X



もしPCエンジンがファミコンより売れてたら今の任天堂はないわけだよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 11:25:12.64ID:5Zfv83/Q0
そう考えると怖いな。

PCエンジン64とかがでて高橋名人の冒険島が3Dアクションとかになってたわけでしょ?
ハドソンが今の任天堂の位置にいるようになってたわけだ。

メガドラにしてもそうだけど。ファミコンSFCで磐石になる前に任天堂が負けてたら
日本のゲーム業界きつかったろうな
0502名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 22:18:41.05ID:O9e4nlZQM
68版はグラIIで120%出し切ってて限界を超えてたってなんかの記事で読んだ
まぁアーケードは68000を2基積んでたからね
それを1基しか積んでないx68kで再現するだけでも無慈悲って感じ
0503名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 22:30:23.95ID:KXy16xrX0
デモ版では処理落ちしてて要XVIみたいな事言われてたけど
製品版で見事に改善されて10MHzでもちゃんと遊べるレベルになってたのは凄い
0505名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 23:00:58.72ID:9GU6I1Tk0
全然似てないよね
パクったにしては
舞は清らかだけど詩織は高慢で濁りまくってるし
0506名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 23:08:16.20ID:w2AE84QKM
パクったと言うか参考にしただな
王道清楚という点で
0507名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 23:09:32.06ID:w2AE84QKM
まぁでも同級生の絵が嫌い
可愛くない
0508名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 23:12:10.10ID:9GU6I1Tk0
同級生2のキャラってデッサン狂ってるよね
やたら肩幅広いし
0509名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 23:23:06.62ID:kOTDSVWt0
竹井正樹、同級生の当時はめちゃくちゃ一世を風靡してたけど
その後、表舞台では全く見なくなったな
同人とかでは何か続けてたのかもしれないけど
0510名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/31(木) 23:25:25.92ID:9GU6I1Tk0
エルフと揉めたからね
無断で同級生の設定本を同人で出したせいで
それで同級生3もお流れ
0511名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/01(金) 00:00:20.95ID:dty1jrr90
ギャルゲーは時代によって絵柄が変わっていくのが感慨深い
0512名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/01(金) 05:55:49.54ID:NAVqYc7o0
改めて同級生2の立ち絵見たら、ムッキムキでワラタw
おかしい…昔はあんなに萌えたのに…
0513名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/01(金) 07:00:42.73ID:rZvvS/RQa
90年代後半のアニメギャルゲー業界は目が顔半分を占有してるようなキャラが流行った暗黒期
0515名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/01(金) 08:11:39.33ID:YlWnICFI0
その後2000年代直前に、アダルトゲームも葉鍵を中心にしたノベル泣きゲーブームが来て、ジャンルがほぼそれ一色になっちゃうから
エルフ作品やときメモのような込み入ったシステムの恋愛攻略系ゲームは、けっこう短い間に廃れていっちゃったんだよな
0516名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/01(金) 09:55:02.57ID:ji3U8Y/10
エロ絵目的で買ってるのに
エロ絵見るのに面倒くさい手法取られたらそりゃ面倒ってなるわ
0517名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/01(金) 11:25:05.49ID:Ffo2e6cR0
下級生とかダルすぎてユーザーが疲れちゃった
ゲーム部分ってただの足止めでしかないし
0518名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/01(金) 11:51:24.66ID:qR9PpDBZM
2000年以降は萌え寄りになって美少女から可愛い系に移り変わった
そのハシリがデ・ジ・キャラットのような気がする
0519名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/01(金) 13:02:01.59ID:7Z43yeW30
>>495
3倍だとスーファミとあんま変わらんし色数やサイズ制限はMSXの
仕様以上のことはできないよ、後々作られた同人とかのターボRの
限界に迫ったというようなSHT見ても、けっこうリップサービス
0520名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/01(金) 22:01:13.19ID:OmNHvWmS0
>>519
ターボRは処理速度が化け物だったから
ファイナルファイトとか見ればわかるけどスペックシート上はX68Kクラスのスプライト表示能力のあるはずのSFCが
処理速度の関係で実際のスプライト表示能力は半分のPCEとほぼ同じくらいしか動かせてない例がよくある
0522名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 01:29:56.51ID:juk0dLiGM
マークU
マークV
メガドライブ
セガサターン
ドリームキャスト

あああああああああああああああああああああああああ
0524名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 08:35:30.27ID:+MHyoh8P00202
PCエンジンの後継機ってPCFXだろうけどこれが全然話題にならなかったのは
なんで?
0526名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 09:12:55.37ID:sLrHGYVB00202
SGに動画再生とCDROM付けた程度じゃどうにもならんよね
0527名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 09:19:53.03ID:0OviQ+eG00202
>>524
低性能、最先端アケゲー移植できない、天外3でない、形おかしい
クソゲー多い、ソフト少ない、PCエンジンのゲーム動かない
フタ開けた時CDの回転止まらない、底の穴使わない、後ろの穴処女
解像度が低い、内蔵音源がしょぼい、ムービーが暗くて汚い
格ゲー出ないくせに格ゲー仕様のパッド、ラングFXメモリ全部食う
ハドソンが真っ先にソフト出さなくなった、外部メモリに電池必要
ポリゴンに無力

買ってからの感想も含まれてる
0528名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 09:20:10.77ID:ZF8QKS9800202
ゲーム機のスペックが上がるとコストも上がる
ハードメーカーで最も資金力の弱いハドソンが最初に脱落したのは必然
SNK、バンダイ、セガと続いた
0529名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 09:26:40.61ID:l9RrfqpN00202
NECとハドソンが、めちゃくちゃたくさんCMやってたから
売れてるのかと錯覚してたけど
大人になってから普及台数調べてみたら、なんかしょぼい
0530名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 09:28:38.48ID:0OviQ+eG00202
今PCエンジンを起動する意味は多少あるけどFXはほぼない
0531名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 09:47:06.69ID:ClRvKNGx00202
>>404
たしかあったはず 場所まで知らねーが

>>405
高橋名人が数年前のニコ生で任天堂参りのこと言ってたぞ
ゲーム紹介番組じゃなくて個人でやってる方で
0532名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 10:00:20.70ID:/vlcJUV200202
>>524
一応話題にはなってたろ
発売前はPS、SS、PCFXの3機種でよく記事になってたし
0533名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 10:18:11.33ID:cpc/lpXO00202
FXも初報の時は期待されたんだよ
全容が明らかになるにつれ、萎んでいったけど…
0534名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 10:38:34.85ID:I2tObP8G00202
そうなんだよ
時が経つにつれFXの購入優先順位がどんどん落ちていったわ
0536名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 10:41:04.64ID:/vlcJUV200202
PCエンジン持ちは当然のように興味津々だったもんよ
発売前はな・・(´・ω・`)
0537名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 10:43:58.59ID:cpc/lpXO00202
発売直前の10月くらいの頃は本気でこんなもん出す気なん?状態だったもんな
天外3だけが希望だった

なお
0538名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 10:46:03.91ID:s3dHn9I700202
正直なところ無事に天外3が発売されてたとしても結局すぐフェードアウトしてたろうな
0539鳥取
垢版 |
2019/02/02(土) 10:48:34.10ID:igpprK5h00202
FXは出すタイミングが遅かったな
スーパーグラフィックスの時期なら或いは売れたかも
0540名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 10:52:35.03ID:/vlcJUV200202
なんか 98と連携が取れるとかあったような希ガスるんだが記憶あやふやだな
ドライブだけだっけ?w
0541鳥取
垢版 |
2019/02/02(土) 10:54:44.31ID:igpprK5h00202
>>540
たしかそうだったな
FXは買わなかった
0542名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 10:57:27.17ID:0OviQ+eG00202
独占作の間だけ持ち上げられるゲームがあるということを
FXのブルーブレイカーで学んだ
0543名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 11:34:15.10ID:WLpOLDBwM0202
>>536
スペックや発売タイトルが明らかになっていく度に落胆していくんだよね
PCE専門誌での次世代機購入アンケートでPSとSSで90%超でFXは10%も無かったのを覚えてる
0544名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 11:38:41.48ID:ZDhi34aL00202
アニメフリークとかでてて痛々しかったわ
イメージキャラクターとか
0545名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 11:59:21.00ID:4yhBBVvm00202
ファーストキスストーリーが共通ルートから個別ルートって言うギャルゲーの基礎作ったと思う
0546名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 12:08:48.13ID:+MHyoh8P00202
アニメ推しになるとあぶないんだよな。

SSとかドリキャスもアニメ系のゲームが強かった印象
0547名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 12:22:42.14ID:4yDcC1mKa0202
>>545
んなこともないだろう
前年にはもう、To HeartとかがPCでは出てるし、ジャンル影響度は恐らくこの方がはるかに大きい
0548名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 12:23:11.07ID:4yhBBVvm00202
18禁OKにしてたけど結局マイルドなやつばかりでキッドがSSでF&Cを反則級な移植してFXの出番無くなってた
0549名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 12:38:16.62ID:Uh3eD8HY00202
>>501
3D面はアーケードもPCEのセガ移植程度の中途半端ないたが飛んでくるだけのせこいものだから全然余裕だとおもう
MDのアウトランのほうがはるかにすごい処理してる
0551名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 13:19:39.89ID:mtgpIvEc00202
FXはなぜあの性能でGOサイン出したんだ?
他社のハードの性能情報と比較しなかったのかな
0552名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 13:22:42.26ID:Uh3eD8HY00202
>>550
特別な発想とかじゃなくて性能の範囲内でギリギリの表示数を出しているという話
0553名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 13:29:27.58ID:YKvq00tya0202
張り合おうとしてどうにかなる性能差じゃないからアニメ路線に活路を見出だそうとしたんだろう
0554名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 14:58:14.94ID:yvlRrzAf00202
PCE〜CD-ROM2でのNECやハドソンが力入れてたところが
CDの容量活かした音声やCD-DA アニメーションだったから
メーカー的には順当な進化だったんじゃないのかな
CD音源に頼ろうとしたのか内蔵音源自体はPCEほぼそのままだったみたいだし
0555名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 15:04:07.79ID:ZDhi34aL00202
まずハドソンにまったくポリゴン技術もなかったし需要性すら認識してなかった
0556名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 17:38:35.56ID:NeeFnKYop0202
FXは「時代を読み違えた」という意味ではピピン級のダメハードだったな
0557名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 17:44:49.29ID:Uh3eD8HY00202
>>556
どっちかと言うと「他が新しいの発表したからうちもなんか出さなきゃ」的な焦りでPCESGにとりあえずアニメ機能つけてでっち上げたくさい
流石にアーケードカードをネオジオクラスの高額で売り出した直後に2D性能ですらSGそのまんまで動画機能くっつけただけのものあの巨大サイズで発表なんて
やっつけ感が隠し切れない
0558名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 17:53:35.00ID:YKvq00tya0202
PCFXの何が凄いって何も知らない人に見せたら99%真ん中からディスク取り出すフロントローティング式かと思いきや上がパカッと開く安物仕様ってとこだな
0559名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 18:00:15.16ID:3SoFk+Y700202
>>532
3DOのほうがメディアに金も使ってたからPCFXよりよく取り上げられてるのみたなぁ
0561名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 18:23:43.98ID:ysDOELKBd0202
ナムコは早い段階から参入してアーケードの人気タイトル移植しまくってたのに
CDROMROM全盛期には何も出さなくなってたんだよな
0562名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 18:30:57.76ID:Uh3eD8HY00202
>>561
その間は格ゲーブームに乗っかれなくてウィニングランとかスターブレードとかリッジレーサーとか
コンシューマー移植不可能の大型筐体ゲーで何とか食いつないでた時代だから
一応スターブレードはメガCDに移植されたがPS発売直前だしおそらく下請けからの持ち込み企画
0563名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 18:43:21.16ID:zZm6GQuu00202
ナムコって80年代後半あたりからは
優遇措置が無くなって任天堂に冷遇されたのがムカついたのか
ファミコンにはゴミゲーばっか提供して
PCエンジンやメガドラに傾倒していたな。
PCエンジンヤメガドラの敗色が濃厚になった90年代初頭には
頭下げたのかスーファミに戻ってきたが
やっぱり任天堂にはムカついていたのか、それ以降は
プレステ系に力を入れて現在も続いているという感じ。
0564名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 18:55:16.45ID:cpc/lpXO00202
メガドラには二軍ばかり投入してきて悲しかったわ
ドラスピのメガドラ版とか見たかったな
0565名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 19:27:12.27ID:Uh3eD8HY00202
逆にメガドラ参入時はフェリオス・バーニングフォース・マーベルランド・ドラゴンセイバーとかナムコ自体が2軍化してた気がする
その後ファイネストアワー・ピストル大名の冒険等でテーブル筐体では初めからいなかった扱いされるようになるが
でもマーベルランドのメガドラ移植は妙に頑張ってたと思う
ソニックと被らなければもう少し話題になったかも
0566名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 19:36:19.52ID:LO0QLfifK0202
言われて見ればSFC・PCE-CD・MD時代は確かにナムコ空気化してたな
Huカードへの移植まではまだ存在感あったが
0567KEMCOのレトロ・王道RPG始動@桃伝+天外ファンも注目やで!
垢版 |
2019/02/02(土) 19:42:48.46ID:DZOvpY0Lx0202
ファミコン時代はドラクエ。スーファミ時代はFF。←週刊ジャンプの黄金期に紹介してたから、
これが無いハードは勝つ気配すらなかった時代感やったで。ハドソンは創業組のトップ以外は
桃太郎役の女の子を「早送り再生」する連続CMとか、買わなきゃハドソン♪とかお気楽やった。

「Nintendo Switch 情報ブログ」で、焦らされてたスイッチ版の先行DLが開始されたと知り、
KEMCOの「アルバスティア戦記」 (レトロ調・王道RPG DL専売 1,296円)を購入したで!
VITA版と同等の容量かと思いきや、実際は53.4MBだった。(PS4版は757MB…。何でや?)
↑ Wii Uで遊べる「マザー2」が41MBやったわ。 解禁日の2月7日が今から楽しみや〜。

アルバスティア・プロモ動画も好印象。仲間と歩く姿がドラクエ風。こんなのが欲しかってん!
そして、会話表示窓が「青色やん!」「昔のFFと同じや!」 ←卒スクウェア派が懐かし買い?
「絆をつむいで世界を救え! 」とか「四天王」とか…、あの頃のドキドキ感が急上昇するで〜。
80〜90年代のRPG再現感が桃伝ファンにも受けそう!? 音楽は元・スクウェア大阪の人らしいわ。

Kemco-RPG、「Hit-Point」が開発の新作「フォーレジェリア」がエエかも…。早期移植希望や。
昔、唯一買ったケムコのゲームは有名な「ダウボーイ」だけや…。クソゲーとの評価らしいけど、
BGMは今でも耳に残ってるし、即死のピシッ!も憶えてる。結構 好きやったで♪ 開発は米国社。
0570名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 20:10:23.34ID:Uh3eD8HY00202
>>568
共存はできていない
SFCはあって当たり前で金に余裕があればメガドライブ、もっとあればCD−ROMの2乗、さらにあればネオジオ
0571名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 20:10:31.80ID:ZF8QKS9800202
ナムコはAC部門にリソースの7〜8割を注いでたんで
CSに注力したのはFCとPSの初期ぐらいじゃないの

FCに片っ端からACのゲーム移植してビル2軒建つほどの利益
PSに全力だった96年3月期決算が株式上場後の最高益
0572名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 20:21:39.66ID:NeeFnKYop0202
>>570
少なくとも、あの頃のハード論争は可愛いものだった。そもそもサードも移植はあっても、タイトルの移籍という概念はなかったしな
セガもハドソンも任天堂の人気タイトルを引き抜くことはせず自前でカバーしようとしていたせいもある。SNKもそう。いずれも本質はソフトメーカーだったしな
そういう意味で、ソニーやパナソニックが参入したら荒れるのは避けられなかったように思う。パナはコケたけど
0573名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 21:06:21.62ID:+MHyoh8P00202
任天堂とソニーを抜いたハード売上って


サターン>メガドラ>ドリキャス>PCエンジン>ネオジオ>PCFX

ネオジオ持ってる人って周りにだれもいなかったけど当時子供だったからで
社会人のゲーム好きとかはネオジオ買ってたのかな?
0575名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 21:16:35.07ID:Uh3eD8HY00202
>>574
2軍の売り上げ論争はよそのスレで
正直当時はNECもセガもいろんな数字言いまくってて実際の数字とかよく分らん
0577名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 21:19:06.50ID:f1nBsQXL00202
>>573
当時大学生くらいの世代だけど
そのくらいだとバイトなどでそこそこ金も自由に使えるんで、NEOGEO持ってた友達は意外に多かったな
ゲーム好きのコミュニティって前提なので、一般的ではないにせよ
0578名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 21:25:38.63ID:Uh3eD8HY00202
ヴァイオリンの1/16とか1/4とか3/4とか実際の体積と全然違うけどどういう意味だって質問に対しヴァイオリン職人が
「諸説あるけどぶっちゃけどれも現実的には当てはまらない。自分は英語にはハーフ、クォーターみたいな言葉があるのでそれを適当に当てはめただけと思ってる」って回答にすごい納得した
当時は100万台突破、200万台突破とかがすごいイメージがあったのでセガもNECも適当な数字上げて騒いでただけって気がする
0579名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 21:25:56.79ID:qTKykh8/00202
>>1
PCエンジン豆知識:本体の種類が多いのに形状の問題や互換性に問題があり、出荷はしたもののそれほど売れておらず、後継機PC-FXを売り込むためにPCエンジン総出荷台数の30%近くの返品を引き受けなくてはならずNECも処分に苦労した
0580名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 21:26:58.01ID:wqcitIOi00202
当時のCDROM2の価格は普及できる値段じゃない
0581名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 21:31:53.13ID:ZF8QKS9800202
>>580
88年に発売した最初のCDロムロムが定価44800円だったっけ
なお消費税導入の前年

ロムロム一体型のDUOが59800円
その後もDUO-R、DUO-RXと出た
RXは39800円
0582名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 21:36:22.00ID:Uh3eD8HY00202
PCEの普及台数はCD-ROM及びCD-ROM搭載機の総売り上げが妥当そうな気はするね
スト2’までカードのソフト出ていないし
まあ当時のCD−ROMはDCほどの粗悪品ではないとしても買い替え需要が多そうだけど
0583名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 21:51:21.62ID:D/5AMX7rM0202
>>579
国内だけとは言えPCEに負けて悔しいんだろうけどMD信者も懲りないねw
0584名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 22:10:18.17ID:DL8PkhrO0
>>580
当時は動いて喋るってこれしかない需要でソコソコ売れたんだよ
Duo含めて200万台程度だけどね

イース、天外2、エメドラのCMは凄い訴求力があったよ
0585名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 22:15:02.15ID:RfzOWSf20
かとちゃん けんちゃんだろ あれやったときは感動したわw
0586名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 22:40:32.72ID:x2Bz8JG90
中学、高校とPCエンジン、MD、SFCと3台体制だった。
今はPS4だけなんだがゲーム買ってもやりきれない。
0587名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 23:03:05.70ID:AMATgLiMa
>>584
今聞いたらバカみたいな話だが、当時の感覚からすると、ムービー動きまくって生音のボイスやBGMが流せるようなマシンだったら
そりゃ五万円くらいはするよなあ…っていう価格感覚はあったな
その感覚と、それを実際に買ったか、っていうのはまた別問題ではあったけど
0588名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 23:06:19.91ID:ZF8QKS980
ゲームやるために数十万円のPC買う人が6桁いた時代だし
0589名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 23:12:51.11ID:InBGqTg80
エロゲーのために98買った奴何人も知ってるわ
0590名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 23:18:33.45ID:Uh3eD8HY0
浪人しなければ98かX68買ってやると親に言われてどっちにするか悩んでた同級生がいたなあ
結局1浪したが
0592名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/02(土) 23:30:07.97ID:ad7iJjtV0
PCは日本限定ならNEC1強の時代だったからな。PC-98しか選択肢が無くてキチガイ地味た価格設定でも
PC使うには買うしかなかったからな。仕事もゲーム(エロゲ)でも。
ちょっとメモリ入れたらもう5,60万超えた物を普通に売ってたんだから
PCエンジンCD-ROM2の10万以下などNECからすれば安過ぎたかもだろ。

RAMが貧弱過ぎてロクなゲームが出来ず異常に頻繁に読み込んで
最後にACカードPROで更に18,000円払うという出費を強いられたがな。
0594名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/03(日) 00:22:10.32ID:MWJg2IHX0
>>17
>性能もファミコン1.5ぐらいのスペックだし
性能アップが中途半端なんだよね
だからなんだけどハドソン謹製のPCエンジン開発ツールはファミコンのバイナリを吐けるのでそのままファミコンソフトの開発に使える

>>25
> 雰囲気的にハドソンはハードを出した事に満足したが、実際のリスクはNECが背負った感じだから、まぁ
> 上手くはいかんよね。
それがモロに表面化したのがPC-FXでハドソン夜逃げ同然に逃げ出してしまった
負債はそのままNEC全体に

>>115
SGやGT、シャトルは早々にメーカーが見捨てたしなあ

>>159
アクが強すぎて万人におすすめできないのが天外シリーズ
ZEROで方針転換してたけどJIPANG7で完全に死滅
0595名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/03(日) 00:48:46.38ID:IWDc0KB40
>>569
買ったらハードの代金分損をするということか
0596名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/03(日) 01:17:12.06ID:/dUxxKh00
最初にPCエンジン買ってその後Huカード買ってロムロム買ったら
トータルで6万くらいしたような朧気な記憶があるわ
探せば押入れのどこかにまだあるはず…

キャラが喋ったりするのは新鮮だったけど一番遊んだのはスーファミのソフトだった
結局ゲームは自分好みの面白いソフトがあるかどうかよね
0597名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/03(日) 01:18:15.55ID:f03Om3A10
ゲーセンじゃナムコやコナミと並んで凄かったセガが
自社でもマークIIIやらメガドラ出してた時期に何で ゲーセン主力級タイトルを気前よく
競合他社への移植許してたのか未だによく分からんなあ エンジンのゴールデンアックス凄いことになってたよね
0598名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/03(日) 01:30:28.70ID:TBTRZR3H0
PCエンジン持ってるクラスメイトって
ガチヲタしかいなかったから
それが覇権取るとは到底思えない
0599名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/03(日) 07:33:03.86ID:jF87hao40
あの時代RPGブームだったのにRPGが少なかったな
桃太郎伝説はPCエンジンが元だっけ?

PCエンジンでもドラクエ5ぐらいのは作れたと思うんだよね
0600名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/03(日) 07:58:05.47ID:f03Om3A10
桃伝はファミコンからじゃなかったっけ

CD-ROM2なんて出した所為でCD-DA曲だの声優起用だの豪華なビジュアルシーンだの
ウリにはなるけど反面 開発費が嵩む要素にもなって それらフンダンに盛り込んでくださいね
って雰囲気のPCE用RPGなんかは中小には作りづらかったんでない?
作りなれてないとこだと エンカするたびローディングとか技術的な問題もありそうだし

それでも天外とリンダキューブ、弁慶外伝、ネクロスは必死こいて遊んでたなあ懐かしい
0601名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/03(日) 07:58:58.01ID:inEbXNHD0
>>596
白いROMROM、あれ使ってないとCD回すギアが固まって御臨終するよ。
うちも御臨終してしまいました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況