X



なんで外国から伝わる前に同じような料理や菓子を思いつかなかったの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/01(金) 17:52:16.60ID:/1Y5RP2fa
江戸時代の日本とか庶民でさえグルメだったんだしもっと色々思いついても良かっただろ
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/01(金) 19:08:07.56ID:sHJcwR6LK
>>1

【日本の料理、食べもの系(一例、他大量】
・饗応料理等
・カツオ節番付、お菓子番付やおかず番付や色々な昔の番付シリーズ
・料理物語(1643年 料理本)・万宝料理秘密箱卵百珍・料理後篇花舩集・料理早指南・料理談合集
・豆腐百珍・大草家料理書
・百科之図(お菓子集)・菓子見本帳
・太刀魚の鏡盛り(鏡のような盛り+毬みかんの打ち粉
・杉やき料理(杉の箱に魚介野菜をつめる料理、杉の香りといい良い料理
・火山灰干し・へんごさ餅(短冊風につるす)・いぶりがっこ・奈良漬
・わさび漬け・辛子漬・辛子味噌・イカの塩辛・さまざまなタイプの塩辛、タコわさび
・からすみ、元猛毒フグ卵巣みたいな珍味諸々
・さめのたれ(サメの干物)
・ぼうり(超デカイ)・水芋(レンコンみたいに水の中で育ち火を通すと紫色に トカラ)
・コノミタケ、サマツタケ(良いキノコ
・水軍料理
・ねむらせ豆腐・菜豆腐(綺麗
・藁焼きカツオ
・だんつけ餅、元寇モチ(小茂田浜神社
・クツエビ、赤座エビ(地方でとれる美味しい貴重なエビや魚や貝を探すのおすすめ)、白エビ、
・ノドグロ、クエ、スマ、ウツボの干物、ボラのカラスミ、本棒鱈、オオウナギ(巨大うなぎ。浮世絵にはうなぎを調理する女性絵があったような?
・凍りこんにゃく(スポンジ兼保存食(北播磨)・ヘチマのスポンジではない
・じろ飴(米と大麦から糖を作る・砂糖代わりで美味しい・水飴じろ飴の母乳対策の文化)・粟飴(もち米の水飴で深い
・甘葛煎(採取量が少ない高級甘味
・甘草(甘味で深い
・百花蜜(ニホンミツバチ。様々な花の蜜が混ざったもの
・水信玄餅(マイブーム
・岩おこし(粟おこし)と豊臣秀吉公話
・石垣茶(石垣つまり石と石の間のスペースで栽培したお茶・兵庫岩座神
・葛湯・枇杷葉湯
・友君羊羮(遊女。形セクシィ
・古酒(熟成古酒
・畳石式の真妻わさび(清流庭園的でいい
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/01(金) 19:11:18.99ID:sHJcwR6LK
>>1
>>76続き

・山塩(温泉から塩)、藻塩
・ミズの実(ミズのコブ・美味い)
・煎り酒&煮貫(昔の調味料)・再仕込み醤油、溜まり醤油
・紅葉の天ぷら(およそ千年前
・鰹節・本枯節(かつおぶし)・まぐろ節・鰯うるめ節・宗田節・さば節
・カツオ節の断面は光を当てるとブラックダイヤみたいに綺麗 加工して宝石にできそうなレベル。宝石レベルで硬い食べ物としてギネスに?
・へぎそば(布海苔・片木)・瓦そば・耳うどん
・女体盛り
【縄文日本の文化食べもの系(一例、他色々ある】
・ウナギや高級魚も食べてた系・煮炊き・縄文団子・真菰・栗栽培系・7500年前の丸木舟(千葉)・イネ真菰、豆ツルマメ
・編みカゴ740点、六つ目編み・ござ目編み・網代編み、骨格製品アクセ(ブレスレット・ペンダント・ネックレス等や幾何学文様)8000年〜前の東名遺跡から
・竹細工(四ッ目編み、網代編みの弁天池低湿地遺跡等
・縄文編布(古代和服。今の和服のような細かな編み)・縄文組紐
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況