X



天ぷら職人見習い、師匠の仕事を『見るだけ』で10年間。 客前で揚げた経験無し ジャップさぁ…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:16:12.88ID:ck1gqsyT0
天ぷら一つに10年無駄遣い
これが現代日本だ吐き気してきた
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:16:30.21ID:9UkWjpq70
ホンマ馬鹿みたいや
ワイら若者世代から見ると
もうちょい物事を合理的に見ること覚えろ
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:16:50.66ID:NoY/x3Qo0
>>70
平日でも予約必須です。
しかも、予約の時に「近藤さんに揚げてください」と言わないと、お弟子さんが揚げることになるそうです

凄そうな店やね
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:16:53.68ID:a4W77OJ0d
意外に仕事終わったら天ぷらのこととか一切忘れて遊びに行ってんじゃないの
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:16:57.20ID:EymgjqmiM
鮮度品種様々なサツマイモを全て同じ硬さに揚げる芸とかやってくれれば信じる
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:18:23.67ID:nM3WIJF10
料理とか陶芸とか化学の世界だよな
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:18:34.11ID:DpDgSDzZd
店を育てる()常連ならまだしも一見は若いやつの天ぷらがたとえ美味くてもやっぱり大将の天ぷら食いたかったなあってなるやろ
裏で練習させてるんだから技術は見についてきてるやろ、あとは客との信頼関係や
客に自分の天ぷらを食わせたかったら店を開くしかねえな
0087ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/06/14(金) 20:18:50.79ID:HhRFMhVL0
>>76
警官が不審人物を発見するのは根拠がある
レンズ職人の手先の感覚は練習すればいい
鋳物職人もそう
人気絵師のテクニックは練習とロジックで組み立てられてる
「見て覚えればいい」なんてものが入り込む隙間はない
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:19:54.24ID:QL20R4yK0
>>79
だからそんなのは「同条件下」で再現できるに過ぎない
んなもん人間が覚えずに機械にやらせろ

習熟すれば火力や調理器具が異なっても上手く作れる
違う食材を手にしてもどうすれば美味くなりそうか想像が出来る
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:20:45.74ID:TT2mQ2WK0
>>80
天ぷらだけで10年と思ってるならキミ頭悪いで

むしろ天ぷらだけ世界一上手くても、そいつは使いもんにならん
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:21:01.59ID:P0CSgQi00
家で揚げてるんだけどな
0091ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/06/14(金) 20:21:37.33ID:HhRFMhVL0
>>88
だから今冷凍チャーハンが凄く進化してるんだよ
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:22:21.72ID:kyYAJAZK0
単純な料理で万単位の金を取るというのは
簡単なことではないんだよ
常人には不可能なぐらいのレベルが求められるんだよ
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:22:35.93ID:QL20R4yK0
>>87
無理なものも在るんだよ
練習すれば皆一流絵師になれるの?あほか?
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:23:08.02ID:kyYAJAZK0
>>91
その進化したチャーハンを店で出してみろよ
日高屋程度でしか通用しないよ
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:24:08.97ID:hHaRk5l9d
>>28
高級のくせに非効率の事やってんな
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:25:10.62ID:hHaRk5l9d
>>49
終業してたとしても10年も見習いとか終わってるわwwww
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:26:00.77ID:QL20R4yK0
>>91
だから最初っから言ってるだろ
再生ロボ人間を造りたくて教育してねーっつーの

今まで以上のものを創り出す事の出来る人材を育てたいんだっーの
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:26:36.14ID:kyYAJAZK0
人材を受け入れる必要なんて全く無いけど
善意で受けてるだけだからな
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:27:04.40ID:k0yYlONz0
最初から丁稚なんてせず店作ればええんじゃね?
蕎麦屋やラーメン屋の脱サラ開業とかあるっしょ
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:27:26.57ID:Hqv4Mnav0
>>79
じゃあお前は温度計片手に炒飯作っとけw
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:28:14.73ID:UaOlZwC80
他人をどうこう言ってケチつける日本人はたしかに終わってるよなw
0108ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/06/14(金) 20:28:46.79ID:HhRFMhVL0
>>94
一流になる方法は一流にしかわからないが間違いなく正しい練習法というのがあるよ
正しい練習法はすべての人間で共有可能
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:28:56.84ID:6zsracNKd
2004年に創業したGoogleに仕事奪われるとか屈辱な人生だな
まぁ仕事してるフリして自称勤勉なジャップにはお似合い
0111ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/06/14(金) 20:29:58.75ID:HhRFMhVL0
>>98
育てるのは天ぷら職人でしょ
天ぷら職人になる正しい練習をさせればいいだけ
0112ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/06/14(金) 20:30:44.75ID:HhRFMhVL0
>>103
温度計を持つ必要はない
「強火」「弱火」とか知識で覚えられる
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:31:32.67ID:FvK3YPWx0
高級店とは言え流石に非効率だな
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:32:52.10ID:Hqv4Mnav0
>>103
憶えられませんw
アホは想像力がないから困る
今度はタイムウォッチを首から下げとけw
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:33:01.86ID:CZkf3M/1a
あくまでも色々盗みたい人が下働きしますんでそばに置いて下さいってだけで自信があるならさっさと独立すればいいだけ
0119ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/06/14(金) 20:34:12.91ID:HhRFMhVL0
>>115
お前の料理してる?
俺はしてるが料理はロジックが命だよ
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:34:13.65ID:JRybhYTod
ただ天ぷらさえ揚げられりゃ天ぷら屋構えられるとでもって話じゃない?
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:34:49.41ID:kyYAJAZK0
自分の腹の足しにしかならない天ぷらと
億円稼げる天ぷらは違うからな
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:35:38.78ID:Hqv4Mnav0
実際には近藤さんとやらの愛弟子と言う肩書きと
10年間で知り合いになった上客だろ
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:36:49.38ID:Hqv4Mnav0
>>119
はいはいw
家でレンチンしとけ
職人はロジックを感覚で身に付けるんだよ
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:37:08.53ID:rFz0UCOcd
ITに投資せず家電も死んで自動車製造業だけしか生き残ってないのにな
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:38:02.94ID:T5QYYSUW0
これはどっちも悪いな
老害と思考停止人間の組み合わせってだけ
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:39:15.44ID:r3vP6wup0
ダメ料理人を短期間で鍛え直す番組「愛の貧乏脱出大作戦」
俺達が求めてる番組があったんだよね
0127ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/06/14(金) 20:39:36.16ID:HhRFMhVL0
>>123
例えば普段ある料理を作ってるとする
ある事情で手順を少し変えた
その理由を見て察知するというのが「見て覚えろ」流のやり方なんだろうけど
「今回はな、こういう理由があって手順を変えてん」って言えばそれで
即理解できるよね?
どう見てもちゃんと説明する方が優れている
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:39:39.56ID:QL20R4yK0
>>111-112
まぁ解らんだろうなぁ…
たぶん俺がいくら文章を尽くしても伝わらん
在るレベル以上の教育を目指すとどうしても出てくる問題なんだよ

ゲハ的に言えば任天堂が宮本達の後継者を育てる為に
ノウハウを一生懸命文章化や見える化をして教育制度を設けつつ
受け手となる人間に情報享受能力に優れた東大生をワンサカ入れて
じゃあ一定レベルまでは到達出来るが…それ以降の壁は明確に在るよね?って感じ

…まあそんな感じで俺はおいとまするわ
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:39:48.81ID:5NLmThJNd
自分の時間を潰してまで教えるとか非効率極まり無いだろ
だから見て覚えろになる
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:41:14.28ID:sds+7zVp0
実際は仕事終わりに厨房借りるなり家でやるなりするから
師匠の言葉をそのまま受け取って本当に見るだけを実践するのは間抜けのやる事だ
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:41:37.82ID:kyYAJAZK0
>>129
客も新人が揚げた下手くそな天ぷら食う為に超高級店行くわけじゃねえからな
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:41:51.96ID:A/4RAdJ20
技術をパクられないようにしてたって話が
変な美化されてるだけのような
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:42:09.79ID:+2telj3b0
寿司と同じで山ほど覚えることがあるんだろう
それぞれの魚の骨を覚えるとか素人には無理だわ
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:42:31.32ID:pAdAbwxj0
飯の種を教わっているのに
効率良く教えて貰えると思っている方が
図々しいんだよ。
0137ぐりぐりくんSR ◆06mwKdPdbw
垢版 |
2019/06/14(金) 20:43:50.52ID:HhRFMhVL0
>>128
レベルデザインという言葉がある
これは海外の言葉だが発端は宮本なんだよ
宮本のテクニックを言語化して自分たちのゲームに組み込む
そのためにレベルデザインの研究が進んだ
そう
それが今の洋ゲーの基盤だ
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:45:38.89ID:kyYAJAZK0
単純なことこそ頂点に立つのは大変だからな
天ぷらなんて日本中誰でも作るような料理なら当然だ
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:46:06.04ID:Xmm91mzo0
効率を持ち出す時点でズレてる
こういうのはブランディングの一環だから非効率で良い
プレミア感が要るんだ
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:47:25.18ID:CZkf3M/1a
職人がライバルになる人をわざわざ教える必要はない
下働きするなら勝手に盗めってだけ
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:48:38.94ID:60l0fiVH0
眼鏡製造企業で中国人の見習いに親切に技術教えたらた
退職したのちコピー製品の企業をたちあげられたって心温まる話をTVでやってたな
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:50:02.30ID:kyYAJAZK0
だいたい教えて何のメリットあんだよ
会社じゃないんだから自分が死んだ後に維持する必要なんかどこにもねえのに
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:51:39.82ID:pAdAbwxj0
師匠からしたら、いずれ独立する弟子に
効率良く技術を継承しても何のメリットもないからな。

他の業界なら、特許や著作権という形で保護されているけど
名店の料理技術にそんなものはないねえ。
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:52:31.07ID:Z/ek61T50
チェーン店じゃないだろうし別にそういう店があってもいいと思うけどな
一々難癖付けてる方がどうかしてる
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:53:50.75ID:nHr8KmH+r
???
何度も揚げるの試した方が上手くなれるんじゃないの?
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:54:23.01ID:8Ld98YQB0
俺は職人さん達と打ち合わせする機会が多いけど
ここのニートやバイト共が嗤うほど目で覚えるって間違ってないぞ
天ぷら10年は疑問だけど
職人は機械よりある意味正確で頭に絵が描ける
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:55:48.65ID:9E/Koryq0
お前ら2人で5-6万はかかる高級店に大枚はたいて行って自分の分あげてるのが見習いだったらどう思うよ
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:56:16.20ID:Wk7+wRf00
別に職人を増やしたい訳でもないから
サクッと教えて独立されても困るしなあ
そこは10年我慢しろってことか
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:56:42.60ID:pAdAbwxj0
ゲーム会社だって
上からは自分だけの技術を下に教えろ言われているけど
それを教えたら、年齢的に自分は用済みになるから
絶対に教えないという人はいる。

その結果、大手ゲーム会社ほど、ブラックボックス化しているものがたくさんあるらしいが…
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:57:40.94ID:kyYAJAZK0
業界に限らず自分の飯のタネなんか教えねえよな
会社の方針だから仕方なく教えるだけでな
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 20:58:46.00ID:77hAjHKNd
>>154
つーか自分にも仕事はあるのに教えてる暇なんぞ無いから勝手にやれって感じ
上が育てろと言うなら育てるだけの仕事をさせるべき
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 21:07:19.44ID:2QJX2XPQ0
本当に見てるだけな奴なんていないだろ
あほが文章を書くとこうなるって見本
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 21:07:32.40ID:nTeOEkWI0
天ぷら屋やけど10年は言い過ぎにしても5年は欲しいかな
その日の食材や油の状態、室温、湿度を肌感覚で捉えて、食材にあった調理温度と時間を考えながら揚げてるわ
それがマニュアル化出来るならして欲しいけど、更にお客さんの顔色(お腹空いてる? 飲んでる? 天ぷら好き?)を見ながら揚げ具合や衣の重さを変えてる
その気遣いとそれを成す技術が短期間で得られるとは思えないかなぁ
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 21:07:55.05ID:pAdAbwxj0
現実は自分の技術をホイホイ教えている人の方が
アホな結果を迎えているんだよなあ。
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 21:19:07.12ID:ceEOWnSs0
中国や韓国にはホイホイ技術提供してるだろ!日本人をバカにすんな!!!
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 21:22:04.66ID:F1qrG4H10
>>1
こういうのこそAIの領域で代替される代表格なんだよなあ
人間のクリエイティブすら必要としない作業領域、ひたすらデータをAIに学習させるだけで事足りる
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 21:23:14.43ID:77hAjHKNd
それで高級AI天ぷら屋と言うブランドが客に認められるならそれで良いんだけどな
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 21:23:19.78ID:Gxa5lPs90
>>161
それは見てればみにつくの?
自分だって見てみにつけたわけじゃないでしょ?
自分で店やってくうえで工夫してったんでしょ?
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 21:27:12.08ID:t5EE3xCu0
わからないんだが、なんで教える必要があるんだ?
例えば家を継ぐ息子とかならともかく、飯のタネを教えて独立なんかされたら
ライバル店を増やすだけで得なことなんかひとつもないだろ
そもそも見習いじゃなくて店員だろ
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 21:30:34.55ID:6vmU/qqm0
弟子だよ
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 21:31:55.48ID:/B+0mZw80
ゲハでいうとゲームを買わず配信を見るだけで10年間 
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 21:32:43.89ID:PGVE1w+Z0
それ弟子がアホなだけじゃ…
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 21:35:09.43ID:DEJ2bQvTM
手とり足取り教えた技術になんの意味があるんだよ
自分で学び、考えてつくりあげていくのが技術だろうが
見てるつってもぼーっと見てるだけじゃねーだろ
板場ナメんな
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 21:35:18.16ID:ceEOWnSs0
研究した方が早いだろうが「のれん」とそれにつながる「のれん分け」はなんやかんや影響があるし
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 21:38:29.92ID:Wk7+wRf00
まあ有名店で修行した箔はいい看板になるしね
実際に味まで盗めてたら成功だ
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 21:39:40.28ID:cP/ChM4g0
大工職人の技術を最近の教育方法でやったら3ヶ月で数十年の職人と同レベルになれたと大手木材企業でやってたな
でも同レベルだとしても選ばれるのは職人が作ったほうなんだわ
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 21:40:50.27ID:vLuc92fDd
技術の継承と昇華が目的なら手取り足取り教える事にも意味はあると思うよ
ただ別に職人はそんな事考えてないよね
教える事に何のメリットもないし
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/14(金) 21:40:57.09ID:qDaAoxDD0
これでブランドがつくんだろ
あの厳しい師匠に10年ついた職人の背景をも味覚として感じとる
そういう客を相手にしてる
客を選べる立場になるための修行期間だと思えば耐えられるじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況