>>928
数年前の宮本の発言
>宮本専務は「我々はVRに限らずARやさまざまな技術について研究を
>続けている。3D技術を含めて基礎技術は一通り有しており、
>自社開発ハードウェアへの採用の可能性を含めて検討し続けてる」と語る。

>一方で懸念もあるという。同社は長時間継続して遊ぶことを前提にハードを開発してきたが、VRは
>(1)短時間の利用で価値ある体験を提供できるか、
>(2)子供がVR機器を装着している姿を親が心配せず見守れるかなど、長時間利用の懸念点を払拭できるか
>――といった点だ。こういった点も踏まえ、「さまざまな点も踏まえて研究を続けている」(宮本専務)という。

>宮本専務は今年のE3会場を訪れたが、「VRがそれほど大きな話題になったとは感じなかった」という。
>その理由として、VRを実際に体験した人は高く評価しても、周りで見ている人にはそれが理解できないこと、
>その体験がどんな商品として実現できるのかが分かりにくいこと――をあげた。

↑の答えが、あの眼鏡方式だとしたらガッカリです(´・ω・`)