X



若者の読書離れが深刻、若者「知りたいことは探せばネットにあるのに、読書するのは効率が悪い」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 12:33:50.43ID:taT7rT6ZM
大学生の48%が読書時間ゼロ 小学校では読んでいたのに中→高→大と進む本離れ

www.koukouseishinbun.jp/articles/-/4995
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 12:36:38.02ID:86HDos9HM
うぁぁぁぁ
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 12:39:20.82ID:YwjvQJEbM
これが日本の現状
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 12:40:58.37ID:U2sdEVO30
どうせ本なんか読んでも、内容忘れてる癖に
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 12:43:04.59ID:FJee6OTh0
まーた本屋の入れ知恵か、新聞同様廃れるに決まってんだろ
重要なのは媒体ではない
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 12:43:07.94ID:rJ3mFasu0
ネットで探せばタダで見れるものを1冊1000円とかでぼったくってるからなー
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 12:45:52.95ID:0P1CP0m4p
本読んでないのほとんどFラン大だろ
なら納得のいくアンケート
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 12:46:30.58ID:cRNzUbD+0
図書館いけば0円なのにまったく学生がいないよね
机で勉強する学生はいても本は探してない
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 12:49:42.05ID:TJZK1Vx30
知識的なものは本じゃなくてネットで書いてる人いるからな。
信ぴょう性なんか本やネットでも変わらないというのがバレた。

著者や読者がどっちの説を取るかだけだし。
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 12:54:11.83ID:K0+yD3P50
アウトプットが苦手ならいくらインプットしても意味が無い
技術書読む人以外はただの嗜好品です
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 12:56:02.78ID:17rVfOOfr
10年前ならともかく今ネットで求める情報探すのめっちゃ難しくない?
まとめばっかでろくなのないわ
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 12:56:07.28ID:fdS6BWw30
っていうか
無料やタダでも字を読むのが辛くて
無料マンガとか読まなくなったぞ
まさか俺だけ?
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 13:18:42.04ID:qYOR3OQm0
知りたいことはネットなんかにないぞ
理論上は全ての出版物がネットに違法アップロードされれば、全部ネットにあることになるけど
実際は底辺向けのマンガばっかりだしな
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 13:18:54.46ID:D1L0iiV3M
自分の探す本を見つけるまでにかかる労力が本離れの一番の原因だってよく言われるけどマジでそうだからなぁ
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 13:22:00.28ID:Ku7IDyxt0
情報の中心が紙媒体ではなくなっているのは確かだからな。
本のページをめくる事より、スマホやタブレットでスワイプする事を真っ先に覚えた
世代もいる時代だ。
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 13:22:48.03ID:MhfZrQVJ0
読書よりコミュ力上げた方が良い
読書で成り上がれるのは一部の才能ある奴だけ
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 13:26:20.11ID:tq0RKTho0
こういうスレって、一冊の本を読みきる集中力すらないオッサンが
あれこれ偉そうな事を言っていて笑える
どうせスマホばかり弄ってんだろうに
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 13:30:38.18ID:MLWUbDzl0
>>18
英語読めれば下手な翻訳の日本語版で数千円する本を
作者が自分で公開してたりするんだなあ
プログラムの本とか
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 13:32:42.75ID:KMSwoZ5y0
図書館で小学生向けに借りた本の数に応じて表彰される
ズレた取り組みが行われててワロタ 中学校からはその取り組みが無くなっていて
貸出率駄々下がり 何なのあれは・・・
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 13:34:03.37ID:gXorNKFl0
本を読むメリットは全く無いと頑なに言い張るのもしょっぱい
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 13:34:11.62ID:rOl9V+870
読書なんて他にたいした娯楽が無かった頃のものだろ
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 13:43:04.37ID:hFfga/3v0
ネット信者や若者は明らかに偏ってる。
メディアのクロスチェックやらソース確認なんてやるのは暇な物好きだけ。
とにかく殆どの人は自分の好きなものしか見ないし、自分で情報探すのも面倒がる。
自分に気に入らない情報は徹底遮断か徹底排除攻撃。

googleの2ページ目以降を見る人は殆どいない。
yahooのトピックス一覧に入るニュースと入らないニュースは明らかに差がつく。
twitterの話題は結局テレビにかなり左右される。

2chだって、面白いところだけ誰かが編集してくれるまとめサイトでいいやという傾向・・・
つまり日本のテレビ局的なマスコミを望んでるのはやはり消費者のほう。

巨大資本のステマは今はネットを使い、巧妙に印象操作の仕掛けをやる。
テレビや雑誌媒体が既に機能しない現在、流行を追う人々を集約できない以上、
本音をぶつける匿名掲示板やSNSがターゲットにされている。
ネット信者や若者は「自分で情報をつかみとった」と思い込み万能感に支配される。
そういうのすべて込みで情報操作は行われている。
こういうネット信者や若者は「自分が賢い」と思ってる分、余計にタチが悪い。

昔はネットにアクセスできない人を情報弱者と呼んだ。
今はネット依存者ほど情報に偏りがあり、印象操作に左右される。
新しい情報弱者の誕生。馬鹿の深化はこうして行わている。


【IT】“ググれカス”は“ググってもカス”に [無断転載禁止]c2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1503052442/
Google検索完全に終わる。ASP側と癒着した業者が検索上位を独占してランサーズやクラウドワークス経由で無数のゴミサイトを増殖させる。 [524061638]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1527759446/
インターネットが不快で無益な空間になってしまった原因てなんなの? [182311866]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1513424947/
若者 「既存のメディアは信用できない。ネットこそ頼りになる情報源」 ?こういう奴の増加が止まらない [892597979]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1542060272/

【オワタ】 博報堂が2ちゃんねるまとめサイトを運営していたことが判明
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326720852/
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 13:43:41.48ID:hFfga/3v0
ネットが双方向性というのも怪しくなってきた
アフィチルに代表されるように、一方的にバイアスのかかった情報を受け取るだけが多数

こういうスレもアフィられて、テレビ新聞の老害は馬鹿だが、俺らはネット使いこなして賢いというお決まりの流れに扇動され
俺らはすごいんだ=ホルホルーホルホルーとなるだけ

テレビ新聞de真実がネットde真実に移行した証左


まとめサイト「はちま起稿」、DMM.comが運営していたことが判明 [無断転載禁止]©2ch.net [493928998]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1482964091/
【悲報】 Twitterリベラル、もう間にあわないと悟る 「今の若い子は、みんな電車とかでまとめサイト見てる。もうダメだぁ(絶望)」 [989661427]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1495111523/
【悲報】ネトウヨ中学生 旧速で真実に目覚めてしまう [854554241]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1511690091/
日経新聞 「2chまとめブログの内容を鵜呑みにするネットユーザーが増えている」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365162999/
【ニュー速発】 災害時のデマ 9,4%信じた 最多は20代 [219241683]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1539036414/
中高生の4人に1人がくだらないネットのフェイクニュースに騙されて、割と拡散してると判明 これネトウヨとお前らのせいだろ [389326466]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1552440613/

「ネットは双方向性のメディアだからマスコミと違って自浄作用がある」とはなんだったのか [418558609]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1541256154/
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 13:44:06.80ID:Ramfj11j0
ネットDE真実が正義になる時代か…
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 13:45:32.26ID:hFfga/3v0
テレビや新聞社を批判してる奴が、結局ネット上で「ソース」として参照してるのが
新聞社のサイトだったりするのが笑えるよなw
また、アフィまとめブログやニコ動ユーチューバーに影響されてる10代20代の多いこと多いこと

そもそも「ネット」「新聞」という区分は情報を伝える媒体の種類という切り口であって、
ソースの違いやその信頼性を論じる切り口じゃないからな
新聞社の社員が調べたニュースは、新聞紙面にも載せるし
自社のニュースサイトにも載せる
「ネット」というものは単に媒体であって、それ自身が記事を生み出す力はない

そして、新聞離れも進んでない
人口が減ってるからそうなってるだけ
現に、少子化にもかかわらず子ども向け新聞は各社とも絶好調
つまり、一家揃って新聞を熟読する家庭はますます増えている
ネットの大衆化でネット情報まわりが堕落幼稚化して、かつてのネット民が幻滅,、テレビ新聞回帰が起こり出した
ネットが、大企業の金稼ぎの場になってしまい広告まみれで幻滅した人は、すでにネット離れをしている


インターネットって10年前より不便になってるよね タダで観れてたダウンロードできてたものが高い金払わないとみれなくなったりとか [142833176]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1554259457/
ひろゆき「2000年代前半期には、偏差値とインターネット利用者が比例する構図があった。」 [無断転載禁止]©5ch.net [931522839]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1476982988/
宮台真司「ネットは、バカが似たバカを見つけ出し、愚昧なやり取りを続ける劣化空間になった ウヨ豚がその典型」 [無断転載禁止]c5ch.net [519471645]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1477546655/
ネットのデマを信じる人ほど、新聞やテレビを「情報操作」と批判する傾向が発覚 [無断転載禁止]c5ch.net [418558609]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1482636113/
池上彰 『新聞やテレビよりネットの方が信頼できると感じるバカウヨが増えている』 [無断転載禁止]c5ch.net [718678614]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1492268203/
【社会】津田大介「コスパ抜群、ネットによる印象操作」 ビジネスを行っている業者は無数に [無断転載禁止]c5ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1499072101/
林修氏「ネット検索ばかりしているとバカになる」「東大の学生の真ん中から下はスッカスカのカス」 [284093282]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1511765574/
偉い人「インターネッツは自分の見たい情報しか見なくなるから考え方が偏るよ」正しかったよな… [257926174]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1524347589/
今のインターネットってマイナーな情報が全然出てこないよね [899020247]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1524984600/
【注意喚起】危険すぎるスマホ依存 長文読めず、言語能力は2歳児レベルに(2900文字の記事です)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529318285/
テレビ離れじゃないかも?ニュースの情報源は「テレビが8割」東京工科大学の新入生調査で
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1526852828/
インターネットの情報って、10年、20年と経つ毎にドンドン質が劣化してるね [522275885]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1532514420/
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 13:46:32.56ID:hFfga/3v0
ネットの時代も終わった
今やネットを飛び交う情報の99%はゴミだ
ただの広告媒体に成り下がった
2010年代、スマホ愛撫低脳馬鹿だらけになってネットが低質化した
アフィサイトの隆盛とスマホの普及がリンクしたのがまずかった
今、賢い人はネット離れしてるからな
ネット離れした人の話をネットで聞けないのは残念だ

テレビに代わってインターネットが大衆の洗脳装置になりました [無断転載禁止]c5ch.net [465978266]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1460476878/
スマホが普及した辺りから、ネットは糞化した もうネットをやるのはやめた方がいい [無断転載禁止]©5ch.net [688621589]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1463402387/
国立大学教授「ネットで正しい知識が手に入ると思っている人は頭が悪い」 [転載禁止c5ch.net [997425587]
http://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1428104580/
国立大学教授「学校の勉強が苦手だった人がネットでいろいろ情報収集するとたいてい前よりバカになる」 [転載禁止]c5ch.net [997425587]
http://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1436396683/
インターネットすごいものになる!!←幻想だったよね ネットに代わるものはないんか
http://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1404315864/
インターネットがつまらなくなった理由とは? スマホキッズの流入、アフィキッズの流入、飛び交うネットスラング・・ [175746563]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1538426531/
いつから日本のインターネットってこんなにつまらなくなったんだろうな [377388547]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1513348977/
日本のインターネット世界の民度がここまで落ちた原因 [無断転載禁止]c5ch.net
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1480901896/
今の10代「まとめサイトは正しい」「検索結果は真実」 ネットde真実が急増中 [無断転載禁止]c5ch.net [333266332]
http://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1449273975/
【ネット】 ネット検索は「自分は賢い」と錯覚させる 米研究 [転載禁止]c5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427869026/
【社会】スマホは負け組の吹き溜まりc5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428238529/
【社会】検索結果は真実、インターネットはすべて正しい…危険な10代の情報リテラシー [無断転載禁止]c5ch.net
http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449273618/
中学生の8割がネットのデマを見分けることができないという調査結果 [無断転載禁止]©5ch.net
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1479871306/
ネット始める前の俺「ネットのお陰でみんなの知恵が蓄積され、人々はどんどん賢くなり、明るい未来が待ってるんだろうなあ!」 [無断転載禁止]c5ch.net [418558609]
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1492212236/
最近の小学生「ネットはネトウヨのデマばかり。信用できるのはテレビですね。ネットで真実(笑)」 [無断転載禁止]c5ch.net [735113933]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1500483532/
「インターネットで人々は自由になる」→SNSでマウンティング、スマホゲーム課金、格差拡大。。。 どうしてこうなるんだよ [688621589]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1507520120/
インターネットの父がネットの現状に失望「ツイッターに憎しみを一滴垂らすと、どんどん増殖していくように感じられる。」 [788312688]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1541141762/
ネットは、性善説で成り立つはずだった・・誰かを罵倒したり嘲笑したり、人と人を不信にするものではない・・ [175746563]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1543517151/
批評家「ネットは人々を不幸にした。 リテラシーが低い人や心が弱い人達が発信する様は、まるで地獄だ」 [175746563]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1544039315/
世界中の知識人、絶望する 「もはやネットの言論は論理よりも扇動的な情報を拡散した者が勝つ時代だ。止める手立ては無いのか?」 [701470346]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1550635157/
短い情報を数ページに渡って読ませた挙げ句、最後に「いかがでしたか」って書いてあるまとめサイトのゴミっぷり [566475398]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1552338977/
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 13:48:10.33ID:hFfga/3v0
1997年の立花隆の「インターネットはグローバルブレイン」など、90年代は集合知ということが期待を持って叫ばれ
それは10年前のWeb2.0やユビキタス社会が喧伝された時期まで続いた。

しかし、この10年はもはや誰もネットに過剰期待する者などいなくなった

人々はネットで見栄張り合戦し、ウソをつき
ネットでイジメ、集団リンチ、盗撮&うpで他者を侮辱、炎上、ゆとりのバイトテロ連発祭
大手企業とアフィリエイトまとめサイトのスクラムによる、ステルスマーケティング工作の横行、商業汚染と個人情報収集三昧
特定の勢力・組織による政治的な世論のミスリード、思想操作、言論統制、ネット詐欺も発達

これら、およそ集合知とは言えない、
低俗で幼稚で金のにおいばかりなネット空間になってしまい自浄作用も働かないため、誰も希望を持てなくなったためだ。

今や完全にネットは巨大資本の下部となった
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 13:50:02.48ID:ZkHP7fA+p
本は中学生終わるまでに出来るだけ沢山幅広く読んでおくことを強くお勧めするよ。
過去に人が見聞きしたり経験したあれこれを短時間で自分の知識ベースに取り込める。
宗教も似たような部分があるんだけど、人はいつの時代も大して変わってないって事も判るだろう。
多くの失敗や成功も自分が経験せずとも知ることができるんだぜ。
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 13:51:54.93ID:Sp5/oTnr0
本って紙媒体の事だろ?活字自体は活発なんだろ あと英語も
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 13:52:00.12ID:ncQsmZBq0
嘘は嘘であると見抜けない奴の方が圧倒的多数の時代なんだな
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 13:53:22.61ID:vXFfVAFU0
本てより紙媒体が無駄なんだよな
中身だけで見る頭があれば、必要な情報は中の文字だけなんだからそりゃ、本なんて売るために無駄な水増しだらけで無駄だよ
しょせん、商品だからな

電子書籍とかも愚の骨頂であんな形式で読みやすいわけねーだろ
普通のサイトと同じように横書きでマウススクロールするのがもっとも情報を得やすい

だいたい、なにかまともな情報を客観性を持てるレベルで得ようとすると最低10冊は調べないといけないから
1500円だとしても15000円

読書ガーとか言ってる奴は読書量が少なすぎて金かからんのだろ
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 13:53:25.54ID:sZwEIsYp0
猫も杓子もネット使うようになれば今みたいになるのは自明の理
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 13:54:39.02ID:DwJHic9ba
読書=勉強→絶対続かない
読書=暇つぶし→続けられる
難しい本を読もうとするからな 普通の本はマンガみたいな内容だぞ
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 13:57:15.86ID:gXorNKFl0
ネットよりいいとこがあるとすれば
ズラッと並んでる本棚から「興味の無い」ジャンルについても学べる
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 14:07:43.88ID:vXFfVAFU0
出版社が潰れて作者も儲からなくなって誰も作らなくなるからできないだけで
ほんとは国民の知識レベルのために図書館てものがあって無料で貸し出してるんだから
国民の知識レベル向上のためには、本は全部、ネットで無料開放するべきなんだよね

必要なのは中の情報だけなんだから

なんらかのソフトで文字を横書きにして普通のサイトと同じように読める
目次クリックで一瞬で必要なとこに飛べる
検索でも中身が出る

前、どっかがやろうとして潰されたんじゃなかったっけ?

ちょっとなにかを調べるのに本屋に行って1500円で1冊分しか情報を得られないって原始人レベルだろ
図書館で借りるにしても全部の本があるわけじゃないし、待ちが長いし、古本屋で探すのもダルい
ネットで買うにしても中身が分からん状態だしなあ
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 14:09:11.04ID:gXorNKFl0
ネットにあってもキーワード検索で興味ある範囲しか観ないのが大半
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 14:14:11.95ID:ztNur9360
読書って娯楽って意味で? それなら時代とともに変わるのは当然だな
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 14:15:16.84ID:P+XDMjfsM
ネット見たら要点が数行で書いてあるのに
わざわざ何百ぺージも読む必要ある?
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 14:31:45.71ID:iQ7zb01ba
要点だけ見ても記憶に定着しないからな
でもテストやレポートで点取るだねならそれで十分だし、
就職して生きた知識が必要になると自然と本読むようになるから
そんな危機感持つ必要もないとは思う
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 14:35:36.19ID:vXFfVAFU0
本を読むって発想が間違い、情報を調べるってのが正解

目的意識なく本を読むことはただの娯楽
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 14:35:50.14ID:M4Jv9Z7WM
他人の受け売り
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 14:36:09.82ID:KMSwoZ5y0
要点ってそれを書いた奴の主観が入ってるからそれを鵜呑みにすると
一生そいつの奴隷になってまうで 間違ってるかもしれんし
聖書の解釈も100人いれば100人違うけど100人の解釈を全部読みたいと
考える奴は少数派だろ だからまず原著を自分で読んでから他人の解釈を読む
これも偏ってるけど
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 14:43:44.32ID:lTPXW3QD0
勉強していてももっと知りたくなったところで続きは本を買ってねとなる
そしてそういう良さそうな本に限って絶版していてプレミアがついてたりする
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 14:46:39.94ID:qsB/xn720
読書と知りたい事調べるのは全く別だろアホ
って感じだがこーゆうの見るとアホな大衆をどこかに誘導したいのか
もしくは書いた奴が読書知らない3行以上は長文とかいう相当な鳥頭なのかと感じる

知りたい事なら例えばゲーム攻略なり釣りなりキャンプなりとそーゆう事なら本なんかよりも
よっぽどネットの方が充実してるけど
読書ってのは小説みたいな長い物語を読むもんだ、でやっぱり本の方がよっぽどいい
つーかスマホだろうがモニターだろうが長文読んでると本以上に目が疲れるから
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 14:47:45.12ID:kXEhqq/k0
知識を生み出す人と知識を活用する人と活用して作られた物を活用する人じゃ土俵が違うからね
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 14:48:43.73ID:ElVEWhvH0
ネットですぐ見つけられることは誰でも知ってることと同義なので
自分なりの専門分野深堀りしようと思うと本読むしかないよな
逆に言えば誰でも知ってることしか知らなくていいと思ってる人は本読む必要ない
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 14:50:00.72ID:xlybwpM/0
よくわからないけどすごい個人ホームページが数多くあった2000年代ならともかく今はいかがでしたかブログばっかり出て来るし、一周まわって知りたい情報は本を読んだ方が手っ取り早いまであるけどな
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 14:53:52.98ID:rhqxTuXd0
最近ゲハでも文盲みたいなのよくみるようになったわ
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 14:57:07.85ID:vXFfVAFU0
>>51
お前の中の知りたいこと調べるが低レベルすぎてあきれるわ
普通はなにかを調べようとしたら大量に情報を用意してそれをサッと読んでいって
それぞれ自分に必要な考えを形成していくんだよ

これを簡単に実現して無意識なうちにやってるのがネットなわけ
お前が釣りのことを調べるにしても複数のサイトを無料で見れるからいろんなサイトを見ることで
客観性の高い状態に持っていけてんだよ
おかしなこと書いてあったら他のサイトが否定してるからな

そういうネットだけじゃ出てこない情報を本なり、人から引き出して始めて実用的なレベルまでいけるんだよ

逆に、小説みたいな長い物語を読むだけならそんなもんはただの娯楽だ
価値としてはゲームやってるのと変わらないんだよ
好きな奴だけが勝手にやってればいい
小説ってフィクションだぞ?
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 15:02:03.36ID:rhqxTuXd0
娯楽の一個といえば一個なんだがまともな文章読んでないと文脈読めなかったり行間読めない子生まれちゃうからなぁ
ゲハも知的障害者みたいなの多いし
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 15:02:18.44ID:Ggc498f00
自分の読みたい本が無料でネットで読めるとかそんなの漫画村レベルだろ
ばかじゃねぇのか
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 15:05:29.52ID:O6HseJ3+0
ネットは広く浅く情報を集めるのにはいいけど
本格的に学ぼうと思った時は困る。
なので必要なことを全て長々と書いてくれるという意味で
本は必要だろうよ。ただし電子書籍でもいい。
視力が落ちなければだが。
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 15:17:21.00ID:vXFfVAFU0
>>58
その漫画村レベルのことをやってるのが図書館なんだよなあ
「自分の読みたい本が無料で」読めるんだが

ちなみに現在の図書館は、自分の市や近隣都市の本を全部、検索かけて運んでくれて
まとめて10冊くらい予約できるようなサービスまでやってるぞ
全て無料な

無料でやってるんだから当然、出版社には金は本1冊分しか入らんし
それだけ買われないことになるだろ
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 15:17:40.03ID:qsB/xn720
>>56
ほーお前は趣味でいちいちそんな百科事典並みの情報使うのか、アホとしか思えないけど
例えは自分はハーブが好きで本も持ってるがマニアックな品種なんてまず
普通に売ってるようなハーブ専門書見てものってないんだが?
あと小説が娯楽?フィクション?ゲームと同じ?別にそれでいいじゃん
俺はそれがダメなんて一言もいってないぞ?
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 15:24:09.83ID:5uWZwvsTa
年取ってきたからか漫画はあまり読めなくなった
通勤にはもっぱら小説
電子書籍も合わなくて現物買って読んでる
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 15:32:16.04ID:zlvalvi80
これは読まなくて正解w
例えば100冊読んで書いてある全ての文字を覚えてる奴はまずいない
つまり無駄な部分が多過ぎる
10行で済む事を著者の自己満足で1冊にしてるだけw
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 15:32:22.38ID:woOVBgNL0
だいたい間違ってないんだけど文章力が付かない気がする…
と新人見ていて思うんだがどうだろうね
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 15:34:09.46ID:vXFfVAFU0
>>61
お前は文盲のアホなんだよ
アホはどこまでいってもアホ
読解力というのは一定以上は上がらないからお前はそういう脳で生まれてしまったということ

まず、お前はこのスレのスレタイを読め

若者「知りたいことは〜」 って書いてあるだろ
つまり、この時点で普通の読解力を持っていれば小説をさしてないことが分かる
だから、他の奴はみんな非小説を前提に話を進める

上に書いたよな
>本を読むって発想が間違い、情報を調べるってのが正解
>目的意識なく本を読むことはただの娯楽

マニアックな品種について知りたいならマニアックな品種が書いてある本を探して調べる以外、方法がないだろ?
だから、本は目的意識を持って調べろって言ってんだよ
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 15:41:58.20ID:Pny03M6E0
>>59
ネットがダメなところは、自分の好きな情報を調べようとした時に
悪意全開のアンチ情報に触れてしまって思いっきり冷や水ぶっかけられるところだな。

少なくとも子供時代、自分で自分の好きなものに目覚め始めた頃に、
今のネットみたいな手っ取り早い情報源があったとしたら、好きになる前に白けてたと思う。

特にゲーム好きになりかけてる子供にゲハ情報に触れさせるとか最悪。
アニメやゲームが好きだと言える子供が激減してるらしいが、ネットの責任も重いと思う。
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 15:44:18.11ID:qsB/xn720
>>67
お前みたいな奴見るとやっぱ読書して読解力付けるのも必要だと思うわ
お前こそスレタイ読め

[知りたいことは探せばネットにあるのに]と[読書するのは]という二つ以上の意味が
同じ文章に含まれているんだが?
そもそもお前の中では[読書]とは調べ事する事まで含まれてるって事?

マニアックな品種調べるのにわざわざ普通に売ってないような専門書買えってか?
ネットじゃそこそこ情報あるのに
じゃあ同じように趣味でゲームが好きな奴なら分厚い攻略本買えってか
偉そうな事言ってるけどお前は趣味でそんな百科事典並みにいちいち本当に調べてんだろうな?
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 15:45:20.73ID:MyevZmsq0
俺もネット見始めた頃、DQ6や7がすげー叩かれてたり
FE聖戦の系譜の嫁論争してたりで戸惑ったわ
そんな感覚なかったから
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 15:58:39.52ID:uRtmx2Ya0
とか言いながらお前らラノベは読んでるんだろ
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 16:00:21.18ID:mIE2Otyna
好きな奴が考察してるHPとか出てきた時代なら本なくても良かったけど
今なんてまとめと煽り記事ばっかり上に出てくるからな
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 16:08:07.51ID:1x1McrqB0
今wikiも噂話くらいしか役に立たないし本読む機会は数年前と比べると増えたよ
あと、活字追わない期間が長いと明らかに読む速度が落ちるってわかったから
定期的に取り敢えずなんか紙で読むことにした
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 16:10:25.77ID:JgIMsKpg0
ペニィィス
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 16:32:12.24ID:AbpZ2SRV0
小学生では読んでるのにってのはマンガから
卒業して書籍に触らなくなるって事か
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 16:33:44.43ID:rhqxTuXd0
今大人向けの漫画とかたくさんあるし大人が漫画読んでてもバカに見えないから余計本に移行しないんだろうな
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 16:38:52.65
ワイも餓鬼の頃から本を読むのは妙に面倒臭くて嫌いだったわ
ネットのサイト閲覧なら苦にならんけどな
あの本のページを捲ると言う行為が苦痛に感じたかな
今の電子になる流れは良い事だと思うわ
資源の節約になって場所も取らなくてゴミにもならんしな
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 16:50:14.20ID:hFfga/3v0
養老孟司が森博嗣との対談で、インターネットを始めたときはこんな便利なものを使わない手はないと思ったそうだが
2005年あたりくらいから無駄な情報や広告にまみれてしょうもないバラエティ番組と週刊誌を混ぜたようなものになって
それ以降ネットはほとんどやらなくなったと言ってたな
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 16:51:04.72ID:JmoW28ws0
本っていってもピンキリだからな
10ページでまとまるような内容を100ページにしてるもんもいっぱいある

家庭の医学とかのトリビア程度の雑学ならネットで十分だわな
技術的専門的な事やデータはネットじゃ無理
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 16:53:03.48ID:hFfga/3v0
1997年の立花隆の「インターネットはグローバルブレイン」など、90年代は集合知ということが期待を持って叫ばれ
それは10年前のWeb2.0やユビキタス社会が喧伝された時期まで続いた。

しかし、この10年はもはや誰もネットに過剰期待する者などいなくなった

人々はネットで見栄張り合戦し、ウソをつき
ネットでイジメ、集団リンチ、盗撮&うpで他者を侮辱、炎上、ゆとりのバイトテロ連発祭
大手企業とアフィリエイトまとめサイトのスクラムによる、ステルスマーケティング工作の横行、商業汚染と個人情報収集三昧
特定の勢力・組織による政治的な世論のミスリード、思想操作、言論統制、ネット詐欺も発達

これら、およそ集合知とは言えない、
低俗で幼稚で金のにおいばかりなネット空間になってしまい自浄作用も働かないため、誰も希望を持てなくなったためだ。

今や完全にネットは巨大資本の下部となった
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 17:06:12.56ID:KMSwoZ5y0
田舎から国会図書館とか大学図書館みたいなデータの集積地から
無料で電子書籍をDL出来るようにしてくれれば教育格差は是正されるのかな
町の本屋さんが死ぬ?知らんがな
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 17:12:28.62ID:XrdJtDqk0
昔のインターネッツは最低限の金と最低限の知識がないとそもそも繋がらなかったからなぁ
ゲハも今よりキモかったけどもうちょっと内容があった
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 17:14:43.59ID:yLyOC7QPp
>>21
コミュ力上げるには読書は効果的なんだぞ
筋道立てて話を構築する能力とか、相手の論旨を理解する能力ってのは、ネットで都合よく情報をつまんでても養われないからな
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 17:20:47.68
もう本は災害用のマニュアルとかだけで十分だと思うわ
災害が起きたらネットも電気も使えんからその時には役立つだろうし
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 17:31:09.00ID:EDT7LyFo0
大学入ったらネットの情報なんてたいして当てにならないと気付くだろ
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 17:56:37.01ID:u/xN9nYp0
>>94
ITじゃないからじゃないか?
ITはITで英語コミュじゃないと惨憺たるものだと思うけど

NEVERまとめ知恵袋5chまとめクックパッド諸々
デフォルトで除外してくんねえかな
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 18:24:09.49ID:EYwc015NM
ミステリー小説読んでる身としてはゲームとかネットサーフィンと同列の趣味だし情報とか効率云々言われても的外れだわ。普通に娯楽の選択肢が増えただけだろ
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 18:32:44.29ID:MrKlW9zY0
境界は曖昧だけど読みやすい文章ばかり読んでると読解力は低下していくな
それが不利になるかは人それぞれじゃね
ゲハはラノベ読めるくらいで十分よ
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2019/04/22(月) 18:56:42.12ID:uWs2I84x0
個人的には読書は最高の娯楽で本読むと頭が良くなるとか全く的外れなんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況