X



もしPCエンジンがファミコンより売れてたら今の任天堂はないわけだよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 11:25:12.64ID:5Zfv83/Q0
そう考えると怖いな。

PCエンジン64とかがでて高橋名人の冒険島が3Dアクションとかになってたわけでしょ?
ハドソンが今の任天堂の位置にいるようになってたわけだ。

メガドラにしてもそうだけど。ファミコンSFCで磐石になる前に任天堂が負けてたら
日本のゲーム業界きつかったろうな
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 15:05:09.31ID:KsSbt7ei0
>>93
功夫は技術デモみたいな凄さはあったね
クソ難しいゲームで仲間内だと誰もクリアまで出来てなかったけど
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 15:05:25.02ID:ljE74dRL0
PCエンジンはコア構想謳っておきながら本体のみでは
Huカードのスペック不足で頭打ちになった駄目ハード。
ファミコンはカセット内の別音源や拡張チップ等を有効に使え
PCE、MDとも戦えたちょっと異世界ハードだから勝つのは無理だね。
1983年からカセット端子の端に音声入力付けるとか
あの時代にあそこまでの拡張性を先見してたとかマジで異常性も感じる。
同世代のセガやATARI、コレコやエポック社と比しても
オーパーツレベルだと思う。1スプライト4色やスクロール面を見ても異常。

ただその後のSFCは糞だったな。糞トロ臭過ぎてハードとして戯作。
ロンチから拡張チップとか猿の極みだわ。総色数が多いだけのカス。
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 15:07:10.79ID:1fnOLFeQ0
PCエンジンがファミコンに勝つ要素なんてどこにもなかったけどな
>>1は当時をリアルタイムで知らないガキか
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 15:10:33.54ID:6FMfS8pa0
キャラが大きくて多少絵が綺麗なだけで、ゲームとしてはぱっとしないものばっかだったな
良かったのは初期のナムコAC移植物くらい
そもそもNECはハード屋なので、機器のバリエーション増やしまくって
客がついてこれなくなるのは既定路線だった
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 15:12:05.57ID:3DmrxXys0
ファミコンはあの時代にファミコンゲームってジャンルが確立されたからなあ
アーケードの移植みたいなのばかりのハードじゃ
ゲーセン行ってるような奴にしか魅力ないよ
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 15:17:41.86ID:a2jee2v2d
PCエンジンごきげんテレビはスーパーマリオランドよりも面白かった
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 15:35:11.62ID:7FYQ6e1m0
ロンチなんてあんなもんだろ。
意味不明のハード仕様書とかあの業界じゃぜんぜん普通だし
むしろ、あそこまで動くゲームが出て来るだけすげぇよw

今まで英語で仕事してた中で、辞典も基礎知識もなしに
いきなりフランス語で仕事するよーなもんだろうからなw
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 15:38:24.39ID:7FYQ6e1m0
>>104
えっ・・・・・・・
そりゃあんた、PCエンジンのゲームやらせて貰える友達が
いなかったんだろ?
魔人英雄伝説ワタルとかビックリマンワールドとかすげー面白かったよ
イース1,2にネクタリスなんかPCエンジンの傑作クラスじゃん

・・・・・まぁ、ネクロマンサーとかtheクンフーとかちょっと
ハイレベルなソフトもあったけど・・・


まぁPCエンジン買った後でスーパーファミコンまで買ってくれなんて
普通親に言える訳ねーし、うちではスルーしたけどさ
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 15:49:27.18ID:J3xYdkggd
当時はゲーマーの平均年齢低かったから
あの価格じゃ厳しいよな…
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 15:57:30.23ID:PZIqVOGbH
例えばスト2が80年代後半に発売されて格ゲーブームが起きてたら違ってたかもね。
当時はまだ高スペックを活かすヒット作品が無かったから。
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:01:24.91ID:tLTGwXLd0
30年以上前、白エンジンとファミコンのどっちを買おうかと迷った時があったんだけど
ファミコンを選んで本当に良かったと今でも思う
貸し借りで手持ちの数倍遊ばせてもらったし

後にコアグラ、DUOを手に入れた上での感想
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:14:23.40ID:4w6viak8d
PCEはハード乱発しすぎだし高額な意味不明なものまであるし
自己中すぎなんだよ
コンパイルの社長かよ
ま、おれはクラスで誰も買わないディスクステーション買ってたけどな
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:14:33.82ID:fIJPqcmyp
>>109
PCエンジンを持っている友達なんてまずいない状況だった時点でダメじゃん
そりゃ学校中探せば何人かは持ってたんだろうけど、
そいつと自分が遊ぶような仲じゃなきゃ触る機会すらないんだからファミコン〜スーファミに勝てるわけがない
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:18:54.81ID:jqnQb/c40
PCEのロイヤリティはハドソンに行く契約なのでNECとしてはハードで儲けるしかなかった
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:22:19.57ID:3DmrxXys0
そういやNEC自体
PCが見る影もなくなるとは
仮に天下獲れてたとしてもすぐにひっくり返されてるな
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:24:09.94ID:6FMfS8pa0
まずファーストであるハドソンのセンスが壊滅的だったからなぁ
当時から非常に古臭かった
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:26:26.83ID:+z30NCpX0
当時のイース12持ち上げてる時点で限界はあったよね
万人が面白いってゲームじゃないし
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:27:56.26ID:D6bUVvGe0
任天堂がなくなることはないが
ナムコが両ハードに出し続けて疲弊する

ファミスタ
ワースタ
ギアスタ
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:28:45.53ID:FY+CoMgZ0
>>121
それはそうだけど、リッチですごいって感想はもてる。
スーファミが出る前年のソフトだしね。
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:33:51.00ID:A49Pbu+X0
>>115
初期機とROM2でも何の問題も無かったんだけど
値下げやマイナーチェンジで名前変えてるからね
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:36:43.09ID:bQNW4UOUM
>>124
SGやらLTやらGTやらが株を下げてる気がする。
Duo買っといて正解だったわ
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:38:06.66ID:GmsOLDP30
そういや初の携帯カラーはGTなのかな?
それともゲームギア?
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:39:49.90ID:2VQaUT2Sa
DUO-RXを早く出せてたらpcエンジンももっと売れてたかもしれん
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:45:01.68ID:OK5Po3ob0
>>126
ギア
GTはまあ浪漫だけはあったなあ
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:45:41.66ID:D6bUVvGe0
CD-Rom2に入ったころには完全な弾切れだったからね
同級生シリーズやスーパーリアル麻雀が頼りで
むしろ遅い方がPS1タイトルを引っ張ってこれたのかもしれない
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:52:32.23ID:aFdNjCbhp
>>58
ZEROは全く別物だけどな。スーファミで2みたいなのを期待したら似ても似つかないものが出てきた。リアルタイムで遊んでればわかるだろ
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:54:09.52ID:aFdNjCbhp
>>129
天外魔境も超兄貴もあったし、別に美少女ゲーだけが頼りでもなかった。天使の詩もあったし
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:59:58.12ID:GmsOLDP30
超兄貴wなつかしい
アレやるとホモ扱いうけるのは今も昔も変わってないなw
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 17:15:40.23ID:OK5Po3ob0
銀河お嬢様伝説や銀河婦警伝説
タイトルと明貴美加以外接点なし
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 17:31:44.48ID:otCz4NgU0
凄いけど高いってイメージが強かった
しかも種類が多くて何買えばいいのかも
シャトルなんて機能削除廉価版もあったなそういや
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 17:40:27.63ID:A49Pbu+X0
>>137
PCE本体とROM2
Duo後は新しいの買っとけば問題なかった
実売価格が大して安くもなってないのに拡張できないシャトルはゴミだった
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 17:42:05.08ID:GtAm6AK5d
コアグラフィックスにコアコアグラフィックス
CDロムに CDロムロム ネーミングもアレだけど種類も多くて何が違うかわかりづらいな
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 17:44:38.32ID:+fkF9egha
コアのベースだけでも白PCエンジンとコアグラとコアグラ2あったからな
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 18:13:22.21ID:OQl3SbX00
FCよりSFCだろ?
PCE出てる頃なんかFC持ってる奴でもFCやってるのなんてほとんどいなかったぞ
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 18:16:20.34ID:jqnQb/c40
スーファミが出たのがpceの3年後
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 18:27:58.21ID:PZIqVOGbH
PCEのリリースの翌年にドラクエ3だぞ。
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 18:30:33.20ID:nYGpOVnq0
ぴゅう太がファミコンより売れてたら
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 18:39:44.56ID:aFdNjCbhp
>>144
PCEはROM2で延命して、サターンとプレステのタイミングでFX投入だから無駄に現役期間は長い。途中でアーケードカードまでだから人によって印象は全然違うと思う
ビックリマンワールドとかカトケン時代なのか、天外魔境2なのか末期なのか
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 18:46:23.87ID:jqnQb/c40
同級生とかほんとグラ綺麗だからな
PCEでここまで出来るのかって感じ
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 18:49:53.97ID:0aYZvLQm0
むしろPCエンジンのCD‐ROM2なしはFC時代のライバルというかハイスペック機のイメージだがな
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 18:52:13.37ID:UO8PwtF10
PCエンジンの拡張構想は大人になった今見ても金がかかりすぎてついていく気がしない。
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 19:15:46.95ID:OK5Po3ob0
>>151
バブル期のイケイケ感覚で構築してたらバブル崩壊で涙目パターンか
低消費電力でハイパフォーマンスだから時代先取りではあったのにな
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 19:16:42.39ID:TAmmh3zja
PCエンジン敗因の一割ぐらいは
大竹渡辺のせいだと思うの(´・ω・`)
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 19:33:33.43ID:6bvTxSnZ0
>>154
ガキの頃チラッとみたことはあるけどなんでシティーボーイズだったんだよあの番組
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 19:38:50.13ID:3o9BtUuJ0
>>154
むしろ販促になってたと思うけど

あの番組で天外魔境とかでアニメみたいなのが動いてるのを見て
ファミコンしか知らなかった俺はカルチャーショックを受けた覚えがあるっす
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 19:44:47.97ID:5Zfv83/Q0
天外魔境ってアニメRPGって感じだけど
テイルズに食われた感じあるよね。

天外魔境やってないから面白かったのか面白くなかったのか
分からないけど。
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 19:47:15.91ID:9Nt/bHL/0
地味なのは和風物の宿命だ
任天堂でさえ村雨城を捨ててるし
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 19:51:33.77ID:aFdNjCbhp
>>159
ピークの天外魔境2の頃はテイルズはファンタジアも出てないんじゃないか。テイルズはスーファミ末期。重ならない
天外はハードのゴタゴタでこけた。SCDROM2からアーケードカード対応、FXと対応ハードが変わりFXが即死。
サターンの第四はフィールドの雰囲気やストーリーは良かったが戦闘が微妙で、すでにブランドが崩壊後の後の祭り
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 19:53:24.77ID:aFdNjCbhp
>>155
恵実な。恵美はゲス不倫議員の嫁
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 19:55:19.34ID:UT6oiG960
PCエンジンはアーケードからの移植かなり多くて出来の良いソフトもけっこうあった
それ以外にもオリジナルのシューティングも面白いのいろいろあったし
PCゲーの移植もあった
ただなんというか華が無い上になんというかパロディ感というかパクり感というか
なんとなくコレジャナイ感がするんだよなぁ
まあ個人的にはアイレムの移植のやつとかめっちゃ楽しませてもらったけど
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 19:56:59.10ID:aFdNjCbhp
あとシャトルを買って涙目の人とかスーパーグラフィックス買っちゃった人とか悲劇だった。LTやGTはなんかカッコ良かったから羨ましかった
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 19:58:44.95ID:aFdNjCbhp
>>164
やっぱりR-TYPEはインパクトあったね。2枚分割は子どもにはキツかったけれど、あの移植度は感動した
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 19:59:49.27ID:OlwfZE2Ap
キャラがデカいってのは当時としては分かりやすいポイントだったしね
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 20:08:37.35ID:Bg6IlG9Rd
>>5
ホーミングミサイルがやたら強い縦シューだろ?
今でもクリアできる自信あるわ
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 20:28:24.49ID:5hjaCs2r0
>>59
CD-ROM売りたかったって事情は分からんでもないが、
いくら何でも、当時スペック的に時代後れになりつつあったPC-8801MCにCD-ROMドライブなんか付けてどうするんだって思ってた

ちなみにPC-8801MCのCD-ROMドライブは、PCエンジンの白CD-ROM2ドライブと同等品
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 20:59:18.81ID:2thnSEUHa
猿人ってゴキブリの先祖みたいなものでしょ
完全敗北の歴史を脳内修正してホルホルする様な輩しか居なかったな、猿人には
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 21:01:56.76ID:3o9BtUuJ0
>>162
第四の黙示録は運が悪い事にFF7の発売時期と被ってしまったのよな
それも良くなかった
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 21:07:35.28ID:OM88f1i40
家が貧乏で買えなかったんだよPCエンジン

20年以上経過してからWiiのVCで色々遊んだけど
レトロゲームはリアルタイムで遊んでナンボだと思った
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 21:11:56.19ID:cJ8+gsTm0
NEC側にゲームビジネスのセンスが
無かったのが痛かったね
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 21:12:59.91ID:q8g4up7E0
天外はドラクエ、FF、女神転生、ファンタシースターの様な後年に続く作品ではなかったね
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 21:15:28.04ID:O5Q5kFrWa
天外1は読み込み頻繁でしかも長くて面白くもなかったな
2しかヒットしてないから天外シリーズと一括りで言われると違和感ある
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 21:22:53.10ID:OM88f1i40
>>166
ファミマガで見たPCエンジン版R-TYPEの広告がめっちゃインパクトあった

TVCMで実際に動いてるの見てさらにテンション上がったなあ
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 21:26:24.28ID:dd80De+Bd
88年頃はセガマークVも、ファンタシースターやイース、分割なしのR-TYPE出して頑張ってたんだけど埋もれてしまったな…
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 21:28:51.03ID:y5dNfXGJK
NECがライセンス料持ってなかったからいろんな形したハード出まくりだったなあ
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 21:33:18.45ID:aFdNjCbhp
>>175
戦闘以外は出来が良かったんだけどね。ドットすげえし町の人の会話とかテキスト部分は天外らしく力が入ってた。
天外はビジュアルが売りではあったけど何気にテキストが上質だと思う
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 22:14:33.01ID:GmsOLDP30
天外が評判良くてやろうと思った時には主人公交代してて青い歌舞伎の人だった そうじゃなかったらやってた
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 23:54:02.96ID:UT6oiG960
>>166
イメージファイトとかミスターヘリとかトンマめっちゃやったなぁ
まあビジランテはあんまやらなかったけど
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 23:57:36.77ID:JguzazYh0
FCと同世代とは言えないから、さすがに性能の差があって
FC後期には買い与える家も多かった
でもPCE後期にはもうソフトの性質が一般向けでは無くなってきて
後付けオプションの複雑さもあって普及は無理だなとは思った
NECが自前でソフト揃えられる訳では無いし、PCゲーみたいなのが
主力になってしまったのがマイナスになったのでは
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 01:31:30.70ID:ov8dmp1P0
PCエンジンの思想は、
次世代のPSにそのまま引き継がれたわけで、
今もDNA的なものは生きてるよ。
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 01:41:30.65ID:8laFgk2a0
>>191
何だそれ?ギャルとパンツで変態共を取り込む事か?
だったら成功したけど今回の馬鹿規制でその辺のヲタ共がぶっ壊れてるな。
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 01:48:29.13ID:8laFgk2a0
>>192
いやPCエンジンは水着までだったな。下着もほぼ無かったな。
一回乳首まで出しちゃったけど。
それでもスーパーリアル麻雀シリーズは全部買ったがな。
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 02:17:20.68ID:zzmN4WFh0
ハドソンのロープレで面白いの天外2だけなのでPCエンジン売れたとしてもハドソンが今も残ってたか微妙。
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 02:21:10.75ID:cirpOaN80
コズミックファンタジーとか普通に乳首丸だしだったやん
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 04:09:30.41ID:ggace8Fn0
ハドソンはなぜセガみたいに残れなかったんだろうな。
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 04:18:18.75ID:HQhZomcD0
ビックリマンワールドで思いだしたけど
ビックリマンワールドにしろ高橋名人の冒険島にしろマリオUSAにしろあの頃ってスキンだけ変えたのにそっちが売れてるパターン多かったね
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 04:20:31.00ID:0vY3j71cd
>>198
セガはそりゃ家庭用だけじゃないですし
ボンバーマンのアケはあったけどまあ…
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/27(日) 04:32:17.22ID:nZOyViyB0
仮定が根本からおかしい

FCもSFCも、すなわち家庭用ゲーム機のソフト売上げ上位は任天堂だらけなわけで
売れるわけがない
あくまで「マニア向け」の域は出られない(今のPS4やXboxと同じ流れ)
SFCはそこに当時のスクウェアブームやダビスタブームとかがあって
PS初期は「それを奪った」ことだけで成り立ってたんだが
そのブームも長続きしなくて、今のPSの惨状が大きな国内の流れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況