晩年のスーファミってどうだったの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 00:25:49.41ID:tskcEjg5r
ミリオンソフトはFF6、スーパーストIIスパドン、クロノ、ヨッシーアイランド、ダビスタ3、ロマサガ3、スパドン2、ドラクエ6、マリオRPG、ダビスタ96、スパデラ、スパドン3、ドラクエ3リメイクの14タイトル
サターン相手にボロボロだったと聞いたのだが
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 00:34:11.18ID:I9a5V4CN0
晩年はそんなに売れなかったけどRPGの名作多かった
テイルズ スターオーシャン バハムートラグーン ルドラの秘宝
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 00:39:28.09ID:zhCMMh8G0
サターンが出たのが1994年
スーファミは95年96年でも
100万本〜300万本のソフトが売れて現役だったから
64の発売が遅くなった
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 00:41:04.90ID:TGvW/hMqM
スタオーとテイルズはガチだった
ほんと今の落ちぶれからは信じられないほどレベル高かった
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 00:44:51.42ID:TvtRiSPb0
スーファミの晩年ってそんな早い時期じゃなくて
ロッピーの書き換えでトラキアとか出た頃だろ
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 00:48:09.66ID:atC8v6iJ0
次世代機出てるのに俺様商売続けてたな
高いし
次世代機発表せずに他社ハード叩きつつ時代遅れのスーファミで粘ったのが運のつき
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 01:01:04.56ID:Kl3jhh9C0
64出したくても開発難航して出せなかったんじゃないの?
ライバル社の次世代機が既に出てたしわざと遅らせたってことはないと思うが
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 01:02:06.30ID:FxcBqpcO0
サードの大作が色々残ってたから
あんま急いで移行するわけにもいかんかったな
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 01:04:43.91ID:SlwBj7cEM
サターン相手にボロボロって聞いたこともない
宗教にはまると妄想がひどくなるようだね
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 01:07:11.92ID:CT7PV3sUd
クロノとかロクフォルとか良作もすぐ値下がって安く手に入ったわい
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 01:07:16.93ID:RDG5yFj/0
天外魔境みたいなの面白かったな。
今田が、ちょっと天外魔境行ってくるわ。って
テレビから消えてゲームに出てくるやつ。
内容ほとんど覚えてないけど。
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 01:12:04.24ID:2Erl4QeK0
>>6
ロッピー最後の書き換えで任天堂から倉庫番とか出てよな
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 01:15:08.85ID:ZWHkh8+h0
95年は今になると大豊作って感じの年なんだよな
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 01:41:01.84ID:SlwBj7cEM
でもこれが適正価格だってソフトを安くしたら
ゲームショップとデジキューブが潰れちゃったんだよね…
0019MONAD
垢版 |
2019/06/30(日) 02:07:05.79ID:d1JuRLrH0
サターンとプレステで次世代突入!のムードの中、「スーパードンキーコング」が出て
「凄っ!」となって、バカ売れ。スーファミもまだまだいけるんじゃ!という感じだった。
0020MONAD
垢版 |
2019/06/30(日) 02:08:32.19ID:d1JuRLrH0
ついでに…サターンだのプレステだの言ってるけど、結局は任天堂の次のハードが本命よねー!みたいな空気だった。
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 02:24:20.28ID:bVgtzkrs0
クーポンばらまいてたな。
あと、スーファミジュニアがチープすぎた。
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 04:39:04.60ID:+4rxFVS90
ローソン書き換え
サテラビュー
ポケモンブームによってスーパーゲームボーイ2
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 04:45:29.54ID:6AMZtH5k0
スーファミソフト
1990年(全  9タイトル)
1991年(全 47タイトル)
1992年(全 176タイトル)
1993年(全 269タイトル)
1994年(全 370タイトル)
1995年(全 360タイトル)
1996年(全 152タイトル)
1997年(全 29タイトル)
1998年(全 17タイトル)
1999年(全 14タイトル)
2000年(全  4タイトル)

タイトル数から見ると93年から95年がスーファミ全盛期
晩年は97年以降って感じだろ
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 07:12:46.56ID:cWUwaLlea
ソフトがデカかった
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 07:26:17.69ID:lBWxbC250
2000年にも出てたのか
まぁGBもポケモンが出てからV字回復で全盛期とかあったし
なにがあるかわからん時代だったからなぁ
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 07:38:06.93ID:lkgSfDND0
PSのいいかませ犬になってたよ
うわっ まだSFCなんてやってるんだと
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 07:38:30.56ID:id7TiyC40
SFC→64の移行はかなり遅かったな
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 07:44:11.03ID:VskCRhAZ0
みんなダビスタ3をやり尽くして
ダビスタ96はそんなに流行らなかったな

ゲームシステム理解すると配合がみんな一緒になってしまうし
ガチ勢はターボファイル当たり前だったし
それほど面白くないことに気付いてしまった
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 07:45:29.58ID:VskCRhAZ0
あとSFC後期(PS、SSへの移行期)ってゲーセンが熱かったから
家であまりゲームしなかったな
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 07:51:19.02ID:DsRiaSFl0
PS、SSが出てからさすがに勢いは無くなったものの
1年後の年末商戦でも、SSがバーチャ2、PSがリジレボなどを目玉とする中
SFCにはドラクエ6や風来のシレンなどがあり、まだSFCはここにあり的な存在感は残っていた

まあその数か月後にFF7が発表され一気にPSに傾く事になるのだが
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 07:52:10.97ID:U7Yg+LLC0
秋葉原で非公式なのいっぱいあったよな
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 07:53:12.71ID:DsRiaSFl0
SFCのソフト一覧見れははっきり解るけど
64の発売を境にSFCのソフトの発売は一気に減る事になる
やっぱ新ハードが出るとそうなるよな

じゃあそのメーカーはそのまま64へ行ったかと言うと多くはPSに行ったと言うのが
任天堂にとっては誤算だっただろう
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 08:14:19.61ID:nBtldala0
>>26
サードパーティは一部除いてPS行ったけどHAL研やISみたいに任天から仕事貰ってるけど64のじゃじゃ馬っぷりについていけない所は長い事SFCに籠ってた
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 08:33:53.99ID:NiHDorpK0
ファイナルファイトタフがプレミア価格になってたのは覚えてる
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 20:22:32.50ID:ja/i89pm0
N64が遅れてたしPS1 SSが物珍しい感じでデモ映像を眺められてた。
ソフトの販売は鈍化してたけれど、過去の資産とほどよく下がり切った
クソゲーワゴンが子供達のアサリ拾い場となっていた。
本体も中古で五千円も出せばソフト込みで入手出来たので敷居の低い娯楽だった。
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 08:09:26.64ID:rue4XEJ40
よくも今までぼったくってたな さっさと消えろ!!
って目でゲーマーに見られてた
その憎しみの炎は消えることなく64もろとも壊滅した
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 08:16:09.34ID:2Q2JaBFeM
よくも今までぼったくってたな、ってな論調がマスコミまで通じて繰り広げられていたが
実はPS1が流行るにつれてコンビニ以外のいわゆる「ゲームショップが」次々と潰れ
「価格が下げられる」豪語してたデジキューブも連続赤字で倒産
PS2では再び高価格に戻ったという
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 08:37:09.20ID:2Q2JaBFeM
PS2はPS1で高まった期待を継いだが、名作うまれず期待を裏切りただのDVDプレーヤーに
以降日本では信者専用ハードとして細々とやってい>>48
0049名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 13:11:40.41ID:k9Fb1RrBa
初心会は発展途上な日本市場の調整役だったんだ
任天堂のおかげで日本のゲームが発展した事を肝に銘じなさい
0050MONAD
垢版 |
2019/07/01(月) 15:27:22.23ID:i7urj2190
プレステの定価売り強要&嫌がらせも酷かったが、
任天堂の分納地獄もなかなかだった。
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 15:38:47.69ID:gtkXFBBxr
小売りの取り分も多く設定した定価だからぼったくられたと思うなら
自分が買っていて小売りが販売価格に妥協しなかったのも原因
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 16:24:56.22ID:r/gMWDn00
SFCは出てからPS/SSが出る頃まではソフト買ったりした記憶はあるんだが、
PS/SSが出た後にSFCソフトを買った記憶はないな。
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 17:03:45.44ID:R3NPA8aB0
96年なんかは一番売れたソフトはドラクエ6じゃ無かった?
海外でもスーパードンキーコングが滅茶売れて
ジェネシスに販売台数巻き返したし
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 17:34:14.98ID:Bwp2G/zD0
・スーファミ十傑集
ファイアーエムブレム 紋章の謎
マザー2 ギーグの逆襲
風来のシレン
真・女神転生U
メタルマックスR
テトリス武闘外伝
トラバース
エナジーブレイカー
ご近所冒険隊
くにおくんのドッジボールだよ全員集合!

・スーファミスクエニ十傑集
ドラゴンクエストV
46億年物語
アクトレイザー
ワンダープロジェクト
クロノ・トリガー
ライブ・ア・ライブ
フアイナルファンタジー6
ロマンシングサガ3
半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ…!!
フロントミッションGun Hazard
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 17:39:08.87ID:LLM7bU800
>>55
カオスシードも推したい
sfc版もss版も素晴らしかった。。。
最新ハードにリメイクしてほしい
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 18:22:48.08ID:s5hqZqVtr
>>54
2位 鉄拳2
3位 スーパーマリオRPG
4位 バイオハザード
5位 ダービースタリオン96
6位 スーパーマリオ64
7位 ドラゴンクエストIII
8位 アークザラッドII
9位 TOBAL No.1
10位 ドラゴンクエストVI
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 18:28:14.95ID:3IXcB5fC0
>>29
たしか書き換え専用で98もなかったっけ
PSで出た後に出すんかーいって当時思った記憶
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 19:53:46.02ID:wPHKydeIM
FF6の定価1万超えが話題になったくらい
Koei以外で1万越えは珍しい
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/01(月) 23:07:02.01ID:R3NPA8aB0
>>57
すまんドラクエ6って95年発売か!
しかし、翌年でもそれだけ売れてるんだね!
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 00:35:34.34ID:Q75wNMxT0
次世代機の価格が
95年末で3万円96年末で2万円だからまだ子供はそう簡単に買えなかった
しかも1台しか買えない子はプレステサターン64FX3DOプレイディアの中から
勝ちハードを見極めないとならなかったしな
そんなんでスーファミがかなり強かったからストゼロ2やときメモみたいに
他機種より高い上に完全劣化版みたいなのが出てそれでもそこそこ売れてた
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 03:01:56.04ID:8kvoiRnG0
サターンもPSも持ってたけど96年頃はスーパーマリオRPGとかシレンとかドラクエ3でスーファミが活躍してたな
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 04:58:44.27ID:TlI0kLNT0
PSSS発売以降はドラクエ6以外かなり空気だったよ
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 05:06:34.42ID:wnc/BXotM
PSSSは高すぎて値下げして3万円になるまでは
子供が買えるゲーム機ではない扱いだったからな

SFCの衰退に値下げが重なってようやく勢いが上がってきた
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 05:08:12.13ID:wnc/BXotM
>>59
PS1でゲームショップが潰れたのだからあながち間違ってる認識でもないがな
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 05:57:00.30ID:s1ra6/oO0
スマッシュTVとらんまがあれば良い。
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 07:18:43.06ID:5a1zaqIH0
世代交代は前世代機がまだ息しているうちにしないと手遅れになるという教訓
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 07:29:39.56ID:1UWmeQDYp
FF7までは余裕で一線
サターンはps相手に値下げチキンレースしてて
任天堂との競合なんて一切ない
まあセガが負けたわけだが
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 07:36:51.79ID:Mj7nNfcK0
PSが売れ始めたとたんカセットの定価下げたんだよな
もはや誰も見向きもしなかったが
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 07:50:27.79ID:wnc/BXotM
デジキューブが破産してから価格上がる一方なのに
未だにデジキューブ価格を誇るバカっているんだよな
誰も同意しないのに
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 07:52:36.90ID:P2iywbS1a
スーファミ末期はとにかくソフトが売れまくった、 そしてどんどん Nintendoに対するユーザーの反意が高まっていった
致命的だったのはドラゴンクエスト6(1995年)、 やった人は他人に対して『面白かったよ』と言いふらしていたが、 内容はクソオブクソ、 明らかな未完成品だった
ドラゴンクエスト6 発売の一か月後にファイナルファンタジー7 のPlayStation移行が決定、 スーファミユーザーの大移動が開始された
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 07:55:30.69ID:P2iywbS1a
>>71
サターンとプレイステーションの値下げは同程度
ちなみに1995年の年末に PlayStation は17000円(サターンは当時32000円ぐらい)で売り出されている、 あまりにも売れ残ったせいで(1995年年末のサターンとプレイステーションの売り上げ比は5対1)
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 07:58:27.45ID:wnc/BXotM
わけわからないこと言ってるもスーファミで任天堂ハードアンチになる奴なんて聞いたことないんだよな
リアルにいたラドン引く しかもいい年こいて40代以上だろうし

PS2でソニーハードを見切った日本人はもう買わないだろうけどね
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 08:18:51.25ID:z4HcWz+f0
プレステ1本体の定価値下げペースはすごかったもんな
最初39800円だったのが、1年半後には19800円になっちゃった

この19800円に値下げしたタイミングはニンテンドー64の発売日に合わせたもの(1996年6月)
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 08:25:55.42ID:Mj7nNfcK0
エニクスも予想外だったろうなー
ドラクエ6だしたのに
なんでPSばかり売れていくんよって
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 08:27:38.00ID:pTn9P90O0
衰えたなあ、って感じはしなかったけど
3DSもそんなもんだよな
いつの間にか消えていた
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 08:39:34.67ID:vpYuTOtRr
ドラクエ6とドラクエ3リメイク評価高いんだが
クロノトリガーとかスパデラとか今でも人気あるゲームもあるし
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 09:25:29.91ID:wnc/BXotM
ドラクエ6は確かにクソゲーだったが、前後にドラクエ3もありクロノトリガーもあり
ドラクエに限らずFF6もFF5もありテイルズスターオーシャンもまだクソゲーじゃなかったし
ロマサガとかライブアライブとかマリオRPGとかマザー2とか名作が多くて時代を作った

ソフト移行したのでしかたなく買ったハードがPS1であって、その後FF7を除きさしたる名作が出ないどころかクソゲー連発でシリーズ終了続き
PS2で期待の貯金が尽きたからその後こうなってる
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 10:06:52.03ID:piDLXov9a
>>78
表面上は楽しんでいるフリしてたから印象に残ってなかっただけだよ、
1995年年末時点でサターンとプレイステーションの普及台数は200万台ぐらい、
スーパーファミコンと比べて圧倒的に少数派だったんだよ
だから友達の前でスーパーファミコン大好きにならないと友情にヒビが入った
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/02(火) 19:56:56.62ID:z4HcWz+f0
サターン派とプレステ派は分かれていたが
スーファミとプレステとの間で派閥争いは無かったぞ
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 05:35:28.28ID:nWcccB/F0
>>75
ドラクエに関しては7でさらに糞になった
不評だった部分をそのまま残して薄い話がダラダラ続くだけ
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 07:19:12.64ID:NizZUuUpM
ドラクエ7はつまらないけどつまらない理由は話が薄いことじゃない
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 08:23:28.55ID:tEvpMAg50
あんなにユーザーの大移動が起こるんやなーってぐらい任天堂→ソニーへの大移動が起こった
おそらくこれを超える大移動はもう起きないだろう
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/03(水) 09:06:07.94ID:NizZUuUpM
プレイステーション2・・・・・・・・2198万台
プレイステーション3・・・・・・・・1027万台
プレイステーション4・・・・・・・・808万台

減った数で言うと同水準なんだよなあ
行った先が別のCS縦一列ではなくスマホだったりと複数列だが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況