X



 ポケットモンスター赤・緑っていきなり3000万本も売れたけど、どうしてそんな離れ業が

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 22:16:16.21ID:bDBUNInm0
可能だったの?
しかもゲームボーイで

ちょっと信じられないんだが
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 22:16:46.54ID:agMtQ1eD0
そんなん数字いじれば2秒でできるわ
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 22:18:22.43ID:VrzYQ7Y+d
それ蒼も入った数字じゃね?
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 22:18:53.27ID:9YMfPli30
>>1
いきなりじゃねーだろ
子供達の口コミのジワ売れを重ねた結果だぞ
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 22:21:11.03ID:733jecVc0
たぶん最初は売れてなかった ってイキるレスばっかり
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 22:24:39.67ID:56XgscVtH
口コミでジワ売れしてた
毎週2〜3万本売れててそれが2、3年続いてた
いやもっとかもしれない
今で言うゼルダbotwみたいにずっとランキングに居続けてた
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 22:24:44.10ID:2e2hhsega
>>1
アニメが神だったから


そしてそれに縋って努力しなくなったのが金銀以降のアニメ
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 22:25:25.60ID:uUs0XvO/0
未だに謎だが、なぜか家の電話の下にポケモンのソフトがあった
ボンボン派だったら存在すら知らなかったし、ねだったことも無かったのに

記憶違いの可能性は捨てきれないが
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 22:28:15.80ID:3oHHjMzQa
ネット無かった時代だから雑誌の力が強かったんかねー
今は見る影もないけど
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 22:32:22.56ID:QHETSgc30
初代に関してはアニメのおかげ
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 22:38:08.78ID:z3AW19Tn0
いい製品は、数年かけてじっくり売るもんだが。現在出来るのは、マイクラと任天堂の一部IPだけだよな
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 22:39:00.30ID:8VHcTGrM0
青&ピカ「ワイらのことも忘れんといて・・・」
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 22:39:52.26ID:uKkmDm0Z0
おまけにGBもオワコン手間の状況だったな
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 22:39:56.06ID:jWu9Pv6j0
特筆すべきはそのバグの多さだろう
開発者によるとリリース一週間くらい前に
突然上から通信対戦の機能を追加しろと無理な注文をされた
どうにか間に合ったがその副作用としてバグだらけになったらしい
皮肉にもこのバグの多さが作品自体に深みを与え
子供達に夢を与えたことは否定できない
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 22:40:43.30ID:GDG1pzQd0
>>11
それ以降は映画でなんとかなってたけど
その映画も衰退していったからな

今は少し持ち直したけど
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 22:42:19.87ID:GDG1pzQd0
>>13
コロコロにとって代わられたんだよなぁ

あの頃のコロコロはポケモンの雑誌みたいな物だったから
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 22:42:57.39ID:eSVBM5RL0
初代ポケモン(赤緑青黄)は4500万本以上売れてるんだよなたしか
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 22:44:05.05ID:GzT+ilo00
買取保証
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 22:46:15.31ID:H5Nkeo6A0
俺ガキンチョだったけどポケモン発売日に買ったんだよなあ
地味なりに広告はされてたはず
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 22:49:28.91ID:eSVBM5RL0
>>5
まあ海外版は赤緑じゃなくて赤青だから青も入ってるんじゃない?
3000万っていうのは世界売上だろうし
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 22:50:17.91ID:/MxPCj/C0
初代ポケモンが発売された当初某大手玩具屋でバイトしてたから当時のことはよく覚えてる
もうゲームボーイ自体がオワコンになりつつあって売場もどんどん縮小していってる時だったのよ
そんなときにポケモンが発売されたんだが同じバイト仲間が試しに買って帰って翌日「これやばい!超面白い!お前らも買え!」とか言い始めて、
オレも試しに買ってみたら超面白くてうちの店内限定でプチブレイクを果たしたw
でもその後世間も徐々にポケモンを認知しはじめ売り上げも右肩上がり上昇、結果大ヒット作品になった
ゲームボーイ本体もだいぶ売り上げが伸びた
あれは衝撃的な出来事だったわ
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 22:50:53.95ID:2e2hhsega
>>21
映画が盛り返したのはオマケ商法でゲームに寄生しただけぞ
キャラクターを人質に高額なガチャを回させて業績上げるソシャゲのカラクリと何も変わらん
中身をうんこから変える気なんて製作陣には無い
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 22:51:28.39ID:nQQ3+XRy0
いきなりじゃねーからなぁ
最終的にアホみたいな数字に積みあがってたけど
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 22:52:22.29ID:/gS7HagZa
任天堂は負けハードであった時の方が末期に新規良IPを出してくると思う。

これからも時々負け続けて下さい
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 22:55:32.51ID:KQK67N4X0
出荷本数は両方合わせて10万本程度よ
良くも悪くもアニメでブレイクよ
光点滅事件含めてな
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 22:58:01.71ID:CBsm0tj1M
ポケモンはアニメがなかったら大してブレイクせずに終わってたかもな
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 22:59:58.65ID:OFMOf9wW0
俺が買い占めた
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 23:06:08.67ID:2e2hhsega
>>35
そもそも世界中でブーム起きた原因はアニメだからな
向こうでは最初にアニメが社会現象起こして、それからゲームを発売したから原作がアニメと思ってる人も少なくない
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 23:08:18.48ID:kEEIbIuP0
>>35
アニメ化前から売れてたけどな

1996年間売上
1,663,861 GB ポケットモンスター 赤緑/青

ポケットモンスターアニメ 1997年4月1日〜
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 23:09:28.31ID:pzaz27/50
>>30
お前らみたいな店員が通信ケーブル確保しちゃったから全国に不憫なガキが溢れかえったんだぞ
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 23:13:06.35ID:2e2hhsega
だから立ち上がり自体は妖怪ウォッチも初代ポケモンに近いんだよね

ただアニメのブームが終わった後の受け皿(ゲーム)がポケモンにはあった。妖怪には無かった。それだけ
妖怪はゲームとして無難なのRPG過ぎてゲーマーが熱中する事はなかった
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 23:14:05.04ID:RE+EnQXt0
>>34
当時ガキだったけどアニメ中止がショックで親に泣きついた記憶があるわ
親もどうしようもなかっただろうなぁ
その後復活したのはガチでびっくりした
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 23:14:35.27ID:6Pb0OHlQ0
そもそも当時はゲームボーイの存在すら知らんくて
ポケモンきたあたりから、だんだん持ってる友達増えてきて
アニメも軌道に乗りだした感じじゃね?
もっともアニメはポリゴン事件で結構な期間空白だったけど
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 23:16:45.30ID:4Om+sUWr0
当時、高校生だった俺がメガテン遊んでてドラクエ風メガテンみたいなの出せば大ヒットするやろーと色々アイデア練ってたらポケモンの最初のCM見て、あっ作りたかったのこれや!と思ってゲームクリエイター目指すのやめた
勿論、俺の占いは的中して大ヒット
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 23:17:49.75ID:RE+EnQXt0
>>43
当時は結構な期間の空白だと思ってたけど今ググったら12月〜4月の4ヶ月だけの空白だったわ
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 23:19:50.10ID:EKhFQc6/0
>>1
CM
「わたくしのポケットモンスターと勝負しなぁ〜い?」
「あんただ〜れ?」
「いやぁ〜〜ん」
ヴァンヴォンヴァン

子供の頃のワイ「ママ買って」
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 23:25:52.68ID:EKhFQc6/0
>>38
むしろアニメ化前から流行ってて、アニメ化するときに「あのポケモンのアニメが始まる!」ってみんな盛り上がってたよな
第一話をテレビの前でソワソワしながら見てたの覚えてるわ
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 23:34:07.08ID:u0cSryXF0
GBポケットが3800円、ハードとソフト買っても一万円でお釣りが来たってのも
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 23:38:53.24ID:Be4NQKFrd
アニメは既にゲームがヒットしてて、第一話でホウオウが出るくらいには時間がたってるよ

その証拠にサトシの相棒はピカチュウなんだ
なんせあいつは唯の野良ポケモンなのに口コミ人気で成り上がった正真正銘の叩き上げだからな
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 23:47:09.86ID:gFgeI7TFM
>>49
本来ゲーム側がアイドルに推薦してたポケモンはピッピだったからな
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 23:49:01.26ID:2e2hhsega
育成ゲームの元祖は間違いなく他だが
育てたキャラクターを交換したり対戦したりするのはポケモンが草分けだったな
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 23:53:14.95ID:EKhFQc6/0
育成ゲームってポケモンやメガテンじゃなくたまごっちとかのジャンルでは
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/13(土) 23:56:04.84ID:FhVXKLGv0
小六くらいだったかな
とにかく学校でも口コミで流行りまくってった
片方しか出ないポケモンとかいてどっちバージョンがーとか斬新で楽しかった
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 00:04:21.35ID:zBEJoF0t0
>>10
ファミ通の週間売上TOP30に100週連続ランクインしてた
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 00:06:12.78ID:N4g3LQw50
割とギエピーが火付け役
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 00:21:40.76ID:BAdKj0Twa
>>11
ゲームで人気が爆発したからアニメ化もあったんだぞ
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 00:26:05.46ID:BAdKj0Twa
>>51
メガテンは育成要素ないだろ
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 00:29:53.66ID:wce0uQqT0
>>1
業界全体が価値観ごと根底から変わってしまう瞬間、というのがある。

スーパーマリオ1、ドラクエ1、wiiスポ(というかwiiとDSそのもの)、NewマリDS、直近だとちょっと弱いけどイカ1のように
娯楽には「莫大な需要があったのにだーれも気づかなかった部分も見事に突く」場合がある

これはゼルダ(初代、時岡、BofWの3回)やFF7のように業界を1歩先に進めたとかではなく
業界の枠を超えて一般を巻き込みながら大ごとになることが多い
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 00:30:52.05ID:zCRdEHlw0
>>20
特に意味もない内輪冗談でミュウのデータ仕込む代わりにROM内のデバッグツール周りのデータ領域ぶっこ抜いたのが一因だと聞いたが
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 00:37:33.07ID:DEOrrfA4M
>>46
俺はママ予約して・・・だったw
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 00:39:45.50ID:QuYykQZ6d
昔のポケモンにあって今のポケモンにないものがあるんだよ
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 00:59:33.64ID:IOaBc3pHd
昔は実力で売った
今はブランドで売ってる、別に悪いとは言わないけどね
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 01:02:43.59ID:xGkZQLYV0
>>49
人気があったのは確かだけど他にも候補に挙がってた人気のポケモンはいた
決め手は電撃が絵的に派手だからだと
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 01:03:49.15ID:kC1wmnJ80
遊んだ、遊んでないとかじゃなく
当時園児だった自分はポケモンの何かしらが身の回りにあるのが当たり前の日常だったなぁなんか
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 01:05:19.25ID:ej5HTMA2d
>>67
ブランド維持の為の努力は大事だよ
一ゲーマーとしてはピカブイは物足りないけど
ブランド維持としては新規開拓の為に絶対必要な作品だし
これができてるからポケモンは強いんだと理解できる
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 02:06:14.64ID:UaggS0sX0
任天堂のゲームは昔から初代が一番売れる傾向にある
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 02:34:42.14ID:pwWFzn/Pp
>>1
あの頃ゲーム屋でバイトしてたけど週に1〜3本延々と赤緑が売れてたわ
ピカチューverや金銀やGBAの新作が出るようになっても延々と
高校卒業してGC発売前に辞めたけどその後も売れてたみたいで時々ランキングの端っこに入ってたし
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 02:44:39.81ID:G6AywvfdM
海外でポケモンの存在が知られるようになったのは確かポリゴン事件だった気がする
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/14(日) 05:08:22.47ID:DEOrrfA4M
元々他のメーカー向けで開発されてたんだっけ?
最終的に任天堂が受け皿になっただけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況