X



 「ゲーム性が高い」ってどういうこと? 具体的にゲーム性の高いソフト名挙げてみて。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/21(日) 10:57:29.00ID:uPw2ec5n0
定義がわからん
0423名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/23(火) 23:23:35.20ID:hWdhJRyh0
>>415
最低1つでもゲーム性で長所を持たないと、そんなゲームは似非ゲームになるけどね
音楽すごい!!ってだけでゲーム性で長所を持たなければそれは音楽作品になるよね
そんなゲームがゲームとして評価を得られるか、という視点は否定すべきものでもない
0424名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/23(火) 23:25:45.23ID:hWdhJRyh0
>>422
だよね
次は「これより、これの方がが事実である可能性が高い」
これはどう?
0425名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/23(火) 23:31:35.06ID:VeA0Xe8X0
しかし「おもしろさ」という単語に直結してしまうのは
無限の相対化にすぎず説明放棄だよなあ

リプレイ性というのは同じルールでも何度も遊んでしまう事だから
やはりそこ(ルールの完成度)っていうのは外せない

あとゲーム以外のメディアにはできないこと、というのも
定義が受動的すぎるので自嘲的な使い方以外では用はないだろう
もちろんゲーム性という概念が空疎なものであるという批判はありうるが
0427名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/23(火) 23:56:19.57ID:hWdhJRyh0
>>426
ごめんね、分かりやすく書く
例えば耐久性も高低で表すよね

0〜1で測る性質ではなく、大きさ・量・値で見る性質は高い/低いって考え方は問題ないし、普通に常用もされてるよってこと
ゲーム性も最大値もしくはその基準値は定義できないから、ゲーム性が高い/低いで問題ないよ
0429名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 00:10:07.15ID:lDXqgAFx0
ゲーム性の高さ=リプレイ性(中毒性?)の高さとした場合
比較的数値化しやすいと思うわ

リプレイ性が高い=プレイ数が多い=多くの人が多く遊ぶ=数多く売れている

万人が遊んで最も数多く売れている、つまりテトリス
ビデオゲームにおけるゲーム性がもっとも高いゲームはテトリスだと思うわ

ついでマインクラフト
クラフト系は究極のリプレイ、クラッシュアンドビルドだ


売れているという点で言うとつぎはWiiスポーツ
運動習慣というリプレイ性とリンクさせたゲームで
TVゲームでの報酬が脳内中心なのを肉体にシフトさせた


この三つはそれぞれゲーム性が最も高いゲームと言っていいだろう
0431旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
垢版 |
2019/04/24(水) 00:11:06.27ID:zruVrE1h
ゲーム性が面白さと関係ないのなら

教授 「〜であるからして、このゲームは極めて高いゲーム性を有するのです。
     これは学会でも一致しているところです。」

ワイ 「なるほどぉ〜 じゃ、やってみるか。うわ、つっまんね〜」

   ↓

ワイ 「なるほど教授。これが極めてゲーム性の高いクソゲーというやつですね。」

教授 「うむ。そうだ。ようやくその存在に気付いたか。」


こういう話になるね
0432名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 00:14:28.49ID:rhh5EGAI0
短時間で終わるマルチゲー
pubg
フォートナイト
マインクラフト
デッドバイデイライト
レインボーシックスシージ
overcooked2
Ultimate Chicken Horse
ロケットリーグ
UNO
0433名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 00:37:52.52ID:WyauoUkD0
>>430
そら方向性はあるべきだもん、当たり前やない
ゲーム性という評価基準で支障ないでしょ?こういう方向性しか評価しない!って代物じゃないんだから
0434名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 00:42:51.72ID:WyauoUkD0
ここまできてゲーム性を客観的に定義できてるの>>121からの>>128といくつかしかないね

「ゲーム性はこうだ(私見)と思ってるからこうだ(私見)」じゃなくて
「ゲーム性=ゲームじゃないものが持たないものだから、ゲーム − ゲーム性 = ゲームじゃないもの」ってアプローチが説得力ある
0435名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 00:56:55.00ID:r5vzN4KXK
>>380
カンバーランドは滅亡しても、ホーリーオーダーは仲間に出来るから最悪の事態ではないんだけどなw
最悪なのは立入禁止で砦に入れなくなるパターン
てか、俺の初プレイがそれだったw
そもそも俺の初めてのRPGがロマサガ2だったw
セーブの仕方もわからず、リセットとかHPを回復するという概念も当時はなかったので、難しすぎてRPG恐怖症になったわw
でもBGMとかグラフィック、キャラのセリフとかはかっこよかったから、普通に楽しんでプレイしてたな
小二のときにプレゼントで貰って、クリアしたのは中二のときだったかな
去年も舞台見に行ったし、今でも一番好きなRPGだわ
0437名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 02:14:56.16ID:nUrkb4l6d
ゲーム性が低いゲーム=単調作業でゴリ押しでもクリア出来るゲーム
ゲーム性が高いゲーム=高度な戦略 戦術 技巧などを駆使しないとクリア出来ないゲーム
大体こんな感じかな
0439名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 02:38:45.63ID:r5vzN4KXK
今、世界で求められてるのはそれだよね
格ゲーなんて日本では数万売れればいいほうだけど、世界では数百万売れてる
日本では9000本ぐらいしか売れなかったアンダーナイトインヴァースエクセレイトエストが、今年のEVOのメインタイトルになってたりする
もちろん、そこにはガチガチのゲーム性があるからで、それがちゃんと評価されてるわけ
日本人はソシャゲとかいう麻薬に溺れているみたいだがね
そんなんばっかやってると海外との技術差がどんどん開いていく一方だ
0440名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 07:44:29.92ID:WyauoUkD0
>>436
だからそれはベクトルでいうとこの向きであって大きさじゃないから、ゲーム性の高さを考えるこのスレでは関係ないじゃん
方向性があるって連呼されても、当たり前としか言いようが無いって言ってる
0441名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 08:25:45.69ID:IkT0g4Eja
日本人はゲーム好きじゃないもんね
だからソシャゲが流行った
全部紙芝居にしてた方が売れるでしょ
0443名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 08:54:06.24ID:pVQGsf+t0
ザナドゥはジャンルとしてはARPGだけど
倒せる敵の数に制限があり、カルマ(業)の要素もあって
何度もプレイして最適解を求めるって意味ではパズルゲームだった

同じファルコムのブランディッシュも
マウス操作のARPGだったけど本質は面クリ型アクションパズル


どちらも続編以降はストーリー性が強くなって
相対的にゲームとしてのパズル性が後退した
0444名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 09:43:13.87ID:h63Q7PRvM
じゃんけん
0445名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 10:15:18.18ID:XDkfjTTW0
グラ依存、音楽依存、シナリオ依存じゃないゲームはゲーム性でプレイさせてると言えるな
0446名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 10:20:12.41ID:KOs55l1u0
プレイヤーが取れる選択肢とそれに対するリアクションの多さだと思ってる
0448名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 10:27:03.64ID:9EBSEjO0H
例えばクイズゲームで知識を総動員して答えを出さないといけない二択問題があったとして
それもゲーム性が高いと言えるんじゃないかと思うんだが
リアクションがないとゲーム性が薄いってのも暴論なのでは
0449名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 10:31:34.24ID:q+1I5PmO0
それがゲーム内で培える知識でない場合
「ゲーム性が低い」でいいんじゃないかそのたとえだと
0450名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 11:46:08.92ID:Ie4a8RoL0
結局の所、字面通り「ゲームらしさ」
「そのゲームをゲーム足らしめている性質」だよね

これゲームなの?と言いたくなるような「ゲーム性が低い」ものは
昨今は「ゲー無」と言われたりもしてる
0451名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 11:46:53.03ID:d4JAFz4j0
正解が一つではなく複数用意されてるゲームは
ゲーム性が高いんじゃないかと思う
0452名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 12:20:58.40ID:7R89BeFs0
ゲーム性は応答性かと思う
任意のタイミングでアクション(操作)して、
コンピュータ側でリアクションの用意があり、
それを脳で処理して更にアクションして、、、
のやりとりが密で興奮を呼ぶものだと
私は面白いゲームだと認識する
0453名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 12:52:31.74ID:japB7RlZ0
>>449
そこって切り分ける必要ある?
ゲームの挙動が現実に即していて結果の想像がつくものと非現実的で予備知識なしでは予想がつかずゲーム内で学ぶしかないものがあったら後者の方がゲーム性高いの?
0454名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 13:04:25.76ID:pVQGsf+t0
>>418
「ドレミっ子」「オトッキ―」みたいに音楽を扱ったゲームは80年代から存在したけど
メロディに合わせてボタンを押すリズムアクションゲームは
96年末のパラッパラッパーが元祖と言える
0455名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 13:08:29.62ID:vuegMOVz0
ゲーム性?プレイヤーが創意工夫して遊べる幅の広さでしょ
まず思い浮かぶのはPSのアストロノーカ
0456名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 15:30:57.07ID:KOs55l1u0
>>448
問題の数が少なければゲーム性は低いだろうね
クイズゲームに於いて問題の多さはすなわち選択肢の多さだと思うが
0457名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 15:31:52.75ID:q+1I5PmO0
>>453
一般的な二次方程式を解かせるギミックと
謎の数式を例題やヒントから法則を推測して解かせるギミックがあったら
俺は後者のほうがゲーム性が高いと感じるよ
0458名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 15:42:55.53ID:japB7RlZ0
>>457
うーん、それは「ゲームらしい」「ゲームっぽい」とは言えるがゲーム性とは別の話に思えるなあ
普通の将棋と改変されたアレンジ将棋の違いと同じじゃない?
0459名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 16:43:23.38ID:RtT+Ym/v0
>>457
「謎の数式」ってなんだよw
意味不明なパワーワードすぎる
0460名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 17:06:29.04ID:d7q8YjxlH
>>456
数が多くても
仮に脳死で即座に答えられるような問題ばっかりならゲーム性が高いと言えるだろうか
0461名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 17:21:17.07ID:pVQGsf+t0
中村光一氏は「面白さ」を感じる仕組みについて
80年代からずっと考え続けてるとインタビュー記事で読んだ
0462名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 17:26:57.67ID:d4JAFz4j0
「遊び」と言う観点で考えると参加者の一人もしくは少数が勝ちを独占してる状況はあまり面白くない
やっぱり全員がある程度万遍なく勝ったり負けたりする要素は欲しい
逆に「競技」と言う観点で考えるなら、むしろそう言う要素は無い方が良くって実力通りカチっと決まった方が望ましい

そのゲームが「遊び」を目指してるのか「競技」を目指してるのかによっても、ゲーム性の捉え方は変わってきそうだ
0464名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 17:40:56.75ID:aBD6sM710
例えばグラフィックが売りのAAA系でTPSの洋ゲーはゲーム性が低い。
どんな手段でも適当にやれば簡単にクリアできるし、スキルツリーとか使わなくてもいいし、敵のAIも弱い
なんか、とりあえず敵を置いて、主人公のスキルを作りました。ってだけ
重みがない。

たとえばポケモンで、イワークに勝てず、どうしようかと悩んでいたらレベルアップして水鉄砲を習得、効果抜群で敵を倒した。これは大きなインパクトを生んでいる
一方つまらないAAA系の洋ゲーでは、ゼニガメのたいあたりだけで全クリできる
ゲームを学ぶ必要がない
0465名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 17:54:25.93ID:999eu0UG0
グラティス2
昔のゲームなのにこジャンルではもう手直し出来る部分が無い完成度で凄いと改めて思った
0466名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 17:55:56.59ID:WyauoUkD0
>>463
だから、その見方は前に挙げたように、ゲーム性が「高い低い」で評価できるものだからそんな限定はできないよって言ってるの
ゲーム性は向きだけでなく大きさも持ってる
それを表現するのがゲーム性の高さ
0467名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 18:01:18.61ID:awZg9lr20
競技性とゲーム性はほぼイコールだと考えるが
身体性とゲーム性はまた異なるかなと感じる

後者は「インタラクティヴィティ」という括りでゲームらしさに括れるが
やはりゲームは明文ルールがあり、にもかかわらず変化と差異に富む結果が必要だから
0468名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 18:04:47.45ID:x3SG2cDl0
>>350
おんなじだよ
操作が入ればゲームなんだよ

あとはどれだけギミックくっつけるかの量の問題なだけ
その量と組み合わせのさじ加減で面白くなったり面白くなくなったりする
0469名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 18:11:49.51ID:x3SG2cDl0
組み合わせと量というさじ加減に個々人に好みがあるだけで
みんなその好みをわーわー言い合ってるだけなのさ

シビアなアクション性のみがゲーム性ではないし
自由度こそがゲーム性だって訳じゃない
それは味付けのひとつ

塩は適度だと美味いが入れすぎはしょっぱくて食えなくなる
それと同様の関係にあるといえる

どんな味付けが受けるのかは結局その時の大衆が決める
0471名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 18:22:36.09ID:x3SG2cDl0
高いと低いっていってるのは単純に量だよね

ジャンプしかできない
ダッシュつける
単純に量が増えてゲーム性が高くなったって言うわけだ

どんどん量を足せばいいって訳でもなく
増やしすぎはアウト
ギミックの要素が確定したら質が要求されるようになる
0472名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 18:35:46.07ID:RtT+Ym/v0
>>469
そこには明確に「塩」って書いてあるけどゲームの味を決める要素って何?

たとえばゼノブレイド2を語るときならそれは「肌色」でいいんだよね?
0473名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 18:38:50.83ID:x3SG2cDl0
>>47
ゲーム化するときに間違いなく必要なのは操作です
肌色見るだけならゲームじゃなくていい
0474名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 18:41:49.16ID:RtT+Ym/v0
>>473
肌色ゲーにおける操作とは「何を」操作するの?
単純におっぱいが揺れるという意味でいいか?
0475名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 18:43:14.01ID:C2O+l5fy0
まあわかりやすい言葉で言えば「奥行き」
一見するとこども向けの低難易度のゲームと思わせておいて実は非常に歯ごたえのあるゲーム
主に某ファーストに多く見られるこれらの特徴が奥行きのある、つまりゲーム性の高いゲームと言える

これらとは対照的にボタンを押しているだけで簡単にクリアできるような
いわゆる紙芝居のようなものは奥行きがない、つまりゲーム性が低いゲームと言うことも出来る
0476名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 18:51:43.74ID:x3SG2cDl0
>>474
何を操作するの?
それは沢山ありますよ
肌色が本体で本当に操作要素が一切不要なら
画集やDVDで売っても同じだけ売れますよ

でもそんな事はならないですね
みな操作ができるゲームを求めてるんです
肌色ではなくね
0477名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 18:55:28.27ID:MIuVLOjn0
日本じゃ画面見ながらポチポチする娯楽の総称ってイメージが強いからジュースをジューシーって言うのと同じぐらい違和感はあるな

既にビデオゲームを指して言ってるから
ここでのゲームって普通に駆け引きとか勝負要素の意味の様な気がするが
0478名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 18:57:32.48ID:japB7RlZ0
べつにゲーム性0のゲームも存在価値が無いとまでは言わないな
ゲームじゃなくてもいいとは言うが、ゲームの形式を使っても別にいいじゃないの
自分はたいていゲーム性を求めてるけどほかのものを求める人がいるならそれはそれでいい
0479名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 19:00:35.44ID:C2O+l5fy0
アホやな、とんかつが好き、カレーも好き
だったら両方が同時に食べられるカツカレー最高ってことやろ


知らんけど
0480名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 19:04:04.67ID:WyauoUkD0
>>470
話ちゃんと聞いてた?
ゲーム性を高さで表現するのは耐久性や可能性と同じであって、上限額やその基準値が不定だから
耐久性や可能性と同じようにゲーム性を高さで表現するのは常用され、また同じようにその大きさ・量・多さを評価するもの

ゲーム性に高さが無いってのは字面だけを追いすぎた固執した見方だ、ってのに何か返答してくれない?
あんたは別の抽象を挙げて、こっちはあるよ!ってような別の話しか返してくれないんだもん
0481名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 19:05:50.49ID:x3SG2cDl0
>>477
駆け引きとか勝負要素は枝葉ですよ
それは無くてもゲームは成立します

昔は映像垂れ流しでタイミングよく入力するだけの
覚えゲー(ロードブラスターやサンダーストーム)があったけど
何の勝負要素も駆け引きもありませんがあれもゲームです
0482名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 19:09:06.53ID:WyauoUkD0
グリグリくんってもっと一歩引いて広い視野で受け答えしてた印象だったのに、最近自分の最初の意見繰り返すだけの色が濃くなってないか
0483名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 19:17:41.11ID:MIuVLOjn0
>>481
そう駆け引き要素無いそれもゲームなのにもう一度ゲームだって指してるのは何だろうって思うよね
0484名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 19:27:05.09ID:nUrkb4l6d
ゲーム性の高低は長年に渡り数多くのゲームをプレイしたゲーマーが大体理解してくるような感じ
0486ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/04/24(水) 20:26:32.29ID:PI+1jqsX0
>>480
> ゲーム性に高さが無いってのは字面だけを追いすぎた固執した見方だ、ってのに何か返答してくれない?

単純な話例えばアクションゲームとノベルゲームではどっちがゲーム性が高いのか
というのは判定しようがない
0487名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 20:35:41.08ID:japB7RlZ0
選択肢がほとんど無く決まった結末を迎えるノベルゲームと選択肢次第でさまざまな展開を見せるアドベンチャーゲームがあったら比較のしようはあると思うが無いの?
0488ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/04/24(水) 20:38:48.17ID:PI+1jqsX0
>>487
選択肢がほとんどないノベルゲームでもどういうわけかゲームとして
しっかり面白いんだよ
そうなると「ゲームとはインタラクティブの事だ」理論がかなり雲行きが怪しくなる
0489名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 20:45:52.41ID:WyauoUkD0
>>486
ありがとう

そりゃただのジャンルなんだから比較できる訳ない、例にならなくない?
野球部とサッカー部どっちの方がグルメか判定できないのと同じ
実際では個々のゲームを相対的に評価するもの
0490ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/04/24(水) 20:51:02.06ID:PI+1jqsX0
>>489
そう
野球とサッカーをスポーツとして優劣を決めるのは意味がない
だからゲームの方向性、これを俺はゲーム性といってるわけだが、それを比べて
優劣はつけられない
ただ面白いゲームとつまらないゲームはある
どんなゲーム性であっても面白くも作れるしつまらなくも作れるというだけ
0491名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 21:43:54.71ID:japB7RlZ0
やっぱゲーム性という言葉が何を意味するかという認識が統一されてないのが齟齬の原因だね
そこで言い換えを考えてみた
「戦略やアクション操作を要求される事に起因する面白さ」ってのでどうだろう
適切かどうかは知らんけどここで高い低い言っているゲーム性ってのはこんな感じの意味じゃないかと思う
0492名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 21:52:53.07ID:pVQGsf+t0
>>488
AIRも正直言ってゲームとは呼び難い(2章、3章は選択肢すらない)けど
小説、マンガ、アニメとも違う「ゲームで遊んでる」感覚で面白いと感じたわ
0493名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 22:02:07.23ID:WyauoUkD0
>>490
スポーツは作品ではなく、既に固定観念として存在するから優劣を考えられないのは当たり前
面白さもこのスレの主題ではない

ときにゲームは作品であって、常に新しく作られ続けているもの
しかもゲームはゲームとなりうるエッセンス+映画・小説・学術・運動・工作など多種多様な要素を内包する作品
ここで、ゲームとなりうるエッセンスが欠けたらそれはゲームではないよね?これがゲーム性と言える(ゲームとして成るものだけが必ず持つものだから)

面白さは今回関係ないから無視して、このゲーム性の量や比重の高さがゲーム性の高さと言える
これ自体には優劣など存在しない
0494ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/04/24(水) 22:14:57.43ID:PI+1jqsX0
>>493
その「ゲームとなりうるエッセンス」っての
非常に難しいですよ
パズルをゲーム機で動かしてるもの、ノベルゲーム、ムービーゲームなどが
ネックになる
それらはしばしば「ゲームじゃねーじゃん」と言われるが実際やってみたら
しっかりゲームとして成立している
0496名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 22:30:14.00ID:6j8sZItv0
ノベルゲーがゲームとして楽しいという感覚はわからない
物語を楽しいとか音楽と合っていて気持ちがいいとかあるが、操作が絶望的につまらないので脳がゲームとして認識しないわ
0497名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 23:46:06.99ID:bmRLtaMwr
>>492
テキスト読み進めるのにボタン押すのを脳がゲームと認識してるのでは

それにキャラ絵とBGMの相乗効果もあるかな
0499名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/24(水) 23:52:17.80ID:awZg9lr20
別にスポーツだって売上とか人口で優劣つけることはできるぜ
しかしそのゲーム性をいちいち高い低いは言わないのは
非営利でのルール作成してるから、客という立場が存在しないからだよな
ゲームは売り物なのでお客の評価軸としてゲーム性は1番2番に取りざたされてしまう

そんでゲームの場合は商品としてパッケージされてるものが
絵なり音楽なりキャラなりと演劇遊び方面からジャラジャラ連れて歩けるので
主従(ウェイト)を問われるということが多いわけだ。
0500名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/25(木) 00:07:27.56ID:qXYfV5MVH
非営利だからノーカン言うけど
完全無料のフリゲだってゲーム性がどうとかクソゲーだとかいわれるやん
今更野球とかサッカーを比較しても
荒れるから
禁忌にされているというか
話題にできないだけちゃうの
0501名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/25(木) 00:09:32.24ID:CthA6Fwf0
>>499
売上なら興行、人口なら同好会としての優劣にはなるけど、それがグリグリくんのいうとこのスポーツの優劣とは言ってないと読んだだけやで
もちろん断片的に見れば優劣は付くし、僕はそれはゲームも同じだと思ってる

あとゲーム性と競技性がほぼ同じなのは、広義のゲーム(コンピュータに限らない)と競技がほぼ同じだからだね
0502名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/25(木) 00:13:54.43ID:CthA6Fwf0
>>500
いやそもそもスポーツと野球、もとい元レスのアクションとノベルが、ゲーム性の高さが判定できないって主張に対する例えとして足り得ない
そもそも比較するものじゃないってこと
0503名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/25(木) 00:27:06.79ID:ToUsUtcq0
プレイヤーが能動的なのがゲーム性高いと思ってる。

考える、決める、操作する。

マイクラとかゼルダとかそうだよね。

逆に受動的なのはゲーム性が低いと思ってる。
つまり画面に映される展開を見ていることが多いゲーム。

どっちが優れているという話ではなくて。
0504名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/25(木) 00:32:17.50ID:6h1Wjihs0
>>503
ゲームの合間にムービーが挟まるのか、
ムービーの合間にゲームが挟まるのか の違いみたいなもんやね
0505名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/25(木) 02:26:03.03ID:TPsr//Oba
選択肢がそれなりにあって
それに対して納得できる結果(理由、ルール)がそれなりにあって
を繰り返すのがゲーム性、
そのルールが上手にできていてプレーヤーが納得出来るもので
工夫や練習、時に運によって向上できる余地のあるものがゲーム性が高い


運の要素が強すぎれば、それはゲーム性が低いし
工夫すれば絶対しなないのも違う
っ逆に自由度を高めすぎてるのも違う、凄い広いサッカー場とか将棋盤とか
空手の試合だけど時間無制限とかも違う

紙芝居アドベンチャーにもゲームオーバー、ランダムな展開、ショーっとカット、タイムアタック等の要素があれば
ゲーム性が高いと言えるが
ゲーム自体にはシステムがないのにプレーヤーが勝手に制約つけて楽しんでる場合があって
そんなゲーム性が高い人も結構いる、大体上手い人

つまり誰がやっても同じ遊び方、同じ感想なら
それはゲーム性の低いゲーム

まとめ 遊び手の個性が出るゲームがゲーム性の高いゲーム。

おまえらメガドラミニ買えよ
0506名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/25(木) 03:21:57.90ID:uNczXvBJ0
作る系のゲームは競技性推しからすると微妙な感じはあるな
勝利条件がロングスパンならともかく「審美的」だと、演劇に近くなると思う

とはいえその過程に十分な抽象化があちこちに施されていると
ゲームらしいなと感じざるをえなくなる
逆に勝利条件がきっちりしていても、シミュレーター的であることに固執すると
ゲームらしさは失われてしまう(実名選手や実機の再現が主眼だったり)
0507名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/25(木) 03:23:03.88ID:WFB5hTZG0
02232504230204晒02232504230204シーマン:2009/11/20(金) 23:13:22

影 経営学板担当 大阪府高槻市八幡町8−10ハオス八幡203
電話 072-674-1454 info@15-mail.com ■内村篤史 成功.com
■矢野惣一 メンヘル板担当 問題解決セラピー
東京都文京区音羽1−22−18ー305号室 電話 03-3947-779
0508名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/25(木) 04:02:29.78ID:Dch/a1NId
ゲーム性が普通くらいのゲームってどんなもんかな やっぱマリオとかペルソナあたりか
0509名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/25(木) 06:03:40.85ID:ORKDcGY70
「普通」=最後まで全部遊んだ。フルプライス=8800円の新品価格で
買って満足出来た
と、いう意味で言ってきたんじゃん?

今どきそんな丁寧に作ってたら開発費ペイ出来ないと思うけど…
というかどーせやってる最中に新しゲーム買っちゃって積むしw
0510名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/25(木) 08:40:20.78ID:ubvJ0tIL0
しかし「ゲーム性」とかいう曖昧なものを少しでも明確にするはずが、「高い低い」だの「普通って何」だの、曖昧に曖昧を足してますます不明瞭にしていくあたり、さすがはゲハ。絶対に一緒に仕事したくないな
0511名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/25(木) 08:51:49.80ID:6ZaDrsj70
だいたい

・ふわっと使われてる「ゲーム性」の中身を使用例から推測しよう

・「ゲーム性」という字面にふさわしいのはこういう意味のはずだ

・俺の考える理想のゲーム性はこうだ

・俺はこのゲームが好きだからこれがゲーム性のはずだ

等がてんでに好きなこと言ってるからまとまるわけがない
0512名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/25(木) 11:46:15.65ID:uSxT89P90
>>510
playability (usually uncountable, plural playabilities)

The state or property of being playable.
A measure of either the ease with which a video game may be played, or of the overall quality of its gameplay.
Mutant Chickens from Mars has great graphics, but the playability is lacking.

=ゲーム性
つーか、かっちりと理解したい人はこれで答えでてるからな
俺はこんな用語法なんざ知らねえ、俺が決めるってのがこのスレなんだから
最初からそういうスレだろ
0513名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/25(木) 11:52:31.81ID:uSxT89P90
playablitiyという英語に対して
プレーしやすさ、を表す日本語がプレーアビリティ
ゲームプレーの総合的な質(=面白さ)を表すのがゲーム性
0514名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/25(木) 12:39:51.89ID:5k9gO4jD0
>>512
んで、ゲームの品質の良し悪しを決めるのって何?
って原点に戻る。
ばかなの?w
0515512
垢版 |
2019/04/25(木) 12:44:36.54ID:zQLPSsOn0
>>514
お前このスレ見てないの?
このスレは「面白いゲーム」とは何かを考えてるんじゃないぞ
ゲーム性はゲームの性質から客観的に決まるとか言い出してるのがこのスレ
客観的に決まったゲーム性は面白い必要はないし、質とは関係が無い
0516名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/25(木) 18:49:48.55ID:CthA6Fwf0
>>515
そうなんだよな

ゲハは(実際ゲハ脳多いから仕方ないが)相手がゲハ脳に違いない……!って前提で話す人多いから、先回りして主張潰してやろうみたいな議論展開が多い

ゲーム性こそがゲームの面白さだ!とかゲーム性なんて面白さに関係ない!なんて言ってなくても、そう思ってることを前提にして「面白さとは関係が〜」とか言っちゃう
0517名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/25(木) 18:55:43.68ID:CthA6Fwf0
主観以外の揺るがない根拠があって、なおかつ明らかに恒常的に成り立ってる例も挙がってる >>121 → >>128 が
「ゲーム性」を間違いない範囲で言い表してると思うわ

>>121に対する>>128を見たとき、ふわっとしてたゲーム性がはっきりして衝撃受けたもん
0518名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/25(木) 19:28:55.45ID:6ZaDrsj70
それ例はちょっと違うんじゃないかと思う

音ゲーって音楽をより楽しんで聴くためにゲーム性をくっつけたんじゃなくて
旗揚げゲームに音楽を載せてみたわけだし
そこから音楽を引けば「ゲーム性」が残るかというと
マリオを無音でやるのと同じレベルで「ゲーム」が残るだけではないかと
0519名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/25(木) 21:04:04.88ID:CthA6Fwf0
>>518
音楽はあくまで要素の一例で、>>121を受けたものだから物語や映画みたいな他の要素それぞれにも同じように適用していけるって文脈
つまり音楽はゲームから引く要素のひとつってだけ

それに音ゲーの例は超簡略化した図式であって、実際に音楽にゲーム性を付加した程度のゲームをモデルとして想定してるんでしょ
何かが相関してるかを見るために他の条件の違いを排除する的な小学校でも習う基本的な考え方
0520名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/25(木) 21:06:21.57ID:CthA6Fwf0
音楽をより楽しんで聞くためにゲーム性をくっつけるってのは
さっきのとは反対に深読みしちゃってると思う
0521名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/26(金) 01:14:31.21ID:PO39mEuGd
操作キャラがレベルとかスキル向上成長していくドラクエタイプではなく プレイヤー本人の腕前レベルスキルが向上していくようなゲームはゲーム性が高い傾向かと
隻狼とかシレン等のような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況