X



もしPCエンジンがファミコンより売れてたら今の任天堂はないわけだよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 11:25:12.64ID:5Zfv83/Q0
そう考えると怖いな。

PCエンジン64とかがでて高橋名人の冒険島が3Dアクションとかになってたわけでしょ?
ハドソンが今の任天堂の位置にいるようになってたわけだ。

メガドラにしてもそうだけど。ファミコンSFCで磐石になる前に任天堂が負けてたら
日本のゲーム業界きつかったろうな
0457名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/30(水) 02:43:28.84ID:BPRBouLO0
>>453
ゲーム屋でふつうにうってたよー
サンヨーのやつ5000円で新品投げ売りしてたw
0458名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/30(水) 07:53:38.09ID:shNE4TXPp
定吉は子どもの頃、板前さんが主人公の料理ゲーと勘違いしていた
0461名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/30(水) 10:35:37.92ID:mLeje6Mt0
むしろスト2しか無かった
でも完全移植に見えた最初のタイトルとしては
インパクトあったな
0462名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/30(水) 10:45:56.32ID:Ggu5iN4T0
他にはNEOGEOCDZとか
PCEスーパーグラフィックスとか
なんかコア向けなもんばっか買ってたよ
0463名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/30(水) 11:59:50.13ID:kezmHogG0
3DOは店頭でよくソニーの小さいワイドのテレビでデモが置いてあったな
スパ2Xがすげーやりたくて後に中古で買ったわ
でもボタン足りねえの
0464名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/30(水) 12:26:50.69ID:shNE4TXPp
>>462
スパグラって大魔界村ほか4本しか専用ソフトなかったな。エンジン用グラフィックチップ2個載せがペヤングの超大盛りっぽい
0465名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/30(水) 12:40:05.63ID:y5MkBn2Fp
>>452
ただPSに移籍しただけで出禁食らうなら
あの当時のサードの大半は出禁になるわなw
当然スクウェアはそれ以上のことをやらかしたわけで

関係者の噂レベルではこういう話はよく出るけど
雑誌上で堂々と発表するような状況はこの件以外に知らない
0466名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/30(水) 17:06:30.13ID:VIbAeT0/0
>>464
オルディネスよりノーマル性能で作ったゲートオブサンダーやウインズオブサンダーの方が派手で凄く見えるっていうね
0467名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/30(水) 17:57:53.37ID:TjTAbdcga
>>466
開発元はその都度違うと思うけど、ハドソン発のPCエンジンオリジナルシューティングは、総じて出来のいいのが多かった気がする
〜オブサンダーの二作も良かったし、キャラバン系のソルジャーシリーズも良作揃いだったな
0468名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/30(水) 20:33:31.44ID:h4EuOypfa
アメリカだけ、segaが強い世界なら存在したかもな。
サターン投入しない。

DCで足並み揃えるとか
0469名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/30(水) 21:18:31.73ID:/yoeN+Tt0
>>431
X68Kにグラディウスが付属されたのは、シャープとコナミの上層部が友人同士だったからって聞いた事があるな
PCエンジンにはそういうコネなんて無かっただろうし
0470名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/30(水) 22:00:21.63ID:kJHnXuQ90
>>469
X1ツイン
0471名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/30(水) 22:03:47.43ID:kJHnXuQ90
>>465
64の試作機使ってFFの戦闘シーン作ってポリゴンの研究してたのを当時の任天堂社長が「もうゲームとは言えないレベル」とか大絶賛してたし
あれが任天堂騙してさせずぼったくりの詐欺行為だったんじゃないのかな?
0472名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/30(水) 22:03:53.10ID:shNE4TXPp
>>467
それはあるわ。伊達にキャラバンで一時代を築いたメーカーじゃない
0475名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 00:52:54.11ID:1thwmkeI0
>>453
パナソニックの事業部がMSXもあかんという時に
次のターゲットとして選んだのが3DO
なので関わってる人はそのままスライドしてるという
0476名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 01:44:24.94ID:XyeHHHUs0
PS3の頃パナソニックかどこかまだ据え置き出そうとしてなかったか
発売やめたみたいだけど
0478名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 06:43:05.88ID:+cb9/4fX0
PC原人が大味なソフトすぎたのが問題なのかな
あれがマリオ並の完成度だったら
流れ変わったかも
0479名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 07:11:44.97ID:uSENOtbH0
>>478
マリオ並みのソフトがやる気になれば作れるならどこでも任天堂になれるよ
ソニックですら外国では受け手も日本じゃ微妙ゲー扱いだし
つうか1面以降余計なギミックに凝ってつまらなくなるんだよなあ
0480名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 07:23:05.43ID:+cb9/4fX0
ソニックは早く走るのが気持ちいいゲームなのに
速く走ると不利になるってのが致命的だった

マリオはジャンプすると気持ちいいし下手に止まってしまうより
ジャンプでトントントンと行ったほうが有利だったりするから
0481名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 07:51:36.73ID:qbHvfT2+0
ソニックは走って駆け抜けるゲームだと思ってやると結構止まっちゃってイライラするんだよな
でもずっと走り続けられる様にしたらレールなぞってるだけみたいでゲーム性が薄くなってしまうし難しいところだよな
0482名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 09:21:52.91ID:6a1HCxNb0
当時メガドラ持ってなくて
ソニックってさぞかし爽快なアクションゲームなんだろうなと、漠然と思ってた

WiiのVCでようやく遊んだ感想「爽快なのは1面だけで2面以降は普通の横ACT」
91年当時は完成度の高いゲームだったんだろうけど
0483名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 09:29:47.49ID:82mdX5SA0
スピードで煽ってたけど
慣れたマリオの方がよほどスピード感あるよね
メガドラ持ちでもソニック好きな人はあんまり見かけたことないわ

その頃みんなでベアナックルやってた
0484名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 09:38:28.34ID:+cb9/4fX0
マリオ3が88年だからな
91年にしては微妙じゃねソニック
0485名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 09:38:54.53ID:1+61WK110
>>478
原人2と電人はすげえよく出来てると思うよ
その後どっちも迷走しまくってしまったけど…
0486名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 10:01:02.30ID:k9IXV7M6p
>>482
むしろソニックよりサターンのナイツの方がソニックらしい気がする
0488名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 10:49:41.43ID:jBWeSjEU0
公画堂とかヒューネックスは生きてるんだから何か出せば良いのに
0489名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 12:13:57.24ID:3Sq4pwuW0
ナイツもあれただのタイムアタックゲーだからなあ
自由に空が飛べるゲームみたいな感じで始めると痛い目に遭う
0490名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 12:53:14.69ID:+cb9/4fX0
むしろナイツじゃなくなったほうが360°好きなところに行けるという。

まあけどソニックよりはナイツの方が良かったな。ナイツは気持ちのいい行動すると
高得点になるというわかりやすい感じでソニックとは違う
0492名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 14:00:49.16ID:+HIoI1lea
グラディウス3を68とかタウンズに移植させてどうなるかは見てみたかったな。
PCEもだが。

SFCはやっつけ仕事すぎた・・・(´・ω・`)
0493名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 15:05:57.80ID:uSENOtbH0
>>482
何を言ってるんだ?
日本では当時から1面だけ爽快なゲームとして有名だったぞ
0494名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 15:06:18.79ID:uSENOtbH0
>>482
何を言ってるんだ?
日本では当時から1面だけ爽快なゲームとして有名だったぞ
0495名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 15:10:58.79ID:uSENOtbH0
>>492
グラ3はコナミの人が「MSXターボRなら余裕で移植できる。移植する予定はないけど」とバッ活で言ってた記憶がある
MSX2・2プラスでは倍増が限界のスプライト増加ルーチンがターボRだと3倍にできるからだとか
0496名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 16:18:58.96ID:k9IXV7M6p
>>489
それでいいんだよ。操作感は完全に2Dで、自由に飛んでる雰囲気を楽しめる
完全に自由ならあんな気持ちよく飛び回れない
0498名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 17:49:53.72ID:+mHih/6/0
>>482
何を言ってるんだ?
日本では当時から1面だけ爽快なゲームとして有名だったぞ
0499名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 19:50:30.84ID:uSENOtbH0
>>498
お前は何を主張したいんだ?
0500名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 20:05:35.12ID:71lTx5nMr
もしスーパーファミコンCD-ROMが出ていたら今のソニーはないわけだよね
0501名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 20:26:01.85ID:wX1cv2zF0
>>492
AC版はコーラスとかオケヒとかバンバン鳴ってるし、X68だとBGMの再現に苦労しそう
グラIIの開発ドキュメントの中で、DA(PCM音源)もっと積んで欲しいとか叫んでたし
あと3Dスクロール面がどこまで再現出来るか

MIDI POWER ver3.0でSC-55アレンジやってたから、移植したいって気持ちだけはあったのかも知れない
0502名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 22:18:41.05ID:O9e4nlZQM
68版はグラIIで120%出し切ってて限界を超えてたってなんかの記事で読んだ
まぁアーケードは68000を2基積んでたからね
それを1基しか積んでないx68kで再現するだけでも無慈悲って感じ
0503名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 22:30:23.95ID:KXy16xrX0
デモ版では処理落ちしてて要XVIみたいな事言われてたけど
製品版で見事に改善されて10MHzでもちゃんと遊べるレベルになってたのは凄い
0505名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 23:00:58.72ID:9GU6I1Tk0
全然似てないよね
パクったにしては
舞は清らかだけど詩織は高慢で濁りまくってるし
0506名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 23:08:16.20ID:w2AE84QKM
パクったと言うか参考にしただな
王道清楚という点で
0507名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 23:09:32.06ID:w2AE84QKM
まぁでも同級生の絵が嫌い
可愛くない
0508名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 23:12:10.10ID:9GU6I1Tk0
同級生2のキャラってデッサン狂ってるよね
やたら肩幅広いし
0509名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 23:23:06.62ID:kOTDSVWt0
竹井正樹、同級生の当時はめちゃくちゃ一世を風靡してたけど
その後、表舞台では全く見なくなったな
同人とかでは何か続けてたのかもしれないけど
0510名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 23:25:25.92ID:9GU6I1Tk0
エルフと揉めたからね
無断で同級生の設定本を同人で出したせいで
それで同級生3もお流れ
0511名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/01(金) 00:00:20.95ID:dty1jrr90
ギャルゲーは時代によって絵柄が変わっていくのが感慨深い
0512名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/01(金) 05:55:49.54ID:NAVqYc7o0
改めて同級生2の立ち絵見たら、ムッキムキでワラタw
おかしい…昔はあんなに萌えたのに…
0513名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/01(金) 07:00:42.73ID:rZvvS/RQa
90年代後半のアニメギャルゲー業界は目が顔半分を占有してるようなキャラが流行った暗黒期
0515名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/01(金) 08:11:39.33ID:YlWnICFI0
その後2000年代直前に、アダルトゲームも葉鍵を中心にしたノベル泣きゲーブームが来て、ジャンルがほぼそれ一色になっちゃうから
エルフ作品やときメモのような込み入ったシステムの恋愛攻略系ゲームは、けっこう短い間に廃れていっちゃったんだよな
0516名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/01(金) 09:55:02.57ID:ji3U8Y/10
エロ絵目的で買ってるのに
エロ絵見るのに面倒くさい手法取られたらそりゃ面倒ってなるわ
0517名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/01(金) 11:25:05.49ID:Ffo2e6cR0
下級生とかダルすぎてユーザーが疲れちゃった
ゲーム部分ってただの足止めでしかないし
0518名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/01(金) 11:51:24.66ID:qR9PpDBZM
2000年以降は萌え寄りになって美少女から可愛い系に移り変わった
そのハシリがデ・ジ・キャラットのような気がする
0519名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/01(金) 13:02:01.59ID:7Z43yeW30
>>495
3倍だとスーファミとあんま変わらんし色数やサイズ制限はMSXの
仕様以上のことはできないよ、後々作られた同人とかのターボRの
限界に迫ったというようなSHT見ても、けっこうリップサービス
0520名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/01(金) 22:01:13.19ID:OmNHvWmS0
>>519
ターボRは処理速度が化け物だったから
ファイナルファイトとか見ればわかるけどスペックシート上はX68Kクラスのスプライト表示能力のあるはずのSFCが
処理速度の関係で実際のスプライト表示能力は半分のPCEとほぼ同じくらいしか動かせてない例がよくある
0522名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 01:29:56.51ID:juk0dLiGM
マークU
マークV
メガドライブ
セガサターン
ドリームキャスト

あああああああああああああああああああああああああ
0524名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 08:35:30.27ID:+MHyoh8P00202
PCエンジンの後継機ってPCFXだろうけどこれが全然話題にならなかったのは
なんで?
0526名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 09:12:55.37ID:sLrHGYVB00202
SGに動画再生とCDROM付けた程度じゃどうにもならんよね
0527名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 09:19:53.03ID:0OviQ+eG00202
>>524
低性能、最先端アケゲー移植できない、天外3でない、形おかしい
クソゲー多い、ソフト少ない、PCエンジンのゲーム動かない
フタ開けた時CDの回転止まらない、底の穴使わない、後ろの穴処女
解像度が低い、内蔵音源がしょぼい、ムービーが暗くて汚い
格ゲー出ないくせに格ゲー仕様のパッド、ラングFXメモリ全部食う
ハドソンが真っ先にソフト出さなくなった、外部メモリに電池必要
ポリゴンに無力

買ってからの感想も含まれてる
0528名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 09:20:10.77ID:ZF8QKS9800202
ゲーム機のスペックが上がるとコストも上がる
ハードメーカーで最も資金力の弱いハドソンが最初に脱落したのは必然
SNK、バンダイ、セガと続いた
0529名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 09:26:40.61ID:l9RrfqpN00202
NECとハドソンが、めちゃくちゃたくさんCMやってたから
売れてるのかと錯覚してたけど
大人になってから普及台数調べてみたら、なんかしょぼい
0530名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 09:28:38.48ID:0OviQ+eG00202
今PCエンジンを起動する意味は多少あるけどFXはほぼない
0531名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 09:47:06.69ID:ClRvKNGx00202
>>404
たしかあったはず 場所まで知らねーが

>>405
高橋名人が数年前のニコ生で任天堂参りのこと言ってたぞ
ゲーム紹介番組じゃなくて個人でやってる方で
0532名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 10:00:20.70ID:/vlcJUV200202
>>524
一応話題にはなってたろ
発売前はPS、SS、PCFXの3機種でよく記事になってたし
0533名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 10:18:11.33ID:cpc/lpXO00202
FXも初報の時は期待されたんだよ
全容が明らかになるにつれ、萎んでいったけど…
0534名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 10:38:34.85ID:I2tObP8G00202
そうなんだよ
時が経つにつれFXの購入優先順位がどんどん落ちていったわ
0536名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 10:41:04.64ID:/vlcJUV200202
PCエンジン持ちは当然のように興味津々だったもんよ
発売前はな・・(´・ω・`)
0537名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 10:43:58.59ID:cpc/lpXO00202
発売直前の10月くらいの頃は本気でこんなもん出す気なん?状態だったもんな
天外3だけが希望だった

なお
0538名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 10:46:03.91ID:s3dHn9I700202
正直なところ無事に天外3が発売されてたとしても結局すぐフェードアウトしてたろうな
0539鳥取
垢版 |
2019/02/02(土) 10:48:34.10ID:igpprK5h00202
FXは出すタイミングが遅かったな
スーパーグラフィックスの時期なら或いは売れたかも
0540名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 10:52:35.03ID:/vlcJUV200202
なんか 98と連携が取れるとかあったような希ガスるんだが記憶あやふやだな
ドライブだけだっけ?w
0541鳥取
垢版 |
2019/02/02(土) 10:54:44.31ID:igpprK5h00202
>>540
たしかそうだったな
FXは買わなかった
0542名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 10:57:27.17ID:0OviQ+eG00202
独占作の間だけ持ち上げられるゲームがあるということを
FXのブルーブレイカーで学んだ
0543名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 11:34:15.10ID:WLpOLDBwM0202
>>536
スペックや発売タイトルが明らかになっていく度に落胆していくんだよね
PCE専門誌での次世代機購入アンケートでPSとSSで90%超でFXは10%も無かったのを覚えてる
0544名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 11:38:41.48ID:ZDhi34aL00202
アニメフリークとかでてて痛々しかったわ
イメージキャラクターとか
0545名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 11:59:21.00ID:4yhBBVvm00202
ファーストキスストーリーが共通ルートから個別ルートって言うギャルゲーの基礎作ったと思う
0546名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 12:08:48.13ID:+MHyoh8P00202
アニメ推しになるとあぶないんだよな。

SSとかドリキャスもアニメ系のゲームが強かった印象
0547名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 12:22:42.14ID:4yDcC1mKa0202
>>545
んなこともないだろう
前年にはもう、To HeartとかがPCでは出てるし、ジャンル影響度は恐らくこの方がはるかに大きい
0548名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 12:23:11.07ID:4yhBBVvm00202
18禁OKにしてたけど結局マイルドなやつばかりでキッドがSSでF&Cを反則級な移植してFXの出番無くなってた
0549名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 12:38:16.62ID:Uh3eD8HY00202
>>501
3D面はアーケードもPCEのセガ移植程度の中途半端ないたが飛んでくるだけのせこいものだから全然余裕だとおもう
MDのアウトランのほうがはるかにすごい処理してる
0551名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 13:19:39.89ID:mtgpIvEc00202
FXはなぜあの性能でGOサイン出したんだ?
他社のハードの性能情報と比較しなかったのかな
0552名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 13:22:42.26ID:Uh3eD8HY00202
>>550
特別な発想とかじゃなくて性能の範囲内でギリギリの表示数を出しているという話
0553名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 13:29:27.58ID:YKvq00tya0202
張り合おうとしてどうにかなる性能差じゃないからアニメ路線に活路を見出だそうとしたんだろう
0554名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 14:58:14.94ID:yvlRrzAf00202
PCE〜CD-ROM2でのNECやハドソンが力入れてたところが
CDの容量活かした音声やCD-DA アニメーションだったから
メーカー的には順当な進化だったんじゃないのかな
CD音源に頼ろうとしたのか内蔵音源自体はPCEほぼそのままだったみたいだし
0555名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 15:04:07.79ID:ZDhi34aL00202
まずハドソンにまったくポリゴン技術もなかったし需要性すら認識してなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況