吉田修平氏:XboxOneのクラウドパワーは「理解できない」


質問:
「フォルツァ」や「タイタンフォール」といったタイトルでは処理をクラウド・サーバー
に任せることでXboxOneのパワーを増やすと、マイクロソフトはいつも話題にしています。
ソニーもそれに対抗するものがあるのでしょうか?例えばGaikaiが同じような形で使われ
ることはあるのか。クラウド処理は現実的なものなのでしょうか、そもそもソニーとマイ
クロソフトはクラウドについて異なった見方をしているのですか?

吉田修平氏:
クラウドゲームとはゲームをサーバー上で動かしビデオ信号を遠方のデバイスに送ること
を意味しますが、それについては我々もはっきり分かっています。ただ、マイクロソフト
のクラウド処理の使い方はすごく変わっていて・・私には彼らが何を言っているのかまる
で理解出来ないのです。理解出来ないので、それについてどう思うかと言われても困りま
すね。

Digital Foundryで見かけた記事には、各種ゲームソフトでなされるあらゆる計算処理がサー
バー上でも実用可能か調べたものがありました。そこには、遅延やバンド幅が大きくなり
すぎるせいでクラウドでの処理は出来ないというテスト結果が書かれていたのです。イン
ターネットと比べて、ゲームコンソール内部ではCPU-メモリ/GPU間でとても多くの量のデー
タが行き交いしています・・おそらく4つか5つのタスクならばサーバーでも実際に処理で
きるのでしょう。とにかく、その記事は私にとってとても役に立つものでした。あれを読
んでからというもの、私にはマイクロソフトの言うメッセージがさらに理解し難いものに
なりました。
https://www.gamesindustry.biz/articles/2013-11-14-ps4-the-beginning-of-a-new-era-of-playstation