X



【話題】FF7リメイク、望んでたものと違う?「2015年verのほうが良かった」「ACので良かったのに」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0287名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 02:14:38.19ID:g/+In+oFM
新しい方の池沼顔が本編7のヘタレクラウドのシナリオには合ってるんじゃない
分割中に成長して顔付き変わるくらいやってくれてもいいが
0289名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 02:26:29.76ID:517xdlXZ0
端からヘタレじゃ過去話からのネタバレの意外性なくないか?
そりゃほとんどの人が7やってる上で見るからネタバレも今更かもしれんが
今更だからってのを作り手が恥ずかしがってやっちゃだめだろ
0290名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 02:34:07.17ID:h48BfkP10
>>285
「ゲーム」を作れる奴が今のスクエニに全く居ないからな
だから外注に頼ろうとしてた

信者はグラフィックが向上してるとか言ってるが
そこに関しては時間を掛ければスタッフの才能とか関係なくクオリティは上がっていくからな

いつまでも経ってもPVだけで実機でのプレイ動画は出てこないし
今のところ順調にヴェルサスと同じ道を辿ってるよ
0291名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 02:44:07.47ID:BEuuTqXq0
>>290
PVだって延々開始30分くらいまでのところ作って直し作って直ししてんだよ
バカだよバカ
仕事する気ないよ
0292名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 02:49:23.94ID:M+Lrq9do0
開発素材の全面的な作り直し、あるいはハード移行を示唆

(FF7リメイクの進捗は?)
北瀬「PVでお見せしたシーンは今もブラッシュアップ中。
目指すべきクオリティーラインは見えてきたが、まだまだこれから。」

(連作になって制作が長期化した場合、クオリティーは1作品目のものを維持させていく?)
「クオリティーラインを決め、エピソードの製作中はブレずに最後まで守っていくのが私の役目だと思う。
もちろんエピソードが進むに連れてその時代に合ったクオリティーになるのは自然なこと。」

(FF6、リメイクして下さい!)
「今はFF7に取り掛かっているので…
社内のスタッフからも言われているが、保留し続けている。」
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 02:59:34.42ID:BEuuTqXq0
もうこれからも延々と冒頭だけ
超超序盤のミッドガルを作り続けてたらいいよ
アスファルトでもおむすびでも好きなだけ作ってるよ
0298名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 03:00:48.81ID:M+Lrq9do0
野村「ハードスペックなんて知らない。無茶をいうのが仕事。」

「(野村氏)プロデューサーから”哲はゲーム機のスペックを知らないでいい”と言われるんです(笑)。
『FF』チームでは、僕は無茶を言う役割かな。
既存のスペックでは難しいかもしれない、でも自分がいい、と思うデザインを提案する。
その無茶をみんなで実現しようとするから、映像表現としても先を行く作品になる。 それが『FF』なんです」
□BRUTUS 2009年10月15日号


スクエニChan! in E3 出張生配信
https://youtu.be/HkEcJGIiR94?t=1131

安江泰 (キングダムハーツシリーズ共同ディレクター)
(野村が)とんでもないことを言ってくるのでものすごい夢のようなうおーってねスケール感が全然違う

安元洋貴
さぁこれをどうまとめるんだと言う

安江泰
それがクリエイターとしてはすごく刺激になるしなんかがんばらなきゃって感じになりますけど


安江「開発の終盤には野村が、仮の名称のものを正式名称にする作業を行うんです。
     今回も終盤にコマンドの正式名称が決まったのですが、僕らは仮の名前に慣れ親しんでいたので、
     どのコマンドなのかわからなくなってしまったんです。」
0299名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 03:01:27.59ID:M+Lrq9do0
ヴェルサス野村公式発言集

2010年
・PS3実機
・見えている範囲は山以外ほぼ全て歩ける
・果てまで行こうとすると本当に遠い
・大きなエリア移動や演出がある場合はロードを挟むが極力シームレス

http://livedoor.blogimg.jp/yuuzi2010/imgs/9/e/9edbdb06.jpg

・飛空艇でワールドマップを飛べる
https://twitter.com/SQEX_MEMBERS_JP/status/10621203450


2011年
・自由度が高くギミックや破壊可能オブジェクトが詰め込まれている
・一度のプレイでは全てを体験できない
・途中には村もあるが「こんなに広くしたの?」と驚く広さ
http://www.famitsu.com/news/201102/01039883.html

・マップを全部歩いてチェック
・本筋とは別に寄り道が出来る街やダンジョン
・広すぎてゾッとした
9月22日ファミ通


2013年
・PS3ではやりたいことを表現しきれないため次世代へ移行
・マップの状況変化と破壊
・リアルタイムのシーンもプリレンダと比べて遜色ないものに近づいている
・マップだけでなくモンスターに対してもフリーランできる
・ルシス含め4つの大国があり、その他に街や村が複数
http://www.famitsu.com/news/201306/24035505.html



橋本P ヴェルサスXIII』に関しては、ディレクターの野村(哲也)が”一球入魂”で開発しています(2008年)

野村 開発が活発化 (2009年)

野村 ヴェルサスは、進化したプリレンダムービーとリアルタイム実機との差が完全に無いようにクオリティアップ中。
踏み込んではいけないところに踏み込んでいる (2009年)

野村 VERSUS』は困難な事も多くこれまでの作り方が全く通じないですが、これが生みの苦しみ、頑張ってます。(2010年)

野村 先日ワールドマップを全部歩いてチェックした。
本筋とは別に寄り道が出来る街やダンジョンの配置を調整したりもしたが、広すぎてゾッとした (2011年)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0300名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 03:02:31.24ID:M+Lrq9do0
スクエニ(第一開発)の開発スタイル

体験版がチームの“万能薬”に…鳥山氏らによる『ファイナルファンタジーXIII』事後検証
http://s.gamespark.jp/article/2010/10/19/25336.html
・E3でPV流した時点でゲーム自体は何も無かった
・鳥山たちはPV=仕様書と考えていたが、開発チームは「まさか仕様書が無い訳ないよな?」
・各開発チームがPVから仕様書を作る → 解釈がチーム間で違って揉める → 鳥山たちはPV=仕様書なので揉める理由が判らず放置
・エンジン開発チームも仕様書が無いままスタート → 鳥山達が要望をまとめないので各開発チームからバラバラに要望が来る→対応する為に何度も作り直しで時間が無駄に
・実情を知った和田が強権でデモ版を作らせる→まとまった形の物が初めて完成する→開発チームのイメージが統一され完成させる事ができた。

デモ版(相当)は最近の任天堂が推してる開発スタイルと言うか、海外スタジオでは常識なんだけど「我々は作らないスタイル」と記事中で言ってる


詐欺プリレンダPV=動く仕様書
https://www.nintendo.co.jp/3ds/interview/creators/vol15/index3.html
岩田 それってどうやって伝えるんですか?

野村 うーん・・・最初のころは話しながら絵をパパッと描いて説明していたんですけど。
たとえば自分が何か映画を観てきて、 「こんな映画だったよ」って話をするときに 言うような感じと、同じです。

岩田 ああ、自分は完成像を見ているから、それを説明して 「ここちょっと違う」「ここはこれでいい」みたいに
だんだんイメージが形になっていくんですね。 典型的なビジュアルの完成イメージから入るタイプですね。

野村 だからPVをつくると、スタッフはわかりやすいと言ってくれます。

岩田 PV自体が、お客さんだけじゃなくスタッフにもプレゼンされるから、動く仕様書みたいになるんですね。

野村 そうです。 ゲーム部門のスタッフはPVを見て、 こういうアクションがやりたいんだな」と、 イメージが伝わるみたいです。
0301名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 03:02:57.95ID:M+Lrq9do0
野村「ヴェルサスはPS3で作ると取捨選択を行う必要がある為、PS4に移行した」 (2013年6月)
https://www.famitsu.com/news/201306/24035505.html

野村「PS4でのゲーム開発においては取捨選択が重要になる」(2013年10月)
https://news.nicovideo.jp/watch/nw804178

野村「BDの容量50GBはもう限界。キングダムハーツ3はボリュームが多くムービーが入らなくて困っている」 (2018年)
https://s.famitsu.com/news/201807/11160575.html?page=3
0302名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 03:19:19.19ID:M+Lrq9do0
【悲報】キングダムハーツ3が発売1か月半で新品3199円まで暴落する伝説を作ってしまう・・・
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1552746149/


ゲオ GWセール 新品のキングダムハーツ3が1999円で投げ売りwwwwwwwww
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1556274230/l50

http://livedoor.blogimg.jp/light081215-xyz/imgs/7/6/765abc97.jpg
0303名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 03:30:27.86ID:GYk+EuG90
どっちのクラウドが風俗店にノリノリで入っていくかっていったら最新版だよね
0304名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 03:38:30.21ID:uatgE0RBa
2019クラウドさん「ここには女装に必要な何かがある!(キリッ」
0306名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 05:02:31.63ID:M+Lrq9do0
FF15戦犯の板室を囲う野村
DFFNT:野村氏「(放送コメントに触れて)シナリオは確かに板室がやっているが、心配ないので安心してください」
https://youtu.be/6lMCfr35GSU?t=1050

https://dengekionline.com/elem/000/001/661/1661479/
『ディシディアFF NT』発売記念インタビュー
――本作の目玉の1つがオリジナルストーリーですが、シナリオはどなたが担当したのでしょうか?

鯨岡:野島一成さん(※)が原案を担当し、シナリオ全体の監修も行っています。

※野島一成さん:ステラヴィスタ所属。『FFVII』『FFVIII』『FFX』などのシナリオを担当。

間:野島さんが考えた原案をもとに、『FFXV』のシナリオプランナーを担当した板室紗織が実際にシナリオを書き進めていきました。
板室は、PSP版の『ディシディアFF』にも携わっていたスタッフです。

――野島さんと板室さんがシナリオのメインスタッフなのですね。

『ディシディア ファイナルファンタジー NT』
間:はい。野島さんは主に原案担当ですが、自身でシナリオを書いている部分もあります。

鯨岡:野島さんが書き起こしたプロットをもとに、シナリオを膨らませたり必要であれば変えたりしたのが板室ですね。

間:野島さんの原案も重要でしたが、今回のストーリーを完成させるにあたっては板室の存在が不可欠でした。
じつは昨年の12月18日・19日に開催した“SECRETUM -秘密-”という朗読劇のシナリオも、板室が執筆しています。
それを野島さんに監修してもらい、あの朗読劇のお話ができ上がりました。
0307名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 07:37:42.98ID:9WzFKzzg0
>>6
CC2のゲームやった事ないけど、デザインは優秀何だな
>>28見ると絶妙だわ
今のクラウドひでぇ
なんで切ったんだよ?靴底舐めてもっかいやってもらえ
CC2版エアリスが見たい
0308名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 09:23:27.47ID:M+Lrq9do0
https://games.yahoo.co.jp/news/item?n=20180306-00000003-ygame_gamedeets
CC2松山
今は、新入社員でいきなりPS4向けタイトルの3年間続くプロジェクトにアサインされるわけです。
しかも、昔は10人、20人で作ってたものを100人でやるわけですから、ずいぶんと役割が細分化されているんです。

3年間の開発の中で、広大なファンタジー世界の大陸を作っていくけども、大陸の端っこから3年間ずっと木を植えているやつがいるわけですよ。
それも1人じゃないんですよ。延々とずっとそれをやっているやつが何人もいる。

これに20代を費やして30代前半になったときに、今の開発者は3タイトルくらいしか経験していないわけですよ。
しかもそれぞれが膨大すぎて木を植えているだけだから、全容が掴めないまま。

みなさんも経験したと思うんですけど、20歳くらいで会社に入ったときに見た先輩社員って、頼りになる大先輩でしたよね?
今の30代は、新人が何か質問しても「オレ、木しか植えてないからわからない。ディレクターに聞いて」となってしまう(笑)。30代が歯車になっているんですね。

ゲームメディアのインタビュー記事を読めばわかると思うんですけど、紙面を飾っている日本を代表するクリエイターの多くは40代なわけですよ。20代どころか、30代もほぼ載っていません。

――言われてみればそうですね。

松山:例えば、『鉄拳』の原田勝弘さんは45歳、『大乱闘スマッシュブラザーズ』の桜井政博さんは47歳で私と同い年です。『ベヨネッタ』の神谷英樹さんも同い年。

ゲーム業界、私と同世代が多いんですよ。『バイオハザード』の竹内潤さんもそうだし、レベルファイブの日野晃博さんは2つ上で、もう40代ばっかり。

そこから上となると、小島秀夫さんや堀井雄二さん、有名な方々はみなさん50代、60代。おっさんだらけなわけですよ。

今のゲーム業界だと、30代が新人みたいな扱いだから、そろそろディレクターやらせてみようかとなる年齢が、アラフォーになってしまう。

10年かけて1人前になっていったところを、今は10年かけてそろそろチャンスあげてみる? くらいになっちゃってるんですよ。

40代って、一般の企業でいうと部長ですよ。40代で初ディレクターってそんなことあります?

私は20代で会社を作って今現在に至りますが、気が付いたら、ゲーム業界って全然後続の育成ができていないんですよね。
スマホゲーム業界の方が若い人間にチャンスが与えられていますね。
0311名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 14:46:09.39ID:sr2AnefP0
なんかステージクリア型って聞くとそうかもって思えてきた
7のマップ再現してたら20年かかりそうだし
0313名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 18:09:49.96ID:neU/5io30
>>310
ティファは規制で貧乳+肌露出控えめにされるからヨロシクな!
0314名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 18:24:37.52ID:KAnMWsO50
望んでたものってのがまず不明だけどな
FF7はムービー+ミニゲーム集が正体なんだから
それをリメイクしたらその程度で普通じゃ

ワールドマップを飛空挺で飛べるとか
それはもう別ゲームだよ
0315名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/17(金) 18:36:10.13ID:NwxdPlEq0
そんな前時代的な雑誌に付録してるサンプルCD程度の内容は
いまさら通用しませんよと助言できる人間が
一人もスクエニにはいないって恥晒してることにならないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況