X



【悲報】EVOJストVももち優勝!!が、賞金150万円はJeSUに中抜きされて10万円なのか?!

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/17(日) 22:10:57.52ID:yCNGtjd+F
フリーのプロゲーマーから賞金を巻き上げるプロゲーマーライセンス団体なんて…
0818名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 22:18:16.83ID:aZ4NdNQta
>>814
見てきたけど大会に出たいやつ誰でもじゃなくて
日本でやった予選の優勝者かアメリカ大会への招待権を獲得した人だけだな
JeSU大会での成績優秀者への認定を補助だから最初から基準はブレてない
0819名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 22:36:35.55ID:68DAZ5qz0
日本の格ゲー界で各ゲーム上位100人ってどんなもんなんやろな?
購入者で尚且つプロ志望だとストリートファイターがちょっと競争あるくらいか
0820名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 22:40:05.50ID:RGVh7evN0
>>796

おい、もうすぐ今日も終わるぞ?
消費者庁とゲームメーカーにJeSUが嘘ついてる、っていう言質とってきたのか?
0821名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 22:46:36.19ID:RGVh7evN0
>>800
お前いつまでそれ使うつもりだ?

消費者庁表示対策課長大元慎二さんの話ってのは、ゲーム業界特有のあれやこれやなんか一切考慮されていない景表法の一般的な運用基準を繰り返し説明してるだけだって言ってるだろ

これを踏まえた上で、
ゲーム業界、e-Sportsという具体的な分野で「労働報酬」というものをどう扱うべきなのか?
っていう考慮が必要になってきて、JeSUは消費者庁とゲームメーカーと協議していったんだよ
0822ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/22(金) 22:58:28.78ID:q1p8uEcj0
>>820
浜村:その中で、取引付随性のない第三者から供出されるのであれば問題ないということと、
プロライセンスを発行すれば、その人が高度なパフォーマンスを見せられる裏付けになるので
報酬として支払う整理がつきやすいという事をいわれたんですよ

>>629で言ってた
「逆に第三者ではない者がお金を出すなら線引きが必要になる」ってのは間違いですね
消費者庁に「整理がつきやすい」と言われただけで「必要だ」なんて一言も言ってない
0823ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/22(金) 22:59:43.95ID:q1p8uEcj0
>>821
関係ないならなんでファミ通の取材でそれ持ち出したのよw
アホか
0824名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:05:20.72ID:RGVh7evN0
>>822
ただのいちゃもん

「整理が付きやすいからそれでいこう(それが確実ならなおのこといいよね)」

となっただけの話だな


そもそも根本的な話として「労働報酬」の扱いなんだから、企業と労働契約と結ぶというプロセスは崩せない
誰と労働契約を結ぶべきか?を決めるのは企業側
企業側が「自分たちが認定した資格をもった人とのみ契約する」という方針をとったのならそれはそれだけの話

JeSUはもっと門戸を開こうとしたみたいだけどね、途中経過を見ると
でも結局は諸々考えるとプロという線引をしたほうが労働契約問題も片付きやすいということになって

総合的な判断としてプロライセンス制度を採用しよう!となったということ
0825名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:07:23.61ID:RGVh7evN0
>>823
アホはお前
関係なくはないだろ、全部つながってる話だぞ?それすら理解できないのか? 

で、お前はJesUが消費者庁と話してプロライセンス制度に決めた、というのを嘘とのたまってるわけだが
それに対する証拠はよ出せよ?

もう消費者庁とゲームメーカーに聞いてきたんだろうな?? はよUPしろよ
0826ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/22(金) 23:07:28.51ID:q1p8uEcj0
>>824
とりあえず「必要ではない」という事な訳だからお前が上で言ってた事全て間違いなw
「逆に第三者ではない者がお金を出すなら線引きが必要になる」とか
0827名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:08:23.18ID:YuemOGsS0
それなら賞金を謡うのもおかしいし参加者にプロライセンス持ち以外呼ぶのも止めろって話だわな
0828ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/22(金) 23:08:38.12ID:q1p8uEcj0
>>825
嘘なのは「ライセンス制度が必要だ」という論理な
よくよく読めば浜村もそれを認めてるw
0829名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:10:57.93ID:RGVh7evN0
普通に考えて、素姓もなにもかもはっきりしている人たちが
大企業や有名ゲームメーカーまで巻き込んで、「消費者庁を持ち出して嘘の話を述べる」なんて事あるわけないと思うのが当たり前

嘘なら当然 詐欺 にも当たりかねないのだからね

消費者庁やゲームメーカーに聞けばすぐにバレるような嘘をJeSUがつくと思う?w
ゲームメーカーだけならまだしも消費者庁を持ち出して嘘つくリスクたるや相当だぞw
0830名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:11:37.43ID:ZhMKj1vd0
要するにライセンスみたいなわかりやすい裏付けがなければ整理がつきにくいと忠告されたということねw

大会直前に>>604みたいな法例判断を匂わせて難癖をつけてくる輩がいると
選手Aは過去のいついつの大会で高度なパフォーマンスを出せる裏付けを取ってちゃんと仕事として依頼しているとか
選手Bは実績はあるんだけどしばらく一線を退いていたので裏付けは無いですとか
選手Cとは契約してないので10万円までだと説明してますとか
そういう対応にいきなり追われる訳だ
すげえな
0831名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:13:15.97ID:RGVh7evN0
>>828
認めてないぜ?
総合的にみて「必要だ、となった」と繰り返し言ってるだろ

労働報酬というものの扱いをゲーム大会にからめて、あれやこれやと考え出された予想されうる抵触を回避するためにな
消費者庁とゲームメーカーと議論してそうなった、と
0832ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/22(金) 23:15:02.61ID:q1p8uEcj0
>>831
浜村:その中で、取引付随性のない第三者から供出されるのであれば問題ないということと、
プロライセンスを発行すれば、その人が高度なパフォーマンスを見せられる裏付けになるので
報酬として支払う整理がつきやすいという事をいわれたんですよ

「整理がつきやすい」と言われただけw
「整理をしたらプロもアマも賞金は合法」というのが>>688
0833名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:17:02.42ID:RGVh7evN0
正確には「プロライセンス制が様々な考えうる懸念事項に対して一番法的齟齬がなく確実と思われるので、他の要素との絡み合いもみて総合的に必要だ、となった」だな
0834ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/22(金) 23:19:21.82ID:q1p8uEcj0
>>833
プロライセンスがなくても確実に合法ですw
>>688
0835名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:21:59.29ID:0w9E5HyG0
高度なパフォーマンスが必要なはずのプロライセンスを
アークが口きいてライセンス取りやすくしてやるのか・・・
0836名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:23:27.05ID:RGVh7evN0
>>832
おまえの中ではその「整理」をどうつけるつもりだよw

てかどのみち688は何度も何度も言ってやるが「ゲーム大会と労働報酬というものに対しての詳細な考慮はされていない」ものなんだよ


「整理」をどうつけるのか?
「労働報酬でOKなのはわかったが、いきなり今日あった見ず知らずの人間に賞金順位確定したタイミングで労働契約結ぶというのは本当に通るのか?」
「みなを魅了する高度なテクニックを見せる仕事」という部分の裁量は具体的に決めなくては問題になるのではないか?
「メーカーが賞金出すときに、販促扱いに絶対にならないためにはどうしたらいいのか?」

...etc

こういったことを688のことから後に色々議論されてきたんだよ
0837名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:25:50.52ID:RGVh7evN0
>>834
だからな「合法なケースもあり、合法じゃないと判断されるケースもある」となってるんだよ
688は、こまごましたケースについては何もまだ考慮されてないもの

大まかに一般論として「労働報酬ならOK」と述べてるだけ
0838ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/22(金) 23:26:23.14ID:q1p8uEcj0
>>836
>「ゲーム大会と労働報酬というものに対しての詳細な考慮はされていない」ものなんだよ

詳細な考慮はされてる
その結果「プロアマ関係なし」という見解に至った
0839ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/22(金) 23:26:58.20ID:q1p8uEcj0
>>837
はっきりと「プロアマ関係なし」と言ってる
0840名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:27:32.80ID:7DEx+g17a
>>835
America大会の賞金受け取りにまで進める人に向けた話なので
高度なパフォーマンスを出してからじゃないと口利きして貰えない

https://www.arcsystemworks.jp/arc-revo/2018/news/prize.html
ARCREVO America 2019 の賞金受け取りには JeSUのプロライセンス認定が必要となります。

※認定に際しては、弊社より推薦および補助をさせて頂きます。



https://twitter.com/arcsy_event/status/1067344756479414273
今後のJeSUプロライセンス発行について、ARCREVO WORLD TOURの日本予選である「闘神祭2018-2019」「EVO Japan 2019」「KSB/KVO 2019」の
優勝者及び本大会にてARCREVO America 2019への招待権を獲得した日本人選手に対し、プロライセンスの発行を推薦させて頂きます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0841名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:30:53.92ID:3yuS83jyd
高度なパフォーマンスする人のためのライセンス発行が
なんで日本人相手には必須で、外国人は不要なんですかねえ

> 日本国外からの参加選手については「JeSU公認プロライセンス」を保有しない場合であっても、賞金授受を妨げることはありません。
0842名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:32:33.50ID:0w9E5HyG0
高度なパフォーマンスをする外人は無条件で賞金貰えるのに
高度なパフォーマンスをする日本人はショバ代払わないと賞金貰えないのか・・・
0843名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:35:29.23ID:YuemOGsS0
まあ身分証明が欲しいならそれこそ免許証や保険証なんかでいいしな
ってかあんだけ隠してた労働契約をさも普通の事のように言ってて笑う
副業が禁止されてる一般人とかどうすればいいのw
0844ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/22(金) 23:39:25.19ID:q1p8uEcj0
ファミ通見たら面白い記述を見つけたぞw

中野秀俊弁護士
「大会ごとに集まった人をプロとして認定するよりも、
きちんとした団体がプロと認めた人にだけ高額の
賞金を支払っている方が、行政にも”賞金は仕事の報酬
である”と認められる可能性は高くなります」

認められる可能性は高くなりますだってww
ということはJeSUライセンスが「法的に認められない可能性」もあるって
事だよなw
0845名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:40:58.93ID:RGVh7evN0
>>838
詳細な考慮はされた、という証拠をどぞ
>>839
何度も繰り返すな

「一 般 論 と し て 会社の労働報酬にはプロアマは関係ない(仕事をしたら報酬を与えよという当たり前の話でしかない)」
という話と
「ゲーム大会とその労働という特殊なケースで、プロライセンスという線引なしに労働契約を結んでも全ケースOKなのか?」
はまったく別だ

つまり「ゲーム大会というもので、プレイヤーと企業が労働契約を結ぶというケースで誰にでも無条件で労働契約していいの?」
っていうね
0846ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/22(金) 23:42:52.44ID:q1p8uEcj0
>>845
詳細な考慮無しで行政が見解を出すものなの?w
すげーいい加減だなwww
0847名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:43:56.13ID:RGVh7evN0
>>844
そうだねw 弁護士は法の解釈の最終決定者じゃないからそういう表現になる
実に当たり前

そして、だ か ら (法的に問題ある!としたら動き出す)消費者庁さまと直接議論して”それ”が「法的に認められる」とお墨付きをもらったわけだ、JeSUは
0848ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/22(金) 23:45:02.46ID:q1p8uEcj0
>>847
「プロアマ問わず」ねw
それが「整理した結果」
0849名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:45:31.27ID:JWpfWw4N0
景表法の間違った解釈が広がりそうだな
海外の大会含め、JeSUなしでは日本人に賞金は渡せないとか
0850名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:45:37.91ID:RGVh7evN0
>>846
その人の見解は一般論を聞かれて一般論を答えただけだからな
いい加減でもなんでもない

聞かれたことに正しく答えた、だだそれだけ
0851ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/22(金) 23:47:43.93ID:q1p8uEcj0
>>850
正しく答えた結果
「esports大会出場者が優れた技術によって観客を魅了する仕事をし、その報酬として
賞金を得る場合、その賞金はプロアマを問わず景品表示法で言う”景品類”には該当しない」
0852名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:49:18.99ID:bDH7gGc0d
労働契約=労働の対価
言うなれば給料と言うこと

リーマンプレイヤーが賞金(労働の対価)もらっちまったら
二箇所以上から給料があるんで年末調整できずに確定申告義務が発生するな
さらに主たる事業所に扶養控除申告書出してるからそっちは甲欄になるけど
賞金(労働の対価)の方は乙欄課税になるから税金高いな
さらに所定労働時間20時間未満だから雇用保険は入らなくてもいいけど労災は入らなきゃならないし
ゲーム会場に到着する前に事故ったら通勤災害で労災おりるな
0853名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:50:34.76ID:RGVh7evN0
>>848
何度も何度も繰り返すから、こっちも何度も答えてやろうw

プロアマ問わず、は唯の 「労働したら」 報酬を渡せる、という一般論

それから先、
ゲーム大会というもので、その「労働したら」に至る部分=労働契約を結ぶ、 という部分で持ち上がる諸問題がある

>ゲーム大会とその労働という特殊なケースで、プロライセンスという線引なしに労働契約を結んでも全ケースOKなのか?
>「労働報酬でOKなのはわかったが、いきなり今日あった見ず知らずの人間に賞金順位確定したタイミングで労働契約結ぶというのは本当に通るのか?」
>「みなを魅了する高度なテクニックを見せる仕事」という部分の裁量は具体的に決めなくては問題になるのではないか?
>「メーカーが賞金出すときに、販促扱いに絶対にならないためにはどうしたらいいのか?」

を解決しないといけない  
0854名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:51:39.95ID:3yuS83jyd
なんで外国人はプロライセンス契約しなくても賞金貰えるのぉ?ねぇなんで?
0855ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/22(金) 23:53:11.86ID:q1p8uEcj0
>>853
それに対して消費者庁は「アマでもいい」と結論付けた
0856名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/22(金) 23:58:42.98ID:68DAZ5qz0
JeSUてここで言い争っても正直3年もたったらそんなものもあったねってクイズになる存在やな
JeSUの公認タイトルがこれを機会に広まるわけがないもんw
0857名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 00:00:57.27ID:+1kUBa3w0
海外では大会で成績を残して賞金を得るからプロとしてまわりに認識されているのに

日本では浜村の利権団体に登録した人だけがプロ扱いされる


つか浜村何様なんだよw
0859名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 00:26:21.73ID:tGD3yI9n0
>>846
行政の見解って言うが1年近くも前に出した見解が
消費者庁サイトで閲覧できる公的資料にはいまだに載らず
過去に発行された週刊ゲーム雑誌とどこかの新聞記者の記事でしか見れないものが
庁としての公式な見解か?

ノーアクションレター制度っていう
「事業活動に関係する具体的行為が特定の法令の規定の適用対象になるか行政機関に確認して回答が公開される」
手続きがががわざわざ用意されてるのに何故か通さず軽く聞ける見解ってのもなぁ

一般雑誌やジャーナリストが簡単に質問して回答されるものには
スタンドプレーや言葉の綾がいくら含まれてても不思議はないな
0860ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 00:33:35.03ID:kz+zy47d0
>>859
公式見解でもない物がメディアに消費者庁の署名入りで載るわけなかろうw
0861名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 00:35:44.77ID:hLQIaNmgd
ぐりぐりくんは>>724
大会を認定するのはスト5ならカプコン、鉄拳ならナムコ
自由に「労働の対価として相応しい賞金を設定すればいい」
と言っているけど
要はIPホルダーの認定は必要ということでいいの?

あと>>752の質問にも答えて欲しい
勝つ事で技術の証明ができるというが
それがどんな大会でどんな方法でもいいの?
0863ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 00:46:10.50ID:kz+zy47d0
>>861
IPホルダーの承認無しではそもそも賞金大会は開けない
勝手に開いた時点で違法

> 勝つ事で技術の証明ができるというが
それがどんな大会でどんな方法でもいいの?

そこに疑問を持つならJeSUライセンスもアウトですね
何しろ「大会で勝った人間」にプロ認定与えてるから。
「どの大会が適切か」というのは最後まで遡ったら何も無い
0864名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 00:53:32.58ID:PGUqSYjO0
>>857
海外と日本で法律違うから仕方ないだろう
>>862
さすがに名誉毀損になるぞ
気をつけたほうがいい
いくら5chでも
0865名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 00:54:37.16ID:ICNUSSIYH
癒着ファミ通に権利ゴロのコナミにクリーンに運営なんて無理じゃねーの?
癌社員がライセンスこっそり売って小遣い稼ぎ迄あるでしょ
0866名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 00:59:10.64ID:GckRsd5nd
>>864
>海外と日本で法律違うから仕方ないだろう
海外で日本のメーカーが高額賞金大会を開いてるから、CC2018はプロライセンス承認が必要だったんだろ?
それなら外国人もプロライセンス必須にしないと駄目でしょ
日本のメーカーが海外で外国人相手に賭博大会やってましたって事になっちゃうじゃん
0867名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 01:06:02.28ID:jadb3FVl0
CupcomCupはCUPCOM U.S.A.がアメリカで開催した大会だから、日本の法律は関係ないはずなんだよな
0869名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 01:14:25.83ID:D9+h9BLy0
>>867
JeSUに賛同しているカプコンの大会だから海外だろうが日本人選手は規約でJeSUのルールにのっとることになるから仕方ないね
いちいち開催する場所で違う規約にしたりルールを変えるわけにはいかんだろう
0870名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 01:22:07.80ID:jadb3FVl0
賞金を法的にクリアにして選手を支援するはずが、問題ない部分まで協会の規約で縛ってるんだからお笑いだよね。
しかも、日本人限定なんだっけ?
そりゃ批判の一つもされますわ
0871ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 01:22:57.45ID:kz+zy47d0
>>869
でもカプコンカップの規約内ではプロアマ制限のことなんて無かったらしいぞ
一方アークの大会では規約に載せててその点においてはクリアしてる
0873名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 01:38:03.00ID:dqGY4vAw0
英文でどっかに書かれてたのかもしれんが、本当に書かれていないって確定したのか?
871よ
0874ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 01:41:47.69ID:kz+zy47d0
>>873
ああ
そう言えば確認してなかった
ごめんなさい
どこ見ればわかるかな?
0876名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 01:50:51.53ID:hLQIaNmgd
>>863
jesuライセンスもアウトの理由がわからない
消費者庁やメーカーとも協議したり高度な技術を認めるためにライセンスを発行しIPホルダーの認定も受けている
何が足りないの?
0877ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 01:52:55.29ID:kz+zy47d0
https://capcomprotour.com/rules/
Notwithstanding anything to the contrary, the Prizes (including Cash Prizes) that can be received by a player may be modified and/or limited on account of the laws and regulations of the country in which the Prize recipient resides.
それとは反対に、プレーヤーが受け取ることができる賞品(現金賞金を含む)は、賞品を受け取る国の法律および規制により変更および/または制限されることがあります。

ここだな
JeSUライセンスを持たないで賞金受け取れば違法という法などないので
やはりカプコンが先走った結果と言えるだろう
0879ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 01:54:38.69ID:kz+zy47d0
>>876
だからJeSUライセンスも大会に勝ったものに与えてるから。
「大会に勝っただけでは高度な技術の証明にならない」とするなら
JeSUライセンスの根底が揺るがされる
0881名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 01:59:58.92ID:hLQIaNmgd
>>863
それとIPホルダーの許可を得なくても
高度な技術を認めるための大会は開けるだろ
そこで得た資格をもとに他の賞金付き大会に出れることになってしまう
つまり賞金付きかどうかに関わらず
高度な技術を認定するためには
大会にも一定の基準というのは必要だよ
そしてそれを包括的に管理できる組織があれば便利だろ
もちろんjesuじゃなくてもいい
0882名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 02:02:59.18ID:hLQIaNmgd
購入者の権限で大会は開けるだろうということね
非営利で各自ゲームを持ち寄れば可能
もしくはゲームに付随する大会機能や対戦機能
0883名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 02:26:25.72ID:Jdq/ZB0n0
>>877
ところでどこの誰が「JeSUライセンスを持たないで賞金受け取れば ”違法”」だなんて言ってるんだ?
0884名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 02:27:28.91ID:Jdq/ZB0n0
>>882
大会はそりゃ開けるだろう?
今だって開ける
そういったものでは高額賞金出すのが駄目なだけで
0885名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 02:30:25.51ID:Jdq/ZB0n0
JeSUライセンスを持たないで賞金受け取れば ”違法” だなんてJeSUは言ってないだろうし消費者庁も言うわけないしな…
誰が言ってるんだろう?
0886名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 02:51:27.33ID:iGF1eTNi0
ぐりぐりくんSR相手止めたら?
こいつオウムのように繰り返してるだけ
相手の反論は聞いてないで
0888名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 03:32:03.58ID:hLQIaNmgd
>>879
「大会に勝っただけでは高度な技術の証明にならない」なんて言ってない
一定の基準を設けた大会を規定してルールに基づいて高度な技術の証明にライセンスを発行すれば便利だろと言っている
0889名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 03:44:30.57ID:pdDin99Y0
賞金払ってるほうも意味ねーな
もう次からいくら賞金出そうが参加しねーだろ
0890名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 06:40:18.79ID:yvG1HWS30
>>885
お前の意見を尊重すると

ライセンスを持たないで賞金を受け取っても違法ではない
→ライセンスなんぞなくても賞金を受け取れる
→JeSUとかいらなくね?

ってなるんだけどもっとアタマ使ってから書き込めば?
0892名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 06:47:43.65ID:yvG1HWS30
てことはライセンスなくても受け取るってことか
なんのためにJeSUが必要なんですかねぇ
0893名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 07:48:15.21ID:r6gAI9d10
>>887
> 賞金付きの大会以外でも高度な技術は認定できる?

できるでしょ
”識者”が判断

プロ野球だって誰が判断してるかって球団の識者たちだからね
0894名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 07:53:30.53ID:r6gAI9d10
>>890
885は、海外での大会で賞金受け取りは海外の法律によって影響される?という流れでしょ
JeSUライセンス持たない人が、海外の大会で海外の法律によって超高額賞金もらっても違法ではないという

日本ではまた別の話じゃないか
0896名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 08:08:23.14ID:OJhxjjVF0
縛る必要ないやつを縛ったから、この騒動でありJeSU不要論なのであり。
0897名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 08:12:24.26ID:r6gAI9d10
>>888
これには同意

やり方は一つではないからね
888のやり方が一つの良いやり方であるのは事実
五輪などでの選手選考に近い、特にアメリカなどでの
向こうは有名有力選手でも決められた選考試合で負けたら問答無用で落選

日本は仮にそうなっても無理やり選考委員会みたいなのが有名選手を選ぶことがある
0898ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 09:07:19.49ID:kz+zy47d0
>>881
それは意味ないな
一番最初のJeSUライセンスの認定者はJeSUライセンスがない状態で行われた大会勝利者に与えられたものだから。
上で言った「最後まで遡ったら根拠が何もない」というのはそういう事
0899ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 09:10:20.21ID:kz+zy47d0
>>883
>>629とかかな
「線引きが必要となる」「その線引きがライセンスだ」
といってる
「必要」
「必ずいる」だから「なければ違法」となる
0900ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 09:13:39.51ID:kz+zy47d0
>>888
「高度な技術の証明」は「プロアマ問わない」と消費者庁が明言してる
>>688
「esports大会出場者が優れた技術によって観客を魅了する仕事をし、その報酬として
賞金を得る場合、その賞金はプロアマを問わず景品表示法で言う”景品類”には該当しない」
つまり大会で優勝すればいい
0901名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 10:16:41.61ID:hLQIaNmgd
>>893
そう、自分もできると思う
でもぐりぐりくんとは意見の相違があるように思うから確認したかった
0902名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 10:35:25.92ID:OtDVyZUZd
なんだやっぱ国が言ってるのはあくまで
仕事の報酬ならオッケーって言ってるだけじゃん
0904名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 14:10:53.48ID:tGD3yI9n0
>>880
日本在住者が本戦大会に参加するまでに日本のメーカーが関与したかどうかでしょ
CCは日本で予選扱いの大会がいくつかあってそこで優勝かそれなりの結果を出してないと出れない
最後だけ海外でやっても脱法はできない

全く関係ないし問題点も別物だけどイメージ的にはタックスヘイブン問題みたいなもん
0905名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 14:31:21.89ID:RXS8ddwga
>>899,900
JeSUライセンスが必要ではなく線引きが必要としか書いてなくね?
JeSUライセンスは線引きがしやすい方法の1つとして考えられたもの

大会で優勝した後に、賞金を獲りにきたあなたは結果的に優れた技術が証明されたので
今の決勝大会は後出しだけど仕事にします、賞金はあげませんが報酬をあげます、といきなり言っても通用しないリスクがある

浜村もそう言っている
https://appvs.famitsu.com/20180223_1950/
> いきなり労務契約を結んで報酬を支払う」というやり方が、景品表示法にひっかからないとは思っていないそうだ。

> それもそのはずで”景品表示法というのは、一般人を釣ってしまうことが問題”という規制のため、それはあくまで法の抜け道でしかなく、メーカーとしてはそのリスクは避けたい。

> そこで「どこからがプロで、お金を払っていいパフォーマンスを見せる人なのか、そうじゃないのかの線引きをしないといけなかったんです。」
> 「なので、ライセンスという形をしたほうが線引きをしやすいという考えなんです」
0906名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 15:01:28.85ID:qn5iX/d30
jesuが「こいつは私たちが認定したプロなので景品表示法の問題はクリアしてます」
って宣言しても法的には何も保護されてないよね?
0907名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 15:09:40.12ID:pPHCDO5k0
>>898
JeSU設立前の大会勝利者も推薦されて無条件で取得できるのではなく
JeSUライセンスがある状態でのJeSU公認大会以外で勝利したの場合と同じ
遡って実績確認をされている

https://jesu.or.jp/contents/license_system/JeSU 公認プロライセンス規約
>7 JeSU 公認プロライセンスの発行方法
>>7.2 JeSU 公認の大会以外における例外的ライセンスの発行
>>>7.2.1 IP ホルダーは過去実績も含めて、JeSU 公認の大会以外の国内外の大会で著しく優秀な実績を残した選手のうち、JeSU 公認ライセンス取得に
ふさわしい選手を特別枠として推薦することができる。
その中から JeSU が対象に十分な実績があり妥当と認めた特定の選手は例外として JeSU 公認プロライ センスの取得資格を有するものとする。
0908ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 15:13:28.44ID:kz+zy47d0
>>905
「線引きが必要でその線引きがプロライセンス」という意味の事でしょ
実際には「プロアマ問わず」でオッケー
「プロでもアマでも良くてすなわちプロライセンスは線引きとして不必要」というのが消費者庁の見解
0909ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 15:16:45.04ID:kz+zy47d0
>>907
それはJeSUが勝手に決めてる事ですね
賞金付きの大会はIPホルダーが開催を決めるのでその時に「適切な大会」を設定すればいいだけ
それで「仕事の報酬」となる
プロアマは問われないというのが消費者庁の最新の見解
0910名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 15:21:46.69ID:owQlrti3a
線引きはプロライセンスしか認められないなんて言ってないのだから
線引き必須=プロライセンス必須ではない

線引き⊃プロライセンス、だろ
線引き=プロライセンス、ではない
0912名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 15:24:37.44ID:xyIst0cI0
景品法は別にプロゲーマーだけに関係してるわけじゃねーんだからな
プロライセンスがあれば、景品法に抵触しない
ということは日本では禁止されて罰せられる海外くじを
プロライセンス持ってるプロゲーマーなら合法的に買えるってなっちまうだろ
0913ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 15:28:58.17ID:kz+zy47d0
>>911
まず「仕事の報酬」とみなせるかどうかってのは「esports大会出場者が優れた技術によって
観客を魅了する仕事をし」たのかどうかって事なんですよ
じゃあ何をもって「優れた技術で観客を魅了したか」というと色々あると思うけど最大のものは
「八百長がないかどうか」なんだよ
八百長があるような大会だと優れた技術でもなければ観客も魅了してないので仕事とはみなせない
さて、八百長があるかどうかってのはどうやって判断しましょうか
これはJeSUがその大会を承認したかどうかってのは全く意味無い
JeSUが承認しようがしまいが八百長があればアウト
ということでJeSUライセンスのある無しに関わらず外部からの監査が必要になってくる
JeSUライセンスの存在は全く意味がない
0914名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 15:32:42.14ID:cWBQMnBka
理屈が全部滅茶苦茶で草

プロ・アマ問わないし線引きも事前する必要がなくて
仕事かどうかの線引きなんてのはその場ですればいい
とは消費者庁も言ってない件

前もって一般人か区別しておかないと一般人を賞金で誘引して法に触れた後に
一般人がなんかすげえ高度なパフォーマンスを見せたから仕事にしとくかってことが通用する

賞金を渡す前の誘引をしたところでもうアウトなんだよ
賞金で釣ったけど賞金を渡さなかったからセーフなんて法律ではない
0915ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 15:36:30.33ID:kz+zy47d0
>>914
線引きは「「esports大会出場者が優れた技術によって観客を魅了する仕事をし」たかどうか
つまり公正な競技が行われたのかどうか
公正な競技の上でならプロアマは問わないというのが消費者庁の見解
0916名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 15:39:40.12ID:bX4Ww+pRa
JeSUは参加者の″行為″の意味を先に区別する定義としてプロアマを分けておいて
観客を魅了するパフォーマンスの仕事か、仕事ではない部外者による賞金稼ぎか
後から変に疑われないように誰が見てもわかるようにした
ももちはそれを許否してJeSUはそれなら仕事として認めないとしているだけ

高度なパフォーマンスを出せて自分の技量をアピールするのも観客を魅せるもの自由だけど
仕事と認める出資者がいないのでは趣味の活動なので取引付随性のある賞金なら10万円が限度
スポンサーついてるらしいしJeSU以外に仕事として報酬を出して貰うのは構わないがw
0917ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 15:44:29.93ID:kz+zy47d0
>>916
高度なパフォーマンスを出したらプロアマ問わず賞金はもらえるというのが消費者庁の見解
プロだろうが高度なパフォーマンスの証明が出来なければ賞金は違法
例えば八百長とか。
つまりプロライセンスだけでは何の証明にもならない
0918名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 15:48:53.28ID:bX4Ww+pRa
それが仕事ならね
JeSUの大会においてはライセンス持ってなければ仕事じゃないんだよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況