X



日本郵便さん「同一賃金同一労働を実現しまぁす」→正社員の手当を廃止へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/13(日) 22:50:08.51ID:iTJxT+J5M
正社員の待遇下げ、格差是正 日本郵政が異例の手当廃止

日本郵政グループは正社員だけに支給していた手当を大幅に見直した
日本郵政グループが、正社員のうち約5千人の住居手当を今年10月に廃止することがわかった。
この手当は正社員にだけ支給されていて、非正社員との待遇格差が縮まることになる。
「同一労働同一賃金」を目指す動きは広がりつつあるが、正社員の待遇を下げて格差の是正を図るのは異例だ。

https://www.asahi.com/articles/ASL4C3SMJL4CULFA00B.html
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 05:44:01.76ID:0sZrnLNFa
>>13
正社員も辞めたいときは自由に辞められるぞ

お前は、少し労働法を学んだ方が良い
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 06:30:24.77ID:gFu1SvAY0
>>20
分かり易いわ〜
そりゃバイトと同一労働するなら大きく賃金変わらなくても文句言えないわな
やめて他行けと
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 08:56:21.72ID:3oyZA28Er
>>17
俺なんて組合費5000円も取られてるぞ
それなのに組合は会社の犬だし
やってられんよ
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 09:37:16.87ID:dwnHx58I0
ここ、正社員になるには三年は下積みしなきゃいけないからな
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 09:41:22.52ID:ivd76Es30
>>13
世界では契約社員とかのほうが不安定だから高給だぞ
日本でも派遣が専門職だけだったときはそうだった
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 09:57:58.23ID:Qnt1XPnTp
30年後は大規模なスラム街があるよこの国
山間部にスラム都市みたいなのがいくつもあると思う
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 10:48:32.79ID:rafFtDpjp
そして普通の日本人は「この状況はおかしいおかしい」とニュースを見ながら言いうが
その絵に描いたような中流日本人の姿はもはや希少であり、むしろスラム人口の数十分の一に満たないことは知らされていないのである
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 11:28:15.56ID:gDvqbTz/p
世の中からあぶれた人間が山でほぼ自給自足の生活をする
今は選択制だが
30年後は選択の余地はなくなるのだ
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 13:03:18.85ID:GGk+wm5g0
契約社員の方が
契約期間中には辞めにくいんだよな

正社員はいつ辞めてもいい

契約社員は契約終わったら切られる可能性あるから
給料高いのも普通なんだけどね

今の日本ではただの奴隷だね
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 13:06:42.72ID:M/JxiRJ40
>>13
自由に首切れるなら待遇はあがるんだよ
使えない人も抱えてないといけないから簡単に正社員とかとれないよ
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 14:23:29.00ID:dwnHx58I0
>>26
既に福島にゴーストタウンが
安倍の親戚のところもそうなりかけてる
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/14(月) 23:09:38.65ID:0ClfudQqr
>>30
そこら辺は今は亡き終身雇用の名残だ
一生勤め上げる覚悟を汲んで厚待遇にする
破綻した今となっては都合良く使われるだけの精神論だけどな
それでも、会社に魂を売る、人生を捧げる事に対して
明確な見返りはあって然るべきだと俺は思う
制度化しても悪用されるだけなのは目に見えてるけど
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 07:49:58.82ID:gKrttbBca
>>32
だから、お前は労働法の基礎を一通り学んでから書けってのw
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 12:59:28.53ID:uaGAKfOk0
>>32
お前が言いたいのも分かるが
結局なところ仕事内容と賃金がうまく行ってないんじゃないかな

やりたい仕事なら賃金は多くなくていいとか
やりたくない仕事でも賃金は多いなら許せるって若者は結構いるんだけど
結局なところ若者に来る仕事ってやりたくなくて賃金は少なめってこと多いでしょ

00年代後半はリストラの後の時代だったから企業側が人材思考で
実際に学生なのに経営してるような超有能とかも来るもんだから雇うんだけど
こいつに納得できない仕事をさせてやりがいがないから退職しますってなるケース結構多発してたり
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 16:06:25.29ID:GiWWiAHYr
>>33
お前は「バイトでも有給は認められるんですぅー!」とか騒ぐタイプか?
法律を遵守してたら現場は回らんわけ、主に顧客の過剰な要望への対処でな
っていう現場の気遣いに胡座かいてる経営者がいるから困るわけだが、
だからといって労働者の方が「知らねーよ、定時で帰るし休みは死守だし給料分しかやらん」
みたいな態度なのは「日本の美徳」には合わん
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 16:14:18.67ID:GiWWiAHYr
>>34
まあ理想と現実、本音と建前が噛み合わないのはどうしようもないよな
ただ、だからといって「平等」の名の下に出した結論が
「下に合わせる」っつーのはちょっと無いだろう
単なるその場しのぎ、破綻の約束された大衆迎合主義でしかない
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/15(火) 16:53:50.69ID:uaGAKfOk0
>>36
こういう偏ったことをするとマイナスの部分が必ず出てくるが
そこまで考えた上でこの判断なら仕方ないよなとは思うわ

ただだいたいこういうことって
後に想定外のことが起こったと言う無責任発言もセットなのがよくあるイメージだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況