X



よくわかんないけど、Switchがスペック劣るんだったら高スペックのドック出せば解決じゃね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:02:27.92ID:3po+7FIe0
全然煽りとかじゃなくて素人が思った疑問なんだけど、
これは実現可能ではないの?
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:06:47.92ID:oV5e4cdX0
携帯機というメリットが死ぬよ?
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:07:02.97ID:3po+7FIe0
>>2
News3DSは携帯専用機じゃん
だからスペックとか気にしない人が多くない?
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:07:14.37ID:BCu2e8HH0
もう少し足りないその高性能が和ゲーを不幸にするだけなのが
一般層にも知れ渡ったから要らない

3DSとスマホの画質差はさすがに意識改革を生んだが
そのスマホも電池持ちのために低グラ妥協の世界だ
消費者はSwitchになんの不満も抱いていない。そのうちは3DSのように長生きする
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:07:32.13ID:vInHSp3ja
ドックはUSB Type-Cのインターフェース機能しかないから
USB Type-CとHDMIの変換アダプタだと思えばいい
なのでドック側ではなにも出来ない
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:08:07.59ID:3po+7FIe0
>>3
何故?
ドックってスペック引き伸ばしてるわけでしょ?
携帯モード時のスペックは今のままで 単にドック接続時のスペックを上げることはできないん?
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:08:17.69ID:XMwqNRwDd
>>1
可能だよ
その辺は企画会議でもネタで出てると思う
でも売れないと思う
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:08:17.21ID:RzoLTZH7d
ドックに搭載されてる機能はTV出力だけだぞ、TVモードの方が性能が良くなるのは携帯モードでは発熱と消費電力の為に抑えているだけ。
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:09:27.15ID:q4N4z5UTp
>>1
不可能
本体側の構造的に無理
本体との接続がサンダーボルトなら規格的には外付けGPUとかありえなくは無かったけどサンダーボルトではない
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:09:57.64ID:3po+7FIe0
いやごめん
高性能ドックに接続したらハイスペックなゲームができるけど、携帯機じゃ出来なくなるとかいうデメリット何も考えてなかったわ
すまん
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:11:19.91ID:vInHSp3ja
Macや他のPCで使われてるドッキングステーション(Type-Cドック)と同じものだから
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:13:03.90ID:q4N4z5UTp
>>7
ドックが何かをどうこうして性能を上げてると思ってるのか?
ドック接続時に抑えてる制限を外してるだけだぞ
それでも元のチップ性能からしたら抑えてるけど
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:14:20.50ID:JcuMCIF8d
>>4
switchも携帯機やん
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:16:36.88ID:piFV0evFa
>>7
携帯モードで70%の性能がドックに付けると100%になるの。
ドックを変更したら120%になるわけないじゃん。
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:16:56.55ID:3po+7FIe0
>>15
性能上げてるものだと勘違いしてた
でもドックで性能上げるってのは良いアイデアだと思うんだけど現実的に不可能なのかな
知識ないからわからないや
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:18:30.93ID:JcuMCIF8d
>>17
関係なくね?
スペック求めないって意味じゃ
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:18:44.59ID:CzTQOgCD0
ドックにCPUやGPUを載せてswitchをただのコントローラーとして扱うようにすれば可能は可能だと思うけど
あんまりメリットもなさそう
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:19:40.15ID:eYFxarKhr
出来るぞ。
ドックにCPUから何から全部搭載しちゃえばいい。
元のスイッチはほぼお休み。お仕事はデータの入れもの兼コントローラのIF。
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:20:20.22ID:4i40deD00
>>15
電力供給量が増えるからリミッター外せるんだよね
昔からモバイルPCでよくある手法
(ACアダプタ接続時だけリミッター外れる)
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:20:55.30ID:piFV0evFa
>>22
PCで外付けGPUってのがあるから理論上可能かもしれないが現行のswitchじゃ不可能だろうな
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:20:59.15ID:uhl38D9qd
良く分からないならスレ立てるな
調べるとか他のスレで聞くとか出来ないバカか
バカしかスレ立てしないってのはマジなんだな
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:21:18.69ID:hHy/fRUFd
>>19
ドックにCPUとGPU積めば可能だけども
ドック単体で3万円とかになるよ
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:21:51.67ID:eqBS6ftbp
>>19
ドックに性能を上げるような要素、つまり演算能力を上げるチップを積んだとしても、
本体との接続が低速なのでまるで役に立たないんだよ
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:23:54.18ID:rcvnydKD0
古来より後付けで性能上げる周辺機器がヒットしたことはない
結局ユーザーはややこしいことは嫌なんだよ
それならまるまる新型出した方がまだ売れる
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:24:02.21ID:eqBS6ftbp
>>25
それはそれが可能な高速バスがあるから出来てる事だからSwitchでは無理だね
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:24:32.41ID:Ocm+/Qoza
>>20
ただ、ドッグに追加ってのは不可能ではないんだよな

昔、CPUやメモリの追加したファミコンディスクシステムや
CPU、メモリ、3D描画エンジン等をソフトカートリッジに搭載して、そのソフトに限り性能強化したSFCカートリッジ(※ソフト高額化の原因)
64の拡張パック、GCのGCGBAプレイヤー
GBカラーGBAのカートリッジジャイロ、カメラ等

追加拡張ってのは任天堂の十八番でもあるし
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:24:36.15ID:DpoBiRLUa
>>23
起動してるゲームのメモリの同期とかセーブデータのストレージの同期とか
ドックから外した時の処理が死ぬほど面倒くさそう
それもう取り外せない据え置き機新しく作った方が早い
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:27:17.36ID:Ocm+/Qoza
>>28
本体との接続は10Gbps出せるのが明らかになってるから遅くはない
ぶっちゃけPS4のSSDの読み込み速度より20倍近い速さは出せるから
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:27:46.15ID:KYRyVUiNM
アプコン積むだけなら出来るだろうね
超解像とか積んだやつ
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:27:53.79ID:hHy/fRUFd
>>29
ディスクシステムはそこそこヒットしたよね
ぐらいの話だよな
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:33:11.32ID:Ocm+/Qoza
>>29
スーパーマリオRPG
星のカービィ
クロノ・トリガー
FF6
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:33:23.98ID:CzTQOgCD0
>>29
PCエンジンのSuperCDROM2は本体のわりには売れたと思う
まあマニアが買うようなハードだったけど
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:34:15.57ID:QQFs45ava
>>35
いまだとテレビ側のアプコンが優秀だから
出力元が無理に解像度上げなくてもって気がする
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:38:51.48ID:zQSFSn4dr
>>38
は?
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:40:20.28ID:u8qRBIEF0
本体とドッグを一緒にして、画面を取り除いたらPS4Proと同じコンセプトになるな
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:44:33.67ID:/g/sV7Cqd
こんなものより2年くらいの間隔でアッパーバージョンの新スイッチだしたほうがいい。
もちろん互換性ありの
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/23(水) 12:45:03.66ID:Ocm+/Qoza
>>41
ソフトカートリッジに
3D描画エンジンや
CPUメモリ強化チップが内蔵されてるんだぜ
カービィの「0%0%0%」の原因はそのチップのせいで接続が悪くなりセーブデータが飛びやすいから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況