X



全てのゲームはオープンワールド化しろよ。絶対面白くなるからさ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 16:13:06.08ID:/pmC/dO60
レースゲームもオープンワールド化の方が面白いしさ
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 17:47:49.53ID:y2MiL7jkd
オープンワールドより何にでも「オンラインモード付けろ」厨のが100倍うざいし数は1000倍多い
SEKIROなんかその最たるもの
何でもオンライン載せれば面白くなると思ってるバカ障害て何でこんな多いん?
オープンワールドにしろってやつより遥かに繁殖してるわ
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 18:02:07.53ID:xtBK/GzV0
正直に作る能力なんてありませんって言えよ
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 18:09:28.75ID:W26zS5mU0
>>102
そりゃあそんなの作るに伴ってお前みたいな素寒貧ドケチから利益になるだけの金を取り返せる能力は誰も持ってねえわな
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 18:10:52.87ID:EXfHMJoe0
オープンワールドはゲームデザインの事であって>>1が言ってるのはただのフィールドデザインのシームレスマップの事じゃないのか?
オナニー覚えたチンパンジー以下の頭でオープンワールドを連呼されるとホント目障り
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 18:20:37.69ID:cCeA5ZsF0
既存のブランドガワに執着する限りオープンワールドなんて大したもんじゃねえな

新規IPで戦えないのは志の知れたゴミ
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 18:21:03.04ID:u7gfrcQ4d
MSVはオープンワールドにして失敗したと思う

これまでしっかり作って来たステージギミックが薄くなってしまってGZのほうがよかったといわれる始末
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 18:29:04.64ID:qiQu3BNJ0
オープンワールドって移動がダルいだけ、移動時間が全く楽しくない
アクションゲーはステージ型の方が全然面白い
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 18:40:37.77ID:VZGPu9SS0
数年前
ユーザー「オープンワールド!オープンワールド!」
田畑「オープンワールドおおおおおおおおおお」

現在
ユーザー「OWにすれば良いってもんじゃないな」
田畑「オープンワールドおおおおおおおおおお」
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 18:48:53.92ID:zOYjYjC80
>>1
そうか?
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 18:49:12.98ID:cPCzkJal0
>>32
お前「絶対」って言葉の意味わかってるのか?
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 18:52:55.97ID:xtBK/GzV0
スクエニの身内話で終始するのはなぜなんだ
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 18:57:36.87ID:jQ/xWZTxa
面白ければ名作だし詰まらなければクソだよ
中身はなんでもいいよ
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 18:59:25.20ID:iNKSXwEda
デビルメイクライとかがオープンワールド化しても疲れると思わない?
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 18:59:36.52ID:cCeA5ZsF0
今のゲーム業界で一番はっきりした"老害"はなにかって
既存シリーズもオープンワールドにしろとか言い出すやつに決まってるからね
自分の舌だけが可愛いからゲームデザインの画一化を迫り
それもその方法論を前提にした新規IPではなく、世代だった○○もOWにしろと騒ぐ面倒な我儘老人

今でも2Dゲーを欲しい人間は、ゲームデザインの多様さも作品の大小もすべて未来につなぐことが
ゲーム娯楽の幸せだと思ってて、OWを全部潰して横スクを10本作れと言ってるわけではさらさらない
認めることのできないキチガイ老害は年食ってる現行ゲーム主義者
夢島が3Dにならなかっただけであそこまで火病になれるような類がbotw叩きにでも居たの?
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 19:00:31.26ID:mQTh0dZO0
>>97
時代遅れだとあんなので今頃になって驚けるんだろうなあ
1作ならいいけど、あんなの何作もやりたいか?
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 19:04:30.41ID:BdG/peV10
PUBGみたいなバトロワ系でオープンワールドやられたら
初期位置に悩みまくるな
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 19:06:35.23ID:xtBK/GzV0
既存シリーズをオープンワールドにしろなんて一人たりとも言ってない
新作ならオープンワールドを作れと言ってるだけ
まさに老害脳
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 19:07:02.35ID:l2sU+Oiwa
既存シリーズでオープンワールド化して面白くなった方が圧倒的に少ない
初めからオープンワールドとしてつくられてるタイトルならともかく
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 19:07:23.63ID:xtBK/GzV0
つまりゲーム業界は既存のゲームをパクるしか能がないということだな
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 19:08:25.72ID:xtBK/GzV0
自分たちは既存をパクるしか能がないからムリ言うなって話だろ?
正直に能無しですって土下座しとけよ
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 19:08:53.35ID:mQTh0dZO0
なんつーか、簡単な話、移動そのものにゲーム性がないものはいらんのだよね

レースゲームは走ってるだけだけど移動そのものに意味があってコーナーのどの位置を曲がるかで意味が変わってくる
ドラクエもランダムエンカの時代は移動するだけで敵が出るから、移動して目標地まで辿り着くことに意味があるし
不思議のダンジョンも空腹度やアイテム探しで移動に意味がある
マリオにしたって結局はどう移動するかって話なんだし

オープンワールド厨は、この移動の意味ってものを考える頭がないんだよね
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 19:08:56.80ID:l2sU+Oiwa
近年流行りのバトロワは
小規模オープンワールドで戦ってみたらってものじゃね?
どちらかというと箱庭になるのかな
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 19:10:32.56ID:Adk1aoLVd
落ちモノはどうオープンワールド化するん?
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 19:20:47.80ID:WxoSzQno0
自分がこの先やってみたいなーって思うのは
クラフト型オープンワールドゲーかなあ
グラはそんなに重視しないでいいから自分が作ったものや建物が世界やストーリーに影響を与えていくようなカタチのものがやってみたい
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 19:24:20.24ID:/+HpTKy30
絶対面白くなるはずなのに無双とかどうなった?
絶対というのは誰がどう作ろうが面白くしかならないことを言うんだぞ
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 19:28:37.98ID:xtBK/GzV0
ロクにつくれてもねぇ能無しが言い訳ばっかしてんじゃねぇよカス
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 19:28:59.78ID:iNKSXwEda
リアルで考えてみたらわかるけど
移動って疲れるだけで特に面白くないからね
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 19:45:53.35ID:5wP7IGdQ0
オープンワールドテトリス
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 19:48:38.93ID:ehCPCHye0
和ゲーはRPGすらいまだにオープンワールド化しないのはな
テイルズとかロマサガとかオープンどころか携帯ってばかじゃねえの
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 20:19:17.07ID:Kf94IvUpa
UBI並のファストトラベルあれば良いけど移動がだるいの多すぎ
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 20:40:41.93ID:qm+5uvnc0
ファストトラベル前提ならもうオープンワールドなんかいらんやん
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 20:45:03.66ID:SbYoGcv9a
>>121
ジャスコとbotwを一緒くたに考えるのは流石にチンパンすぎない?
botwのローンチ、盾バウンスはエンジンやシステムの元に成り立っていて戦闘や謎解き攻略、ジャンプアクションに応用できるのよ
移動にも使えますよってだけで「移動の為だけに予め用意されたもの」ではない
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 20:46:50.62ID:xAFp/7/b0
是非オープンワールド化して欲しいゲーム
・くにおくん
・がんばれゴエモン
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 20:55:07.32ID:SbYoGcv9a
botwの良いところは戦闘、謎解き、ナラティブ要素のバランスが良いからかと
DMC、ソウル、SEKIROのOWをイメージするとキツいのは戦闘特化だから仕方ない
botwはジャンプアクションやローンチ、盾バウンスがあって戦闘にも活かせるから広いフィールドに向いてる
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 20:57:13.79ID:BhUL5/1Za
モンハンのシームレスマップですら処理重すぎてフレームレート壊滅してるのが現行コンシューマーの普及数主力ハードだぞ無茶言うな
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 21:14:21.86ID:R0NHPD1D0
ガンダム世界をオープンワールドにしたゲームが過去にあったけど評判は大概だったよ。
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 21:26:56.46ID:Vns/fc940
>>137
大体のオープンワールドのゲームも移動するのが目的のゲームじゃ無いけど…
起こるイベントの為に移動するからあくまでも手段だよ?
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 21:36:10.89ID:BigrZqLa0
3Dパーツ作成専門の会社みたいなのを立ち上げて東京の街を作って、ゲーム会社はみんなその街を買って物語作ればだいぶ労力減ると思うんだ。

そのうち「unrealエンジン4採用」みたいな言われ方で
「A社の文京区モデル2採用」みたいにさ

で、同じ都市を使った物語同士のコラボとかも比較的容易になるんじゃ?と思ったり
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 21:54:28.83ID:5kZHSQSs0
EDFの町っていつもミサイルとかで吹っ飛ばしてるけど地味に作り込んでよね
サブクエストとかあれば面白くなりそう
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 22:01:52.14ID:blScb3Qv0
田端スレ
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 22:04:51.82ID:iKIKEILJ0
>>24
なんかあの、パチンコ風雲録みたいな感じでさ
テトリスで好成績を出すとカネが手に入る街で
テトリスで稼ぎながら広大な街で生活レベル上げて身だしなみ整えて恋愛したり事件を解決したりするゲームにすればいいんじゃね?
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 22:48:17.40ID:mQTh0dZO0
>>143
ゼルダが時代遅れって言われてるのはそういうことじゃねえよ

オープンワールドは大昔から移動がクソダルいジャンル
ゼルダはそこを考えてマーカーを追わないゲームに改善はした
しかし、いまだにこんなレベルで停滞してること自体が時代遅れって言ってんだよ

ゲーム全体が薄くて不思議のダンジョンやシヴィライゼーション4のような深みもないし
移動そのものにゲーム性がないわけ
どこから攻略しようが特に意味はないし、自分の攻略順によってゲームがクリア不可になったりするわけでもない

昔のファイアーエムブレムとかのほうがよっぽど無駄はないしゲーム性は上なんだよ
あんな程度のことしかできないならモンハンWみたいにモンスターを狩るってこと1点のみに絞って
そこを追求したほうが面白いってわけ
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 23:10:06.44ID:rCM74S760
>>156
>移動そのものにゲーム性がないわけ
>昔のファイアーエムブレムとかのほうがよっぽど無駄はないしゲーム性は上なんだよ

聖戦の系譜を未プレイってことはよく分かった
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/07(日) 23:52:06.96ID:l2sU+Oiwa
オープンワールドテトリス
どこまでも左に右に下に落ちていくんだろう・・・
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/08(月) 00:08:17.80ID:dXnZAp500
発想を逆転させるんだ
逆転裁判をオープンワールドにするんじゃなあ…オープンワールドを逆転裁判にするんだ
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/08(月) 00:59:24.29ID:yF1HbvZs0
何でもかんでも萌え豚用動物園にするよりオープンワールドのバーゲンセールでもしてくれたほーがゲーム業界の進歩になる
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/08(月) 03:46:09.62ID:VxXECjQQ0
レースはサーキットのほうが面白いけど ドライブの延長だろオープンワールドだと
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/08(月) 04:00:40.76ID:G2r6m8AU0
>>1
真面目に死んでもらえないかな
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/08(月) 06:46:40.49ID:vXgKmO9p0
>>7
ロックスターのL.A.ノワールがそんな感じじゃないの?
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/08(月) 06:48:54.11ID:vXgKmO9p0
>>19
マリオはアクションが細かすぎて広すぎる世界と合わないと思う
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/08(月) 06:49:08.80ID:v/qB7Dea0
む。このスレ見てたら「オープンワールドのマップでテトリスみたく建物等の
部品が降って来て次々と町を作って物資や建材を町に落として
街をどんどん作ってくゲーム」ってのが思いついた。


・・・・つまんないかも知れないなw
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/08(月) 06:49:26.41ID:5C1E1bdI0
箱〇のテストドライブとかの時点で
オープンワールドみたいなもんだったような
もう10年前くらいかあれ
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/08(月) 06:59:13.20ID:v/qB7Dea0
あと激突ファミコンウォーズみたく、操作キャラを瞬時に
変更できるリアルタイム進行型RPG、主人公がいっぱい自動で動いてて
操作キャラを次々とリアルタイムに変更できる「RPG」なんかも
ちょっと斬新なゲームになるな!とか思った。


・・・・でもバランス調整難し過ぎてクソゲー化しそうだけどw
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/08(月) 07:00:55.06ID:ZVBgJRix0
ちょっと前にリアルタイム将棋が話題になったが
ああいうシステムを応用したシミュレーションゲームを作ったら
ネット対戦とかも成り立つかもなあ
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/08(月) 07:32:43.92ID:CHUJ87YWa
対戦シミュレーションの50対50は楽しそう
ユニットに命令出すんじゃなくて
各々がユニットとして動く感じで
ハリポタのチェスみたいな
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/08(月) 07:43:04.67ID:v/qB7Dea0
シュミレーションと対戦は相性悪いんじゃない?
リアルタイムストラテジー対戦がなんで流行らなくなったかと言えば
「ゲームごとに鉄板戦法があってそれを調べるのがゲーム」だからだし
友人を呼んでの接待プレイならいいけど、そうすっとその1本のソフトを
すごく精通してる人同士の戦いじゃなきゃ当然面白くない。
そうすっと対人戦ができる対プレイヤー人口がすごく限られてくる
接待プレーで初心者にも上級者にも楽しめる対戦ゲームとなると、
今度は奥深いゲームシステムを用意できずゲーム単体としては
「飽きやすくなる」

ポピュラスだとかレミングスだとか最初期のこのテのタイプのソフトがなんで
ネット対戦で流行らないかと言えばルール・システムが複雑で初心者には
敷居が高い、1プレイの時間が長過ぎる、
1プレイの時間は長くても3〜10分ぐらいでないといけない
1プレイが長過ぎるとネット対戦時のマッチングの相手がまず絶対見つからない
ネット対戦なんていいとこ

特にマス目型シュミレーション、大戦略タイプのソフトは
中盤、戦力が拮抗していている時がピークで、それを過ぎて
勝ち過ぎてまたは負け過ぎて戦力差がつき過ぎると途中から作業ゲーになるだけになりがち
ギレンの野望なんかは終盤、敵防衛拠点だろうがお構いなしに敵がすげぇ戦力を
保持してたりするからゲームとしては面白い訳だけどw



とかとか偉そうに外弁慶語ってるけど、まぁオレゲーム自体
あんまやらんし・・・作る手間考えるとあれこれプログラミングするの
やっぱだるいしね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜w
対戦ゲームなんかやりたいなら今あるソフト、どれかテキトーに
買って遊ぶのが楽しいんよきっと。
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/08(月) 07:50:16.22ID:v/qB7Dea0
>>179
50も60ものユニットに個別に指示出すのが凄く面倒で時間がかかるんだよ
最初の10ユニットぐらいなら我慢できるけど。
大戦略IIの時点でそういう問題があった
ユニット数が50とかになるとCOMの思考時間が1時間とか2時間とかに
なって来てたw

で、それを解消するために大戦略IIIは「自動で動くユニット」を
導入してた。とか、複数ユニットをグループとして扱う
軍団制を導入したり色々初期の時点でやってたんだよねw
でも結局システムとプログラムが複雑過ぎてユーザー離れが
起きて最初の大戦略1〜2形式に回帰したらしいけど
0184名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/08(月) 09:08:29.35ID:pfyHZJTq0
>>94
移動に何時間もかけて
出会ったら一瞬で勝負がつくリアル系FPSの面白さ知らないのかよ
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/08(月) 09:11:42.05ID:63DUZYEDr
25倍に薄めたカルピス
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/08(月) 10:03:11.48ID://x+s4du0
オープンワールドに何でもかんでもしたらゲームが大味になる
バイオハザードをオープンワールドにしたら
閉鎖空間での恐怖ってコンセプトはなくなってデッドライジングになる
0190名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/08(月) 16:50:54.94ID:9RWGfoCi0
AIがフィールドやマップを作製する精度が上がればな将来的にはゲーム作るのオープンワールドのほうが楽になるかもしれない
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/08(月) 19:55:29.79ID:MeJpK9G/0
>>191
狭さというのは人間の感情を刺激する要素らしくて
お笑いもだだっ広いホールより狭いライブ会場の方が受ける
ホラーも密室や暗所のほうが怖いわけで当然オープンワールドとは合わない
0193名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/08(月) 20:10:50.44ID:eQzSh82Zd
>>47
妖怪ウォッチで切符買って快速やら各駅やら乗れるけど楽しいの最初だけだったw
それでも無いより有った方がリアルで良かったけど
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/08(月) 20:23:48.99ID:6KKkABOFd
>>144
ゴエモンはFC2のリメイクを是非、と言いたいが通過したエリアに戻る意味が無いなw

カービィでやって欲しい
ポップでファンシーなOWはまだ見た事無いし鏡やドロッチェの背景に惹かれたから
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/08(月) 20:45:31.77ID:6UQ4a0Rh0
>>179
それリアルタイムでやるの?それともターン制?
まぁいずれにせよ戦略ゲーは指揮官であるプレイヤーが
俯瞰視点で全ユニットに対し指示できるからこそ成立するのであって
各ユニットが独自に行動するんじゃあゲームにならんよ
戦略なんて立てようがないからね
0196名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/08(月) 20:52:17.13ID:S8vVqK+b0
>>195
司令官一人に雑兵50人で
指示通り動いたプレイヤーを評価するシステムを入れる、とかかな
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/08(月) 21:12:52.84ID:jwLRg1d40
そりゃ金も出さなきゃ責任もおわないそれなら好き放題言えるよな
オレの考えた最強のゲームみたいなのがどれだけ爆死してきたことか
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/08(月) 21:31:59.41ID:9UxyARpX0
町を自由に歩き回って古い筐体を置いてあるゲーセンを探して見つけ出せれば往年のビデオゲームを集めて遊べるオープンワールドゲーが欲しい
0200名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/08(月) 21:41:29.47ID:vXgKmO9p0
>>198
どうぶつの森+とか龍が如くみたいな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況