【悲報】EVOJストVももち優勝!!が、賞金150万円はJeSUに中抜きされて10万円なのか?!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/17(日) 22:10:57.52ID:yCNGtjd+F
フリーのプロゲーマーから賞金を巻き上げるプロゲーマーライセンス団体なんて…
0750名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/21(木) 20:56:57.79ID:yJgd2JEO0
>>747
っつーかそれこそ闘会議なんて賞金無しのスプラ甲子園が一番盛り上がってるし
一般的知名度もゲームじゃ比較的高いんだもんな、e-スポーツ拡充とか言うんなら
アレぐらいやってみろよって思うわ、今は拡充どころか結局身内で囲みあって金回してるだけ
0752名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/21(木) 22:29:21.39ID:R2fQusyrd
>>743
勝つ事で技術の証明ができるというが
それがどんな大会でどんな方法でもいいのか?
勝つにしても何位までが技術の証明をできているんだ?
上位300位まで賞金だしますでもいいのか?
運営が意図的にトーナメント組んだ大会でもいいのか?
それにそもそもゲームは著作物なんだから
IPホルダーが許可出さないとどれだけ条件を満たしていてもそれは前提であって
結局は著作者が認める基準を満たすかどうかだよ
0754名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/21(木) 22:54:00.61ID:V+/AxdOz0
>>749
必要ないかどうかを決めるのはお前ではないからな

で、JeSUが嘘をついているとのたまっていたお前が、その証拠をちゃんとあげるのか?
消費者庁に「JeSUが言ってることは嘘だ、 我々はJeSUとそんな話はしていません」っていう言葉引き出せたか?

はよUPしろよ
0755ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/21(木) 23:00:08.86ID:3OqjkaxA0
>>754
だからファミ通に書いてある
>>688
「プロアマ問わず賞金は受け取れる」と
0756名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/21(木) 23:00:19.04ID:E6qlEa8Ed
お前自分から絡んできた割には>>700書き込んだら
全く触れてこなくなったよなwww
相当都合悪かった指摘だったか?
0757名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/21(木) 23:18:24.86ID:F8/rroqx0
どのゲームが競技としてスタンダードになるかが決まってないからな
オリンピックでやりたいならチェス囲碁将棋麻雀みたいに権利誰も持ってない競技に並んでからでしょ
0758名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/21(木) 23:22:58.73ID:R2fQusyrd
>>757
オープンソースとかな
スポーツとeスポーツの違いって
肉体的な運動があるかどうかよりも
そっちの方が大きいと思う
0759名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/21(木) 23:27:30.49ID:tIZsq7Pp0
ゲームっていうのが特殊だからなぁ
単純にその時その時で流行ってるゲームを選出タイトルにすればいいと思うけど

間違っても先にeスポでやるタイトルです!で出すのはアカン
0760名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/21(木) 23:53:45.95ID:b7OTFmSz0
組織の運営方針はその組織が好きにすればいいだろ
なんでそこに文句つけてるのか理解できん
0761名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 00:01:43.12ID:n0ing+JxM
>>754
擁護がワンパ過ぎて飽きたわ
問題をめんどうくさいひとvs面倒くさいひとにしたい意図がみえみえでくさい
0762名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 00:07:29.35ID:qliTPHMo0
やっぱりというかなんというか結局ぐりぐりくんSRは逃げたのね
日付変わるまでは待ってたが…

こいつ一日中張り付いててキモいんだけど消費者庁やカプコンとかに連絡取る時間はあっただろう?
0763名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 00:28:49.21ID:YuemOGsS0
本当同じ擁護というか消費者庁に確認しろ一点張りで笑う
基地外しかいねえJeSUw
0764名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 00:57:23.48ID:jw78GPTh0
必死に叫んでる中、当のJeSU側からライセンスは法的解決に意味を為さないと刺されてて笑う
0765名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 01:09:36.75ID:YCTSRRh20
消費者庁に聞けって文句は本当に聞いたとしても、お前みたいな一般人が聞いても信頼できないとかに移行できるし無敵の荒らし方だよなw
0766ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/22(金) 01:13:49.47ID:q1p8uEcj0
>>762
>>755
0768名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 01:20:42.80ID:PFqRmKII0
登録料を子供からでも取るのが嫌らしい
運営費くらい協力してるメーカーなり企業から集めればいいだろう
0769名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 02:34:50.95ID:YuemOGsS0
賞金?ライセンス取ったらなw
ライセンス?大会で勝ったらなw
大会?外部に丸投げやw
あ、審判はうちの使えよ?1日3万なw

ゴミか
0770名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 07:42:38.13ID:RGVh7evN0
>>765
ちゃんと音声録音したらいいじゃん
それを捏造までしてたらさすがにそいつマズいことになるし
0771名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 08:18:47.85ID:RGVh7evN0
>>755
>esports大会出場者が優れた技術によって観客を魅了する仕事をし、その報酬として賞金を得る場合、その賞金はプロ・アマを問わず、景表法で言う”景品類”には該当しない。

これさ、皮肉にも木曽氏が解説しちゃってるけど
「昭和52年の基準改定から決められている運用基準を繰り返し説明してるだけ」なんだよね、特に新しい見解でもなんでもないわけ
大元氏のコメントというのは一般論として景表法の昔からある部分を述べたものでしかなく、e-Sportsのような今までなかったものに対して詳細に考え、適用したものではないの

大元氏の説明した部分は当然の前提として、そこからが出発点なんだよ (←重要)
ゲーム大会、ゲーム業界の特有な部分を絡めて、さぁ本当に問題ないかもっと詳細に考えてみないといけませんね、っていう

大元氏の先のコメントはゲーム業界、ゲーム大会特有の細かな事例を踏まえて議論して結論を出しているわけでもなんでもないからね
0772名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 08:28:01.88ID:RGVh7evN0
例えば、
これまでも何度か聞いたことあるだろうが、
「基本無料無課金のゲームと有料ゲームで」まず考え方がちがってくるという事案
とにかく「販促」と見なされてはNGだから(←重要)

そして
有料ゲーム且つ、販売元出資で、選手が「招待制」なのか「自由参加」なのかでもまた違ってくる
 
大元氏の述べた一般論としての「昭和52年の基準改定から決められている景表法の運用基準」でも
ほとんどの人で一致する見解だが、「有料ゲーかつ販売元出資かつ大会選手自由参加」は
曖昧なグレーではなく、完全に「販促」と見なされるためNG
プロアマ問わず、ね(それ以前の段階だから)

大元氏の言う、昔からある景表法の運用基準で適用される「優れた技術によって観客を魅了する仕事をし、その報酬として賞金を得る場合、その賞金はプロ・アマを問わず、景表法で言う”景品類”には該当しない。」
というのは「有料ゲーかつ販売元出資かつ大会選手は 招待制」であるものに対して考えなければいけなくなる

要するに「選手の自由参加」とときはやはり景表法にひっかかるという見解が依然として残るのよ
ゲーム大会というのは自由参加が主だから、結局やっぱり駄目なんじゃないか? っていう

これがJeSUが言ってきた、「消費者庁とゲームメーカーとずっと議論してきた」という中身だと思われる
他にも賞金という概念と労働報酬という概念による解釈の違いというものも絡んでくる
(なんも線引もないのに、賞金じゃないんですよ、労務報酬です!とかいう言い訳を簡単にしていいものかどうか?という)
 

 
0773名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 08:35:45.28ID:RGVh7evN0
そしてこれまた皮肉にも、反対派であるようないみじくも木曽氏も言ってしまっているが、
一番法的齟齬がないのは

「企業がゲーマーを雇用すること」(そうすれば労務報酬になるのでまず間違いなくクリアであろう、という)
ttps://twitter.com/takashikiso/status/973471384943828992

eSportsという「競技」=ゲーム大会で「企業が雇用した選手が」観客を魅了することが仕事であると

と、こうなってじゃあ企業(この場合JeSU)が雇用するとなるとその線引はJeSUがすることになりライセンス制というものにつながっていくわけだ
賞金問題だけでなく他にも業界の健全な発展のため変なプレイヤーなどを認めないようにする等の名分もあり、総合的にこのシステムが一番妥当であると



 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0774名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 08:41:55.64ID:RGVh7evN0
そして、772で説明したようなことをJeSUは消費者庁と話あって決めたのだから!

と言っているわけだが、ぐりぐりくんSRやその他批判者はそれを信じない!という
つまり消費者庁とゲームメーカーと、JeSUが議論してるわけがない!と
消費者庁がJeSUの言うようなライセンス制の プロ線引、など認めるわけがない!とJeSUが嘘をついているのだ、と


ならもう消費者庁に聞くしかないよね?
0775名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 08:45:02.85ID:a0HoV0mSF
そういう一般人がーグレーでよくわからない部分を
明確に橋渡しするのがJeSUなんじゃないの?
それしないならいったい何するところなん?
賞金のぶっこぬきと会員に名を連ねてるアークゲームなら
口聞いてやるからプロライセンス簡単にもらえますよ
的なビジネスだけするところ?
0776名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 08:48:44.72ID:RGVh7evN0
>>775
> そういう一般人がーグレーでよくわからない部分を
> 明確に橋渡しするのがJeSUなんじゃないの?
> それしないならいったい何するところなん? 

普通にそれをしていると思うが?(>>673-674)
だから色んなところでお飾りっぽいが知名度がある浜村が雑誌などに登場してあれこれ話してるわけじゃん
0777名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 08:49:12.30ID:j8UowIpqd
>>771
新しい見解も何も法律ってそういうもんだけど
コロコロ時代に合わせて変わるのなんて税法くらいだぞ
労働関係の法律に関しては条文が抽象的すぎるから
現場で主に判断材料にするのは過去の判例
これも過去の判例だから昭和の時代に判断されたものばかり

お次は、時代に合わせて変化できない法律が悪いとか騒ぐか?
0778名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 08:51:55.06ID:RGVh7evN0
大体、顔も名前も素性もはっきりした人間たちだけで集まって、主要ゲームメーカーまでも参加していて
一般大企業をスポンサーにまきこんでもいるJeSUという組織が、 消費者庁を語って 虚偽を働くと思う?っていうね…

そんなことしたら一発アウトだよ?
消費者庁に問い合わされたらすぐにバレるようなことをすると思うか?w
0779名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 08:54:47.43ID:j8UowIpqd
つまり、プロゲーマーやゲーム大会に興味あって
主催、参加したい人たちはそのグレーで一般人がわからない部分を
JeSUに聞いても何も教えてもらえず
てめーで電話しろや!って言われるわけだ
ますますなんのために存在してるのか不明だな
0780名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 08:55:40.34ID:RGVh7evN0
>>777
え?なに??
別に法が悪いとか誰も言ってないしなぁ…?
貴方が何を言いたいのかさっぱりわからない

過去の判例と現行の法と、そしてそれらを新しく世にでてきたものになんとか現行法のまま対応しようとしているだけでしょ?
今のところはそうする以外にないのだからそれに文句つけてもはじまらないのでは?

勿論、政治家に働きかけてなんとかもっと無理やりな法解釈しなくても済むようになればいいってのは皆が思うところでしょうがね
 
0781名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 08:58:42.82ID:RGVh7evN0
>>779
え?
JeSUは答えてるが?(>>673-674)

てめーで(消費者庁に)電話しろや!って言うのは当然でしょ?
JeSUに聞いて「消費者庁とも議論を重ねてこうなった」と答えられた部分を ボクは信じないぞ!JeSUは嘘ついてるに決まってる!
っていう人間に対してはそう言うしかないでしょw
0782名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 09:01:41.80ID:j8UowIpqd
このスレで1番強いソースは604のおまえのだいしゅき消費者庁様が
景品法に引っかかると発言してる文章だけな?

その、お前のだいしゅき消費者庁様の発言を覆したいなら
同様の説得力があるソース
つまりお前のだいしゅき消費者庁様の回答文章乗せれば済む話な

お前のなかではだいしゅき消費者庁様の回答文章よりも
なんかおっさんが口だけで合法合法騒いでる方が強いソースなのか?
0783名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 09:01:47.46ID:RGVh7evN0
「JeSUが消費者庁との議論結果を答えたが、消費者庁がそんな内容の事いうわけない!!!!」


ならもう消費者庁に(JeSUが嘘をついていると)確認しろとしかw
0784名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 09:04:58.92ID:j8UowIpqd
あのね、

「話すり替え」ないでくれる?

別にJeSUがウソついてるなんて誰も言ってない
信頼できる証拠出せって話な?

お前のイイワケは将軍様がしろと言ったからシロなんだ!って言ってるだけな
0785名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 09:06:11.77ID:RGVh7evN0
>>782
どっちがやろうといいっちゃいいけど、
疑問(いちゃもん)を呈している側の人間が手間をかけて疑問の証明をする行動とるべきなのは当たり前だろ

なんでクレーマーの言うこと(ボクの疑問に答えるためにあれしろ、これしろ!を逐一聞かなきゃいけないんだ?って話だからな
キリが無い

                   
0786ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/22(金) 09:06:28.68ID:q1p8uEcj0
>>771
この消費者庁の解説って去年の三月のファミ通
これが最新の消費者庁の見解なんだよ
これ以降出てないと思う
少なくとも俺は知らない
>>688以降の消費者庁の見解ってある?
ソース出して
0787名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 09:10:28.98ID:RGVh7evN0
>>784
大企業のからんだ、逃げも隠れもできない素姓のはっきりとした人間たちの言葉を信じれば、それ以上なんの証拠云々がいるんだ?
というか先にもいったがいちいちクレーマーの「ボクの考える証拠!」になんか取り合ってられないわな
キチガイに一度答えると、我も我も!となる
キリがない

で、お前は証拠証拠言ってるが要するにJeSUの言ってることを嘘だと思ってるから証拠がー!とか言ってるんだろ?
ならお前が嘘か嘘でないか自身で動いたら良いではないか
消費者庁に連絡して、JeSUの見解が大嘘であるとおいう「証拠」を出せばいいではないか

それは反対派の仕事であって、JeSUの仕事ではないからな
0788名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 09:11:20.51ID:RGVh7evN0
>>786
お前が消費者庁に聞けばいいだけだろw

今日一日待つってやるから逃げずに頼むよ
0789名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 09:15:26.47ID:j8UowIpqd
おいおい、、、、、>>604の書面が

クレーマーの考える証拠

とか言われちゃ無敵やん、、、
0791名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 09:20:48.36ID:RGVh7evN0
>>786
てかお前が出せば?ってなるがw

お前のお得意の688の見解ってのは JesUがその後消費者庁やゲームメーカーと詳細を詰めていった事の「前」の、
ゲーム大会特有の細かな事案を前提されたものではない一般論の話であることはもうわかったよな?

それ以降、はっきりとした消費者庁の2019年「現在の見解」は確かに見当たらないよね
あるのはJeSUの消費者庁と相談して決めたという説明のみ

てかそのJeSUの説明が現在の消費者庁の見解を違うというのならそれこそ反対派弁護士?ジャーナリスト?とかが鬼の首取ったかのように騒いでいると思うがな?ww
それこそそいつらが消費者庁に確認して「ほらみろ!」ってやってるはずだろw

なのに全くそれが見当たらないということは…  ねぇ?w
0792名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 09:21:59.66ID:RGVh7evN0
>>790
それに関してはJesUがその後消費者庁やゲームメーカーと詳細を詰めていった事の「前」の、
ゲーム大会特有の細かな事案を詳細に検討した前提されたものではない一般論の話であることはもうわかったよな? (二度目)
0794名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 09:27:41.29ID:RGVh7evN0
>>793
これとかも公式のソースとして認めない(>673-674)って言い張れば誤魔化されると思ってるんだから楽だよねぇ
JeSUの会長インタビューですら公式じゃないんだ

ふーん
0795名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 09:29:25.93ID:kNzSWOAI0
しかしまあなんのソースもないのに
大企業の誰々が言ってるから間違いないはずとかどんな人生歩んでてどんな仕事ついてるのかな
こう言う人が詐欺られたりするんだろうね
判断基準が書類や文章ではなく
大企業の誰々が言っていたで信じちゃうんだもの
0796ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/22(金) 09:35:16.87ID:q1p8uEcj0
>>792
いやファミ通が確認して出した回答だから>>688が最新
その「ゲームメーカーと詳細を詰めた」ってのファミ通読んでみたら
曖昧な事しか言ってない

浜村:その中で、取引付随性のない第三者から供出されるのであれば問題ないということと、
プロライセンスを発行すれば、その人が高度なパフォーマンスを見せられる裏付けになるので
報酬として支払う整理がつきやすいという事をいわれたんですよ

「整理がつきやすい」って何よw
プロライセンスがないと支払えないなんて一言も言ってない
>>688とこれを総合したらやっぱりプロライセンスは全くいらないというしかないね
0797名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 09:39:57.82ID:yG2pAu7Kd
そもそもだけどさ
カプコンはどうやって賞金出しているの?
基本無料ゲーじゃないよね?
有料プレイヤーが有利になるんじゃないのか?
0798名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 09:48:39.61ID:68DAZ5qz0
JeSUてどんだけ偉そうなこと言ったって自社開発のソフトで利益得たい胡散臭い集団だから
公式でライセンス認定タイトルみただけで笑ったあと・・・悲しくなるぞ

ウイイレ、SF5、パズドラ、モンスト、R6S、ギルティ、ブレイブルー、CoD、鉄拳、ぷよぷよ・・・w

他のプロスポーツ上げたりするけど野球やサッカーはスターターキット売りたくて運営してるわけやないから
0799名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 09:48:48.16ID:h6vTixzwa
消費者庁が公的な見解として発表して残しているのは>>604にあるノンアクションレターで木曽氏が質問したことに
消費者庁の担当部署の課長が返答として出した文書だけなんだよなぁ

この返答と同じ課長がファミ通の特集でいくつかeスポーツを取りまく話をしたところに
誰の言葉か明記されてない解説として別枠で載っただけの文章を必死に課長の見解と仕立てあげてる人がいる

まぁその解説を引用してその頭に「消費者庁表示対策課長・大元慎二氏」と付けて紹介したのは木曽氏なんだけどな
0800ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/22(金) 09:53:25.26ID:q1p8uEcj0
>>799
「この人に聞きますた 消費者庁表示対策課長大元慎二」と書いたコーナーで>>688は書かれてる
これを「消費者庁の本当の言葉ではない」などとは絶対言えないでしょうw
アフォなのかな?w
0801名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 10:03:48.91ID:h6vTixzwa
それまで誰もが疑問に思いながらも消費者庁の見解がわからずモヤモヤしていたことを
元ゲーム情報誌編集部という肩書きのフリーライターがノンアクションレターなどの正規手順も使わずに
ファミ通が発売されたのと同じ2018年3月にあっさりと直接取材したとして記事にしている

そこでファミ通と全く同じ見解を取ったと記事にしているが
その後に公式見解として消費者庁自身が発表するには至っていない
0802名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 11:27:37.76ID:yG2pAu7Kd
消費者庁が言っているのは「優れた技術を持ってして観客を魅了する仕事」をすればプロアマ問わない
だからライセンスが無くても賞金付き大会はできる
しかしね、jesuと提携している会社
少なくともカプコンは>>744のように考えている、これはカプコンの担当者の発言の要約
詳しくはぐぐって欲しい

プロゲーマーを定義をして
決められたルールの中で健全に運営していくことが
eスポーツの未来ためと思っているわけね
結局ゲームは普通のスポーツと違って著作物なんだから
IPホルダーがライセンスないと賞金は渡せない、と言ったら従うしかないわけで。
任天堂も国内では賞金はださない方針なんだから
いくら他が賞金付き大会やりたい、と言っても任天堂が認めなきゃできない

ただjesuは初動がお粗末過ぎた
こいつらに任せて大丈夫か?と能力は疑う
しかしだからといって枠組みには反対ではない
理念や方法には賛成
運営など実務遂行能力には不信感しかない
0803名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 11:57:10.38ID:n0ing+JxM
>>802
が一番分かりやすい。
JeSU設立の主旨は分からなくもないが、言ってることとやってることが違うじゃん、出来てないじゃんって思う
0804名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 12:37:02.42ID:cRWrJS610
オリンピックマネーで甘い汁を吸う為には統一団体作らなあかんねん!
みんな一緒に金儲けしようやー!って素直に言えばいいのに
0805名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 13:29:34.93ID:OPaGCacw0
一応JeSUサマはシージも認定プロとしてるけど
既に存在するチームもライセンスないと認めないの?w
海外の試合もライセンスないと日本人には賞金渡さないの?w
0806名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 13:38:58.49ID:5sOByHMHd
G'Zブレインがライセンス非対象タイトルでも
プロチームを運営してもオッケーと
身を持って示しているので何の問題もない
0807名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 14:45:20.47ID:fsEeKUCld
>>805
すでにアークが
アメリカでやる俺の大会に参加するやつで
ライセンスない奴には金払わねーからwwww
と言ってる
0808名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 17:47:21.14ID:NysIPhwjr
プレイの対価として給料って、以下にも八百長が蔓延りそうな
0809名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 18:35:12.81ID:RsTVaVHD0
以下の場合は景表法に抵触しない
・仕事の報酬であればプロ・アマ問わず景品類に該当しない
・景表法上は取引価額が5000円未満の場合は20倍まで、5000円以上の場合は10万円まで
・取引付随性のない第三者が賞金を出す場合
・無料ゲーム(見解にもよる)

・JeSUのプロライセンス制度はなくても賞金制の大会は開催は可能だが、各メーカー / IPホルダーが直に高額賞金を出す際のコンプライアンスのために景表法の枠外として明快で可視化された統一のルール作りが解決策だった
 言い換えれば理論上はタイトルのライセンス認定はメーカーの判断次第とも言える

 「レインボーシックス シージ」公式世界大会で日本人だけ賞金を受け取れない「おま賞金」発生 その理由とは - ねとらぼ
 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1707/22/news037.html

・他方、NPB主催のNPB eスポーツシリーズ スプラトゥーン2では「手当」が、eBASEBALL パワプロ・プロリーグでは「プロモーション協力費」が、
 CyberZ主催のShadowverse Pro Leagueでは賞金の他に「参加報酬および参加支援金」が、
 LJLではライアットと締結したチーム参加契約書により「チーム参加報酬」が、PJSではDMM GAMESと締結した出演等契約により「ファイトマネー(出演料)」が支払わられる

ここまでは氷解したけど(JeSUは明示して透明化を図るべきと思うが)
最大の難点はやはり認定タイトルがJeSUの公認大会(メーカー主催)か第三者か判別の煩雑さだなぁ
TGS、CC、EVO Japanからネットやテレビ番組、地方のゲーム大会と多岐にわたるし
0810名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 18:40:28.26ID:u4JlxsZEa
>>800
その解説2の部分写真を載せてるはてブがあったので貼るけど載り方を見た感じでは
コーナーに消費者庁表示対策課長大元慎二氏の本文があって、補足的な位置付けで誰か別人が書き足してるのが解説2では?

【e-Sports】消費者庁「景品類に該当しない」は勘違い?!理由を徹底説明【JeSU】
https://melty-kumi.hatenablog.com/entry/2018/03/23/131020

解説を読んでみても「プロ・アマを問わず」には説明がないままに「つまり、」と結論付けている

『景品なら10万円まで』、『仕事の報酬なら景品ではない』、『つまり仕事の報酬なら10万円の制限はない』
という三段論法までは「つまり、」で納得できる前置きがある

だが、仕事の報酬としての賞金は景品表示法で言う”景品類”には該当しないことの前置きに
「プロ・アマを問わず」を突然追加するのは飛躍だろう


決してアマだと仕事を請け負えないなんて言うつもりではないが
景品ではなく報酬ある仕事としての参加なのかどうかを明確にすること(プロアマ)まで
一切問わないなんて論拠はいったいどこから出てきてこの解説2は書いてあるのか?

テレビのインタビューでも本人の音声セリフと
番組スタッフが要約した字幕でニュアンス違うことあるよね
0812名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 20:44:15.62ID:jw78GPTh0
最新と言えば、当然JeSUが校閲してるであろう>>708の記事があるわけだが、そこで

>このライセンス制度を疑問視する声があるのも事実だ。現在の日本の法整備では
>不可能とされる高額賞金問題も、いまだ解決していない。

>現時点では一定のプレイヤーの基準、指針として存在しているという方が正しいだろう。

と書かれてるんですがね。
0813名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 21:20:01.05ID:yG2pAu7Kd
>>810
認識の違いがあると思う
消費者庁は高度な技術のみが要件であり
それ以外の属性や実績、それこそライセンスも必要無いという意味合いでのプロアマ問わず

しかし一般的にイメージするアマチュアとは
プロに比べて技術が劣る、仕事や金儲けよりも趣味や探究目的だと思う
このイメージのままプロアマ問わずと聞くと
技術が劣っていても賞金OK
仕事目的じゃなくても賞金OK
というふうに解釈して消費者庁との見解と矛盾しているように感じるんじゃないか

あと賞金もごちゃごちゃになっているから
そこでも見解の相違があるように思う
jesuがわざとそうした節もあるけど。
例えば10万円未満は懸賞、10万以上の賞金でスポンサーがだす場合は賞金、10万以上は賞金型報酬、のように名前付けしてほしい
0814名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 21:24:31.43ID:0w9E5HyG0
その肝心なライセンスの意義も完全に失われたよな
なんせJeSUに名を連ねるアークソシステムワークソさんが
うちの大会出たい人はJeSUに口きいてライセンス取りやすくしてやっからwwwww
とか公式に発表する始末
ただの利権団体でしたわ
0815名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 21:29:01.95ID:yG2pAu7Kd
>>814
そのアークソシステムワークソとやらの事例は知らないけどもともと推薦制度があるぞ
カプコンに至っては期限付きでライセンス取得費用負担している
0816名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 21:34:52.79ID:0w9E5HyG0
金さえ払えば(ソフトを買えば)なれるプロか
ソシャゲの課金みたいなもんか
0817名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 22:01:54.24ID:aZ4NdNQta
アークソは知らんけどカプコンのはJeSUがライセンス認定対象の大会ってのを始めるより前に
カプコンの世界大会への参加権を競ったりしているランキングで上位100人に入ってた人がだけを対象にしたやつだな
スレタイのももちはその100人で唯一ライセンスを蹴った
0818名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 22:18:16.83ID:aZ4NdNQta
>>814
見てきたけど大会に出たいやつ誰でもじゃなくて
日本でやった予選の優勝者かアメリカ大会への招待権を獲得した人だけだな
JeSU大会での成績優秀者への認定を補助だから最初から基準はブレてない
0819名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 22:36:35.55ID:68DAZ5qz0
日本の格ゲー界で各ゲーム上位100人ってどんなもんなんやろな?
購入者で尚且つプロ志望だとストリートファイターがちょっと競争あるくらいか
0820名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 22:40:05.50ID:RGVh7evN0
>>796

おい、もうすぐ今日も終わるぞ?
消費者庁とゲームメーカーにJeSUが嘘ついてる、っていう言質とってきたのか?
0821名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 22:46:36.19ID:RGVh7evN0
>>800
お前いつまでそれ使うつもりだ?

消費者庁表示対策課長大元慎二さんの話ってのは、ゲーム業界特有のあれやこれやなんか一切考慮されていない景表法の一般的な運用基準を繰り返し説明してるだけだって言ってるだろ

これを踏まえた上で、
ゲーム業界、e-Sportsという具体的な分野で「労働報酬」というものをどう扱うべきなのか?
っていう考慮が必要になってきて、JeSUは消費者庁とゲームメーカーと協議していったんだよ
0822ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/22(金) 22:58:28.78ID:q1p8uEcj0
>>820
浜村:その中で、取引付随性のない第三者から供出されるのであれば問題ないということと、
プロライセンスを発行すれば、その人が高度なパフォーマンスを見せられる裏付けになるので
報酬として支払う整理がつきやすいという事をいわれたんですよ

>>629で言ってた
「逆に第三者ではない者がお金を出すなら線引きが必要になる」ってのは間違いですね
消費者庁に「整理がつきやすい」と言われただけで「必要だ」なんて一言も言ってない
0823ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/22(金) 22:59:43.95ID:q1p8uEcj0
>>821
関係ないならなんでファミ通の取材でそれ持ち出したのよw
アホか
0824名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:05:20.72ID:RGVh7evN0
>>822
ただのいちゃもん

「整理が付きやすいからそれでいこう(それが確実ならなおのこといいよね)」

となっただけの話だな


そもそも根本的な話として「労働報酬」の扱いなんだから、企業と労働契約と結ぶというプロセスは崩せない
誰と労働契約を結ぶべきか?を決めるのは企業側
企業側が「自分たちが認定した資格をもった人とのみ契約する」という方針をとったのならそれはそれだけの話

JeSUはもっと門戸を開こうとしたみたいだけどね、途中経過を見ると
でも結局は諸々考えるとプロという線引をしたほうが労働契約問題も片付きやすいということになって

総合的な判断としてプロライセンス制度を採用しよう!となったということ
0825名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:07:23.61ID:RGVh7evN0
>>823
アホはお前
関係なくはないだろ、全部つながってる話だぞ?それすら理解できないのか? 

で、お前はJesUが消費者庁と話してプロライセンス制度に決めた、というのを嘘とのたまってるわけだが
それに対する証拠はよ出せよ?

もう消費者庁とゲームメーカーに聞いてきたんだろうな?? はよUPしろよ
0826ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/22(金) 23:07:28.51ID:q1p8uEcj0
>>824
とりあえず「必要ではない」という事な訳だからお前が上で言ってた事全て間違いなw
「逆に第三者ではない者がお金を出すなら線引きが必要になる」とか
0827名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:08:23.18ID:YuemOGsS0
それなら賞金を謡うのもおかしいし参加者にプロライセンス持ち以外呼ぶのも止めろって話だわな
0828ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/22(金) 23:08:38.12ID:q1p8uEcj0
>>825
嘘なのは「ライセンス制度が必要だ」という論理な
よくよく読めば浜村もそれを認めてるw
0829名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:10:57.93ID:RGVh7evN0
普通に考えて、素姓もなにもかもはっきりしている人たちが
大企業や有名ゲームメーカーまで巻き込んで、「消費者庁を持ち出して嘘の話を述べる」なんて事あるわけないと思うのが当たり前

嘘なら当然 詐欺 にも当たりかねないのだからね

消費者庁やゲームメーカーに聞けばすぐにバレるような嘘をJeSUがつくと思う?w
ゲームメーカーだけならまだしも消費者庁を持ち出して嘘つくリスクたるや相当だぞw
0830名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:11:37.43ID:ZhMKj1vd0
要するにライセンスみたいなわかりやすい裏付けがなければ整理がつきにくいと忠告されたということねw

大会直前に>>604みたいな法例判断を匂わせて難癖をつけてくる輩がいると
選手Aは過去のいついつの大会で高度なパフォーマンスを出せる裏付けを取ってちゃんと仕事として依頼しているとか
選手Bは実績はあるんだけどしばらく一線を退いていたので裏付けは無いですとか
選手Cとは契約してないので10万円までだと説明してますとか
そういう対応にいきなり追われる訳だ
すげえな
0831名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:13:15.97ID:RGVh7evN0
>>828
認めてないぜ?
総合的にみて「必要だ、となった」と繰り返し言ってるだろ

労働報酬というものの扱いをゲーム大会にからめて、あれやこれやと考え出された予想されうる抵触を回避するためにな
消費者庁とゲームメーカーと議論してそうなった、と
0832ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/22(金) 23:15:02.61ID:q1p8uEcj0
>>831
浜村:その中で、取引付随性のない第三者から供出されるのであれば問題ないということと、
プロライセンスを発行すれば、その人が高度なパフォーマンスを見せられる裏付けになるので
報酬として支払う整理がつきやすいという事をいわれたんですよ

「整理がつきやすい」と言われただけw
「整理をしたらプロもアマも賞金は合法」というのが>>688
0833名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:17:02.42ID:RGVh7evN0
正確には「プロライセンス制が様々な考えうる懸念事項に対して一番法的齟齬がなく確実と思われるので、他の要素との絡み合いもみて総合的に必要だ、となった」だな
0834ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/22(金) 23:19:21.82ID:q1p8uEcj0
>>833
プロライセンスがなくても確実に合法ですw
>>688
0835名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:21:59.29ID:0w9E5HyG0
高度なパフォーマンスが必要なはずのプロライセンスを
アークが口きいてライセンス取りやすくしてやるのか・・・
0836名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:23:27.05ID:RGVh7evN0
>>832
おまえの中ではその「整理」をどうつけるつもりだよw

てかどのみち688は何度も何度も言ってやるが「ゲーム大会と労働報酬というものに対しての詳細な考慮はされていない」ものなんだよ


「整理」をどうつけるのか?
「労働報酬でOKなのはわかったが、いきなり今日あった見ず知らずの人間に賞金順位確定したタイミングで労働契約結ぶというのは本当に通るのか?」
「みなを魅了する高度なテクニックを見せる仕事」という部分の裁量は具体的に決めなくては問題になるのではないか?
「メーカーが賞金出すときに、販促扱いに絶対にならないためにはどうしたらいいのか?」

...etc

こういったことを688のことから後に色々議論されてきたんだよ
0837名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:25:50.52ID:RGVh7evN0
>>834
だからな「合法なケースもあり、合法じゃないと判断されるケースもある」となってるんだよ
688は、こまごましたケースについては何もまだ考慮されてないもの

大まかに一般論として「労働報酬ならOK」と述べてるだけ
0838ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/22(金) 23:26:23.14ID:q1p8uEcj0
>>836
>「ゲーム大会と労働報酬というものに対しての詳細な考慮はされていない」ものなんだよ

詳細な考慮はされてる
その結果「プロアマ関係なし」という見解に至った
0839ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/22(金) 23:26:58.20ID:q1p8uEcj0
>>837
はっきりと「プロアマ関係なし」と言ってる
0840名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:27:32.80ID:7DEx+g17a
>>835
America大会の賞金受け取りにまで進める人に向けた話なので
高度なパフォーマンスを出してからじゃないと口利きして貰えない

https://www.arcsystemworks.jp/arc-revo/2018/news/prize.html
ARCREVO America 2019 の賞金受け取りには JeSUのプロライセンス認定が必要となります。

※認定に際しては、弊社より推薦および補助をさせて頂きます。



https://twitter.com/arcsy_event/status/1067344756479414273
今後のJeSUプロライセンス発行について、ARCREVO WORLD TOURの日本予選である「闘神祭2018-2019」「EVO Japan 2019」「KSB/KVO 2019」の
優勝者及び本大会にてARCREVO America 2019への招待権を獲得した日本人選手に対し、プロライセンスの発行を推薦させて頂きます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0841名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:30:53.92ID:3yuS83jyd
高度なパフォーマンスする人のためのライセンス発行が
なんで日本人相手には必須で、外国人は不要なんですかねえ

> 日本国外からの参加選手については「JeSU公認プロライセンス」を保有しない場合であっても、賞金授受を妨げることはありません。
0842名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:32:33.50ID:0w9E5HyG0
高度なパフォーマンスをする外人は無条件で賞金貰えるのに
高度なパフォーマンスをする日本人はショバ代払わないと賞金貰えないのか・・・
0843名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:35:29.23ID:YuemOGsS0
まあ身分証明が欲しいならそれこそ免許証や保険証なんかでいいしな
ってかあんだけ隠してた労働契約をさも普通の事のように言ってて笑う
副業が禁止されてる一般人とかどうすればいいのw
0844ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/22(金) 23:39:25.19ID:q1p8uEcj0
ファミ通見たら面白い記述を見つけたぞw

中野秀俊弁護士
「大会ごとに集まった人をプロとして認定するよりも、
きちんとした団体がプロと認めた人にだけ高額の
賞金を支払っている方が、行政にも”賞金は仕事の報酬
である”と認められる可能性は高くなります」

認められる可能性は高くなりますだってww
ということはJeSUライセンスが「法的に認められない可能性」もあるって
事だよなw
0845名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:40:58.93ID:RGVh7evN0
>>838
詳細な考慮はされた、という証拠をどぞ
>>839
何度も繰り返すな

「一 般 論 と し て 会社の労働報酬にはプロアマは関係ない(仕事をしたら報酬を与えよという当たり前の話でしかない)」
という話と
「ゲーム大会とその労働という特殊なケースで、プロライセンスという線引なしに労働契約を結んでも全ケースOKなのか?」
はまったく別だ

つまり「ゲーム大会というもので、プレイヤーと企業が労働契約を結ぶというケースで誰にでも無条件で労働契約していいの?」
っていうね
0846ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/22(金) 23:42:52.44ID:q1p8uEcj0
>>845
詳細な考慮無しで行政が見解を出すものなの?w
すげーいい加減だなwww
0847名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:43:56.13ID:RGVh7evN0
>>844
そうだねw 弁護士は法の解釈の最終決定者じゃないからそういう表現になる
実に当たり前

そして、だ か ら (法的に問題ある!としたら動き出す)消費者庁さまと直接議論して”それ”が「法的に認められる」とお墨付きをもらったわけだ、JeSUは
0848ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/22(金) 23:45:02.46ID:q1p8uEcj0
>>847
「プロアマ問わず」ねw
それが「整理した結果」
0849名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:45:31.27ID:JWpfWw4N0
景表法の間違った解釈が広がりそうだな
海外の大会含め、JeSUなしでは日本人に賞金は渡せないとか
0850名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:45:37.91ID:RGVh7evN0
>>846
その人の見解は一般論を聞かれて一般論を答えただけだからな
いい加減でもなんでもない

聞かれたことに正しく答えた、だだそれだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況