X



もしPCエンジンがファミコンより売れてたら今の任天堂はないわけだよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 11:25:12.64ID:5Zfv83/Q0
そう考えると怖いな。

PCエンジン64とかがでて高橋名人の冒険島が3Dアクションとかになってたわけでしょ?
ハドソンが今の任天堂の位置にいるようになってたわけだ。

メガドラにしてもそうだけど。ファミコンSFCで磐石になる前に任天堂が負けてたら
日本のゲーム業界きつかったろうな
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 13:40:49.57ID:StIXQ+Icp
>>59
断ったのはソニーじゃなくてシャープでしょ
シャープはやる気自体はあったけどツインファミコンとかやってた関係上やれないと判断した
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 13:42:25.22ID:bjKtjJaP0
初期PCEはナムコのアケ移植やる為の物って印象が
カトケンだのネクロマンサーだの定吉七番だのより
何故か真っ先に妖怪道中記のジャケが頭に浮かぶ
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 13:43:35.02ID:6uFjiBOk0
PCエンジンって機能拡張がテーマだったから、金のかかる未完成品でもあったな。
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 13:43:41.41ID:vzywfc/e0
任天堂、NEC、セガの3強時代になったんじゃない
で、ハドソンがPCエンジンのみソフト供給、ソニーが任天堂と共同開発?してたCDROMが出てかも
つまり、NECががんばってたらPSは無かったかもしれない・・・
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 13:44:25.20ID:jqnQb/c40
ちなみに当時のコロコロがPCEを大プッシュしてたので知名度はあったよ
ハドソンと組んでたからね
ジャンプがエニックスと組んでたみたいに
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 13:44:32.24ID:KsSbt7ei0
>>68
当時のシューティングゲームのeスポーツの走りみたいなイベントだったキャラバンなんかはPCエンジンの方にだいぶ移行したけどね
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 13:45:42.78ID:KMzePozDp
ナムコはPCエンジンを見て内に秘めたプラットフォームへの想いを焚きつけられて、
PCエンジンの失敗を見て自社でやるよりPSで影のファーストになる方がいいと思ったのかもね
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 13:46:40.91ID:3DmrxXys0
そんなキャラバンがあったことすら知らんし
名人のひとりも出ないんじゃ
いや名人がそこでもやってたのかな
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 13:47:45.14ID:jqnQb/c40
ナムコもゲーム機作ってたけど久夛良木に止められたんだよ
何でこんなの作ってるんですかって
それでpsには叶わないと計画中止したんだよ
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 13:49:33.67ID:wVtHVKtCp
>>78
スターフォースのキャラバンは当時ゲームしてた子供なら知らないって事はないんじゃないの
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 13:49:33.81ID:bjKtjJaP0
PCEが無ければキャラバンもうちょい盛況でSTG廃れなかった未来もあったのかも
移行したのもアレだが
その間にSTG用意出来ずパワーリーグで一年潰したのもな…
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 13:50:36.03ID:jqnQb/c40
キャラバンは事実上ヘクター87まで
それ以降は話題になってない
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 13:53:00.62ID:jqnQb/c40
ハドソンが作ったCPUってとにかく処理速度が無茶苦茶速いんだよね
スーファミよりずっと速い
しかもファミコンの上位互換だからファミコンのノウハウがそのまま使える
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 13:56:51.01ID:ZjMDgaFz0
任天堂に肉薄してて、何かの偶発的な要因でPCエンジンが負けた、
ならたらればになるけど・・・
普通に負けただけだからなぁ
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 13:59:47.66ID:3o9BtUuJ0
>>76
ある意味後にPSでFF7が流行らせることになるムービー路線と
似たような事を事前にやってたハードではあるけどね
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 14:02:51.94ID:3DmrxXys0
X1とかX68000のHu-BASICがハドソンのHuだったの知ったときはちょっとびっくりした
まあDB-BASICとかもあったか
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 14:07:53.03ID:370LULry0
1988年他ハードの主なソフト
PCE21本略 ネクロマンサー 妖怪道中記 R−TYPET. U 遊々人生 ギャラガ ワタル エイリアンクラッシュ ガイアの紋章 魔境伝説 ファンタジーゾーン ファイティングストリート スペースハリアー ドラゴンスピリット
MD4本 Sサンダーブレード スペースハリアーU 獣王記 お粗末

FC142本略 コナミワイワイワールド 魂斗羅 DQV ダブルドラゴン キャプテン翼 忍者くん阿修羅 メタファイト 1943 ヒットラー カイの冒険 レインボーアイランド ファミコンウォーズ スーマリ3 忍者龍剣伝 グラディウスU ロックマン2

PCE+MD合計しても25本でそれ以下のハードなんて数えてもしょーがねえし
だいたいキラーソフトどれだよアールタイプくらいじゃねえのかそりゃあ売れねーわな
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 14:15:15.45ID:jqnQb/c40
ハドソンは一般に思われてるよりずっと業界に影響力あったからね
ファミリーベーシックもあれ開発したのハドソンだし
その時のノウハウでファミコンに参入した
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 14:26:55.49ID:tLTGwXLd0
88年はファミコンのソフト揃ってる時期だよなあ

ファミスタ88は球場4つあるのにワールドスタジアムは1つしかなくて
不思議だったわ
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 14:37:55.35ID:oPh5NqTK0
ロンチがザクンフーとかとちゃんケンちゃんだっけ
PSと似たような展開だったね
自社ソフトないっていうか
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 14:40:58.66ID:WBh/o2OY0
海外じゃPCEイマイチだったらしいからハドソンから出たROM2用ゲーがSEGA-CDで出てたり
国内のみで海外展開無しって決めてエンジン版ドラキュラが出来たことを思えば
あれでよかったんだと思ってる
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 14:52:11.34ID:vaqotl3+0
最近ゲハでも貼られたPCエンジンロンチのファミコン神拳レビュー
あれがだいたい正解のことを言ってたような
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 14:53:15.48ID:Chl0gcqf0
当時楽しませてもらったがたらればですらPCEやMDが勝てる気がしないんだが
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 14:57:50.45ID:0aYZvLQm0
>>76
CD‐ROM2あたりからの路線は確実にプレステに思想が引き継がれてるし開発者も3DOやプレステへの移行が多かったよ
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 14:59:12.42ID:0aYZvLQm0
>>85
PCエンジンが速いんじゃないスーファミがあの世代最後発のくせに異常に遅いんだ
PCエンジンはファミコンの発展系、メガドライブはアケの廉価版だからメガドライブが一番高性能だよ
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 15:01:56.22ID:bjKtjJaP0
PCE→PSに引っ越した開発ってアルファシステムとか?
あまり思い浮かばんような…
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 15:04:57.43ID:kWQjm8Amr
>>53
PS2買ってからPCFXだけ残してエンジンとROM2全て親戚の子にあげちゃった

2回くらいしかプレイしなかったとはいえ、マジカルチェイスがここまでプレミア化するなんて思ってもなかったよ
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 15:05:09.31ID:KsSbt7ei0
>>93
功夫は技術デモみたいな凄さはあったね
クソ難しいゲームで仲間内だと誰もクリアまで出来てなかったけど
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 15:05:25.02ID:ljE74dRL0
PCエンジンはコア構想謳っておきながら本体のみでは
Huカードのスペック不足で頭打ちになった駄目ハード。
ファミコンはカセット内の別音源や拡張チップ等を有効に使え
PCE、MDとも戦えたちょっと異世界ハードだから勝つのは無理だね。
1983年からカセット端子の端に音声入力付けるとか
あの時代にあそこまでの拡張性を先見してたとかマジで異常性も感じる。
同世代のセガやATARI、コレコやエポック社と比しても
オーパーツレベルだと思う。1スプライト4色やスクロール面を見ても異常。

ただその後のSFCは糞だったな。糞トロ臭過ぎてハードとして戯作。
ロンチから拡張チップとか猿の極みだわ。総色数が多いだけのカス。
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 15:07:10.79ID:1fnOLFeQ0
PCエンジンがファミコンに勝つ要素なんてどこにもなかったけどな
>>1は当時をリアルタイムで知らないガキか
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 15:10:33.54ID:6FMfS8pa0
キャラが大きくて多少絵が綺麗なだけで、ゲームとしてはぱっとしないものばっかだったな
良かったのは初期のナムコAC移植物くらい
そもそもNECはハード屋なので、機器のバリエーション増やしまくって
客がついてこれなくなるのは既定路線だった
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 15:12:05.57ID:3DmrxXys0
ファミコンはあの時代にファミコンゲームってジャンルが確立されたからなあ
アーケードの移植みたいなのばかりのハードじゃ
ゲーセン行ってるような奴にしか魅力ないよ
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 15:17:41.86ID:a2jee2v2d
PCエンジンごきげんテレビはスーパーマリオランドよりも面白かった
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 15:35:11.62ID:7FYQ6e1m0
ロンチなんてあんなもんだろ。
意味不明のハード仕様書とかあの業界じゃぜんぜん普通だし
むしろ、あそこまで動くゲームが出て来るだけすげぇよw

今まで英語で仕事してた中で、辞典も基礎知識もなしに
いきなりフランス語で仕事するよーなもんだろうからなw
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 15:38:24.39ID:7FYQ6e1m0
>>104
えっ・・・・・・・
そりゃあんた、PCエンジンのゲームやらせて貰える友達が
いなかったんだろ?
魔人英雄伝説ワタルとかビックリマンワールドとかすげー面白かったよ
イース1,2にネクタリスなんかPCエンジンの傑作クラスじゃん

・・・・・まぁ、ネクロマンサーとかtheクンフーとかちょっと
ハイレベルなソフトもあったけど・・・


まぁPCエンジン買った後でスーパーファミコンまで買ってくれなんて
普通親に言える訳ねーし、うちではスルーしたけどさ
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 15:49:27.18ID:J3xYdkggd
当時はゲーマーの平均年齢低かったから
あの価格じゃ厳しいよな…
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 15:57:30.23ID:PZIqVOGbH
例えばスト2が80年代後半に発売されて格ゲーブームが起きてたら違ってたかもね。
当時はまだ高スペックを活かすヒット作品が無かったから。
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:01:24.91ID:tLTGwXLd0
30年以上前、白エンジンとファミコンのどっちを買おうかと迷った時があったんだけど
ファミコンを選んで本当に良かったと今でも思う
貸し借りで手持ちの数倍遊ばせてもらったし

後にコアグラ、DUOを手に入れた上での感想
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:14:23.40ID:4w6viak8d
PCEはハード乱発しすぎだし高額な意味不明なものまであるし
自己中すぎなんだよ
コンパイルの社長かよ
ま、おれはクラスで誰も買わないディスクステーション買ってたけどな
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:14:33.82ID:fIJPqcmyp
>>109
PCエンジンを持っている友達なんてまずいない状況だった時点でダメじゃん
そりゃ学校中探せば何人かは持ってたんだろうけど、
そいつと自分が遊ぶような仲じゃなきゃ触る機会すらないんだからファミコン〜スーファミに勝てるわけがない
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:18:54.81ID:jqnQb/c40
PCEのロイヤリティはハドソンに行く契約なのでNECとしてはハードで儲けるしかなかった
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:22:19.57ID:3DmrxXys0
そういやNEC自体
PCが見る影もなくなるとは
仮に天下獲れてたとしてもすぐにひっくり返されてるな
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:24:09.94ID:6FMfS8pa0
まずファーストであるハドソンのセンスが壊滅的だったからなぁ
当時から非常に古臭かった
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:26:26.83ID:+z30NCpX0
当時のイース12持ち上げてる時点で限界はあったよね
万人が面白いってゲームじゃないし
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:27:56.26ID:D6bUVvGe0
任天堂がなくなることはないが
ナムコが両ハードに出し続けて疲弊する

ファミスタ
ワースタ
ギアスタ
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:28:45.53ID:FY+CoMgZ0
>>121
それはそうだけど、リッチですごいって感想はもてる。
スーファミが出る前年のソフトだしね。
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:33:51.00ID:A49Pbu+X0
>>115
初期機とROM2でも何の問題も無かったんだけど
値下げやマイナーチェンジで名前変えてるからね
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:36:43.09ID:bQNW4UOUM
>>124
SGやらLTやらGTやらが株を下げてる気がする。
Duo買っといて正解だったわ
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:38:06.66ID:GmsOLDP30
そういや初の携帯カラーはGTなのかな?
それともゲームギア?
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:39:49.90ID:2VQaUT2Sa
DUO-RXを早く出せてたらpcエンジンももっと売れてたかもしれん
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:45:01.68ID:OK5Po3ob0
>>126
ギア
GTはまあ浪漫だけはあったなあ
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:45:41.66ID:D6bUVvGe0
CD-Rom2に入ったころには完全な弾切れだったからね
同級生シリーズやスーパーリアル麻雀が頼りで
むしろ遅い方がPS1タイトルを引っ張ってこれたのかもしれない
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:52:32.23ID:aFdNjCbhp
>>58
ZEROは全く別物だけどな。スーファミで2みたいなのを期待したら似ても似つかないものが出てきた。リアルタイムで遊んでればわかるだろ
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:54:09.52ID:aFdNjCbhp
>>129
天外魔境も超兄貴もあったし、別に美少女ゲーだけが頼りでもなかった。天使の詩もあったし
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 16:59:58.12ID:GmsOLDP30
超兄貴wなつかしい
アレやるとホモ扱いうけるのは今も昔も変わってないなw
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 17:15:40.23ID:OK5Po3ob0
銀河お嬢様伝説や銀河婦警伝説
タイトルと明貴美加以外接点なし
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 17:31:44.48ID:otCz4NgU0
凄いけど高いってイメージが強かった
しかも種類が多くて何買えばいいのかも
シャトルなんて機能削除廉価版もあったなそういや
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 17:40:27.63ID:A49Pbu+X0
>>137
PCE本体とROM2
Duo後は新しいの買っとけば問題なかった
実売価格が大して安くもなってないのに拡張できないシャトルはゴミだった
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 17:42:05.08ID:GtAm6AK5d
コアグラフィックスにコアコアグラフィックス
CDロムに CDロムロム ネーミングもアレだけど種類も多くて何が違うかわかりづらいな
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 17:44:38.32ID:+fkF9egha
コアのベースだけでも白PCエンジンとコアグラとコアグラ2あったからな
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 18:13:22.21ID:OQl3SbX00
FCよりSFCだろ?
PCE出てる頃なんかFC持ってる奴でもFCやってるのなんてほとんどいなかったぞ
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 18:16:20.34ID:jqnQb/c40
スーファミが出たのがpceの3年後
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 18:27:58.21ID:PZIqVOGbH
PCEのリリースの翌年にドラクエ3だぞ。
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 18:30:33.20ID:nYGpOVnq0
ぴゅう太がファミコンより売れてたら
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 18:39:44.56ID:aFdNjCbhp
>>144
PCEはROM2で延命して、サターンとプレステのタイミングでFX投入だから無駄に現役期間は長い。途中でアーケードカードまでだから人によって印象は全然違うと思う
ビックリマンワールドとかカトケン時代なのか、天外魔境2なのか末期なのか
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 18:46:23.87ID:jqnQb/c40
同級生とかほんとグラ綺麗だからな
PCEでここまで出来るのかって感じ
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 18:49:53.97ID:0aYZvLQm0
むしろPCエンジンのCD‐ROM2なしはFC時代のライバルというかハイスペック機のイメージだがな
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 18:52:13.37ID:UO8PwtF10
PCエンジンの拡張構想は大人になった今見ても金がかかりすぎてついていく気がしない。
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 19:15:46.95ID:OK5Po3ob0
>>151
バブル期のイケイケ感覚で構築してたらバブル崩壊で涙目パターンか
低消費電力でハイパフォーマンスだから時代先取りではあったのにな
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 19:16:42.39ID:TAmmh3zja
PCエンジン敗因の一割ぐらいは
大竹渡辺のせいだと思うの(´・ω・`)
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 19:33:33.43ID:6bvTxSnZ0
>>154
ガキの頃チラッとみたことはあるけどなんでシティーボーイズだったんだよあの番組
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 19:38:50.13ID:3o9BtUuJ0
>>154
むしろ販促になってたと思うけど

あの番組で天外魔境とかでアニメみたいなのが動いてるのを見て
ファミコンしか知らなかった俺はカルチャーショックを受けた覚えがあるっす
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 19:44:47.97ID:5Zfv83/Q0
天外魔境ってアニメRPGって感じだけど
テイルズに食われた感じあるよね。

天外魔境やってないから面白かったのか面白くなかったのか
分からないけど。
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 19:47:15.91ID:9Nt/bHL/0
地味なのは和風物の宿命だ
任天堂でさえ村雨城を捨ててるし
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 19:51:33.77ID:aFdNjCbhp
>>159
ピークの天外魔境2の頃はテイルズはファンタジアも出てないんじゃないか。テイルズはスーファミ末期。重ならない
天外はハードのゴタゴタでこけた。SCDROM2からアーケードカード対応、FXと対応ハードが変わりFXが即死。
サターンの第四はフィールドの雰囲気やストーリーは良かったが戦闘が微妙で、すでにブランドが崩壊後の後の祭り
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 19:53:24.77ID:aFdNjCbhp
>>155
恵実な。恵美はゲス不倫議員の嫁
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 19:55:19.34ID:UT6oiG960
PCエンジンはアーケードからの移植かなり多くて出来の良いソフトもけっこうあった
それ以外にもオリジナルのシューティングも面白いのいろいろあったし
PCゲーの移植もあった
ただなんというか華が無い上になんというかパロディ感というかパクり感というか
なんとなくコレジャナイ感がするんだよなぁ
まあ個人的にはアイレムの移植のやつとかめっちゃ楽しませてもらったけど
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 19:56:59.10ID:aFdNjCbhp
あとシャトルを買って涙目の人とかスーパーグラフィックス買っちゃった人とか悲劇だった。LTやGTはなんかカッコ良かったから羨ましかった
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 19:58:44.95ID:aFdNjCbhp
>>164
やっぱりR-TYPEはインパクトあったね。2枚分割は子どもにはキツかったけれど、あの移植度は感動した
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/26(土) 19:59:49.27ID:OlwfZE2Ap
キャラがデカいってのは当時としては分かりやすいポイントだったしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況