X



天ぷら職人見習い、師匠の仕事を『見るだけ』で10年間。 客前で揚げた経験無し ジャップさぁ…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0738名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/21(金) 17:17:43.98ID:CAuNksnJd
一見簡単に見えることこそ奥が深いもの。
職人の作業って基本的にそういうものだろ。
0739名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/21(金) 17:55:58.61ID:+EaoV2Rl0
情報さえ知ってれば簡単なものなら
家庭でほぼ同じもんができるはずだしな
0740名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/21(金) 18:20:25.46ID:OI7v2XkB0
>>736
陶芸もするから海原雄山だろうなww
0741名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/21(金) 19:33:58.26ID:zffPFjSEd
天ぷらよりも他の料理の方が奥が深いって話だよ
他の料理は味付けも素材に応じて変えてる
凄いと思う職人は相手によってそのさじ加減を変える事もする
ラーメン屋の店主ですらそれをやる人間もいる
天ぷらはその点では安いラーメン屋にも劣る
0742名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/21(金) 20:04:33.66ID:cAe/Ld2na
こいうバカがステーキも肉焼くだけの簡単な料理なのにこの値段は高いって言うんだろうな
0744名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/21(金) 20:05:56.81ID:OI7v2XkB0
>>741
スゲーバカw
0745名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/21(金) 20:10:58.19ID:uEiTTW05d
>>743
じゃあ聞くけど変えるところできる部分ある?


>>744
バカしか言えない知的障害は黙ってろよ
0746名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/21(金) 20:12:57.41ID:uEiTTW05d
>>742
あのね
まったく趣旨が違うし
肉の原価も育ててる環境もある程度は知ってるんだからなおれは
0747名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/21(金) 20:19:56.02ID:OI7v2XkB0
>>745
説明するのがめんどくさい位にスゲーバカだけどw

天ぷらは肉類、魚類、野菜類によって保水量が違うから
揚げる温度、時間が違う。
そして近藤と言えば野菜の天ぷらだけど
同じ野菜でも季節によって違う。
他にも仕込みする人によってカットする大きさも違うから
揚げる時間が違う、
近藤さんはそう言うのを瞬時に判断して
衣の付け方、揚げる時間、油の温度を変えるんだぞw
バカw
0748名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/21(金) 20:27:10.36ID:R9UWM3X00
料亭で料理していた人がてんぷらにハマって
てんぷら職人になった人はこう言っているぞ。

要するに、天ぷらは揚げ物だと思っていたのに、蒸し物だったということがわかったんです。
これはカルチャーショックでした。脱水しながらの蒸し料理なんですよ。深いと思いました。
実際、うちには温度計はないんです。油の温度が何度か、なんて決まりはない。その日の気温や湿度や素材で変わるから。
揚げるより、蒸すことが大事だから。とにかく深いんですよ。天ぷらは日本料理の中では一番難しいんです
0749名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/21(金) 20:29:31.05ID:JsWYURTJd
>>747
だからそれは最初から言ってるじゃん
天ぷらは湿度と温度が大事
あと音な おれでも油の温度手でかざしたらわかるし職人はさらにその仕上がりの違いを音でみわける

んでな元に戻るけど他の料理もその仕込みはやってんだよ
その上でさらにひと手間かけてるって話だ
0750名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/21(金) 20:32:34.52ID:JsWYURTJd
湿度と温度を適切に管理できる部屋と設備
そして温度変動の少ないフライヤーがあれば素人でもある程度は美味いものはできるのさ
そこから先は職人の努力とセンスだけどな
0751名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/21(金) 20:35:18.61ID:OI7v2XkB0
>>749
もうバカはいいよw
あのな、大事なのはみんなわかってる。
じゃあ例えばアスパラ揚げる前の重さは7gだとして
理想の天ぷらにするには、具体的に揚げる温度、時間、揚げたての重さは何gになるか答えてみてくれ
0752名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/21(金) 20:55:46.67ID:JsWYURTJd
>>751
それを答えたところでお前は理解できないだろ?
あとな大事なとこはgじゃないんだよ 料理の事なにもわからないのにからんでくるなよおバカさんw
0754名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/21(金) 21:01:09.85ID:OI7v2XkB0
>>752
みっともな言い訳してんなww

天ぷらは湿度と温度が大事(キリッ!
でも具体的に何が大事かは知らないww

俺は手をかざして油の温度を判断出来る(キリッ!
でも具体的に何度かは知らないww

スゲーバカw
0755名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/21(金) 21:08:45.66ID:R9UWM3X00
俺は天ぷらで成功している人の考えを信じるよ。
まあ、うちの業界だと国家資格を取るだけの為に
実務経験7年必要だったりするし、10年で一人前になれるのなら、十分だと思うけどね。

近藤氏:
うちの店では皿洗いからスタートし、2年目から私のカウンターで手伝いをしながら仕込みや接客などを学んでもらっている。
仕込みを任せられるようになるまでに3年。一人前になるまでに10年ほど。奥のカウンターには、10年以上働いてきたスタッフに立ってもらっている。
私のカウンターとは壁で仕切られており、彼らに口出しは一切しません。
全てを自分でやることで彼らが成長し、いずれ自分で店を持つときにも役立つと考えているから。
0756名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/21(金) 21:41:56.63ID:NnjEAgkxd
>>754
じゃあ素人でもわかるように
アスパラの7gってのがそもそも存在しないから話にならないのと衣で何グラムなんてつけるのはお安い天ぷら屋がほとんど 大葉みたいなものでもgは変わらない
そもそも計らない
もしお前に馴染みの天ぷら屋があるなら聞いてみ
グラムなんて話したら大笑いされるか優しく諭されるからw
0757名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/21(金) 22:59:54.66ID:WzArwWwka
まぁよく科学で料理とかテレビでやってるけど
科学でうまいもんが量産できるなら
とうの昔にホリエモンが手を付けてると思うんだが。
寿司スクールで一流料理人が大量生産されない現実見るとな
0758名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/21(金) 23:33:43.48ID:9jWJtzth0
数年内に現れるんじゃないかね
寿司スクール出身の一流職人
調理師学校卒なら現時点でも多いし
0759名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 00:31:08.39ID:cef0nb+j0
寿司は大企業が安さに全振りしてるから、個人店としては迷わず質に全振りだよな
つうか本当にファストフードのなかでも寿司業界だけは酷いレベルだと思う
0760名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 01:55:37.49ID:eDtALTEr0
気温や湿度を考慮して作らないと美味しくならない、ってのは天ぷらに限らずいろんな料理のプロが言ってるね
日本酒なんかもちゃんと気温や湿度を肌で感じないと作れなかったが、最近になってやっとある程度のクオリティなら機械でも作れるようになったって感じだな
それでも機会にAIを組み込むときに実際の人間のデータを組み込まなくちゃならない
実は、機械ですら「数年間見てるだけ」という事をしなくちゃならないんだよ(もちろん機械は数年のデータを短時間で見る事が出来るけどね)
0762名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 02:47:12.61ID:NSdTP+qd0
弟子として迎え入れたならしっかりと短期間で仕上げたらいいのにな
この人みたいに15年もかかる向いていない人はさっさと破門して別の人間を育てるべきだと思う
結局15年かけようがセンスない奴は美味い料理はつくれないのに
下手くそな料理人を増やし高齢化させてどうすんのよ
0763名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 02:51:03.28ID:iUEVOhuW0
家で練習してるに決まってるだろ
0765名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 03:24:59.21ID:eDtALTEr0
>>762
それこそAIの話だね
十年前のAI業界は「しっかりした理論をコンピューターに打ち込む」ことで、いかに短時間でしっかりとしたAIを作るかを研究していた
でも今のAI業界は「膨大なデータをコンピューターに打ち込む」ことで、コンピューターが(人間には理解出来ない)独自理論を組み立てる、というAIがトレンドだ
「しっかりと短時間で理論を教える」より「じっくりと時間をかけて体で覚える」の方が強い将棋AIや高精度な顔認証が出来たってワケよ

人間はもちろんAIではないが、通じるところはあるんじゃないかな
0766名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 03:29:10.33ID:kMf/3pbud
AIがセンスを身につけたら
センスをAIに反映できたら人間は負けるだろうね
でもそれがキツイらしい
それこそ凡人と天才の違いだろうな
0767名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 06:24:12.00ID:nopBonHv0
>>762
雇用を生み出してるしもしそいつが下手に独立したらそいつが弟子取るんだぞ、どうなるかわかるよな?
0768名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 07:18:23.13ID:vI8Tb9/n0
>>755
見てるだけって
自分がした仕込みでそれを客前でどう調理するかっていうアドリブの技術のことなんか
料理屋ってよりライブハウスみたいだな
0769名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 07:44:49.11ID:JTEPufS60
>>756
お前ってなかなか頭おかしいなw
アスパラカットもしないでそのまま揚げるのか
大葉みたいなもの「でも」ってどう言う意味?
キチガイすぎる、大葉みたいに軽い方がグラム違いがでないに決まってるのに
0770名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 07:53:29.66ID:iAclzToJ0
>>656
なんか今の子供達って効率の良さを異常に重視するけど、効率ならまだしも上達の近道なんてないんだけどな
どうやったら漫画家になれますか、絵が上手くなりますかと聞かれて、ひたすら絵を描き続けることと答えたら
そういう回答は求めてないみたいに言い出すし
0771名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 08:12:48.38ID:ZRHMkVK20
>>23
それこそ教えるわけが無い。独立されたら困るから。ホリエモンがいうほどこういうのが無駄とは言わないが
一年二年くらい働いて店の常識とか客の対応とか見て覚えたら自分で店立ち上げたほうが良いな。
ただ、それも潰される可能性があるから近隣には店出さずに黙って遠くで立ち上げる必要があるが
0772名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 08:13:53.18ID:iAclzToJ0
>>754
その判断能力を身につけるのに10年かかるって話でしょ?
工場みたいな大量生産を前提としたものならマニュアルを用意する必要があるけど
常にアドリブを求められるものにマニュアルってのはないって話
料理に限らず漫画だろうがゲームだろうがスポーツだろうが変わらないと思うんだけど、教育で超一流のオンリーワンにはなれないんだよな
0773名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 08:18:30.19ID:ZRHMkVK20
>>87
「勘」と説明することもあるがそれはそいつに言語化する能力がないだけで根拠はそれなりにあるんだよな。
0775名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 08:27:44.36ID:JTEPufS60
>>772
全然違うぞ、
バカが天ぷらは料理の中で1番簡単
ラーメン屋でも出来る事さえする必要が無い
俺は料理に詳しいと言いだして突っ込んだだけ
そしたらやっぱり何も知らないバカだっただけ。

それにアドリブするにしても基本を知ってないとアドリブなんて出来ない
マニュアルはあるがマニュアルを超えないと美味しいものが出来ない
良く例え話に出るピカソはデッサンがものすごく上手いってのと同じ。
0776名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 08:35:53.67ID:D9IowFKja
>>775
アドリブができるような奴はマニュアルは見なくても自分で理解できるもんだよ
尾田栄一郎が言ってたでしょ
漫画家になるために漫画学校とか行く必要は微塵もないけどねって
0777名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 08:42:40.86ID:JTEPufS60
>>776
だから、何gか何度かは知識として知ってるんだよ。

一流の職人さんはそれを温度計も秤も使わずに自分の感覚だけで
正確に把握する。その上であえて温度をずらす。
しかし、重さだけは寸分違わず毎回同じ仕上がりにする。
0778名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 09:45:15.50ID:c6bFwXCHd
>>777
>>776
>だから、何gか何度かは知識として知ってるんだよ。

おまえ他の料理とごっちゃにしてんだよ
天ぷらで衣のグラムなんてはかるとかないから
チェーン店じゃないんだぞ?
衣のつけ方にこだわってんのにその時点で台無しだろ
天ぷらを馬鹿にしてるのはおまえ
0779名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 09:56:55.90ID:JTEPufS60
>>778
お前は人間としても三流だから黙っとけw
客に出すのを計る訳ないだろうがバカw
0780名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 09:58:14.56ID:c6bFwXCHd
あとさ
たとえばハンバーグなんかでも何グラムなのかちょっとやりゃわかるのよ 寸分たがわずね さすがにこのできそこないの弟子さんでもそれくらいは最初の1か月くらいでできてると思うよ? そういう仕込みをやってるかどうかは別として
0781名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 10:00:38.99ID:c6bFwXCHd
>>779
修行でもはからないから
チェーン店じゃないって言ってるだろ
あらかたテレビか何かの実験みて勘違いしてんだって
0782名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 10:13:03.75ID:JTEPufS60
>>781
だからお前はバカだと何回言えばわかるんだバカw
お前は100円の天ぷらしか食べた事無いしバカだから理解出来ないんだ

近藤とかの天ぷらで今日は衣多いな〜とか少ないな〜とか無いんだわ
絶対毎回同じ仕上がりにしてる。
そのためにはいちいち計らなくても同じ重さにしてる。
測らせてもらったらびっくりするくらい全く同じ重さなの
そう言うのグラムを具体的に目安にする事が効率良く教えると言うこと
0783名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 10:33:05.29ID:XpsC9lW7d
その日によって衣の適正量も食材の仕込みも違うってのは理解してんじゃなかったの?
まともな天ぷら屋はその度に違うってわかんないの?
ただ同じ時間に何度揚げても同じグラムになる
でも食材そのものの重さはアスパラであろうが海老であろうが違う それを衣だけの量はかると思ってんの?
0784名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 10:46:55.98ID:XpsC9lW7d
まあでも1つ勉強になったよ
センスない人間がおれのつくったものは先輩と同じモノのはずです 何が違うんですか?って言うのはコレなんだな
0785名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 10:53:21.16ID:JTEPufS60
更にひどいレベルのアホが現れたw
そうだよな、俺は車エビの天ぷらと大葉の天ぷら同じ重さになると
お前に言ったんだよなw
こういうキチガイには何を言っても無駄だわ
0786名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 10:58:15.67ID:XpsC9lW7d
>>785
>更にひどいレベルのアホが現れたw
>そうだよな、俺は車エビの天ぷらと大葉の天ぷら同じ重さになると
>お前に言ったんだよなw
↑意味が不明なんだけどエビと大葉が同じおもさ??

まともな料理屋では修行であろうとなかろうと重さを調べたりしないって意味はわかったの?
グラムに意味はないって事は理解した?
0787名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 10:59:04.80ID:JTEPufS60
>>784
そっか、ついここがゲハだと忘れてたw
お前絶対ゴキブリだろw
0789名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 11:09:12.81ID:X7rUnrAJ0
10年が時間がかかりすぎるなら学校をもっと効率よくして2〜3年に短縮しろとか言えばいいのに
0790名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 11:15:33.17ID:MzhQjXPj0
キチガイはてめえだろ犯罪者
さっさと死にやがれゴミ人間
0791名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 11:31:21.53ID:XDJccMx+a
お前らまだやってたのか?(´・ω・`)
お前らも十年間、何かに打ち込んでみろよ
0792名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 14:12:07.65ID:eDtALTEr0
数年前に経済学で「過去100年分の経済のデータを解析した」って研究が、今まで積み重ねてきた経済の理論をゴッソリ覆したって事があったね
長い時間をかけてデータを少しでも多く集めて活用するってのが今の最先端だけど、そこに昔ながらのやり方と似通った所があるというのは興味深い
「短期間で」「効率よく」「即戦力を」って時代が終わり、昔ながらが見直されているわけだ
そういう短期間で効率よく出来ることは、人間より機械にやらせた方が良いから、かもね
0793名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 15:39:12.87ID:7es7A4s+d
今の経済と100年前との経済がまったく違うからそれはそりゃそうだって話でそれはちょっとね
その先生の論文の為の論文であって中身はね、、
古き良きを守る事と新しいモノを(効率主義)両方を兼ね揃えなければ国際市場で勝てない状況なんだよ
要はジャスラックとか近藤みたいな自己都合だけの利権が日本の発展の邪魔になってるわけ
0794名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 17:34:19.87ID:iJKdVtShp
近藤は天ぷらの揚げ方をyoutubeで世界中に公開までしているのに自己都合だけの利権とは一体…

そんなに効率に拘るのなら、その動画を見ながら独学でやればいいじゃん。
近藤は独学でミシュラン二つ星まで上り詰めたんだぞ。
0795名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 18:14:49.60ID:/KUyeGS2p
この近藤のやり方に文句付けてる人は、近藤に修行に行って破門でもされたの?
0796名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 18:48:54.37ID:vI8Tb9/n0
料理人もイメージトレーニングが大事ってことなんかな

>>795
言葉で説明するのが下手なのを開き直って黙って見てろっていう
後継をうまく育てられない人が世の中には多いから
そのとばっちりなんじゃないの
いくら言葉で説明しても現物見せないと分かんない人っているし
0797名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 18:58:33.27ID:Rycjch6Nd
仕込み等は普通兄弟子が教えるよな
近藤はいったい何を教えてんの?
揚げるところはユーチューブで誰でも見れるのに見ておぼえろとは? しかも客前には10年出さずに裏方だけ
0798名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/22(土) 21:02:22.37ID:zWRc8mOYa
分かったから
とっとと近藤?の技術を習得して
AIなりなんでもいいから使って
てんや並の価格で全世界でチェーン展開しろや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況