X



識者「ハードメーカーが独占ソフトのために開発費を出すのは法律違反」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 11:39:07.42ID:+E9aC7MbM
107.??まう2019年05月18日 09:51

>>101
皆さんは、「ハードメーカーが独占のために開発費を出している」と普通のように使っているけど、そのまま実行したら、違法行為です。
このことを合法的に扱う商取引も勘定科目もないです。
会計上は、別の処理をしているでしょう。

108.??カツカレー2019年05月18日 10:00

>>107
俺は、それだとデベロッパーに開発費を出して独占タイトルを作らせるのは違法と言ってるものでは?と聞いてるんだよ
貴方はそれを肯定するって事でいいのかな?

112.??まう2019年05月18日 10:19

>>108
質問の意味がわからないけど。
そのまま、独占のために開発費を直接に渡したら違法だよ。
独占のための合法的な協力関係(技術協力、販促活動の受託など)は問題ないけど。
社会人なら、会社的に何が合法で合法でないかわかるでしょう

114.??カツカレー2019年05月18日 10:31

>>112
具体例は出せるのかい?違法とまで言うんだ。曖昧なままではそれこそ問題だろう

115.??まう2019年05月18日 10:41

>>114
架空取引ってご存知ですよね。
お金のやり取りは発生するけど、サービスも納入物も発生しない取引。
これは、違法行為とされています。
この逆の一円入札も。

逆にお聞きしたいですが、プラットファーマーが独占のために開発費を直接に出す場合、どのような商取引や会計上の勘定科目になりますか?
0002名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 11:39:45.19ID:+E9aC7MbM
続き

109.??まう2019年05月18日 10:04

>>102
NISAより、任天堂がやばいけど。
独禁法的には、優位的立場にある任天堂が罰せられます。
NISAのひとも、何を舞い上がったのか、こんな危ない話を暴露したのだろうね。

ちなみに、「山下さん」した日本一ソフトは、このなりぞうさんの投稿通りに、会社の経営がヤバイようです。
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 11:41:34.64ID:zPFzsZ6H0
任天堂がパブリッシャーでプラチナがデベロッパーの場合だと
下請けに開発させてるだけの話なんだけど
違法なんですかね
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/18(土) 11:43:16.29ID:SYXluVV00
日本一がやばいのはフォワードワークスのせいだろ…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況