X



HD開発に慣れて開発費も低くなる←これ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 09:46:57.74ID:sneua2Q/M
全くそうはならなかったね
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 10:51:10.10ID:P1urXhTa0
ファルコムは上手くやってるよな
閃の軌跡で上手く移行できた
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 10:51:59.78ID:lbCzZCMfd
>>61
海外は規模でかいからもってただけで
オフラインきびしいとかルートボックスとか
息切れの兆候あるしな
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 10:52:04.14ID:E/pIq+eA0
レイトレーシングって大昔からある技術なのになんで今更騒がれてんのかと思ったけど、処理速度上がった結果なんだな
やっとスペックが追い付いてきた感じか
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 10:52:57.78ID:91vfOnlX0
>>65
10年後に遊んでも見劣りしないもの、チープにならないもの
っていう基準で作らせた組長がオカシイわな
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 10:53:20.59ID:lISsa2nR0
さっき言ったことと反するからあんまり言いたくなかったけど実はカプコンはその辺結構うまいことやってて、AAA一歩か二歩手前のAA、Aタイトルくらいをコンスタントに作る方針に変えたっぽいのよな
モンハンワールドあたりは結構ボリュームあったが、バイオ7やRE2は実は結構小規模
それでもちゃんと面白いものは作れてユーザー満足度も高い
洋ゲーもこの方針についてくるメーカー少しはあるかもしれん
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 10:53:52.93ID:T74OYFvP0
>>67
ただ昨今は新規IPではなく大作によることで乗り越えようとしてる感じで危うさはある
007510
垢版 |
2019/02/20(水) 10:54:45.00ID:xWTQP+sxd
reエンジンってリアルタイムでオブジェクトの制御できたりしないんかね?
バイオ7とre2やった限りだと「これまでのバイオを高グラで作りやすくなりました」くらいのものにしか見えないし
見た目以外の部分が前世代のままって印象
こなれてきたら変わるかな?
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 10:54:47.28ID:2J9Aj0Hda
pcで作ったのを箱やpsに出すんだろ? 今はpcでも売れるから助かってるだけだよ
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 10:55:58.26ID:vztC84PR0
海外は開発人数増やしすぎて500万本とかが損益分岐点になってきてしまったから詰んできてるだけ
しかも人数多すぎて作り手側もクソゲーと分かってても引き返せないくらい規模がでかい
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 10:56:08.80ID:lISsa2nR0
>>75
REエンジンは完成したとはいえ開発チームの必要に応じて順次機能追加していくシステムだからまだまだなところはあるよ
デビルメイクライ5あたりは結構使いこなしてる印象がある
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 10:57:36.74ID:91vfOnlX0
>71
まだ全然追いついてなかったりする
PS3 の Cell が「タンパク質合成でスパコンを超えた」と同じで
それにしか使えない特化チップを、メインチップと同じくらいのサイズで別に回路積んでるだけの話

時期的には10年後ならHD画面カバーくらいにはなりそうだけど
その時には4K8K画質!のせいでまた物足りない状況になって、15〜20年くらいはかかるかも
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 10:58:05.60ID:ImzLckwY0
どうかね デトロイトとかのムービー映像特化ゲームに行ってるかもね
いまこそ映像技術革新が花開く時代なのかもしれない
ゴキちゃんが同じゲームならグラがいい方が正義言ってた時代が来たか
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 10:58:11.78ID:xv+vATAl0
昔から言われてた事だけど高性能路線支持者が頑なに否定してきたからな
業界自身も生存戦略として推進してたから後押しになってた
GTA、TESの今世代スキップとかAAA売ってるのに儲からないとか
そういう実害が出てやっと渋々認め始めた感じ

でも次世代機の詳細が出たらまた同じ事言う連中がわいてくるよ
性能こそが正義とね
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 10:58:50.06ID:ZR6TXg290
>>71
レイトレ含めて最高品質で走らせると、最高級グラボでも30fpsだけどね
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 10:58:54.82ID:U7MQVSNkM
>>74
それな。
新規IPヒットさせないといずれ飽きられて徐々に衰退するよな
バイオRE3を出したとしてもRE2ほどは売れないだろう
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 10:59:44.83ID:N8U1xyTW0
開発に10年かかるゲームなんて実際出る頃にはカビの生えたゲームなわけだし
それを嫌って作り直したら永遠に完成しないスクエニループだからな
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 10:59:51.25ID:MMVelWZ90
世の中のゲーム以外のほぼ全ての商品は当たり前だけど
売価に合わせた予算で作られてる
やろうと思えば凄い高級品を作る事が出来ても
100円の商品なら100円で利益が出るように1万円の商品なら1万円で利益が出るように作られる
なんでゲームだけは売価に関係なく技術的に可能なら予算かけてでもやるべきって
考えが蔓延ってるんだろうね
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 11:01:28.63ID:lISsa2nR0
>>80
そもそもその考え方がだいぶ間違ってる
ハードスペックの恩恵はグラだけではない
PS2でオープンワールド作れるメーカーは限られてたけどPS360では結構ポンポンとオープンワールドが出てきたようにゲーム性自体もハードスペックにかなり影響される
いまPS2のゲームやるとしょぼくてビビる
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 11:02:42.91ID:mETCEI7d0
カプコンは「大作っぽく見える」だけで、バイオ7もRE2も、マップの規模は5や6より小さくなってるよな
リソースを節約して「上手く作ってる」という印象

MHWくらいじゃないの、大作って呼べるのは
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 11:03:04.96ID:lISsa2nR0
>>84
PS5でオープンワールドにしたRE3作ったら案外RE2より売れそう
3自体のポテンシャルはわりとあると思う
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 11:04:20.69ID:6Vob7aWwa
そもそもHDなんてのはただの解像度であってファルコムみたいに PS2レベルのゲーム出しても良いからな
アホ以外はそんなゴミ買わないけど
高解像度に耐える細かな作り込みをする必要があって、それをウリにしてる洋ゲーとかは終わらない開発費高騰に悩まされ続けるだけ
HDであることを特別視してたゴキブリが頭おかしかっただけだわ
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 11:06:16.29ID:lISsa2nR0
バイオRE2やったときのこんなんでいいんだよ感は異常
あとこっちはそこそこ開発規模や金はかかってそうだけどスパイダーマンもこんなんでいいんだよと思った
オープンワールドで結構作り込んであるのにゲームとしてはやろうと思えば20〜30時間でサクッとクリアできてしまうようなあっさりしたゲーム性
今時のAAAはめちゃくちゃ凝ってるからクリアまで行けずに投げちゃうゲームの方が多いし、むしろスパイダーマンみたいなのが主流になってほしい
超大作はTESとかウィッチャーとかGTAだけでいい
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 11:07:18.64ID:MSkPiMk1a
HDタイトルの開発って技術とか慣れ云々よりも
物量が増える事からくる作業人件費が大きいだろう。

任天堂はたぶんWiiU時代の後半にそのあたりに気づいて
ゲームそのものより作業効率を上げるツールの開発に金かけて
浮いた人件費をクリエートに回したと
(ゼルダの300人体制のテストプレイとか)
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 11:08:38.13ID:ovp0x/VKd
いや任天堂はHDって解像度だけ上げた昔と同じゲーム作ってるからそこまで開発費上がってないだけやろ
なんか新しいものが出てきたわけじゃなし
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 11:09:00.12ID:TbZygyY30
PS2のスペックを最初に分かりやすく見せたのがワラワラ系の無双で
任天堂もピクミンを出したからな
性能が上がれば違うゲームが出てくるのは確か
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 11:09:55.17ID:MSkPiMk1a
要はハードがHDになったからと言って
そこばかり突き詰めようとする無駄を省いたって事かもね
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 11:10:41.33ID:SA3N4cTrd
>>92
AAAになると、人海戦術の規模も凄いからな
性能が高くなり扱うデータ量が増えると、その分だけ人員が必要になるのは当たり前
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 11:11:34.57ID:wW1rPoI/0
でも「面白さ」の遅れは後から発想次第でいくらでも取り返せるけど、
「技術力」の遅れは取り返せないんだよな
そして「技術力」が「面白さ」に繋がらないというのも間違い
EAは赤字を出しながらもAIの研究を続け、BFでbotをほぼ人間のプレイのレベルまで洗練させるに至った
これも「技術力」が「面白さ」に繋がった例の一つだ
和ゲー信者はそこが分かってない
Re:Legendとか見たか?
もう和ゲーはインディに追いつかれつつあるぞ
そして和ゲーはインディとの価格競争に追い込まれることになる
既にスイッチのDLランキングは海外インディに侵食されまくっている
洋ゲーはグラフィックやボリュームでインディと差別化できるから、今まで通りの価格で売り続けられるけど
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 11:13:33.14ID:yh3fdT18M
てかカプコンのソフトバカ売れで景気いいって言われてて
決算見ると大して売れてなさそうなコエテクよりガッツリ下だったり
まぁ儲かってるのは事実なんだろうけど
いつも0点の
のび太が30点取ったのと同じ印象
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 11:15:16.32ID:lISsa2nR0
>>92
いうてゼルダは5年くらい開発年数かけてるから実はシャレにならんほどのAAAやぞ
下手したらそこらのAAA洋ゲーよりも金かけてる
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 11:17:03.59ID:ZR6TXg290
>>100
カプはソシャゲで何も当ててないからしょうがない
ガチャの利益に比べたらCSの儲けなんて鼻くそみたいなものだからね
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 11:17:55.65ID:mETCEI7d0
スパイダーマンは「現実的な開発コストでオープンワールドゲーを作る」という点で
非常に手堅い作りの、完璧なゲームだった

バイオRE2やサイコブレイク2なんかもコストがしっかり意識されてて
オープンワールド開発も大分こなれてきたな、という印象を受ける

ダメな例はFF15な
序盤だけオープンワールドで途中から一本道になって、あげく電車で旅をショートカット
「最初のフィールドで力つきました」っていう計画性の無さが伝わってくる
ドラクエ11やニーア、ペルソナ5はそんな事無かったけど、FF15は酷かった
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 11:18:43.20ID:ovp0x/VKd
>>100
利益が出れば出るほど凄いんだって話でも無いからな
将来に向けての投資せずに金余らせるなんて無意味だし
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 11:22:20.67ID:KLUP6kPp0
ゼルダは2013年1月が開発のスタートで2017年3月発売だから5年も経ってないですね
開発スタッフもMAX300人で洋ゲーAAAより開発費かかってるとか100%無いw
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 11:32:34.81ID:WdgUzAfC0
任天堂はリアル路線じゃないから楽やろ
たまたまだろうけどリアル路線であろうメトプラは頓挫した
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 11:38:02.33ID:sneua2Q/M
もう4K8Kなんて体力残ってるの10社もないな
ロンチとかどうすんだろ次世代
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 11:38:17.84ID:SA3N4cTrd
>>103
売れはしてるけどRDR2はヤバかったな
とにかく最初の計画がちゃんとしてるかどうかが重要か
ノムリッシュみたいなやり方は死ぬw
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 11:43:39.39ID:bh/aTUhGM
ゼルダは250万本で次回作開発のための予算も確保できるペイラインだと言ってたからな
洋ゲーAAAと比べたらだいぶ安い
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 11:48:20.99ID:P1urXhTa0
ファルコムは毎年きっちり1本ペースで新作出してくるし
ちゃんと対応で来てるな
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 11:51:30.97ID:BSsBWImpd
ゼルダの最低ラインの話は
それだけで会社維持しようって話ではないから事情が違うとは思う

まぁAAAだけで維持したろって考え方が変ってだけの話だけど
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 11:53:01.81ID:Z6LUSCVE0
ゼルダも200万売れたらウハウハレベルの開発費じゃなかったっけ?
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 11:53:36.12ID:lISsa2nR0
ファーストタイトルのペイラインというかこれだけ売れればいいよってのとサードのこれだけ売れないと次無理ってのは事情が全く違うぞ
ファーストはハード伸ばすことが最大の目的だから最悪赤字でもいいんだよ
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 11:54:31.83ID:FyjhJxFu0
ゲームエンジンを使いまわせば安くはなりそう
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 11:55:32.61ID:43jcmh5Dd
ダイジョーブ
「すべてがフォトリアルになればパーツをみんなで使い回して開発費が低くなる」
次はこれでいこう
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 11:56:34.40ID:BSsBWImpd
あと結構な割合占めてるらしい広告費とかも
今作の場合switchの広告と兼ねてるから

今回のゼルダ単体のコストってのは測りにくいのではないかと
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 11:58:24.22ID:aCQcDDzO0
どっかの開発者がゼルダの開発資金聞いたら安すぎてビビッたっていってたしな
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 12:04:37.48ID:5RWJ04LEM
作り手次第定期
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 12:07:50.80ID:dvbWABGza
WiiUタイトルの移植がアホみたいに売れてるからWiiUで苦労したかいがあったというものだ
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 12:08:56.88ID:uGnp7smU0
>>8
バトロワって人数揃わないとプレイ出来ないからF2Pにせざるを得ないんだよ
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 12:10:55.41ID:tK4/sLvA0
そのうち誰もが国産ハイエンドは諦めて潤沢中国マネーで作られた8Kコンテンツを有難がるようになるさ
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 12:11:16.25ID:vGH32U+w0
>>88
「大作っぽく見える」ポジションを掴んだタイトルだけが生き残るだろうな、あっちの世界は
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 12:20:22.62ID:6x/CVYhq0
開発に慣れた社員の給料上がっていくんだから普通に考えれば逆に上がるよね
昇給させないという裏技もあることにはあるが
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 12:25:48.74ID:6x/CVYhq0
カプンコなんてまさに洋メーカーの後追いしてるだけじゃん
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 12:31:47.07ID:qOFUP5lB0
今世代はDL版をプッシュして
小売の取り分カット(掠め取り)する事で
利益増やして凌いでるがなあ
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 12:33:25.85ID:dvbWABGza
サードもHDリマスターだらけだが任天堂タイトルほど売れないからな
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 12:38:18.53ID:1Dm1UfrTM
任天堂はおにぎりやら馬の睾丸やらにお金使わない代わりにHavokの改造やテストプレイに金使ってるから。金の使いどころがまるで違う。
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 12:40:55.01ID:BdhTDf5H0
スマホもPCもそれなりに高解像度化してるのにHD開発に慣れないとか無いわ
今時素人でも640x480で作らないのと同じ
っていうか慣れでコストが下がるとか田舎の商売じゃあるまいし…

まあそういう意味では3DSにしがみつく事こそが先のない泥舟だな
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 12:42:36.03ID:6x/CVYhq0
3DS固執してswtichにリメイクだしただけで1000万売れたゲーフリを許すな
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 12:56:49.57ID:fN6e9F6IM
>>101
ペイライン200万と公式で言ってたのは
どういうことなの?
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 12:59:15.32ID:by517QXdr
>>97
これかなり確信ついてると思うんだが誰も反応しないのな
それこそ任天堂スクエニカプコンバンナムコエテク以外は死ぬんじゃないのか?
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 13:00:07.29ID:XZfMHnjw0
>>8
フォートナイトやろ…
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 13:00:53.51ID:Q8+ESLjv0
海外大手メーカーすらチキンレースから脱落が始まってる状況
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 13:05:49.09ID:XVzmAj0g0
バトロワのライトユーザーはPUBG→フォートナイト→BF→APEXって感じで流行りで乗り換えるから
1つが長く覇権を握ってるって状態にはなりにくいよなー。

PUBGは根強い人気があったけどそれ以降のやつはそこまで長続きはしてないしね。

流行り廃りがあるからバトロワもどこまで持つかわからないからなー。
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 13:05:58.17ID:C+5HOlqG0
>>144
一面は捉えてるがどうだろな
会社の方針として路線が固まってると、良いアイデアでも企画段階で通らない体質になってる例は既に散見されてる
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 13:33:27.37ID:tLLMqMq90
>>144
とらえてないだろ。後発のインディーが和ゲーに技術面で追いついたのなら、技術力は後からいくらでも追いつけてるといってるようなもん

技術投資しても自社の特定タイトルでしか使わないのではなくその技術を売ったほうが利益がでる(エピックのように)
アンリアルエンジンは勿論、Apexでも使われてるチート対策ツールの販売元はエピックが買収した。開発ツールメーカーとアイデア勝負するゲーム屋に別れる流れは止まる所か加速してるよ
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 13:38:33.42ID:BdhTDf5H0
技術力云々の話をするなら国内がスマホガチャゲーで会社存続のための金稼ぎしてる間に
海外勢に追いつけないほど差を付けられた話をするしかなくなるけど?
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 13:39:39.89ID:NL70LBVz0
組織単位で技術部分の継承は当然どこでもやってるけど
ゲームの面白さとかは未だ属人的だなと

>>139
殆ど速攻でswitchに移動してなかったっけか
見えないのが世界樹ぐらいだったような
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 13:42:55.30ID:hdYo6ZuTd
>>154
タッチパネル前提のUIだと、1画面にするだけで個性が消えるから難しいだろうなぁ

世界樹の新作欲しいんだけどね
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 13:47:17.39ID:UkC3xer0a
RDR2が2300〜2400万本で単体だと赤字
GTA5を入れてやっと少額の黒字だからなあ
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 13:48:25.51ID:cj6gcrXn0
世界樹は2画面である事に意味があるタイトルだからしゃーない

>>152
実際、ある程度までは比較的簡単に追いつけると思うよ
PS3の開発環境がやっと整った後に出てきた、PS2.5って揶揄された中小和サードのタイトルとか
開発難易度が下がって、各社でゲームエンジン作るようになったPS4世代になってから出てきた、PS3.1とかPS3.5と揶揄された中小和サードのタイトルとかさ
後は、エンジンに習熟した結果、より最適化できるようになるか、バグ潰しに力入れられるようになるか位かと
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 13:54:37.46ID:gL7E6/H30
>>33
マリルイなんて3DSにしがみつきながら討ち死にしてるからなぁ・・・
モノリスなんて本当に貴重な戦力だろう
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 13:59:40.45ID:6OlPwo180
>「面白さ」の遅れは後から発想次第でいくらでも取り返せる
簡単に言うがコレが一番難しいから安易な大規模化や続編投入に舵を切らざる得ないんだろう

技術力の向上が面白さを生み出すことは否定しないしむしろ大歓迎だが身の丈に合った範囲に収めろよという話
週100時間労働や安易なリストラを繰り返すようでは業界が先細るだけ
テトリスみたいに当の昔にブームが去ったもんでも十分普及したオン技術とひねり出した発想を加えることで大化けしただろ
世間に受けるものは必ずしも最先端である必要はないしゲームが生活必需品でない限り安易な性能向上は枷にしかならない
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 14:11:22.55ID:PoFBbQ7/r
>>19
ゴキブリのポケモンGO理論かな
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 14:14:37.70ID:PGJNAgzT0
Wii時代の豚
「任天堂はすでにHDでも開発している(キリッ」
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 14:21:59.85ID:lPZlPZoka
世界樹はオートマッピングを強化すれば一画面でいい
地図描きたい人には悪いけど
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 14:25:51.20ID:vpicEMHrd
>>13
4Kテレビなんて生まれなければ良かったよな
と思ったがPCモニターから遅かれ早かれ波及するかぁ
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 14:32:10.46ID:jVTO5q8j0
HDで開発してる。
って発想が機械音痴だと感じるね。
ゲハにいる連中もそんなレベルになったんだな、、。
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 14:36:00.54ID:9TrMBv+y0
技術なんて金で買えてたやすくキャッチアップ出来る最たるものだろ

技術者なんて、利益が出なくて首が回らない会社から格安でいくらでも引き抜けるんだから

ブランド価値こそが重要で、そのためには売れて消費者に選んでもらえなければスタート地点にすら立てない
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2019/02/20(水) 14:55:09.69ID:nKgYsCfwd
>>84
ラジコン操作+カメラ半固定の旧バイオのRE化リメイクが一通り終わった後どうするんだろうな?
今まで通り本編とスピンオフに戻るか本格的にVR化で再々リメイクか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています