X



日経「GAFAのゲーム市場参入でゲーム機が消える。ソニーとMSと任天堂に勝ち目はない」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/22(水) 09:41:32.73ID:/Tj4TE1fd
ゲーム機が消える?グーグル参入の衝撃

ソニーとMicrosoftは17日、戦略的提携で合意したと発表しました。
ゲーム機の勢力争いで激しいつばぜり合いを続けてきた両社。
その提携は変革期を迎えたゲーム産業を象徴します。台風の目は、Googleが3月に披露した新しいゲームサービスです。

Google参入
ゲームファンが注目するのが、Googleのクラウドサービス「Stadia」。
クラウド技術は音楽や映画の業界地図を一変させました。ゲームでも革命を起こしそうです。

100万人と遊ぶ
クラウドゲームはデータセンターの超高速処理で映像を描き出します。
人気のバトルロイヤルなら、1度に100万人が戦えるかも。

地球よりも広い
地球よりも広く、遊びきれないゲーム空間が作れます。草木が生え、雨が降り、生きものが息づく自然な世界も生み出せます。


GAFAが飲み込む
IT巨人がゲームで激突

資金力はケタ違い
ソニーや任天堂は10倍以上の規模を持つ新たなライバルに挑みます。体力勝負では勝ち目がありません。

クラウドは
ゲーム機要らず
クラウドゲームは映像や操作情報を処理するゲーム機が要りません。
ゲームソフトを買ったり、ダウンロードしたりする必要もありません。

どこでも自由に
テレビ、スマートフォン、パソコン――。好きな端末で遊べます。新しいゲーム機を買い替える必要はありません。

業界の旗振り役のソニーやMicrosoftもクラウドに着手済みですが、IT巨人の参入で次の一手を迫られています。

崩れる勢力図
クラウドゲームはデータセンターや動画サービス、コンテンツ開発力を結集する総力戦です。
生き残りをかけて、ソニーは旧敵との提携に踏み切りました。クラウドの圧力がゲーム機の業界勢力図を崩していきます。

さらなる成長へ
「これからもゲームで遊ぶ人が増え、ゲームで遊ぶ時間が長くなり、ゲームに投じるお金が積み上がるのは間違いない」。専門誌「ファミ通」の元編集長・浜村弘一氏は指摘します。
クラウドがゲーム機を駆逐するか、ゲーム機の進歩がクラウドを超えるか。
いずれにしても、ゲームはますます人々を魅了し、市場成長に拍車をかけます。

半世紀続いたゲームの歴史が分岐点を迎えています。


https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/game-shock/
0900名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 10:09:12.15ID:V8fGYl5v0
>>1
>クラウドは
>ゲーム機要らず
>クラウドゲームは映像や操作情報を処理するゲーム機が要りません。
>ゲームソフトを買ったり、ダウンロードしたりする必要もありません。

だからね、そんな夢が実現出来るなら
とっくの昔にAndroidが実現していないとおかしくないかね?って話

結局、スマホゲーにちょっと毛が生えた程度のレベルになるのが判ってる。
10年、20年後の話を今してんじゃねーぞと。
0902名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 10:17:49.69ID:T+r4352l0
>>897
クラウドってのはどんどん更新して進歩していくものなんだよ
今みたいにゲーム機を新しく買わせる事無くクラウドを更新してゲームも高度になっていく時代が始まるんだ
0903名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 10:36:47.52ID:F79SaIzs0
2000年のジャップ「ガラケー最高。スマホなんて流行るのは20年は先だろ」


現在のジャップ「クラウドゲームなんて20年は先の話だろ」


まるで成長していない
0904名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 10:38:00.32ID:iMuVl75z0
>>1
日経って相変わらず馬鹿しか居ないんだな
0905名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 10:38:11.41ID:1M2+NXmd0
クラウドでも今まで通り買い切りできればいいのにな。どんな端末でも購入できて全部のゲームがプレイ可能。それがクラウドゲームだろ?月額に縛られるとか御免被る。
0906名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 10:44:03.49ID:VcRfVB73M
>>903
2000年にスマホがあると言い張る歴史捏造主義者
PDAだとしてもそれは死んだぞ
0907名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 10:46:49.81ID:FMphviFg0
クラウドゲームが仮に普及するなら、常に設備更新と増設を
繰り返していかないと環境維持できないから、買い切りになる
可能性は無いよ

あるとするなら月額基本利用料+ソフトごとの購入費かなぁ
0909名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 10:48:26.12ID:DoIJzAglM
>>894
日本での存在感は年を追うごとに弱くなってるのに海外の靴舐めながらイキってる姿はみじめすぎるよ
0910名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 10:49:26.01ID:+mYuY0AJa
>>899
それだとクラウドコンピューティングサービスの技術で1番遅れてる上に
今回、提携と言う名の全委託を決定したソニー君が1番最初に倒産するのでは
0911名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 10:51:09.60ID:fMeMVoPL0
>>902

基本的に勘違いしてるみたいだが
クラウド会社っていうのは今までのCPU屋、メモリ屋みたいなもんで、
そりゃ進歩はしてくだろうけど、
任天堂はそれを選んで使うだけの立場で、自前で開発して進化させる必要なんてないんだぞ
0912名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 10:54:44.98ID:D52107HQd
そもそも今も鯖周り外部委託してるだろ任天堂
クラウドも同じだよ乗っかるだけ
0914名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 11:03:12.12ID:FMphviFg0
>>869
そもそも>>782はPSの話なんかしてないんだけど
どんだけ過敏に反応してるの

Wii/DSからWiiU/3DSで大きく減った普及台数分のユーザーどこ行った?
→ゲームやめたんじゃね?

てだけの話なんだけど
0916名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 11:06:20.06ID:vRqitOn70
任天堂の企業体力からしたらのっかるしかないけど
それだとのっかった先の都合でサービスがいつあぼんしたり
同じサービス続けられなくなるかわからんこと
DSのニンテンドーWi-Fiコネクションはそれであっさり使えなくなった
0917名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 11:31:51.30ID:fMeMVoPL0
>>913
誰に勝つのさ。

GoogleもMSもアマゾンも、
あくまでクラウドを売るためのデモンストレーションとして
フロントエンドのゲーム事業をしているんであって
そこを使ってくれる企業がたくさん出てくれば
自前でエンドユーザーなんか相手にしたいとは思ってないよ

そこで自社クラウドを使ってくれるお得意様と競合して潰すような事したら
ゲーム以外のジャンルでのクラウド利用企業に不信感与えるだろ。

乱暴に言えばクラウドって、ネットの中の巨大なOSだぞ?
例えばWindows上で皆がGoogle ChromeやFireFox使ってても
MSは規制も排除もできない。せいぜいエッジを競合ブラウザと認知されかつ
独禁法に抵触しない程度のシェアを確保するだけ。
0918名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 12:10:06.60ID:Qf/IGIExM
>>911
その通り。SONYはMS、任天堂も何処かのクラウドサービス借りる事になる。
どちらもハード辞めたらファーストではなくなる。
0919名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 12:13:50.96ID:FMphviFg0
クラウド始めたらハードやめるという思考が理解できない
どんだけクラウドに夢見てるの
0920名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 12:17:58.04ID:zGLQ0TB40
>>57
コストかかるよ
Linuxにゲームを移植しないとSTADIA対応できないぞ
0921名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 12:19:55.71ID:jG7mQ2P6p
>>917
MSはゲームユーザー20億人にリーチすると
公式情報で事あるごとに言ってるけどね
0923名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 12:32:04.72ID:h63TCVFhM
>>922
FBのゲームは
日本のLINEのゲームみたいな立ち位置だよ
0924名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 12:35:19.72ID:F79SaIzs0
>>906
何を言ってるんだお前は


スマートフォンの始まりは、1992(平成4)年。
アメリカのラスベガスで開催されたコンピュータ産業のトレードショーに登場したIBM社製のもの。
2年後の1994(平成6)年にタッチパネルを搭載した「IBM Simon」が発売されましたが、
この時点では「スマートフォン」という名称は存在せず、1996(平成8)年にフィンランドのNokia社が発売した携帯電話「Nokia 9000 Communicator」を
「スマートフォン」と呼んだのが名称の起源とされています。
「スマート(Smart)」は「賢い・利口」。
つまり賢い携帯電話が名前の由来でした
0925名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 12:40:59.83ID:a2zo+bBzM
クラウド端末で最優位な位置にいるのはSwitchだろ。自由度高いコントローラ付きで、最近のスマホより安くて、画面もスマホより大きく、ステレオスピーカーも付いてるし、TVでもすぐに遊べる。ついでに任天堂のゲームも動く。
0926名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 12:56:18.11ID:7fc0w67Va
>>909
逆もまた然りだな。日本だけ売れても3DSの二の舞になるだけという意味を全然理解していないしw

しかも追い打ちでスイッチはアメリカで値上げされるから更に売り上げは下がるだろうな(トランプの中国制裁の為)
0927名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 12:58:04.33ID:Qf/IGIExM
>>917
自前でコンシューマー相手したくないとは限らない
サービスを自前で用意する事で得られるのは利益だけでなく直接顧客
箱がpsを上回っていれば、MSはpsnとの協業は選ばなかったよ
直接顧客はMSのOffice 365同様に絶対増やしたい成果
0929名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 13:08:03.50ID:x7SWtGIxr
常に通信してないとダメで現状の様にスマホやタブレット操作だとゲームをやるのに適してるとは思えないんだよね

やっぱりコントローラーでゲームはやりたいし
通信環境に左右されたくない

そして後はコンテンツね
これが肝心なんだよ
0930名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 13:26:38.50ID:escrBSzt0
スマホがいくら進化しようがゲーム専用機のほうがゲームにおいて優れてるのは当たり前だわな
「CS並みのゲームができる超ハイテクスマホ!」とか言ってもCSよりずっと値が張るし結局CS買ったほうが早い
何十年経ってもそこが変わるとは思えない
0931名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 13:45:05.43ID:Ksat04zV0
日経記者って任天堂社長に任天堂のゲーム機でプレイステーションソフトは動くか聞いた伝説があるよな

本当か知らんけど
0933名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 14:25:30.21ID:W15k/Maq0
組長といわっちの会話をそれっぽく書いて
その場にいたのかよ?!って(2ちゃnで)バカにされてたのって日経だっけ?
0934名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 14:25:37.64ID:BCbquD4h0
>>924
誰も起源の話なんかしてないのんアホかお前
0935名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 14:58:20.85ID:MCkMNb6w0
>>934
起源の話をされる事でお前の法螺がバレただけじゃん
0936名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 15:39:36.31ID:FMphviFg0
>>935
そもそも一般的な日本人にスマホという概念が認識されたのが
2007年のiPhone登場以降なのに、2000年に日本人が
「スマホが流行るのは20年後」
とか考えているわけが無い、という話が大元だから起源なんか
関係ないやん
まぁ>>903は言葉足らずだけど

iPhone登場時に「こんな使いにくそうな携帯電話普及するわけ無い」
と考えた日本人がわりといたのは、まぁ、事実
0937名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 15:44:07.36ID:zGLQ0TB40
>>903
Googleグラスは転けたやん
Google様のやることだからって盲目的に流行る言ってる連中の無能感がすごい
クラウド信者こそ先の読めないバカな大衆だと気づけ
0938名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 15:48:00.94ID:zGLQ0TB40
Googleが何か始めるたびに「黒船来航!!!」って騒ぐのが流行だよな
実際は撤退しまくってるのがGoogleのサービスなのに
過去のガラケー信者=現代のGoogle信者だな
0939名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 15:50:44.05ID:BCbquD4h0
>>937
GoogleGlassはこけてはいないだろ
ただ処理能力も解像度も低すぎる割に価格高杉でまだまだ開発途上

グーグルがついに「Google Glass」の新モデルを発表、約11万円 法人向けに
https://www.moguravr.com/google-glass-new-model/
0941名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 15:53:25.09ID:FMphviFg0
>>939
それはこけてもこけてもあきらめず事業継続してるだけで、
こけてることに変わりないのでは
XBOXはこけてない、まだまだ開発途上
ていうのと何が違うのだ
0942名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 15:58:11.48ID:BCbquD4h0
>>941
まだ投資を続けてるのなら将来はわからないし言い方にこだわっても仕方ない
0943名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 16:37:37.06ID:Qf/IGIExM
>>937
google glassはかけたんじゃなく、各国の行政がプライバシー侵害の可能性を改善しないと発売は認めないとされたんだよ。
google画像検索と組み合わせると、知らないですのsnsにたどり着きその人のプライバシーが容易に手に入るからね
画像検索にリンクしない様なリミッターが必要
0944名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 16:47:21.12ID:kU4ix02n0
まるでクラウドが魔法ように報じるマスゴミには違和感感じるね


スマホがこれだけ広まってもゲーム機が存続できてるんだから
20年後くらいは知らんけどしばらくの間は住み分けが進むだけじゃねーの?
0945名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 16:54:44.75ID:zGLQ0TB40
>>943
社会問題になる以前に全然売れなかっただろ

「Google+」終了。多くの負け戦を経験しているGoogle、撤退の歴史
http://news.livedoor.com/article/detail/16151329/

こんな記事をかかれるくらいGoogleの始めるサービスは信用されてない
Googleだから成功すると信じてるのは情弱の大衆だけ
0946名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 17:04:12.30ID:PuDpiga00
金をかけまくった駄作がいくらでもあるわけだが中身のあるゲームを作れるのか?
金があるから駄作をシリーズ化できますってだけだろ
0948名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 17:14:36.41ID:JhMPAMaoM
>>944
そもそもクラウド発展の前提であるグローバル化が凄まじい勢いで後退してるってのにな
米中貿易戦争に合わせて禁輸と規格分断が進んでまたブロック化の兆しがあるのに
覇権側のGAFAも脅威と見なされて西側ですら懐疑的視点で見られてるし中露とかの東側は明確に敵と定めつつある
0949名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 17:28:34.09ID:Y9Jk2bqL0
新しいgoogle glassが前の既製品と大して変わらなくてワロタ。
バッテリーが少し伸びたぐらいか?
ダサいからシャネルとかグッチにデザイン頼んだ方がいいよ。
0950名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 17:31:52.17ID:AR8YMa/hr
>>944
〉まるでクラウドが魔法ように報じるマスゴミには違和感感じるね

ホントそう
発売数日で数百万本売り上げるAAAタイトルのバックボーンとかどうすんだか
0951名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 17:35:50.98ID:Y9Jk2bqL0
>>950
普通にユーザーがパッケージ派、ダウンロード購入派と別れるから別に問題にならないんじゃね?

今でも大作の購入が殺到してストアの鯖が落ちたって話聞かないし。
0952名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 17:40:21.49ID:AR8YMa/hr
>>951
DLサーバーとかログインサーバーの話じゃないよ?
クラウドってのはバックボーンにそれだけのハイパフォーマンスマシンが要るんだよ?
0953名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 17:45:32.97ID:Y9Jk2bqL0
>>952
だから、みんながみんなクラウドでプレイするわけがねぇだろ。ってことだよ。
流動的にプレイスタイルを変えるだけだから無茶苦茶マシンパフォーマンスが必要なわけでもない。
0954名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 17:48:10.67ID:FMphviFg0
>>951
クラウドゲーム至上主義の人たちの主張によると、
今後のゲーム業界はクラウドゲームに収束していって
既存のハードウェアに依存するゲーム市場は大幅に縮小する
らしいから、ダウンロード販売もパッケージ販売も
消えて無くなるらしいよ。
発売数日で数百万本売るようなタイトルなら、配信開始すれば
その数百万人のユーザーが殺到することになる。
0956名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 17:53:47.80ID:Y9Jk2bqL0
>>954
先進国では固定のゲーム機が消える可能性があるけど
ネットワークインフラが整わない発展途上国なんかは通常のゲーム機が
しばらく覇権を取るんじゃないの?
攻殻機動隊みたく全世界にネットワークが行き渡ればまた話も違うだろけど。
0957名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 18:28:04.55ID:JhMPAMaoM
>>956
逆に発展途上国の方がスマホと無線通信を使ったショボくて遅延に強い非リアルタイム系のクラウドゲームに進んでいって
PCと光回線インフラの行き届いた先進国はリアルタイム処理できるゲーム専用機が生き残る流れのような気がする
0959名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 18:34:53.66ID:FMphviFg0
>>957
すまん、「遅延に強い非リアルタイム系のクラウドゲーム」て
想像できないんだけど、そもそも「クラウドゲームとは何か」の
認識が大幅にずれてない?
0960名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 18:38:54.50ID:I7i8/XNga
遅延の影響が小さいデザインのゲームは別に少なくないからそいつが言ってることは別におかしくないぞ…
0961名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 18:52:24.90ID:FMphviFg0
「遅延の影響が少ないゲーム」はそりゃ無数に存在するけど、
それがクラウドゲームで成立するかどうかは無関係じゃん

普通のゲームなら、例えばオセロのネット対戦でボタン押して
5秒くらい反応無くてもまぁ遊べるけど、その回線でクラウドゲーム
遊んだら、下手すると何も表示されんでしょ
0962名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 18:56:02.75ID:onLsvbXQ0
google的にはスマホでも遊べる程度(つまりボタン操作が少ない)のゲームをかき集めそうだよな
PC側に引っ張られるとMSが勝利するだけだし
0963名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 19:07:58.41ID:jG7mQ2P6p
ってかさPSNowくらい経験しとけ、バカども
0964名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 19:32:27.57ID:OjMQj3j4K
>>943
最近のニュース番組は通行人にボカシ入ってるしストリートビューにもそのうち一部モザイクとか来るのかね
0965名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 19:44:12.84ID:Qf/IGIExM
>>964
ストリートビューは既にモザイクあるよ
全部じゃないけど
あれもAIで顔認識して自動で消してるはず
0966名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 19:47:41.12ID:Qf/IGIExM
>>962
向こう5年はCSが有利
でもgoogleがサードに金ばらまいてAAA集め出すと5年後にはCSとそのクラウドゲームサービスの合計より、スタディアの方がアクティブ上回る可能性がある
ソフト集める為に先行投資何処までやるかだろうね
0967名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 19:51:38.95ID:o2OTo9ft0
サード頼みのハードはサードがstadiaとのマルチ確定だから生き残るのは不可能
switchは任天堂とstadiaのソフトを同時にプレー出来る最強ハードとしてこれからも順調に伸びていくよ
0968名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 19:59:13.59ID:Qf/IGIExM
>>948
コジキ9割のシナで売上望むより、切り捨ててシャットダウンして安全なクラウド構築した方が遥かに良いだろ
なんで常に攻撃仕掛けてくるアホシナでサービスする必要がある?
イラネーから
0969名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 20:01:39.21ID:Qf/IGIExM
>>967
任天堂の豚家畜のお花畑は聞き飽きた
豚小屋に帰って豚仲間と大丈夫だぶーかと泣き合ってろよw
0970名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 20:09:56.90ID:o2OTo9ft0
>>969
実際問題、PS5と同じソフトがstadiaでPS5より高画質で出来るのにPS5を買うバカはいないだろうw
パソコンなしでテレビにそのままつなぐインターフェイスとして使えるswitchはstadiaとの親和性は高い
0972名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 20:15:39.09ID:Qf/IGIExM
>>970
MHLケーブルで使ってないスマホを繋いでBluetoothコントローラー有れば誰でも始められるのがスタディア
2Kなら2000円しないMHLケーブルがいくらでもあるよ
スイッチとか6インチ以上あるのに液晶解像度720pのゴミだからなw
ドック誇るならクロムキャストで事足りるから話にならないしw
0973名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 20:16:21.29ID:T4cvdd0WM
GoogleはMSよりゲーム文化がないから失敗すると思うけどなあ
少なくとも既存のゲームジャンルでは成功しない、新しいものを出してこないと
0974名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 20:23:15.17ID:zGLQ0TB40
>>970
Googleはクラウドの高性能をアピールしていたけど、
そんな性能で遊べば高額な利用料を取られることになる
実際にはほとんど利用されないカタログスペックにすぎないだろう

例えばスイッチのゲームは仕様上32GBまで使える
でも高価になるから16GB以下のゲームばかりなのと同じこと
0975名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 20:40:28.12ID:zGLQ0TB40
クラウドは高画質設定にするほど料金が高くなる
PS4やPS5はハードのスペックを常に限界まで使える

この差があるのにクラウドのカタログスペックだけ見てる人はバカなんだよ
問題は料金体系であって、Googleはそこを全然説明してない

月額1000円でPS5並のソフトが遊び放題!だとか
採算取れるわけない妄想してSTADIAが勝つと言ってるアホも多い
0976名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 20:49:56.56ID:Qf/IGIExM
価格はユーザーの数で変わっていくよ
月$30位で最高設定、$25〜20で2K設定、720pとかなら$15設定くらいになるよ多分
2年くらいは苦労するだろうね
0977名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 20:51:49.20ID:Qf/IGIExM
PS5の次の箱のロンチあたりは大賑わいの大戦争だろうな
活性化は素晴らしいことだ
0978名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 20:54:23.60ID:3V43OfeJ0
まず最新作が遊び放題は無いんじゃないの
0979名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 20:59:18.79ID:5Lmj4Tk60
始まってみないとわからんなー
一気に普及もあり得るし日本上陸したら熾烈なネガキャンが予想されるな
0980名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 21:10:55.19ID:CGrWPHvi0
>>973
Googleはロゴにパックマン仕込んだりとかDQ風Googlemapやったりとか割とお茶目文化あるぞ
本格開発経験がIngress行った分派ぐらいなだけでGAFAの中では割と開発より
0982名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/23(木) 22:33:47.40ID:rQ5FKfTC0
>>966
Googleの経営スタイル考えたらサードとかに開発資金回したりするかよ
売れなかったか、じゃあゲーム扱うの辞めるわってなるの目に見えてる
0983名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/24(金) 00:34:09.36ID:Yk+mWX1wp
クラウド使ってる人なら、月30$がどんだけありえない妄想価格か、理解するはずだが。
0984名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/24(金) 00:46:16.24ID:RW+pBE/D0
Googleがこのサービスでマリオ級のオリジナルゲーム出してきたら教えてほしい。
YouTubeでプレイ動画見るからさ。
0985名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/24(金) 00:52:49.99ID:zC/A06J4M
通信会社がちょっと調子悪くなったらすぐ出来なくなりそう
0986名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/24(金) 00:56:38.30ID:Rr931shz0
>>983
当のアマゾンAWSが4コア16GiBのWindowsインスタンスが
1時間あたり0.3ドルだから
1日平均3時間プレイだとしても
鯖代だけで10ドル程度では?

コンテンツ代が20ドルはちと安過ぎるかなとは思うけど
試算としてはおかしくはない
0988名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/24(金) 01:08:13.96ID:F1wRMvvDa
ここは以前VRも持ち上げてなかったか
その時々の勝ち馬や先進技術に乗っかろうとしてるだけな気がする
0989名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/24(金) 02:06:05.42ID:0Ad7q4Db0
GPU利用にくわえて、データ転送料金も試算にいれると、とても月30ドルとかムリムリ(ヾノ・∀・`)
0990名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/24(金) 02:25:58.87ID:P5EWXWX9x
今までそういう感じで鳴り物入りで投入した機種がことごとくスクラップになっていく様を我々は散々目にして来たのだが…?
0991名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/24(金) 02:29:00.67ID:Eai9WkO7M
東京リージョンのWindowsインスタンスで、2コア4GBのt3mediumで0.0728ドル毎時、月額で6000円くらい
ちなみにストレージは20GBしかないので、ゲーム一本インストールするのにも足りないから、EBSで追加料金が必要
この手のクラウドサービスはネットワーク使用量は別枠だから、フルHD60fpsを転送するのに別料金が必要
ディスクリートGPUなんかついてないからまともなゲームは動かないというか、そもそもこんなクソスペックじゃWindowsすらまともに動かない
0992名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/24(金) 02:35:18.89ID:Eai9WkO7M
データセンターで使ってるサーバーと言っても、デルとかHPで売ってる普通のサーバーで、IntelやNvidiaのCPU、GPUにAT互換の普通のマザーボードで動いてる
信頼性上げるためとかで、XeonとかECC付きのメモリー使ってるんで、むしろ普通のPCよりずっと割高
GTX2060とかでゲーミングPC組む方が遥かにコスパいい
クラウドサービスの利点は、大量のサーバーを一括で導入できて、ハードウェア障害だとかの管理コストを削減できるところにあるんであって、単にコスパの良さ取るなら自社サーバーの方がいいのは当たり前なんだわ
0993名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/24(金) 02:39:01.26ID:jk1d+irv0
つまり、何かの計算のために100台のサーバーを1時間だけ使いたいとかならクラウドは有利
ゲームはまったくそういう使い方じゃない
0994名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/24(金) 02:42:40.26ID:P5EWXWX9x
だってクラウドゲームなんて格好良く言っているけども基本的にクライアント/サーバーシステムの域を出ていないサービスだし
0996名無しさん必死だな
垢版 |
2019/05/24(金) 06:22:05.53ID:YpNV5z1Dp
>>992
いや市販サーバではないよ
ハウジングと勘違いしてないか…
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況