X



東京都主催のeスポーツ大会、タイトルは国産に限定 賞金なし 運営費5000万円

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/18(火) 12:44:37.84ID:WfUbRUV+d
東京都が開催する『東京eスポーツフェスタ』の競技ゲームは日本産タイトルのみに、企画・運営を担当する委託事業者を公募ヘ

「東京eスポーツフェスタ」は、東京都や日本eスポーツ連合などで構成される実行委員会の主催にて、eスポーツの認知度向上及び都内eスポーツ関連産業の活性化を図ることを目的に実施されます。
東京都のサイトにて、このイベントの企画・運営を担当する委託業者の応募に関する条件が発表されました。
こちらを見ていくと色々と面白いのですが、個人的に気になる部分についてのみ紹介します。気になる人が多いであろう、競技ゲームについては以下のようになっています。


イ 競技種目の選定
競技種目は、以下の条件を満たす複数種目による実施を提案し、実行委員会と協議の上、決定すること。
なお、競技種目の提案に際しては、選定根拠を提示するとともに、使用の許諾がとれなかった場合等に備え、予備種目も提案すること。
(ア) 国内IPホルダーによるタイトルであること
(イ) 国内外で開催された競技大会での使用実績があること
(ウ) ルールが明確かつ公平性・競技性を有すること
(エ) 集客が期待できること
(オ) 少なくとも1種目は老若男女が分け隔てなく対戦できるものであること


(ア) 複数種目で実施すること
(イ) 応募者多数の場合は、適正な方法で競技者を選定すること
(ウ) 競技者及び観戦等の来場者からの参加費・入場料は徴収しないこと
(エ) 優勝者等への賞金は支払わないこととする。副賞として物品を提供することは妨げない。
(オ) 競技に際しては、不正が行われないよう、必要な措置を図ること
(カ) 家庭用ゲームソフトの場合は、 (特非)コンピュータエンターテインメントレーティング機構(CERO)のレーティング表示が「A」、スマートフォンアプリの場合は「3+」又は「4+」のものとすること。
ただし、指定のレーティング表示タイトルであっても、公序良俗に反する表現が含まれる場合、競技方法や設定の工夫等により当該表現を除外できるものに限る。


税金で開催されるイベントということもあり賞金はナシというレギュレーションです。
「CERO」レーティングの「A」は、全年齢が対象となっているゲームのことを指しています。
スマートフォンアプリは、おそらくApp Storeの年齢制限指定のことだと思われますが、「4+」についてはAppleのヘルプページにて「このカテゴリの App は好ましくない内容を一切含みません。」と記載されています。
つまり本大会は「健全なゲーム」で実施しましょう、ということになります。

ちなみに、日本eスポーツ連合のライセンス認定タイトルのレーティングを調べてみたところ下記のようになっていました。

「パズドラ」4+
「モンスターストライク」4+
「ウイニングイレブン 2019」CERO A
「ぷよぷよeスポーツ」CERO A
「BLAZBLUE CROSS TAG BATTLE」CERO B
「ストリートファイターV アーケードエディション」CERO B
「GUILTY GEAR Xrd REV 2」CERO B
「BLAZBLUE CENTRALFICTION」CERO C
「鉄拳7」CERO C
「レインボーシックス シージ」CERO D
「Call of Duty🄬: Black Ops 4」CERO Z

この中で今回の募集条件を満たしているのは 「パズドラ」「モンスターストライク」「ウイニングイレブン 2019」「ぷよぷよeスポーツ」の4タイトルとなります。

https://www.negitaku.org/news/n-23440
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/18(火) 19:34:01.30ID:xFdeNE/H0
>>206
アホではあるけど取っ払っても無駄だよそれ
それに例えるなら海外でも死人の生首を投げて打ち飛ばす競技と死人の生首を敵陣奥地に蹴り込む競技しか流行ってない状況だし
0208名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/18(火) 20:00:46.30ID:GeAW+ejE0
なんでCEROAなん?
ゲームやった事なさそう
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/18(火) 20:14:30.33ID:31o39LQh0
これ金はどこが出すの?都税?
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/18(火) 20:24:01.68ID:ZEGGrmBR0
日本でスマブラとスプラトゥーンがないのは痛すぎだよなぁ
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/18(火) 20:59:38.85ID:xi6I24Tv0
賞金なし運営費5000万?
有志が金出し合って公民会館借りて数日遊ぶRTAinJapanの方が遥かにマシだな
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/18(火) 21:00:51.61ID:1PFq36qDp
>>208
むしろなんで全年齢推奨じゃないゲームでスポーツしようと思ってんの?

18禁のサッカーとかあるか?
0215名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/18(火) 21:04:25.09ID:POSkaW+40
スマブラやスプラ2やら任天堂ないだけで本当暗くなるラインナップだな
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/18(火) 21:07:24.30ID:or1Aq9d20
お前ら、自分たちは動かないで他人がやるのを待つくせに文句だけはつけまくるのな…
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/18(火) 21:09:44.19ID:wvVFTilGd
これいくらFIFAがウイイレに大差つけるようになってもウイイレ以外認めない意志ですよね
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/18(火) 21:11:35.65ID:xFdeNE/H0
>>216
精々文句を表面化できるか・するかどうかが違う程度で、能動性と評価に関しちゃ世の中大体そんなもんでしょ
そんな奴等に動かされるような市場ばっか頼ってる連中の所業を客観的に評する事が出来たとしたら、そりゃそういう奴が言ってる事と似通う
0219名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/18(火) 21:20:01.13ID:xi6I24Tv0
だったら文句も言わずに黙って去るだけだけど
そうしたら 黙って去るから何が原因かわからないって言われるんだけどね?
0220名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/18(火) 21:28:19.18ID:or1Aq9d20
>>219
黙って去ることをドヤ顔すんなよw

去ってどうすんのさ?
それでお前ら理想がなんか実現すんの? また自分は何もやらずに誰か他の人が理想的なものをやってくれるの待つの?w
言っとくが、待ったところで絶対にお前らの理想の何か、なんか出てこないからな?
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/18(火) 21:51:39.46ID:1cTrzrtI0
ゲーセンのローカル大会に賞金10万×500出したほうが盛り上がるんじゃね?
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/18(火) 22:33:27.01ID:nrZknr120
だからパズドラとモンストって何だよww
ガチャ対決でもするのか?ww
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/18(火) 23:19:58.28ID:okklFCeJ0
どうせ最終的に運営費2億ぐらいに膨れ上がって
かなりの額が役員のポケットに消えていくんだろ
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/18(火) 23:59:02.96ID:S4gbDgSl0
>>19
要望を出してきたのは行政側
オンラインゲーム・eスポーツ議員連盟会長ほかと面会|東京都
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/governor/governor/katsudo/2017/12/08.html
なぜ、東京都はeスポーツの予算を計上したのか? 担当者に聞いてみた(鴫原盛之) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/shigiharamorihiro/20190412-00121865/

>>94
CESAとJOGAはIPで絡んでる
https://gigazine.net/news/20181006-esports-machiasobi21/
設立前、日本にはeスポーツの振興を目的としたJeSPA、e-Sports促進機構、日本eスポーツ連盟と
いう3つの団体が存在したのですが、日本の大手ゲームメーカーのほとんどが会員となっているコ
ンピュータエンターテインメント協会(CESA)が主導、日本オンラインゲーム協会(JOGA)が後援とな
り、3つのeスポーツ関連団体を1つに統合することに成功し、JeSUが誕生しました。CESAとJOGA
が集まれば日本のゲーム関連IPの90%ほどを網羅できるとのことで、業界団体が乱立しがちなeス
ポーツ界隈において、JeSUは多くの企業をひとまとめにすることに成功した世界でもまれな事例
だそうです。
https://i.gzn.jp/img/2018/10/06/esports-machiasobi21/PANA9699.jpg

あとJeSUと認定タイトルは言うほど関係ない
国際eスポーツ連盟(IeSF)主催 「第10回 eスポーツ ワールドチャンピオンシップ」へ JeSUからの代表派遣選手が決定!
https://jesu.or.jp/contents/news/news_detail_181117/
JeSUから派遣する代表選手は、「Counter-Strike: Global Offensive」、「鉄拳7」の2種目と、 デモンストレーション競技の「モンスターストライク」です。

全国都道府県対抗eスポーツ選手権大会 2019 IBARAKI 実施3タイトルが決定
https://jesu.or.jp/contents/news/news_detail_181227/
『グランツーリスモSPORT』と『ぷよぷよeスポーツ』が追加決定!

eSPORTS国際チャレンジカップ 〜日本選抜vsアジア選抜〜 競技タイトルに『オーバーウォッチ』が追加決定!
https://jesu.or.jp/contents/news/news_detail_190123/

https://stage0.jp/
国内最大級の高校対抗eスポーツ大会『Coca-Cola STAGE:0 eSPORTS High-School Championship 2019』今夏より開催決定!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000043369.html
■後援:一般社団法人 日本eスポーツ連合 (JeSU) 、オンラインゲーム・eスポーツ議員連盟、日本経済新聞社、(浦安市、浦安市教育委員会)

この度『Coca-Cola STAGE:0 eSPORTS High-School Championship 2019』におけるタイトルとして、「CLASH ROYALE(クラッシュ・ロワイヤル)」「Fortnite(フォートナイト)」 「League of Legends(リーグ・オブ・レジェンド)」の3タイトルに決定いたしました。
0225名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 00:02:29.01ID:GC3aUGcaM
>>68
この大会にプロが出る意味はなんだよ
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 00:10:19.05ID:Az85Bh6j0
賞金出せないなら全国学生ゲーム大会みたいに
めっちゃアマチュア限定にすりゃいいのに
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 00:29:17.06ID:t/kFlgeW0
>>229
なにが そりゃ、なんだ?
プロ=必ず賞金ってわけでもないだろう?
自身の宣伝の為、実績づくりの為に大会にでたっていいだろう? ちがうかい?

そもそもアマチュアだけにしちゃったらレベルの低い大会になり、e-Sportsとしては意義が少なくなるだろう

大体にしてJeSUのプロライセンスはIPホルダー主催の大会で高額賞金を合法的に出すためのものなんだし、そもそも特殊
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 00:47:02.66ID:GC3aUGcaM
>>72
プロ抱えてるJeSUが関わってるからだろ
関わってないのならむしろ普通

プロと言う名で無収入を囲ってるから笑われてる
0233名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 00:51:23.24ID:exNbH1v30
テレビで放映しないような規模の陸上競技の大会って賞金あるのかね?
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 02:37:49.60ID:vK5JVxOrp
基本的に真っ当なルール付けだと思うけど
国内タイトル限定は微妙 気持ちはわかる
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 04:10:22.47ID:NAHWpewp0
任天堂呼べないのかよw
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 04:24:55.45ID:jAD12z+w0
遂に都民の税金を奪うまでに至ったか
運営費用の血税5000万を都庁の役人と利権団体と山分けか
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 05:06:25.78ID:j5ok84ITa
アームズでもやらせておけ
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 05:18:32.81ID:fF/COujF0
利権乞食
本当にプロスポーツ真面目に考えてる人は、
こんな詐欺を相手にしたらダメだよ
0243名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 05:18:52.60ID:ZMdQiJbwr
>>1
eスポーツという名のようにゲームになど愛は無い。
どうしても「スポーツ」としたいのはアジア競技大会や
五輪参入を目指している利権連中だからである。
0244名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 05:40:35.31ID:60jdv56D0
賞金出ないのに5000万は何処に使うんだよ
主催者のポケットか?
0245名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 05:45:30.12ID:Pb5v5ZQb0
大会参加者はモロに踏み台だな

eスポーツならら高給獲りの実況者の踏み台にされてるプレイヤーと同じ
0246名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 06:02:12.82ID:FJ/bL2A30
国内のマイナーなタイトルで日本一になっても世界で有名プロになれなきゃ意味ないやん
0247名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 06:34:26.04ID:TFs+4wDz0
EVO Japan 2018 1〜2日目
ご利用料金 | 展示ホール | 株式会社サンシャインシティ
https://co.sunshinecity.co.jp/exhibition/fee.html
展示ホールB 2,343m²(710坪) 1,686,960円 ×2日
3日目
AKIBA SQUARE(アキバ・スクエア) | 秋葉原の屋外イベント会場なら秋葉原UDX
https://udx-akibaspace.jp/akibasquare/?pg=facilities
土日祝 1日(9〜22時) \1,000,000円

これで1億2400万円の赤字
「EVO Japan 2018」が1.2億円の赤字、法的な制限とスポンサーの不足が要因か | NEWS | SHIBUYA GAME | eスポーツ/esportsに特化したWebメディア
https://shibuya-game.com/archives/22452


ビッグサイト南1ホールは…
展示ホール利用料金 | 利用料金 | 主催者の方へ | 東京ビッグサイト(東京国際展示場)
http://www.bigsight.jp/organizer/price/exhibition/
南1ホール 5,000m² 2,052,000円(税込) ×4日?(準備〜開催)
0249名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 07:15:28.52ID:tAbD+879a
ジュニアの育成とか全く考えてないコンテンツだというのはよくわかった
子供が遊べるタイトルが無いんじゃなw
0250名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 07:36:01.29ID:oNADE0Dn0
>>105
闘劇もノウハウの無い地方の自治体と絡んだ結果グダグダになって終わったんだっけ
0251名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 07:38:47.44ID:5KEzMm870
前日は風呂に入って
清潔な服を着てくること
0252名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 07:41:49.69ID:3go5mG6w0
歯も磨けよ。
0253名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 07:51:34.30ID:b+WOrMox0
>>250
そもそも自治体にノウハウ求めるのが間違ってる
ゲーム大会の運営のノウハウなんてのはゲーム大会に特化したどこがが経験を経て溜めていくしかないのだからね

結局闘劇だなんだが駄目になったのは、JesUみたいな専門組織が無く、 大会運営なんか毎回やるごとに新規に集められるスタッフが主で、一回ごとに解散もするからノウハウなんか溜まっていく場所(組織)が無かったから
普段まったく別の仕事している会社が片手間にやってたら、規模がでかくなると破綻するにきまってる
0255名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 10:08:50.40ID:xgBFLN7Oa
パズドラモンストウイイレぷよぷよ
この4択しかない時点でやる気ないでしょ
0256名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 10:24:26.60ID:0gA0LYXw0
パズドラモンストウイイレぷよぷよって
集客見込めるんかしら
0258名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 11:22:15.28ID:wYmN6Et/0
VF2とヴァンパイアセイバーとか
国内で昔流行ったAC筐体でやってみればいいのにね
0259名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 11:33:06.33ID:4k3MWVU10
とりあえず大会開きます!と同時にタイトルが決めれてないのはもうグダグダと言わざるを得ない
0260名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 12:26:22.75ID:LbTHzAmaF
タイトルがあって、人が集まって大会になる所、
大会ありきでやるところがお役所由縁
どうせ業者はもう落札価格知ってるだろ
0261名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 12:27:14.66ID:exNbH1v30
子供に興味を持って貰わなきゃ意味無いのに
スプラかフォートナイトだろ
0262名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 12:35:53.43ID:Z1HfYyKU0
スプラとスマブラとゲーム音楽オーケストラは欲しい
Lolはどうなんだろ 日本人ユーザー多いの?
0263名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 12:58:20.83ID:XxBg2QaSa
最近のゲームはわからんからもっとシンプルにファミコンのファミスタやバルーンファイトとかにしてほしい

ハイパーオリンピックなんか連射がスポーツっぽいしちょうどいいんでないかい
0264名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 13:16:24.77ID:FaoxpS7Fr
パズドラとモンストがOKならドッドッドリランドもOKだろ!
0267名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 14:49:54.23ID:lXJtYhhHd
>>112
よくある指名競争入札だと思うが
実績のない奴を交えた全員参加の一般入札なんてやったらカオスにしかならんし
0268名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 14:53:28.01ID:Jd0lzQXv0
>>256
「こと日本に限っては格ゲーFPSMOBAよりは多分マシな筈、任天堂に頭下げられないから残り手札から選ぶしかない」的な苦渋の決断じゃないの

ぶっちゃけどんぐりの背比べ臭い

>>262
lol日本は複垢放置垢込みの最近集計時点で14万いない
https://lolschool.tech/esports/loljp-population/
どうせCEROアウトだろうけど
0269名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 14:55:13.86ID:4k3MWVU10
大会開く前に、ゲームユーザーの印象が糞悪いのを何とかしろよ
マスコミに犯罪者見つけたらゲームハード調べさせるのやめさせな
0270名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 15:02:08.03ID:lXJtYhhHd
>>206
前提がCERO-Aと集客性な時点で、はじめから海外ソフトは大会の選択肢には入ってないかと
焦点はそこじゃなくて「交渉と称して無駄金をたれ流すこと」を避けるためだと思う
0271名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 15:21:31.50ID:ZGpTn9lZd
>>270
外人締め出したいの〜ってのは理解出来なくもないんだけど
国「内外」の大会実績って言っちゃった時点で自己矛盾
起こしちゃってるんだわこの要項
0272名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 15:30:51.78ID:4k3MWVU10
とりあえずジョイメカファイトの大会やればいいんじゃね?
0274名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 20:35:43.72ID:o0IL2sJcM
>>171
各企業赤字だよ

協賛が関連企業とか言ってるけど並べられたゲームのパブリッシャー、ゲームメーカーそのもの
つまりは赤字上等で広告効果を狙ってる

任天堂ほどになるとこんなものに頼るほど落ちぶれてないから
独自の方法で広告打つということだな
0275名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 20:38:51.25ID:FhRiizW7a
国産限定なら何も残らない
0276名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 21:32:11.68ID:m1rFPMDw0
東京都主催の大会なんだから国産ゲームでいいでしょ
何に文句つけてんだかw
0277名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 21:41:42.89ID:BKSIQsCJ0
その理屈なら東京に本社のある会社にしないといけないのでは?w
0278名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/19(水) 22:05:19.23ID:TFs+4wDz0
なぜ、東京都はeスポーツの予算を計上したのか? 担当者に聞いてみた(鴫原盛之) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/shigiharamorihiro/20190412-00121865/
>Q:つまり、eスポーツという競技、あるいはゲーム文化の普及ではなく、あくまで産業振興が目的ということですね。

>A:そうですね。

東京eスポーツフェスタ企画運営業務委託 仕様書
https://www.sekai2020.tokyo/wp-content/uploads/tokyo_e_sports_shiyou.pdf
>(3)実施内容
>ア eスポーツ競技大会(以下「競技大会」という。)
>イ eスポーツ関連産業の都内中小企業による展示会(以下「展示会」という。)
>ウ オープニング及びエンディングイベント
>エ その他eスポーツの普及促進、関連産業の振興につながる効果的な取組み

>(3)展示会の企画・運営
>ア 実施方法の企画
> 都内に所在するeスポーツ関連産業における中小企業が少なくとも30事業者程度出展でき
>るとともに、効果的にPRできる手法を企画し、実行委員会と協議の上、決定・実施するこ
>と。なお、出展事業者から出展料を徴収することを予定しており、出展料は実行委員会の収
>入とする。

eスポーツの現状の問題点としてスポーツや将棋は選手や棋士の名前が先に出てくるけど
eスポーツは言葉だけが独り歩きしてる感じでメディアも未だに「名称問題 / スポーツであるか否か」「国内でも賞金1億円を超える大会が〜」「アジア競技大会でも採用が〜」「国体でも〜」とか表層的なテンプレで止まってる
そういう意味じゃコア層だけじゃなく大衆的に老若男女知って触れる取り組みってのは必要な気がする

ただ集客性以外の前提条件として国産で国内外で使用実績があってCERO Aとなると何があるだろう
スマブラ、スプラ、ARMS、GT、ウイイレ…?
0280名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/20(木) 10:06:54.63ID:ryLB03100
>>279
こういうのは関わるだけイメージ悪くなるからw

税金垂れ流しゲーム大会!とかお昼のニュースで馬鹿にされる話題だろw
0281名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/20(木) 11:12:13.51ID:hZu5z+pd0
行政が絡む大会の基準ができちゃって今後制作される格ゲーが
基準に合わせてきたらつまらなくなる一方だな
0282名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/20(木) 11:15:41.16ID:ryLB03100
国内の格ゲーはもうボタン押すだけで技が出るとかツマラナイの極致だから何の問題もなくね?
初心者のための機能を使って初心者を狩る本末転倒ゲーしかない

グラブルVSβとかゲームバランス酷すぎたから購入リストから外れた
0284名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/20(木) 14:59:57.06ID:V0mgjhxc0
>>282
時代の変化についていけない人は大変だな
我が儘こいたところで世間がそいつに歩み寄ることはなく
自分から歩み寄らなきゃいけないのに
もうこいつはネットで

俺がするゲームがないから糞!!とか叫ぶだけの老害とか呼ばれる存在になるんだろうな
0285名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/20(木) 15:40:21.06ID:ryLB03100
>>284
売れてりゃ通用するんだろうが、格ゲー売れて無いんだから何を言ったところでなぁ

時代の変化拒否されてんだよね、現実は
0286名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/20(木) 20:18:03.49ID:kFERxDHs0
>>284
言いたいことは分かるけど格ゲーがカジュアル化に失敗したのは事実だからなぁ
00年代既に衰退しかけてたFPSが何で息吹き返したかっていうと
ガチ対戦以外のコンテンツを充実させたからなんだよね
格ゲーもガチ対戦以外のお祭り要素とか一人用キャンペーンを充実させないとライト層が入ってこないよ
0287名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/20(木) 20:29:25.23ID:e1fenm3X0
>>286
> 00年代既に衰退しかけてたFPSが何で息吹き返したかっていうと
> ガチ対戦以外のコンテンツを充実させたからなんだよね

そうか?
FPSはもともとネット対戦があたりまえにできるような時代になる前はキャンペーンが主で、それゆえに飽きられて廃れていったんじゃ?
息吹き替えしたのはネット対戦が一般的になって、それと対戦FPSってのが完全にマッチしたからでしょ

そして格ゲーが落ち目ったのは「誰でもできるシンプルな対戦ゲー」という枠の競争でFPSに破れたからだと思うわ
これもまたネット時代になって情勢が一気にひっくりかえったものと言える(格ゲーは一対一だったけどFPSは対多数ができ、それはネット時代にならないと出来ないことだった)
0288名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/20(木) 21:22:17.87ID:MaU2P5r30
少なくとも格ゲーが真っ先に重傷負ったのはFPSが比較的売れない日本な訳だが

味方ガチャもアイテムガチャも引けねえ指と脳だけのガチ殺し合い蠱毒だって事がバレたせいじゃねえの
何かに枠競争で負けたとしたらスマブラにだと思うけど
0289名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/20(木) 21:34:17.80ID:MG+QfxqG0
FPSは基本行動はどれも共通して撃って隠れるだけの超絶シンプルシステムだけど
格ゲーで初心者が理解してうまくなろうと思ったら修行みたいな覚悟が要る
しかもゲームごと、さらにキャラごとにそれぞれ固有だし、プロでも他キャラ同士の対戦は分からない
スト2の頃は対戦ゲー自体が革新的でシステム的にもカジュアルで適当にボコボコやってるだけでもどうにかなったけど

と言ってもFPSもOverwatchのヒーロー制やシージのオペレーター、ガジェット、マップ構造、メタとか覚えることがどんどん複雑化して一見さんお断りになってるけど
ただ一方で一周回ってPUBGみたいな撃ち合いありきじゃないのも出てきている
0290名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/20(木) 21:40:56.53ID:kFERxDHs0
>>287
ぜんぜんちゃうよ…てか逆よ
Doom2以降の歴史とか調べると格ゲーと似たりよったりで笑えるぞ
99年のQuake3で競技系FPSの極致に達して、玄人プレイヤ共が日夜鎬を削りあってたからライト層が一切寄り付かなくなった
それも競技のメインが1on1のduelとかだから余計に敬遠された
開発者から「競技ゲームとしては最高だけど娯楽ゲームとしてはゴミ」と言わしめたという逸話もあるぐらいだったんだ…
00年代に入ってHALOとかCoDとかライト層向けのタイトルがたくさん出てきてなんとか代変わりに成功したんだよ
それまでのFPSと言ったらキャンペーンか対戦一辺倒のどちらかって極端なジャンルだったから、カジュアル設計な対戦に加えて映画的演出やストーリーのあるこの二つが受けた
君の言う通り「誰でもできる簡単なゲーム」に舵を切ったことで生き残れたんだ
0291名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/20(木) 23:37:48.10ID:et8rprRH0
FPSが復活したのはネットでのマルチプレイができるようになったからなのは間違いない。
そして対戦ゲームとしての需要にFPSがゲーマーに選ばれ、格闘ゲームがその競争に負けたというのが正しい。
ネット対戦が無いFPSなんかすぐに飽きられるし、事実飽きられたからネット対戦が一般的になる前に人気が落ちていたのだろう?
Halo1やギアーズなんかが出たのは、ちょうどフォトリアルなゲームができるようなハードが出てきた時の最初のFPSだったからだな。
それにしたってHaloやギアーズなんかもシリーズがつづくにつれ対戦に舵を切っていった。
0292名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/20(木) 23:38:06.63ID:et8rprRH0
もっと言えば凋落さを語るにマニアックさ云々を理由にしたりするのは根本から間違ってるんだ。
今でもFPS/TPS界隈は人気だが、十分初心者お断りとも言えるくらいマニアックな世界にもなってる。
FPSなんかずっとキャンペーンモードがオマケ扱いになってるものが大半。
それでも人気はつづいている。 むしろカジュアルにしたら駄目なんだわ。
0293名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/20(木) 23:48:20.69ID:et8rprRH0
FPSに格闘ゲーム、同じくマニアックな対人のゲームなっていったのに片方が生き残って片方が凋落したのは、これはもうただ単に
FPSのがジャンル的というかゲームシステム的に格ゲーより一見で面白そうなものに見えるから。
だから多くのゲーマーに選ばれた。 フォトリアルなグラフィックができるような性能のゲーム機が出来て格闘ゲーよりFPSなどのほうが見た目での訴求力が圧倒的に上にもなってしまった。

皆、時間は有限なのだからあれもこれも同時にはできない。 ”対戦ゲー”をやりたい欲求はFPSが満たしたから格闘ゲームは選択されなくなった。
それだけの事だろう。
0294名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/20(木) 23:59:51.18ID:et8rprRH0
じゃあ格闘ゲームが人気盛り返すのはどうしたらいいか?
FPSよりも対戦ゲーとして選ばれるにはどうしたらいいか?

これはもうわからん!ってか無理じゃね?としか言えないw

ゲーム黎明期には人気あったSTGがRPGなどに人気奪われたのをどうにかして逆転するには?と言われても今の所誰も妙案無いのと似る。
0295名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/21(金) 00:09:27.77ID:ipR25Zs10
>>291
ネットでのマルチプレイは初代Quakeの時点で出来るよ
てかサーバブラウザ型ネット対戦ゲームの元祖だしな
そして初代HALOはネット対戦できません…LAN対戦だけです…割とプチブームになったけどね
HALOは全然フォトリアル調じゃないよむしろグラフィックだけならQuake系列だし
あのゲームが受けた理由は直感的でシンプルな操作系に、分かりやすいUI、自動回復等のライトユーザー補助で基本システムの点で徹底的にハードル下げたことと
キャッチーな世界観と王道ストーリー、優れたAIが闊歩するセミオープンワールドなフィールドを自由自在に移動できるキャンペーンのおかげだね
GoWは発表時点でかなりグラが強調されてたけど、そもそもあれはTPSだから別ジャンルだしなぁ
0296名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/21(金) 00:30:12.19ID:/17Nk0gda
パズドラとモンストを一緒にしちゃ駄目だろ。
パズドラはプレイヤースキルの差が物凄い出るぞ。
スポーツとして観戦に耐えうるかは別として。

モンストはオワライ枠でいいけど
0297名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/21(金) 00:38:07.47ID:ipR25Zs10
>>292
"カジュアル化だけ"だと難しいだろうね
加えて目新しさや多様なコンテンツが無いとな
格ゲーが人気ジャンルになれないのは結局それが出来てないから、てだけだしな
マニアック性が裾野広げる上で障壁になるのは間違いないよ
CSとかBFとかさ、今も生き残ってる長寿シリーズもカジュアル化することで延命できてるわけだし
CS:GOが出た当初は旧作のコアなファンから「カジュアル寄りすぎる!」とかなじられてたけど
なんだかんだいってユーザー数は増えまくってるしな
コアユーザーの意見を鵜呑みにしてちゃ新規は取り込めないよ
プロゲーマー界隈とかはまた別だけどね…
0298名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/21(金) 00:47:32.73ID:DexoPAeo0
>>295
> ネットでのマルチプレイは初代Quakeの時点で出来るよ

PCでLAN対戦とか超初期のインターネッツ環境もってた人がどれだけいたよ?w
出来る出来ないとかじゃなくって、一般的になったかどうかの問題だろ

FPSはネット対戦できる環境が一般人にまで降りてきたからこそ人気が一般的になったんだろ?
0299名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/21(金) 00:49:11.14ID:DexoPAeo0
今、ネット対戦のないキャンペーン主体のFPSを出したところで売れるとは思えんし
売れないどころか見向きもされないんじゃね?
0300名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/21(金) 01:07:16.44ID:ipR25Zs10
>>298
まぁネット対戦は今の時代あたり前すぎて大前提になってるからな
ただHALOには無かったけど社会現象化するまで流行った事を鑑みると
やっぱり基本的なゲーム性の変革は大事だよ
あれで中身が旧来のクラシカルなFPSと同じだったら全く見向きもされなかったと思う
0301名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/21(金) 01:43:21.65ID:eWGcQoXZM
>>231
まあ一理あるけど
結局JeSUとかプロ登録とか言っても自分でスポンサー集めろってか
0302名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/21(金) 01:45:44.62ID:eWGcQoXZM
>>224
行政側が要望とか言っても、その前に都議会議員への政治献金とかあると話が変わるんだよな
日本って、正当なやり方すれば合法ワイロが許されちゃってる国なんでね
0303名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/21(金) 03:00:00.80ID:0733AFlSp
アイスクライマーとか、イーアルカンフーとか入れろよ
スポーツ枠はエロバレーで良いかな。実に日本的だろ?
0304名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/21(金) 04:51:57.33ID:gXM4BlRza
多分スプラトゥーンはやると思うよ
0305名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/21(金) 05:01:45.69ID:eWGcQoXZM
>>248
極論と言う
0306名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/21(金) 05:15:20.72ID:RN5+cysX0
いーんだよ

会場ガラッガラで、あれ?おかしいな…ってなれば
レギュレーションの変更を余儀なくされるから



蓋開けたら大盛り上がりだったりしてな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況