X



【悲報】EVOJストVももち優勝!!が、賞金150万円はJeSUに中抜きされて10万円なのか?!

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/17(日) 22:10:57.52ID:yCNGtjd+F
フリーのプロゲーマーから賞金を巻き上げるプロゲーマーライセンス団体なんて…
0933ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 17:50:23.41ID:kz+zy47d0
>>929
妥当じゃない
プロライセンスがあっても八百長したりしたら「高度な技術で観客を魅了した」
というのが崩壊するのでアウト
プロライセンスはなんの証明にもならん
0934ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 17:52:17.38ID:kz+zy47d0
>>931
http://news.livedoor.com/article/detail/9048046/
「(プロレスに)賞金はないですね」と切り出した長州は、「卒業してすぐ
新日本(プロレス)に入ったんですけど、その時の初任給は7万円でしたね。
新人は給料制でした。デビューした選手は1試合幾ら。(勝ち負けは)
あまり関係ないですね」と明かしたが、司会の中居正広をはじめ他のゲストは
勝敗とファイトマネーが無関係であることに驚いた様子を見せる。

「賞金◯◯万円!!」って試合はそれも含めて台本w
0935名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 17:55:04.19ID:dnA4k0OA0
>>933
まったくの屁理屈 乙

証明もなにも 「運営が事前にハイパフォーマンスをする労務者として労働契約を結ぶ」というものなので
証明になるかどうかも運営の勝手だしね

そもそもまるで理解できてないよね、お前
0936名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 17:56:17.87ID:dnA4k0OA0
ま、今後 ぐりぐりんくんやその他のアホが「プロアマ問わず合法と消費者庁が言ったー!」

と繰り返す度に(>927 と >929)とつきつけましょう
0937ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 18:01:34.55ID:kz+zy47d0
>>932
>予選敗退者たちが労務契約なしになり、高額商品に釣られてきた企業の販売促進にひっかかる

それだと先日のカプコンカップの予選敗退者はみな労務契約して賃金受け取った事にならないか?

> それはまた別の問題

別の問題ではない
公正な大会じゃないって事になると「観客には魅了する仕事だから」という
論理が全て崩壊する

> Aのその問題に関しては見解がわかれる、と書いてあるだろう?
どのみちそれが仮に通ったとしてもそれ以外の問題がクリアされないので駄目

法的な問題はJeSUライセンスがあってもクリアにならない
八百長したりしたらおしまい

>>935
屁理屈なわけないw
「esports大会出場者が優れた技術によって観客を魅了する仕事をし、その報酬として
賞金を得る場合、その賞金はプロアマを問わず景品表示法で言う”景品類”には該当しない」
と消費者庁はいってるので八百長したら高度な技術でもなければ観客も魅了してないので
前提が壊れる
0938名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 18:10:00.91ID:qstDuI7Kd
このナントカ君ての普段法律に全く触れてないし、今までに触れたこともないでしょ?
サムライ業してるとわかるけど法律解釈にあたってよく出てくる文言に
社会通念上相当と思われる、や
客観的に見て合理的だと判断される、という文言があるのね

必死にキミのモノサシでそんなのは高度なパフォーマンスの証明にはならない!!って叫んだところでね
わかりやすく簡潔にいうと「10人中6人が是としたら是となる」ってことなのね
この解釈に異論があるなら最高裁判所に文句言ってね?
これは相当注意義務なんかも同じだけど

極論言えばカプコンが作ったゲームにおいて
カプコンが、プレイヤーMは高度なパフォーマンスを持ってると判断したらそれが全てなのよ
カプコン以上にカプコンのゲームに詳しく適切な判断をできるのは世の中にいないのだから

あと、必死に八百長八百長叫んでるけど、日本の法律は
「疑わしきは被告の利益に」が原則な訳ね
つまりお前がいくら八百長八百長叫んでも
「八百長の証拠が出ない限り」八百長にはならないのね
そして八百長の証拠がてできたら剥奪すればいいだけのこと

もう一度言うけど、気に入らないなら最高裁判所に文句言ってね?
0939名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 18:10:54.90ID:bdNt9VrV0
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1802/19/news082.html

浜村自身がライセンスが唯一の方法では無いと
言われたとゲロってるのにまだ頑張るの?

> 浜村副会長によると、消費者庁からは賞金付き大会を開催する方法として、(1)取引付随性のない第三者がお金を出す、(2)プロライセンスを発行し、プロの高度なパフォーマンスに対して報酬を出す――という2案を提示され
0940ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 18:12:58.44ID:kz+zy47d0
>>938
> カプコンが、プレイヤーMは高度なパフォーマンスを持ってると判断したらそれが全てなのよ
カプコン以上にカプコンのゲームに詳しく適切な判断をできるのは世の中にいないのだから

じゃあカプコンが「大会優勝者に賞金あげる!プロアマ問わず!」って言ったら
それでしまいだよね
JeSUいらんやんw
0941名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 18:13:54.00ID:tGD3yI9n0
実力で観客を魅了できれば仕事として認められる程度の価値がある

それしか消費者庁の見解では触れなれていないんだけどな
勝手に魅了しても自動的に仕事として扱われるとも
大会運営者は労働契約を結ばないといけないなんても言ってない
そんな法的に問題になりそうなことを言えるはずがない
0942ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 18:16:17.19ID:kz+zy47d0
>>941
選手が八百長をした場合「実力で観客を魅了した」という部分が壊れるので
また別のチェックが必要
JeSUの自称合法は全く価値無し
0943名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 18:20:22.81ID:dnA4k0OA0
>>937
> それだと先日のカプコンカップの予選敗退者はみな労務契約して賃金受け取った事にならないか?

は? JesUの規約にのっとった=ライセンス制での大会だろ、それ
頭大丈夫?

>
> > それはまた別の問題
>
> 別の問題ではない
> 公正な大会じゃないって事になると「観客には魅了する仕事だから」という
> 論理が全て崩壊する

完全に別の問題
そもそも「運営がの労働契約なんだから運営側の好きにできる」問題
故に、公平か否かは単にゲーム大会におけるJeSUの倫理の問題(故に別の問題)
倫理的に問題がでると業界的には問題なので、第三者委員会云々を設けるという案は勿論合っても良い

(大体、それならアマだって駄目となってお前のずっと言ってきたものも否定することになるが?w 頭大丈夫?w)
0944名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 18:21:36.34ID:dnA4k0OA0
> > Aのその問題に関しては見解がわかれる、と書いてあるだろう?
> どのみちそれが仮に通ったとしてもそれ以外の問題がクリアされないので駄目
>
> 法的な問題はJeSUライセンスがあってもクリアにならない
> 八百長したりしたらおしまい

お前もうむちゃくちゃだなw
八百長したら〜ってなったらそもそも全部駄目になるぞ?w お前のお得意のプロアマ問わず〜も駄目だなw

> >>935
> 屁理屈なわけないw
> 「esports大会出場者が優れた技術によって観客を魅了する仕事をし、その報酬として
> 賞金を得る場合、その賞金はプロアマを問わず景品表示法で言う”景品類”には該当しない」
> と消費者庁はいってるので八百長したら高度な技術でもなければ観客も魅了してないので
> 前提が壊れる

上記で全部論破

はい、次どうぞ 
なんかもう追い詰められて壊れてきてるねww
自分で自分の使ってきたいちゃもん理論まで否定しちゃってるしw
0945名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 18:21:52.29ID:qstDuI7Kd
>>940
いやあげたらダメだろ?景品法に引っかかるんだから
キミ、今までなんの話何日も何日もしてたの?
0946名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 18:24:59.52ID:tGD3yI9n0
?別に高度なパフォーマンスは仕事として認められる1つの例だろ?
仕事としてステージに立つことに対して報酬を出すとメーカーが言えば
芸能人がeスポーツ番組で下手なプレイを見せて
賞金ではなく仕事の報酬としてギャラを貰うのと変わらん

でも契約もなく単に優勝者に賞金あげるだと仕事の報酬にならねえんだよ
一般人が優勝者して後から仕事でしたって言い張るのも通用しない
0947名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 18:25:27.14ID:dnA4k0OA0
>>938
> 極論言えばカプコンが作ったゲームにおいて
> カプコンが、プレイヤーMは高度なパフォーマンスを持ってると判断したらそれが全てなのよ
> カプコン以上にカプコンのゲームに詳しく適切な判断をできるのは世の中にいないのだから

うむ、その通り
しかしもっと言えば、別にカプコンでなくてもJeSUが最悪自分の都合で選んでも(八百長になっても)法的には問題ないんだよね
労働契約でやると無理やり景表法回避している以上どうしたってこういう部分はでてきちゃうw

誰と契約するかなんか契約する側が好きに決めていいんだから…

アホのナントカ君はそもそもこういった事すら理解できてないっぽいがw
0948ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 18:25:41.60ID:kz+zy47d0
>>943
> は? JesUの規約にのっとった=ライセンス制での大会だろ、それ
頭大丈夫?

カプコンカップの予選敗退者の中にはプロライセンス非保持者もたくさんいたんでしょう?
その人たちは一円も受け取ってない
なら労務契約無しって事じゃん

> 完全に別の問題
そもそも「運営がの労働契約なんだから運営側の好きにできる」問題

完全に間違い
「esports大会出場者が優れた技術によって観客を魅了する仕事をし、その報酬として
賞金を得る場合、その賞金はプロアマを問わず景品表示法で言う”景品類”には該当しない」
法的な問題をクリアできるのは「優れた技術で観客を魅了した場合」なので
八百長したら「優れてない技術で観客も魅了してない場合」になるので
思いっきり景品表示法の規制対象になる
0950ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 18:26:41.44ID:kz+zy47d0
>>945
景品表示法に引っかからないのは「優れた技術で観客を魅了した場合」なので
要するに「公正な大会」であればよい
0951名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 18:29:28.85ID:dnA4k0OA0
>>948
> >>943
> > は? JesUの規約にのっとった=ライセンス制での大会だろ、それ
> 頭大丈夫?
>
> カプコンカップの予選敗退者の中にはプロライセンス非保持者もたくさんいたんでしょう?
> その人たちは一円も受け取ってない
> なら労務契約無しって事じゃん

無しで何が問題が?
労働契約(ライセンス契約)してないからそもそもどんなに成績良くても高額賞金貰える可能性は0
=高額賞金につられた関連企業の販促にひっかからない

てか何がいいたいんだ?wwwwwwww


> > 完全に別の問題
> そもそも「運営がの労働契約なんだから運営側の好きにできる」問題
>
> 完全に間違い
> 「esports大会出場者が優れた技術によって観客を魅了する仕事をし、その報酬として〜

その部分を運営側の裁量にできるんだから何も問題なし

その上で、JeSUは明確に基準を示しているではないかwwww
どういう大会でどういう成績を取ればいい、と

ほんと頭大丈夫?wwwwwwwwwwwwwww 
0953名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 18:33:04.10ID:qstDuI7Kd
>>950
そうそう
部分的にはわかってんじゃんお前センスあるよ

その「公正な大会」であるかどうかだけど
簡単に言えば基本的に性善説で全て「公正な大会」な訳
先も行ったけど日本の法律は「疑わしきは被告の利益に」なので
もし公正な大会でないとキミが主張するのなら、その証拠を出さなくてはならない
言い換えれば、証拠が出ない限り俺がエボでももち完全パーフェクト勝ちしてもそれは「公正な大会」になるの
「疑わしきは被告の利益に」が日本国だからね
(それをすることによって大会の不信感や信頼喪失が起きることは別の話)
0955ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 18:33:31.49ID:kz+zy47d0
>>951
> 無しで何が問題が?


>>932で労務契約無しだと問題って言わなかった?
勘違いかな?
まぁいいや

> その上で、JeSUは明確に基準を示しているではないかwwww
どういう大会でどういう成績を取ればいい、と

JeSUが基準を作ってもその大会を外部からチェックしないと八百長やってるかどうか
わからんでしょ
0956名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 18:35:05.05ID:tGD3yI9n0
>>952
仕事として通用することを個人的やってても勝手に仕事になるんじゃなくて
仕事として契約して請け負っていればプロアマは問わないだけだろ
0958名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 18:37:09.19ID:dnA4k0OA0
>>955
>JeSUが基準を作ってもその大会を外部からチェックしないと八百長やってるかどうかわからんでしょ

うん、そうだね

で??????????

一応述べとくが
現状の法律で百歩ゆずってJesUが八百長をしようがこの「高額賞金渡せるか?問題」に置いては違法にはならないのよ
これは景表法を回避するためにちょっと無理やり「労働契約」というものを持ち出して解決している以上仕方がないの

あとは>953さんの言ってる通り
0959名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 18:38:40.65ID:dnA4k0OA0
>>957
だから?w
誰もJesU以外がやった大会が公正にならない、なんて言ってないしなぁw JeSUだって誰だって


ねぇ頭大丈夫??
0960ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 18:38:47.33ID:kz+zy47d0
>>956
「esports大会出場者が優れた技術によって観客を魅了する仕事をし、その報酬として
賞金を得る場合、その賞金はプロアマを問わず景品表示法で言う”景品類”には該当しない」

「優れた技術で観客を魅了すれば」「プロアマ問わず」「仕事になる」という意味でしょ
0963名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 18:41:49.79ID:dnA4k0OA0
一応言っとくけど、仮にライセンス契約で大会開いてJesUが八百長した場合、
「高額賞金渡せるか問題」に置いては違法にはならないが、まったく別の問題で詐欺罪に問われる可能性濃厚ではあるよw

どのみちこのスレで話すことでもないし、ライセンス制の必要性云々とも別問題
0964名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 18:43:46.12ID:qstDuI7Kd
>>957
そうだよ?公正な大会だよ?
なかなかいい筋してるよキミ
士業目指したらいいんじゃないか?

一つキミが完全に誤解してて頭こんがらがってる部分は
・高度なパフォーマンスと誰が証明するのか
・景品法に引っかかるのかどうか
・ライセンスが必要なのか否か
全ての話が直結してぐちゃぐちゃになってんのよ

俺が語ったのはキミが固執してた
高度なパフォーマンスを誰が証明するのか、八百長の場合どうなるのかの部分だけを語ったに過ぎないから
賞金が出せるのかどうか、プロならいいのかアマならいいのかの話ではないからね

その辺は他の人に任せるから一回深呼吸してここまで整理したらどうだい
0965名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 18:43:57.23ID:dnA4k0OA0
>>962

なりませんし、話もまったくつながってませんねぇ…
 
ライセンス制が必要と判断される根拠
つ>927 >929

ちゃんと読んで理解しましょうね
0966ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 18:44:26.74ID:kz+zy47d0
>>963
別問題じゃないよw
ライセンスによって「高度な技術と観客を魅了する事」を保証してるんでしょ
八百長したらそれらが壊れる
0967ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 18:47:05.96ID:kz+zy47d0
>>964
八百長があれば「高度なパフォーマンスで観客を魅了する」というのが壊れるので
消費者庁が語った「景品表示法の規制対象にならない場合」から外れる
というだけの話なんだけど
0969名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 18:50:56.75ID:tGD3yI9n0
>>960
仕事ってのは仕事として扱ってくれる相手がいないと成立しないんだよ
仕事として扱われる前提の上で報酬としてならOKと消費者庁は言ってる訳で…

腕が良くても組織に馴染めなければ雇って貰えず仕事ができない無職もいる
もちろん自分でフリーで仕事をしてもいいが雇ってもいない組織からは金が出ない

なんだろう、働いたことことないのかな
0970ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 18:52:37.64ID:kz+zy47d0
>>969
「賞金を払う側」が「雇う側」という事になる
その賃金を受け取るのに「プロアマは問わない」というのが消費者庁の見解
0971名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 18:54:51.00ID:dnA4k0OA0
そもそも消費者庁 大元氏の「プロアマ問わず」の時点で、本当に魅了の高いパフォーマンスか否か?はぶっちゃけ見る人のさじ加減ひとつでどうでもいいこと、っていう判断があると考えられるのよねw
(アマでもいいわけだからw)

アホのぐりぐりくんがずっとこのコメントだけを頼りに頑張ってきたのに、なんで自分で自分の理屈の肝の部分を否定しちゃってることにきづかないんだろう?w
0972名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 18:56:11.86ID:dnA4k0OA0
>>970
はい、またでましたねw

いい子だから何度も何度も蒸し返さないの!

つ>927 >929
0973ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 18:57:39.99ID:kz+zy47d0
>>971
さじ加減一つではない
だからさっきから言ってる
「試合が公正であれば高度な技術で観客を魅了した事になる」と
だからJeSUライセンスの有無ではなくてその大会の公正さを担保しないと
意味ない
0974ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 18:59:52.01ID:kz+zy47d0
>>972
それさw

「事前に、運営がプレイヤーを精査して資格を与えて労働契約を結んでおく」というもの=プロライセンス制

なんで事前じゃないといけないの?
消費者庁は「アマでもいい」と明言してるんだよ?
0976名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 19:14:20.93ID:k4ZW/rQr0
もこうみたいなんがすぐれた技術持ったプレイヤーってか?w
人気実況者だからってライセンス発行するJeSUがえ?何?

どんだけ理屈こねまわしたってソフト売りたい人気者ならサルでもOKそれがJeSUw
0977ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 19:16:32.27ID:kz+zy47d0
>>976
高度な技術の持ち主をあらかじめ決めようってのが間違ってるよな
高度な技術の持ち主って「ライセンス保持者」ではなくて「大会の勝者」だろう
0978名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 19:53:45.22ID:dnA4k0OA0
>>973
担保しないと意味ないなら、プロアマ問わず〜に矛盾するねw

どうすんの?

>>974

927の@の問題点を何度も読み返せ
0979名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 19:55:18.79ID:dnA4k0OA0
>>977
だからJeSUは規定の大会で成績もってで、高度な技術の持ち主という認定をすることにしてんだが?w

どうした? いつの間にかJeSUと同じ考えに至ってるぞ?w
0980ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 20:02:24.56ID:kz+zy47d0
>>978
>担保しないと意味ないなら、プロアマ問わず〜に矛盾するねw

競技の公正さが担保されれば「プロアマ問わず」仕事としてみなしてよい
というのが消費者庁が言った趣旨でしょう

>927の@の問題点を何度も読み返せ

事前にプロ認定しないとどんな問題点があるか言ってみ?
消費者庁は「アマでもいい」とはっきり言ってる

>>979
大会に勝った時点で「高度な技術」じゃん
プロ認定は要らないと消費者庁ははっきり言ってる
0981名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 20:06:05.16ID:dnA4k0OA0
>>980
> 競技の公正さが担保されれば「プロアマ問わず」仕事としてみなしてよい
> というのが消費者庁が言った趣旨でしょう

お前は公正云々にからめて、どうやったら高度な技術の持ち主だと証明できるんだー?って言い始めたがそれはどうした?w

それに、何度も言うが公正さはこれに関しては問題にはそもそもならない( >958


> >927の@の問題点を何度も読み返せ
>
> 事前にプロ認定しないとどんな問題点があるか言ってみ?
> 消費者庁は「アマでもいい」とはっきり言ってる

プロライセンス制度以外でやるとなると@の方法論になり、@の問題点が出てくる、と何度も言っている
(>927)
 
0982名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 20:07:54.21ID:dnA4k0OA0
失礼

修正する
>プロライセンス制度以外でやるとなると@の方法論になり、@の問題点が出てくる、と何度も言っている

>プロライセンス制度以外でやるとなると@かAの方法論になり、@かAの問題点が出てくる、と何度も言っている
0983ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 20:10:18.68ID:kz+zy47d0
>>981
>お前は公正云々にからめて、どうやったら高度な技術の持ち主だと証明できるんだー?って言い始めたがそれはどうした?w

公正であれば高度な技術を競い合って観客を魅了した事になる
これに違反して問題にならないわけがない
「高度な技術ではなくなる」から

>プロライセンス制度以外でやるとなると@の方法論になり、@の問題点が出てくる、と何度も言っている

2の方法ではなぜ駄目なのだろうか?
実際カプコンカップではライセンス非保持者は少人数だけ労務契約したのだろう?
0984名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 20:11:05.29ID:k4ZW/rQr0
>>979
もこうに大会の実績?
実況で対戦やって負けまくってコントローラ投げてぶっ壊して人気のもこうがどの大会で実績あったの?www
大会すら出たことないやろwお前はJeSUの代理人か?テキトーなこと言ってんじゃねーよ
0985名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 20:14:58.95ID:dnA4k0OA0
>>983
> 公正であれば高度な技術を競い合って観客を魅了した事になる
> これに違反して問題にならないわけがない

法律には関係ないことだね

> 「高度な技術ではなくなる」から

消費者庁 大元氏曰く「アマでも良い」という話はどこいった?w


> >プロライセンス制度以外でやるとなると@の方法論になり、@の問題点が出てくる、と何度も言っている
>
> 2の方法ではなぜ駄目なのだろうか?
> 実際カプコンカップではライセンス非保持者は少人数だけ労務契約したのだろう?

してないぞ?w それしてたらそもそもこのスレ無いだろwっw(頭だいじょうぶ? 本当に…)
JesUにのっとった大会でJeSUで定めたルール違反するわけがない 
0986名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 20:16:28.33ID:dnA4k0OA0
さぁまた何度も同じ話を蒸し返すパターンに入りましたなw

スレ落ちるまで続けるつもりかな?w
よくあるパターン
0987ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 20:19:14.15ID:kz+zy47d0
>>985
「高度な技術で観客を魅了した場合」「プロアマ問わない」で「仕事の報酬にできる」
ので
「高度な技術ではない八百長などをした場合」「仕事の報酬にはできない」
という話

>してないぞ?w それしてたらそもそもこのスレ無いだろwっw(頭だいじょうぶ? 本当に…)
JesUにのっとった大会でJeSUで定めたルール違反するわけがない

ももち氏は十万円受け取ったのでしょ?
それ「労務契約としての処理をされた」のではないの?
0988名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 20:25:38.63ID:dnA4k0OA0
>>987
> 「高度な技術で観客を魅了した場合」「プロアマ問わない」で「仕事の報酬にできる」
> ので
> 「高度な技術ではない八百長などをした場合」「仕事の報酬にはできない」
> という話

それは見解がわかれるとJeSUは言っている
が、お前がしつこく言っていた「アマでもOK(消費者庁 談)」を考えると、問題ナッシングのほうが濃厚

はい、次


> >してないぞ?w それしてたらそもそもこのスレ無いだろwっw(頭だいじょうぶ? 本当に…)
> JesUにのっとった大会でJeSUで定めたルール違反するわけがない
>
> ももち氏は十万円受け取ったのでしょ?
> それ「労務契約としての処理をされた」のではないの?

その10万円は高額報酬問題関係なく受け取れる上限でしょがw (景表法にひっかからない=そもそも労務契約云々関係ない)


もう駄目だろ、コイツw
0989名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 20:27:07.47ID:dnA4k0OA0
ぐりぐりくんのアホは想像以上に最初っから何も理解できてなかった可能性…orz
0990ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 20:30:24.21ID:kz+zy47d0
>>988
>それは見解がわかれるとJeSUは言っている

JeSUのなかで見解が分かれても全く意味がないw
消費者庁の見解が大事
消費者庁は「アマでもいい」とはっきり言ってる

>その10万円は高額報酬問題関係なく受け取れる上限でしょがw (景表法にひっかからない=そもそも労務契約云々関係ない)

じゃあどういう名目のお金なの?その10万円
仕事をして10万貰ったんじゃないの?
0991名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 20:35:07.27ID:dnA4k0OA0
>>990
> JeSUのなかで見解が分かれても全く意味がないw
> 消費者庁の見解が大事
> 消費者庁は「アマでもいい」とはっきり言ってる

アマでもいいが、その場合は大会エントリー時に参加者全員が運営(or ゲーム企業)と労働契約を結んでないといけない
(大元氏のプロアマ問わずはこれ)
しかし何百人、下手したら何千人になるかもしれない参加者全員に大会ごとに事前に労働契約を結ぶ、なんて運営上非現実だから論外
(>927 の@ 参照)

> >その10万円は高額報酬問題関係なく受け取れる上限でしょがw (景表法にひっかからない=そもそも労務契約云々関係ない)
>
> じゃあどういう名目のお金なの?その10万円
> 仕事をして10万貰ったんじゃないの?

…ドアホ
その10万円はただの純然たる 賞金 (景表法にひっかからない上限なので これで処理できる もともと日本の大会はこれでしかなかった)
0992ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 20:39:38.23ID:kz+zy47d0
>>991
>アマでもいいが、その場合は大会エントリー時に参加者全員が運営(or ゲーム企業)と労働契約を結んでないといけない

それ何を根拠に言ってるの?
エントリー時に労働契約結ばないといけないってソース何?
0993名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 20:46:12.49ID:dnA4k0OA0
>>992
労働契約しないと企業としては労働報酬なんか出せるわけないだろ
税金とかの処理どうするつもりだ?

もしかしてマジで小学生くらいのガキなのか????
社会的常識がなさすぎるぞ…
0994名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 20:48:24.34ID:dnA4k0OA0
ちゃんと正式に書類を出してハンコも押してやんないと駄目だぞ、ボーイ
0995ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 20:49:44.50ID:kz+zy47d0
>>993
じゃあさ
参加者全員と労働契約結んだらいいんじゃね?
JeSU公認ではない大会ではそうやってるんでしょ?
0996名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 20:51:53.65ID:+H0ieZ/ca
>>984
https://www.famitsu.com/news/201804/09155285.html
> 『ぷよぷよ』シリーズについて、初のプロライセンス選手11名が決定しました。
>  今回のプロライセンスは、過去の大会で著しく優秀な成績を収めている選手をセガゲームスがJeSUへ推薦し、
発行されたものです。

とメーカーのニュースリリースに書いてあるらしいけど

あと「高度な技能」に改変して基準をゲームの巧さに話を持っていこうとしてる奴いるが
「高度なパフォーマンスで魅せる」のことだから強さそこそこ魅せプレーでも十分なんだよ
0998ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/02/23(土) 20:54:09.32ID:kz+zy47d0
あのーカプコンカップって2017まで普通に賞金出してたんでしょ?
JeSUが無い時代
それ参加者全員労働契約結んでたの?
0999名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/23(土) 20:56:17.15ID:dnA4k0OA0
>>995
何回も言わすな、ガキ
>927 の@Aの問題点をみろ

エントリー段階で下手したら何百人もの参加者と運営が契約しないといけない
こんなの採用できるわけないだろ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 22時間 45分 54秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況