ってPS5に注力せんだろうし
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 01:09:27.19ID:AqwKwUsUp
>>188
ジョブズやクックならPS4slimをワンチップ化しドライブ取って12980円くらいに下げて世界5億台くらいばら撒くよな。
で、4K版、8K版を5〜8万の高値で売る。

プラスの月額を399円に下げて敷居を低くしてフリプを充実させて300円くらいのライトなアイテム課金で稼いで・・・

今のPS4やONEsは中途半端で完全なるカジュアルではないな。
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 01:13:29.57ID:DlF2Hy0Na
>>188
しかもPS3→PS4の時みたいに
多分しばらくは新ハード出ても
旧機種PS4→新機種PS5でも同じソフトが縦マルチで出るから
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 01:18:21.37ID:aZ84kBzx0
CPU変えてもソフトエミュレートできるのかなぁ
どうなんだろ
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 01:26:38.17ID:oDoDUBCOM
>>191
x86というかAMD64アーキテクチャ同士なんだからやろうとすればできるだろ
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 01:28:22.28ID:Br+/8maf0
>>148
そのPS4proとの互換性も考えなくちゃいけないんだよな…GCNの3世代混合チップになるのかなぁ。
pro切り捨て(pro対応ゲームはproでやるよりしょぼくなる)って手段もあるけどw
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 01:36:14.11ID:Goa60bsM0
>>193
proとの互換も、っていうより互換の基準になるのはProでしょw
なんでノーマルPS4を互換せにゃならんのよwww

どうせ互換やるとしたらソフトエミュでやる以外にないんだし
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 01:38:26.73ID:aZ84kBzx0
>>192
俺もそう思ってたがproで変えなかったからね
仕様上なにかめんどい要素あるんかと
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 01:38:26.20ID:v4W7JYVk0
PS4も箱1もハードの構成基本PCだし
PS3箱〇世代よりは互換しやすいはず
どっちもAMDで固めてるってのもポイントかも
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 01:38:37.60ID:kbAzUoom0
互換で価格と性能を犠牲にするなら無いほうが良いからね
足枷でしかない
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 01:41:55.90ID:1YVJGICU0
ps4は互換性を考えて作ってると信じたいが 2も3も出たとき当初はその時代のオーバーテクノロジーのイメージあるし

ガチでマシンパワー気にするなら互換性なし そこそこでいなら互換性ありで作るんじゃないか?
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 01:42:44.04ID:C6tEgNSVd
Steamは8800GT時代に買ったゲームを遊べると言うのに、プレステちゃんったら、ソフトとユーザーを大事にしないのね。
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/05(土) 01:47:24.23ID:v4W7JYVk0
互換の一番の障壁ってハードの構成とかCPU固有の言語(マシン語)とかでしょ
ハード構成はノーマル箱1がメモリ分割されてるけど、箱Xで12GBに一つになったし
AMDが次世代PSと箱CPUに互換用の命令セットとか?設計すればいけるんじゃなかろうか
CPUGPUどっちもAMDってのはたぶんでかい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況