>>927
@ (方法)エントリー時に参加者全員と企業側が労働契約を結ぶ
  (問題点)・運営上とてもやってられないので非現実的

大会で優勝した事実が「高度な技術」の証明になるので優勝した時点でクリア

・レベルの低い大会(一個人が自作のゲームをつかったりして自前での高額大会開いたりしたらどうなのか?)

そのゲームのレベルが高いか低いかなんて誰が判定するんだ?
パズドラとかあるのにw

A (方法)賞金獲得順位の少数のみ、その場で労働契約を結ぶ
  (問題点)・高額賞金目当てに大会に参加した予選敗退者は、関係企業のゲーム販売促進に釣られたと見なされる恐れが濃厚

その大会が本当に「高度な技術」を競い合ったのかどうかは俺がさっきから言ってる通り
外部から監査するしかない
JeSUの運営する大会でも不正があればおしまい

・見ず知らずのその時にその場であったプレイヤーに企業がいきなり労働契約するのは不自然とみなされないか?

何が不自然なんだ?
消費者庁はアマでもいいと言っている