携帯違約金1000円の衝撃 菅氏「ドラスチックにやれ」
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO46360550Q9A620C1PP8000

総務省は当初、4000円を上限とする案を示した。3社が徴収する9500円を「半分以下」に抑えることで着地しようとした。
しかし、KDDIは実質5000円台を提案し、ソフトバンクは6000円台と8000円台の2案を示した。総務省と通信大手の意見対立は深まった。

この報告が菅氏の耳に入ると状況は一変した。「おれが責任をもつ。もっとドラスチックにやれ」。
菅氏は総務省の谷脇康彦総合通信基盤局長にげきを飛ばした。

菅氏は当初、法改正で携帯端末と通信の分離が明確になれば、通信大手や端末メーカーの価格競争が進み、4割程度の引き下げが実現すると踏んでいた。
周辺には「これ以上、手をうつことはない」と語っていた。

ところがドコモが打ち出した新プランは「最大4割下げ」との看板を掲げたものの、大幅値下げの恩恵は家族で使う利用者にとどまった。
プランの複雑さも改善されていなかった。

「これでは携帯市場は競争原理にさらされない」。菅氏は6月中旬にかけて複数の有識者らと水面下で意見交換した。
11日の有識者会議を前に「1000円を上限とする」との結論を導き出し、総務省との合意に持ち込んだ。

(´・ω・`)9m もっと、ドラスチックにやれ