X



もしPCエンジンがファミコンより売れてたら今の任天堂はないわけだよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 11:25:12.64ID:5Zfv83/Q0
そう考えると怖いな。

PCエンジン64とかがでて高橋名人の冒険島が3Dアクションとかになってたわけでしょ?
ハドソンが今の任天堂の位置にいるようになってたわけだ。

メガドラにしてもそうだけど。ファミコンSFCで磐石になる前に任天堂が負けてたら
日本のゲーム業界きつかったろうな
0650名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/03(日) 21:51:54.88ID:n4XO8vfIH
勝手にってことはないだろ
セールやるけど文句ないよな
文句言うなら出てってもらうけどって感じじゃねーの
0651名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/03(日) 22:05:31.37ID:8AsbmJBA0
>>649
セールには大まかに2種類
プラットフォーマー主導とメーカー主導
Amazonとかの小売りが噛むようなのは小売り型だが、今回のサンプルとしては適当ではない

steamでの開発者のセールの苦悩を語ったインタビューがあるから、探してみ
なぜセールが頻繁に起こるのかも、よくわかる

メーカー型でもプラットフォーマーの都合で、暗に強制に近い形でオファーを受けたりもする
サマーセールや年末年始、GWみたいなイベントが無いときにセールを被せてくる例も語られてる

初週売り逃げ型のプラットフォームでは、数日で伸びなくなり、検索もされなくなるために
セールで注目を集めるしかなかった

任天堂のニンディーズのような取り組みも無かったのも大きいが、
そうすっとプラットフォーム側から、値下げやセールの打診が来る
または、プラットフォームとメーカー双方が割引を折半する形を取ることもある
まぁこういうのは、プラットフォーム側にも美味しい一部のタイトルだな
0652名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/04(月) 02:11:15.83ID:iLzMMzwk0
>>520
知ってるよ持ってたから

https://www.youtube.com/watch?v=ZgWxpggY49M
これ末期にTAKERUでも発売されたTurboR専用のシューティング

作った人の解説とかもあったんだけど面ごとに画面処理のプログラムの
テクニック使いまくって色んなことしてる、処理速度だけじゃ一つのスプライトで
使える色数とかはカバーしきれないからどうしようもない部分がある
0653名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/04(月) 02:17:31.05ID:iLzMMzwk0
>>647
それは本人が一切関わってないから

具体的にどれでやりたいという話は覚えてないけど
とにかくMSXの性能に不満でもっと高性能な環境で作りたかった
というような愚痴はヒデラジとかでもたびたびいってたと思う
0654名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/04(月) 04:03:00.85ID:rdP434/10
>>646
俺の勘違いかもしれん
なんか理由があって意図的にMSXに行ったとか見たような気がしてた
うろ覚えだが新人でもディレクターやれるからとかそんな理由だったような
MSX→3DO→PCエンジンCDROM2→SONYに口説かれてPS1だから意図的にマイナーハード選んでたってのはやっぱどこかでありそう
コジカンじゃないけどトレジャーがスーファミじゃなくメガドライブ選んだのはマイナーハードだと弱小会社でも他の大作に埋もれずに存在感アピールできるからだとファミ通で言ってたわ
0655名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/04(月) 04:06:48.77ID:rdP434/10
>社後、MSXの部門に配属されたが、小島はファミコンのソフトが作りたいという思いがあったために会社を辞めようと考えていた時期があった。

ソースはわからんがウィキペディアにこんなことが書いてあったから俺の勘違いだな
違う開発者の話と勘違いしたかもしれない
0656名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/04(月) 05:16:51.24ID:ygF7OJp9F
本人が関わってないからではなく、単純にFC版のメタルギアがゴミアレンジのゴミ移植だったから。
海外スタッフが作った外伝は出来が良かったらしくコレが無かったらMSX2で続編作る気無かったしシリーズも終わっていたかも、とインタビューで言ってる。
0657名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/04(月) 06:04:30.83ID:wER2t0aWd
そういえば昔、PCエンジンはゲームについている説明書の印刷はNECでしかやっていけなくて、その代金がロイヤルティーの代わりとかなんかの雑誌で見た記憶があるけどデマだったのかね?
昔の事だから記憶違いの可能性もあるけど。
0658名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/04(月) 09:19:52.61ID:lFxFh7cE0
>>653
当時はなるべく高性能ハードで作りたいと思うのは仕方ない
ファミコンやMSXで開発した苦労話とか無数に出てくるし

PCエンジンは「ファミコンより高性能なゲーム機で作りたいから俺らで作ろう」
となって誕生したハード
0659名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/04(月) 09:31:59.93ID:B+MCCyBaa
>>656
スネークリベンジは海外しか売ってないがスタッフは日本人だぞ
悪伝や魂斗羅のスタッフが関わってる
0660名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/04(月) 10:43:25.42ID:bLLdiA8f0
バンダイが末期にDBのゲーム出してたよね
これはオマケで復活して遊べる可能性高いかな
0662名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/04(月) 12:24:17.99ID:w6KrFGFWa
PCエンジンのドラゴンボールはビックリしたな。
オープニングもそのまま再現してたり戦闘シーンも奥や手前にグリグリ動けて楽しかった記憶
0664名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/04(月) 18:04:24.78ID:uATBtMPL0
PCエンジン時代からアニメゲームが多かったんだっけ?
0665 ◆CSZ6G0yP9Q
垢版 |
2019/02/04(月) 18:05:11.65ID:cXpJTobbp
テス
0667名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/04(月) 18:40:00.26ID:euvkIZbn0
スーファミとの差別化のためアニメに頼った
0668名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/04(月) 18:45:10.42ID:uATBtMPL0
なんだろういわゆるオタク系アニメに擦り寄ると
衰退するイメージだよな

当時ならドラゴンボールとかジャンプ系は良いけど

今で言う深夜アニメ系のノリのアニメゲームは衰退のしるし
みたいな感じする
0669名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/04(月) 18:47:39.69ID:Wx0p8fGu0
>>663
そういや元祖ROM2とDUOって何で左右の配置入れ替わったんだろう?
最初から左に本体挿す仕様ならDUOの配置も分かるんだがな。

ケツにブッ刺すクソカッコ悪いCD-ROMもあったけど
アレとカブトガニシャトルとエイリアンSGは尽く趣味が悪い。
0670名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/04(月) 18:47:39.53ID:Ziuk611t0
>>668
すり寄ったら衰退するんじゃなくって
他の原因で衰退した結果、オタク系アニメ系にすり寄るしかなくなるんだよ
紙芝居系ギャルゲーとか声優ゲーとか安価でつくって、ヲタに売りつける
0671名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/04(月) 19:13:33.68ID:lFxFh7cE0
90年代前半はOPがアニメ、キャラが喋るだけで感動した時代
当時PCFXがこの方向性を目指したのはそこまで異常ってわけでもない

エロゲでは今なおテンプレになってるぐらいだし
0672名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/04(月) 21:25:03.30ID:1/lUgr+w0
>>670
RIOT日本テレネットのPCエンジンソフトはデバッグはおろか基礎設計がおろそかになってて
敵が絶対してこない攻撃用の防御アイテムとか普通にあったりする
あとコズミックファンタジー関連は売れる方向でというオーダーがあってエロに歯止めがかけられなかったそうな
PCエンジン専用の最新作はヒロインが触手プレイされるくらい派手だった
あのシリーズはなぜかPCエンジン限定で人気が高くてRPGの代表作として知られている
0673名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/04(月) 21:25:36.34ID:LWvRHnqn0
>>671
ただこのスペックだと当時のアーケード作品の移植が厳しいからね〜。
アニメーション全振りしてしのぐつもりだったのかな?
0674名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/04(月) 21:32:03.91ID:eurYVaQi0
しかしその動画再生もPSもまたハードで実装していたというw
0676名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/04(月) 21:44:25.79ID:GVoZ8+kB0
>>672
社員OBがしばしば語ってるけど、当時のテレネットは与えられる開発期間がすさまじく短かったらしいからな
それでだいたいの場合十分な調整やデバッグが出来ないまま、次から次へとタイトルを量産しまくってたとか
0677名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 01:41:30.06ID:K5MAO/Rz0
>>671
一応3DOも動画再生機能が強いハードだったな
セガサターンでよく言われる話だが企画段階では最強の2Dマシーン作ろうとしてたらSONYがポリゴン特化でゲーセンのポリゴン機並みのグラを出せるハード作ってるって情報が来て急遽ポリゴン対応できるようにCPUもう一個増やしたとか、
そういう話があるくらい当時はゲーム機がどの方向に行くのか全然わからない時代だったんだよなぁ
今でこそあの世代はポリゴンが当たり前だけどセガ他はまだポリゴン特化は早いと思っていたようだし
0678名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 01:47:31.88ID:Q3nBlTZV0
ソニーじゃなくて任天堂の64対抗な
当時セガは任天堂しか見てない
0679名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 03:59:13.05ID:K5MAO/Rz0
バカいうな
64の発売日いつだと思ってんだ
セガサターンがポリゴン対応したのはプレステへの対抗だよ
そういう話もしっかり出てる
0680名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 07:31:09.46ID:OI4hM0Tx0
サターンがああなったのはPSの情報を得たからってのは有名な話だよね
0681名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 08:18:04.70ID:YPfIOB+N0
>>678
セガールとアンソニーのCM知らないのかよ
0682名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 08:25:13.66ID:xS07XEB8M
3Dに強いのが解ったソニー対抗でもあるし、3Dイメージ出してきた64も意識してたってのが事実だろう。
2CPUで64ビット()だし。

もう他が情報開示された頃には、位置から変えられないので苦肉の策だが、
あれで開発者は何とかなったというのだから成功なんだろう。
当時としては、専用チップの疑似でも仕方ない。

動画はPSもSSもそれなりに対応できてたから、FXはただの勘違いハードで烙印押された。
0683名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 09:46:58.55ID:KXgJLEbZ0
ハード作ってた頃のセガは他社にひたすら振り回されてた

ソニックだってマリオへの対抗で生まれたキャラだし
PSの値下げチキンレースに付き合ってSSで会社傾くほどの大赤字
DCこそ6600万詐欺の最大の被害者
0684名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 09:51:26.38ID:xsyEHKJL0
PS2はDVDだけで勝ったようなものなんで
あれはスペック詐欺なくても勝ち目無い
0685名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 10:04:09.54ID:uCrhRXTi0
ここでもPS憎しやってんのかよ
久々にまともなすれかと思ったのに
0686名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 11:01:12.19ID:1LG6rNKO0
>>579
PCE190万台らしいが、そこから三割かよw
0687名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 11:05:16.64ID:/YV1NFMk0
秋葉のジャンクに大量に並んだというような記憶もないからつぶしたのかな?
0688名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 11:24:42.88ID:Q3nBlTZV0
>>681
それはpsが発売して以降
サターン開発中は任天堂しかみてない
サターン発売前のCMで64ビット級ゲームマシン連呼してたのはそのせい
0689名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 11:26:20.01ID:nhV9Fosxx
セガはPSも3DO並みに爆死する前提で考えてたんだよな
だからあんまり気にしてない

そこに任天堂の次世代機は究極の3Dマシーンという噂が入ってくる
やべえと思って急遽CPUを一個追加したんだよな
さらに背面に拡張スロットを儲けて将来のパワーアップに備えた
0690名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 11:35:21.14ID:Q3nBlTZV0
そう
確か93年の夏頃に任天堂がN64構想ぶち上げたんだよね
それを見たセガが日立に性能上げたいと泣きついて、CPUもう一個追加することになった
日立のCPU開発者がそう話してるし
0691名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 11:53:31.83ID:Q3nBlTZV0
SH-2の量産に入る直前の1993年夏になって、競合ゲーム機[注釈 1]の
3Dポリゴン性能を知ったセガから大幅な性能向上の要望が出され
たが、日立はこのマルチプロセッサ機能を活用することでその要望
に答えることとし、

^??この時点ではPlayStationではなくNINTENDO64を指す。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/SH-2_(プロセッサ)

とりあえずのソースだけど
日立のSH2開発者の記事が探せばネット上にあるはず
0692名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 12:12:31.36ID:Q3nBlTZV0
任天堂がN64構想を発表した正確な日時が分かった
8月22日
これ見たセガが焦って日立にサターンの性能上げたいと泣きついた

プロジェクトリアリティ 】


1993年8月22日、任天堂は 世界最高のCG・CPU設計技術を持つアメリカの??シリコングラフィックス社(SGI)と提携し、??「64ビットCPU搭載の究極のゲーム機」を開発、 95年に250ドルで市場に投入すると発表する。

http://www.geocities.co.jp/Playtown/4007/phy11.html
0694鳥取
垢版 |
2019/02/05(火) 12:20:03.85ID:rjmB3npld
64は売れなかったな
ゼルダの為に買って実況ワールドサッカーばかりしてた思い出
0695名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 12:24:05.20ID:Q3nBlTZV0
聞いた話によると任天堂の次世代機が64ビットだと聞いて当時のセガの社長が会議室の椅子を蹴飛ばして悔しがったらしいね
0696名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 12:48:58.84ID:3Q9dnO/0a
>>686
返品で大変だったのはセガもだぞ
メガドライブは海外で売れまくったと言われているが最後にデッドストックが大量に返ってきて結果的に儲けはトントンくらいになっちゃったそうな
0697名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 13:00:49.84ID:/YV1NFMk0
>>695
正直当時の環境ではバス幅にしても命令長にしても32だろうと62だろうと
あんま関係ないんで、当事者が技術に疎かったのかとしか
0698名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 13:41:28.84ID:Q3nBlTZV0
てゆうか任天堂の山内が煽ったんだよね
講演の中で32ビットのゲーム機で同じようなソフトが
溢れるのはダメだ。任天堂は64ビットで他とはレベルが違うゲームを開発するという感じで
0699名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 14:04:24.95ID:ZRtv90xnd
>>697
メガドラに堂々と16BITと書いてたしまあ
詳しくないユーザーはビットと発色数とスプライトくらいしか見てなかったけど
0700名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 14:29:17.01ID:+HJD1oZ90
>>696
MDは国内200万台らしいな
350万台出荷はしたらしいが91年時点でアジアに半分以上流されてたんだとよ
0701名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 15:09:02.87ID:f16WOak0M
>>696
トントンじゃ済まなくて97年に廃棄損等で270億円を特別損失として計上してる
0702名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 15:19:38.00ID:xS07XEB8M
まぁ結局は、ISAOがケツ拭いてくれたけどな・・・w

でもその後もうまく行かずパチに買収とは、きっと泣いてるよ
0704名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 16:37:18.33ID:KXgJLEbZ0
>>703
最初21000円でメガドラ2が12800円だったのは覚えてる
0705名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 16:45:07.61ID:pc5oCJle0
ファミコン時代はアクションの任天堂 RPGのエニックス スクウェア

って感じだったからな。シューティングはファミコン後期には下火になってたし

AVGはかまいたちの夜で復活したかんじだけど
0706名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 16:51:51.45ID:K5MAO/Rz0
>>684
PS2の勝因は普通にプレステブームも続いてる上の互換も強かったよ
スペック詐欺なんてよっぽどゲームオタクとかセガオタクしか知らないだろ
0707名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 18:13:17.48ID:LKLew8hv0
スレタイ的に当然の流れだが一気に荒れ始めたなあ
0708名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 18:31:24.82ID:KXgJLEbZ0
>>706
そういや前世代との互換性持ったハードってそんなにないんだよな
PS2、GBA、DS、3DS、PS3(初期型)、Wii、WiiUぐらいしか浮かばない

もしかしてPS2がPSのソフト遊べるって画期的なことだったのかな
0709名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 18:39:53.22ID:K5MAO/Rz0
>>708
当時リアルタイムとしては画期的だったよ
その前にはスーファミでファミコン互換しようとしてぐだった結果スーファミのCPUゴミになったりとか、セガがマーク3でSG1000互換とかやることはやってたけど
プレステみたいな国民機資産がそのまま引き継げるのは凄いアドバンテージになってた
結果的にPS2中期くらいまでPS1のゲーム出てたし
0710KEMCOのドット絵RPG@FCドラクエ3の女商人は可愛かった
垢版 |
2019/02/05(火) 18:40:34.97ID:0p4i/lLAx
メガドラユーザーからしたら、PCエンジンの「色数」だけは羨望の眼差しで見つめとったで。
DUOが「グッドデザイン賞」を獲得! のちにFXも取ってん…。省庁との癒着やと思ったわ。
スイッチ情報は下記ブログで得てるで。米国CMの『FF7』 携帯モードを見ると欲しくなるな。
https://ninten-switch.com/nintendo-switch-my-way-new-tvcm-20190201

「Nintendo Switch 情報ブログ<非公式>」で、スイッチ版の先行DLが開始されたと知り、
KEMCOの「アルバスティア戦記」 (レトロ調・王道RPG DL専売 1,296円)を購入したで!
VITA版と同等の容量かと思いきや、実際は53.4MBだった。(PS4版は757MB…。何でや?)
↑ Wii Uで遊べる「マザー2」が41MBやったわ。 解禁日の2月7日が今から楽しみや〜。

アルバスティア・サイトPVも好感触。仲間と歩く姿がドラクエ風+戦闘がFF型の融合感が☆。
FCドラクエ3の女商人が可愛いと知ってる世代は、本作の2頭身ドット絵のデキに感動やで〜。
「旅で出逢う仲間は100人+α!?」 「四天王」とか…、古き良き・ドット絵・王道 ← 待望や。
音楽は元・スクウェア大阪の人らしいわ。もし続編を開発中やったら、家庭用を先に売ってや。

eショップ内のケムコ内ランキングでは「アル戦」が最下位から13本中6位に上がって来たけど、
無名のRPGやから、まだまだやな〜。セール品が急上昇中や。目指せ!「黒真珠」って感じや。
任天堂は「ケムコRPGセレクション」の販売協力してや。「頼むで、しかし〜」←やすし風。
0711名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 18:44:58.62ID:1LG6rNKO0
FX撤退時に大量のPCEとFXが返却され、廃棄された
0712名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 18:48:25.23ID:azL633aQ0
FF9やDQ7みたいな大型ソフトが同時期に出てるときにPS2出たからね
DVD見れる&PS1互換あるであの値段で即飛びついても絶対損させないハード感出てた
0713名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 18:51:35.47ID:K5MAO/Rz0
そうそうまだプレステ1の勢いが収まらない時期に互換はデカかった
だからよくゲハで詐欺スペックがとかムービーがーってのは当時を知らんアホだなーと思うよ
PS2のころにはライトユーザーもプリレンダとリアルタイムの違いはわかってたし(MGSとかリアルタイムムービーで全部やりきったことを散々推してた)
他が悪いんじゃなくてPS2が勢いにも乗っててすごすぎただけだからあの世代はしゃーない
0714名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 18:58:44.67ID:PDzOUay40
>>686
NEC-HEだけじゃなくてNEC本体にも無視できないダメージ負わせたもんなあ
ハドソンはそこらの負担しないで逃げ出したけどハドソン社長ですら成功か失敗かと言われたら失敗だったかもって言ってるし
ゲーム機メーカーとしてのNEC-HEにトドメさしたのはPC-FXであることに間違いないけど
これもFX用CPUの製造ラインとかの管理とかでいくらNECに傷を負わせたかわからない
0715名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 19:11:26.93ID:KXgJLEbZ0
>>713
ファミ通の柴田亜美のマンガでもPS2でDQ7やってたもんな

本体の上に茶壺(飼い犬)が乗ってゲーム止まったネタは
DQ7のフリーズバグを皮肉ったものw
0716名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 19:14:10.62ID:+HJD1oZ90
>>711
PCEはSSやPSといった次世代機の発売もあり94年に10万台、95年に2万台と出荷台数を絞り出荷したのが最後
FX撤退時の98年にPCEが大量に返却なんてありえないんだよ
0717名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 19:17:27.63ID:LKLew8hv0
>>710
グッドデザイン賞はモンドセレクションと同じで自薦・追認だから変なのがとってもしょうがない
色数に関してはMSX2もって民としては16色でも256色でも結局容量と開発者のセンスとしか言えなかったが
>>713
乱一生さんのトイレタイム発言でも有名なトゥナイトとかなぜか「どっちの料理ショー」という料理番組に化けた三宅裕司の前身番組でも
普通に「PS2はけた違いの化け物」としてマスコミに取り上げられまくってた記憶がある
0718名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 19:38:21.10ID:yccpM4KYM
>>711
>>579の売り込む為の返品へのレスから撤退時に返却って
レゲー板のMD信者と行動パターン一緒w
0719名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 19:38:53.81ID:KXgJLEbZ0
>>717
ニュースステーションで久米宏がリッジX遊んでたの覚えてる
ソニーがスポンサーだったからな
0720名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 19:57:21.67ID:LKLew8hv0
ロングおじさんは実は鉄道オタクでテレビで初めてやった「電車でgo!」無難に運転できてるようでいて
停車時間が1秒オーバーでクリアーならずだったなあ
0721名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/05(火) 20:37:21.07ID:fhbTs9LOa
NECは猿人FX撤退の仕返しをドリキャスに被せた
それによりPS2に敗北したんだ
0722名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/06(水) 00:01:48.97ID:C0arqUu7a
>>583
そういう煽り体質はPCEからプレステにしっかり引き継がれたな
PSこそPCEの正当な後継機だよ
0723名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/06(水) 02:18:00.94ID:01twBcHv0
>>722
キチガイはPCEとPS独占とはよく言ったものだ
ソニーGKはPCエンジンユーザーの後継者というのが正しい
0724名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/06(水) 02:35:07.39ID:NbMCoKf9M
SFCに勝つどころかPCEにも負けた狂信者の怨念は30年経っても消えないんだな
0725名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/06(水) 03:19:36.41ID:NufJJgbN0
まーたこんなスレでまでソニーアンチやってんのかよ
こういうスレではやめろ
0726名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/06(水) 03:46:20.13ID:c43x+WFZ0
大容量を扱える点では実質一択だが
ときメモみたいなスーパーヒットが
突如生まれたりしたのは面白かったな
アレだけ長期間粘れた
基本性能の見極めも良かったと思う
0727名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/06(水) 07:00:31.96ID:3AC6k13g0
アンジェラスの続編楽しみにしてたんだがな ホーリーナイトだかいう
前作出さずに続編だけってどうなの?とは当時思ったけど

デッドオブザブレインとか怨霊戦記とか 末期はPCのADV移植頑張ってたね
0728名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/06(水) 07:24:23.63ID:4Ot931qK0
>>726
CDじゃないとできないようなゲームがあったからね
ドラキュラXはSFCに移植されてたけど相当しょぼくなってたし
0730名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/06(水) 08:14:50.61ID:2XAvK/k50
いしまるいしまるごじゅうまる
0731名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/06(水) 09:10:16.06ID:Oci27Lqk0
CDロムロムの容量540MBってのは
同年に発売したドラクエ3(2Mbit)の2000倍以上
さすがにちょっと持て余す過剰な大容量だった
0734名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/06(水) 10:32:20.81ID:vDnRL0490
>>696
海外の倉庫に途方もないくらい在庫積み上げてたらしいね
担当した社員が見に行って絶望したとか
0735名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/06(水) 11:09:35.80ID:BCewOyh3M
>>734
当時、北米出荷が2000万台出荷と言われてたけどデッドストックが問題になってた
96年に入交社長が処理に行ってアメリカは1500万台程度の販売台数と発言してるから数百万台規模で廃棄されてる計算

北米では任天堂に勝ったとかセガ信者が言ってたけど真実は残酷だな
0736名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/06(水) 11:32:39.66ID:L26rXdoAa
ジェネシスの在庫は廃棄じゃなくて南米に流したろ
あそこマスターシステム強かったし
どうのこうの言ってメガドラは海外で台数出せたから復刻商売しやすいのが大きいな
国内のアニオタがメインターゲットのPCEなんて悲惨過ぎる
VCが死んだ今もう復刻なんてあり得ないし
0738名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/06(水) 16:38:35.11ID:KX+Gw5tXa
>>736
国内のMDがアジアに流されてた
0739名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/06(水) 18:45:41.22ID:c5et0S+D0
>>735
任天堂は毎年数百億の純利益を上げてたのにな
見せかけだけじゃパチンコ企業に乗っ取られるのも仕方ないか
0740名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/06(水) 19:37:07.26ID:YI/RJiGA0
88年か89年頃にミスターマックスでMD本体9800円セールをたまにやってたな。
ランボーとフォゴットンワールドやりたくて買った。
0741名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/06(水) 19:40:17.11ID:Oci27Lqk0
任天堂はリソースをCSに全振りしてたし
最も重要視してた北米市場を娘婿の荒川氏に一任して堅実な成果を出してた

セガはACメインでCSは片手間
そのくせ負けず嫌いなもんだから
任天堂にもソニーにも「片手間」で全力勝負する歪な体質


ホンダから来た入交氏曰く「当時のセガは若くてパワーの有り余った素人の集まり」
野村證券から来た和田氏もスクウェアに対して大体同じこと言ってた
0742名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/06(水) 20:12:27.21ID:oDtuq7rLM
別に北米でジェネシスが急に人気なくなって、倉庫のゴミになったとか話はないけどな。
コケたのは32X。それでも初年度は売れたが。

最後はダンピング価格で処分したが、余ったのは他の機器に流用してるから
ゴミにはしてない。

当時のセガの大赤字はサターン販売のせいだろ。作るだけで一台で1万赤字だったからな
0743名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/06(水) 21:09:09.09ID:01twBcHv0
>>742
メガドラは32X失敗の後に自前でハード売るよりライセンス出して他社に互換機出させる路線に変えたんだよね
当時の赤字の中にはハード製造委託してた企業への違約金もかなりあるのでメガドラ関連とはいえゲーム機そのものの清算とはちょっと違う
サターンの値下げは価格的不利を避けないといけないので不可避だったんだろうけど巨大家電企業ソニーグループ相手では分が悪過ぎた

同じ巨大家電企業グループで壮大な自爆やって会社潰したN社ってとこもあるけどあの自爆は当然と言えば当然
0744名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/06(水) 21:22:53.62ID:ztN4Jfvg0
>>722-723
禿同
電撃のスタッフは丸々移籍していますし(PCE→PS)、PCE信者がソニー信者の前身なのは自明の理だね
0745名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/06(水) 21:25:28.92ID:Sgld+Na/H
往生際悪すぎるねクソニー社員
いい加減ゲートキーパーの略であるGKの意味をわざとらしく誤用して歴史を修正しようとするのやめてくれないかな
0746名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/06(水) 21:38:50.08ID:rmZxXSU0M
>>738
ソニックの高橋社長がゲームビジネスアーカイブでMDは91年の時点で国内出荷180万台の半分以上がアジアに流されてたって発言してたね
0747名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/06(水) 22:11:33.34ID:aloid25m0
>>741
両方ともその二人が来てまともな体質の会社になったが、つまらないゲームしか出せなくなった

嘘wセガは上層部が腐ってたから何してもまともな利益上げられる会社にはなりませんでしたとさ
0748名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/06(水) 23:00:41.84ID:Oci27Lqk0
>>743
NECは重電、ソニーは弱電メーカーという違い・・・は松下を見れば関係ないかw

何だかんだ言って、ソニーは家電メーカーの中でゲーム事業と親和性が高いってことかね
ステマとか含めてw
0749名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 04:18:03.81ID:PfR+AgeCF
ただそのソニーもPS3とPSPで馬鹿やって大赤字出してたしなぁ。
同じようなミスどこもやってるよね。
慢心とかかね?
0750名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/07(木) 08:12:11.02ID:f4Q5+LLt0
NECは防衛系産業だからほぼ独占してたPCが壊滅しても余裕でいられる
ソニーはAV機器メーカーだからブランドイメージに陰りが出るといきなりやばい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況