X



ゲーム通「若い奴は知らないかもしれないが“ゲームを買うならコンビニ”という時代があった」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/13(日) 19:04:59.39
あのとき、確かに「ゲーム買うならコンビニ」だった:レトロゲーム浪漫街道
そこから遡って最近、ふと自分の「ゲームの買い方」について考えていました。
この20年あまりの間に、買い方ってけっこう変わったよなぁと。
(略)

ゲーム業界に次の波としてプレイステーション、セガサターンの時代がやってきました。
筆者が中学生になった1996年は"「ファイナルファンタジーVII」前夜"の強烈なイメージとともに、「デジキューブ」が登場。

「ゲーム買うなら、コンビニだ。」というフレーズを強調したデジキューブは、
「FF」のスクウェア(当時)が立ち上げた新会社で、プレステ、サターンなどの新作ソフトを
コンビニに並べる専用の棚を置いたことと、大量のテレビCM効果もあり話題になりました。

最新ゲームの宣伝番組が映るテレビ画面が付いたデジキューブのゲーム陳列棚。
そこにはゲームソフトのパッケージ画像がプリントされた正方形のカードが並べられていて、
レジに持っていくと奥からソフトを出してきてもらえる仕組みでした。
対象になった店舗は当時のセブン-イレブンやファミリーマート、サンクス、サークルKなどです。

コンビニでのゲーム販売......。
今となっては半分当たり前のような、もう半分は「あったな、そんなのも」というような不思議な思い出です。
商品を原則として定価でしか販売しない(中古は扱わない)ことも要因となり数年後には失速して、
デジキューブの陳列棚は姿を消すことになりました。

しかし1996年〜98年ごろの自分を思い返すと、少なくとも年に1〜2本しか買えなかった新品ソフトは
必ずコンビニで買っていた気がします。

「FF」シリーズをはじめとした期待値の高い大作ソフトでは、コンビニで予約して買うと特典がついてきたんですよね。
有名なのは、ゲームの世界観や序盤の攻略法が紹介されている"限定ガイドブック"とか。
それらのボリュームや内容は薄かったけど、グッズとして抗いがたい魅力があって、
これ目当てでコンビニを利用した人はけっこういたはず。
あと、今ネットで調べてもあまり情報が出てこないですが、「コンビニ販売専用」のソフトが
それなりにあったことも大事なポイントだったかと。
https://japanese.engadget.com/2019/01/12/game-kaunara-convenida/
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 00:03:13.74ID:Q2YRurq+F
発売日の0時に買えるなら選択肢にも入ったんだろうけどな
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 00:09:49.40ID:LnX/1+mh0
FF8とか9の時にコンビニの在庫が中古に大量に流れたみたいな話を聞いたな
売れた売れた言ってたけれども
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 00:15:47.71ID:drvH81sK0
デジキューブは銃撃あったりと黒いうわさが絶えず
褒められた会社ではなかったのは確かだな。
実際惜しむやつなんていないわけだし。
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 00:19:25.09ID:MpsqYuQeM
コンビニでも売ってただけでそこで買うって時代は全く無かったなぁ
大爆死撤退しちゃったし
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 00:28:58.07ID:mi+lmru20
FF7とFF8だけはコンビニでバカ売れしたんだよ
セブンイレブンの各店舗で予約100本とか普通だったんじゃね?
FFの発売日だけはゲームショップの店員の気分を味わえてもん
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 00:29:34.87ID:ZU1zUGiS0
今でもplaystationのチケット売ってんだからゲーム売ってるようなものだろ
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 00:33:12.40ID:fgXvolV+0
この頃のスクウェアは野心に溢れてたな
デジキューブとFF映画の失敗あたりで折れたけど
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 00:37:46.12ID:eDUBC9Ux0
デジキューブが黒かったと言うよりヤクザのフロント企業と音楽配信で競合関係にあったんだよね
リキッドオーディオジャパンだっけ
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 00:39:45.55ID:Z7l2IFfL0
デジキューブの陳列棚にテレビ付いてて
新作の映像垂れ流してたよな
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 00:40:59.22ID:nrK87rZ80
ソニーとしても面白くなかっただろうし
デジキューブは四面楚歌だったわな
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 00:42:51.63ID:c24v1l7bK
サンクスの店員のおばちゃんがよくわかってなくて、サガフロ2に特典付いてないって言ったら開封済みのゲームごと交換されたり、
聖剣の特典付いてないって言ったらビジュアルメモリ出してきたりして面白かった
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 00:47:22.84ID:eLTVK+pe0
コンビニでゲームを予約したのはあの頃だけ
それもFFだけ
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 01:07:35.29ID:TeDL9ZJ90
コンビニやキオスクでゲームソフト販売は結構前からチャレンジが続いてる。
PS1登場とスーファミ中期の頃が一番印象に残ってるな。
ファミコン時代だとなぜここでと思われる様な、それこそどこにでも勝手に売られてたがw。
プリペイドカードはある意味究極形態かなと感じる。
あれの取り扱いで店舗側の売り上げがどうなってるのかよく分からんけど、
ソフトそのものを扱うよりは現場的に優しいだろうと推察する。
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 01:07:59.40ID:2IHQ9qwF0
トラキア776はロッピー書き換えで買ったわ
そのあとパッケージ版出たけど
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 01:11:57.60ID:TeDL9ZJ90
>>199
当時はインターネットが世間に広がり出して3〜4年頃。
ADSLもまだ無い。
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 01:12:56.82ID:iplqDq6m0
セブンイレブンで売られてたファミコンジャンプのほうが先
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 01:14:34.57ID:eCFizVGn0
ff7をコンビニ何件も回ってファミマで入手した思い出
0226名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 01:14:42.14ID:6ltep7S20
当時は近所にファミマしかなくてスクウェア関係のゲームや書籍を予約しに行ってたな
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 01:18:39.14ID:/JisNaEfa
でもなんか、謎のワクワク感はあった
何でもネットの今とは違う何かが
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 01:21:06.45ID:ns3KggQo0
>>1の時代なんてあったっけ?
コンビニで買ったソフトなんてコンビニ専売だったストリートファイターEXだけだったよ
0230名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 01:25:06.22ID:X7FU+VP10
PS1時代はコンビニでゲームを買って学校で説明書を読んでたな
定価なのが問題だった
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 01:44:15.35ID:z8YXTIlN0
DQ9までは結構予約入ってたけど、
今は全く売れんな
スイッチ品薄の時に問い合わせがあったくらい
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 01:46:31.90ID:z8YXTIlN0
今はネット予約のみで、レジ予約そのものができないしな
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 01:49:13.94ID:kD6XOU9Ma
今のコンビニは色々事業集約し過ぎてるし通販の受取場所に指定できる時点で自前でゲーム売る理由はない
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 02:22:09.70ID:eDUBC9Ux0
FF以外誰も買ってなかったけどな
あのスペース無駄に思えたわ
結構場所とるし
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 02:26:03.84ID:LnX/1+mh0
スカパーか何かのデジキューブチャンネルを垂れ流してたな
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 02:45:07.03ID:sm/nPKnU0
ああソフト自体売ってたんだっけ
今は置くプリペイドカード増えすぎてソフトのカードだと任天堂ぐらいしか見ない気がするなコンビニは
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 03:08:28.37ID:OHnwZxxx0
FF7はコンビニ限定の特典が人気あってコンビニで買う人が多かったんだよな
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 03:13:44.13ID:+/3TzHXo0
実際には誰もコンビニなんかで買ってないしヨドバシなんかのポイントがでかすぎてそういうところで買うのが当たり前
今はアマゾンとかのほうが安いけどな
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 03:20:47.46ID:9K7M5YJb0
>>240
ヨドバシだとDLカードにポイント付かないけど
Amazonだと値引きされてたりして有難い。
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 03:36:18.46ID:1U8/KXbBr
switchカードはどんどん増えてる
psカードは扱わなくなった店もある
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 04:01:32.88ID:SFj3Koy90
デジキューブがあったのって一瞬なんだよなあ
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 04:03:35.44ID:WLMq2RpJa
コンビニ専売以外は割高っていうか値引きないので使わなかった
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 04:06:44.94ID:SFj3Koy90
スクウェア的には映画の失敗よりダメージが大きかったと言う
0248名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 04:14:22.92ID:xDKOXE6f0
予約しようとしても店員が慣れてなくて、こっちが申し訳なくなる感じになっちゃった記憶がある。
0249名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 04:14:52.33ID:7vO6soFC0
PS2時代くらいまでは割と普通にコンビニでもゲームが買われてた感じ
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 04:57:37.34ID:rnS7YOlEp
当時田舎のコンビニでバイトしてたけど鉄拳3だったかは100本くらい売れてたなあ
0251名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 05:29:44.09ID:+5PANwp60
近所のセブンイレブンでPS2とリッジV予約して発売日の朝7時に買いに行ったわ
行列も何もなくすんなり買えて、帰宅後朝のワイドショーの行列報道見て大変だなーとか思ってた
そういやデジキューブ専売ソフトとかあったな。マジドロ3よくばり特大号買ったわ
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 06:39:13.64ID:eTWAGn9ip
発売日に朝一番でバウンサー買いに行ったなあ
0254名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 07:09:38.42ID:0+tFsqxO0
今の各コンビニが自由にゲーム売ってる方が当時のデジキューブよりコンビニ戦略うまくいってそう
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 07:21:28.13ID:/0TS2bpma
>>254
そもそもデジキューブの計画時点では個人がネットでゲームを含めた買い物をするようになることすら想定してなかった時代だからな
0257名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 07:23:24.24ID:ZHZwHGl20
FF9をコンビニで予約した時の特典である
黒魔導師ビビ人形は今でも持ってるな
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 08:10:25.77ID:W2UyLmwZ0
FF8だかをセブンで買ったけど正直一瞬で廃れたイメージしかない
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 08:27:47.52ID:Znj/FJ4M0
コンビニでゲームは売れず、売れるのはビッグタイトルだけ。
時代は流れて大作ソフトだけキャンペーン兼ねて売るというスタイルに落ち着いた。

それより前に任天堂もローソンでゲーム書き換えサービスをしてたな。
あっちは書き換え1本500円とか消費者に合わせてた。
どこもコンビニの棚は欲しかったし、コンビニ側もゲーム市場食い込みたかったんだろう。
0260名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 08:31:34.78ID:vt79sSYTa
コンビニ予約が廃れたのは
単純に尼とかヨドとかの別のインターネット通販が台頭したからじゃね?
0261名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 08:33:44.83ID:RSlXpIIh0
今では自宅にいながらゲームが購入できるDL販売が普及してるしな
コンビニ販売では昔シェンムーを夜に買いに行ったなぁ
0262名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 08:37:12.14ID:WL3UfK+bM
コンビニ(主にセブン)で一時期買えてただけで、ゲームを買うならコンビニ!なんて時代無かっただろ
0264名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 10:01:58.09ID:Znj/FJ4M0
売って儲けはないけど、棚代で本部に払ってんじゃないの。
0265名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 10:03:47.89ID:YhQ0hwgcM
FFの過半数がコンビニ販売だったことが小売衰退につながったんだよな
その前にソニーの流通改革でリスクが高まってたから弱いところは軒並み死んだ
0266名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 10:21:54.26ID:cdUf1ospM
>>229
俺もそう
ワクワク感よりは定価でがっかり
定価販売なんて糞だと思ってたからな
0267名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 10:37:07.67ID:mNoTbRnF0
FF販売の頃はコンビニに行列できたんだよなぁ
0269名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 10:44:46.16ID:PV9jCKZH0
デジキューブの事か?
そんな時代など存在しなかったからPSがコンビニ販売から撤退したんじゃねえの?
現在のDLカードやクレジットのみの販売は定着化してるけどな
0270名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 10:45:21.50ID:7RUdSALIK
「売国カルト自民党公明党ごり押しの移民、コンビニ店員だらけwww」

という現実

コンビニのために移民侵略ごり押しすんならコンビニいらねーんだよ

コンビニは無くても構わんし今の移民ごり押しの現状だとコンビニは害悪

移民ごり押しコンビニ経営陣は反省しろよ
完全ロボット化にしとけ
なにが「技能実習」だよ
0272名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 10:47:29.57ID:put2qsi10
デジキューブの時か。FF7はコンビニで予約して買った気がする
まあSFC書き換えのニンテンドーパワーよりは長かったかなw
0274名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 10:49:07.36ID:y837hX7N0
ごり押しされて一時的にそうせざるを得ない状況があっただけで、
時代って言うほど定着しなかったからデジキューブもポシャったんだろ。
0275名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 10:50:02.24ID:ns3KggQo0
>>272
いや、ニンテンドウパワーはロッピーと一体型だったからしばらく残ってたぞ?
0277名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 10:50:35.82ID:AeYVqHL30
ちょっと前にコンビニにドラクエの広告貼ってあったな。
0278名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 10:54:22.99ID:PV9jCKZH0
>>275
言うてあれ実際に書き換えした人間どんだけいるんだよ
SFCの奴はともかくGBのスーパーマリオDXとか書き換えて買った人間なんかいるか?
いや俺は当時SFC買ったけどさ
めっちゃプレミアのウィザードリィ123持ってるぞ
0279名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 10:56:37.96ID:YhQ0hwgcM
致命的だったのはコンビニには長期間並べて置けるだけの棚が存在しないってことだな
なのでノーリスクで返品できる初回出荷分が売り切れたあとリピートがかからなかった
たまにイケイケドンドンで仕入れる店もあったけど定価販売が仇となり店長が不良在庫を抱えて中古屋に走ることに
0280名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 10:57:20.21ID:ns3KggQo0
>>278
誰が利用してたんだろうなアレ
私はトラキア776だったけど、後から普通のやつ出て何じゃそりゃって思ったし
0281名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 11:05:08.41ID:ystXnZajp
値引き無かったから普通にゲーム屋で買ってたわ
むしろ最近の方がDLカード買うから利用額遥かに大きい
0282名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 11:15:40.07ID:ystXnZajp
>>269
一応FF7優先入荷とかしてたから在庫足りなくて小売りがコンビニに買い出しに行くなんて事は起きてたよ
その後は優遇されることも無く値引きやスタンプカードも無く…
0283名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 11:23:54.15ID:6arHjTV30
市場より高いのを承知で一度だけコンビニで買ったことはあったな
FF7の時だけどさ
変な冊子がついてきただけでほぼ定価というのもアレだったけど、一種の祭りへの参加みたいな感覚だった
0286名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 12:15:40.77ID:j9CVALzf0
>>284
ソフト単品はおまけ目的でイカ2かなんか買ったくらいだな
基本はポイントの方だしDL版はストアでセールするでしょ
0287名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 12:56:19.72ID:YQ2v7XkA0
コンビニのメリットはどこにでもあって朝7時から買えるってとこだったな。
それまでゲーム屋は10時からだったし
0289猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
垢版 |
2019/01/14(月) 14:16:03.03ID:Z+T7v7/W0
>>96
スクウェアが、スクウェア以外のソフトも宣伝するという構造だから、和田さんがデジキューブを始めるかどうか決裁できる時期に居たら、ストップがかかってたかもね。
0290猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
垢版 |
2019/01/14(月) 14:27:57.42ID:Z+T7v7/W0
>>120
飯野賢治氏の、

プレイステーションエキスポで

セガ・サターン参入発表とかね。
そのプレイステーションエキスポでもっとも面積のでかいブースで。
0291名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 15:02:34.09ID:VEN7639p0
企業はどこも儲かりだすとプラットフォーマーに不満を示す。
GREEやDeNAもショバ代で稼いでたが4割に嫌気で3割のAppleやGoogleに。
そして今はFortniteが外部アプリ。EPICストアと。
0292名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 16:11:21.96ID:tlPowua/0
アクエスブランドもあったな
スクウェアのコンビニ専用ブランドで麻雀とか売ってた
0295名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 16:27:36.45ID:c5s0K6y+d
自宅に居ながらにしてゲームが手に入るんだから
引きこもりゲーマーにとっては天国な時代だわな( ´・ω・)
0296旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
垢版 |
2019/01/14(月) 16:31:48.27ID:pYYRGYUq
ゲハで円盤嫌いって言ってる人いるでしょ?
事実上ほとんどダウンロードと変わらんのよね
ワイはUHDBDも使う気満々やで
0297猫舌エンジン ◆sqM8NEBJaw
垢版 |
2019/01/14(月) 18:01:51.40ID:i2YrdI+H0
>最新ゲームの宣伝番組が映るテレビ画面が付いたデジキューブのゲーム陳列棚。

今だとハードメーカーが、うちのハードにはこんなソフトが出ます、みたいな動画を発信したりしてるけど、それをソフトメーカーのスクウェアがやっていたっていう。
ハードメーカーからしてみれば、多額のプロモーション費用をソフトメーカーが自主的に使ってくれてありがとうって感じだわね。
0298名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 18:08:49.03ID:RQHccpRG0
そもそもコンビニではそんなに商品おけないからいい商売だと思えんよね
デジキューブは
現に末期は音楽配信とか別のことしだしたし
0299名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 18:17:42.88ID:2X3/cLkE0
始まった当時セブンでバイトしてたけど鍵のかけられる引き出しに在庫保管してたな
ソフト増えたら管理大変そうだなぁと思った覚えがある
単価高くて盗難の可能性考えるとその辺に積んでおくわけにもいかんし
全部が返品できたわけでもなかったみたいだしね
0300名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 18:24:26.09ID:VEN7639p0
ゲームショップでバックヤードの出入り口からゲームソフト盗難されたことあるわ。
早朝にガラス壊して強盗してたのもいたな。

まぁ親が果物持って謝りに来るのがかわいそうでね。
0301名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 02:56:11.46ID:8ZYTqHIzM
日本に返品OK制度があったらあれも存続できたのかな
そりゃコンビニが在庫抱えたら成り立たんわな
0302名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 03:18:16.03ID:nanv77mba
>>301
デジキューブは初期入荷分は返品可能で2回目以降の発注は各店の裁量で自分で処理や
0303名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 11:20:25.47ID:qKsGEGtT0
時代っていうほどやってたっけ?
話題にはなったしコンビニで見かけたこともあるけど
すぐ終わった印象デジキューブ
0304名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 12:56:06.74ID:LckbseKd0
90年代後半は存在感があったな<デジキューブ
0305名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 13:20:51.99ID:8ZYTqHIzM
>>302
それでもダメか
返品される方の苦しさもあるからどちらにせよ5800円とかいう価格も重なって成り立ちようもなかったかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況