X



晩年のスーファミってどうだったの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 00:25:49.41ID:tskcEjg5r
ミリオンソフトはFF6、スーパーストIIスパドン、クロノ、ヨッシーアイランド、ダビスタ3、ロマサガ3、スパドン2、ドラクエ6、マリオRPG、ダビスタ96、スパデラ、スパドン3、ドラクエ3リメイクの14タイトル
サターン相手にボロボロだったと聞いたのだが
0003名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 00:34:11.18ID:I9a5V4CN0
晩年はそんなに売れなかったけどRPGの名作多かった
テイルズ スターオーシャン バハムートラグーン ルドラの秘宝
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 00:39:28.09ID:zhCMMh8G0
サターンが出たのが1994年
スーファミは95年96年でも
100万本〜300万本のソフトが売れて現役だったから
64の発売が遅くなった
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 00:41:04.90ID:TGvW/hMqM
スタオーとテイルズはガチだった
ほんと今の落ちぶれからは信じられないほどレベル高かった
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 00:44:51.42ID:TvtRiSPb0
スーファミの晩年ってそんな早い時期じゃなくて
ロッピーの書き換えでトラキアとか出た頃だろ
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 00:48:09.66ID:atC8v6iJ0
次世代機出てるのに俺様商売続けてたな
高いし
次世代機発表せずに他社ハード叩きつつ時代遅れのスーファミで粘ったのが運のつき
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 01:01:04.56ID:Kl3jhh9C0
64出したくても開発難航して出せなかったんじゃないの?
ライバル社の次世代機が既に出てたしわざと遅らせたってことはないと思うが
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 01:02:06.30ID:FxcBqpcO0
サードの大作が色々残ってたから
あんま急いで移行するわけにもいかんかったな
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 01:04:43.91ID:SlwBj7cEM
サターン相手にボロボロって聞いたこともない
宗教にはまると妄想がひどくなるようだね
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 01:07:11.92ID:CT7PV3sUd
クロノとかロクフォルとか良作もすぐ値下がって安く手に入ったわい
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 01:07:16.93ID:RDG5yFj/0
天外魔境みたいなの面白かったな。
今田が、ちょっと天外魔境行ってくるわ。って
テレビから消えてゲームに出てくるやつ。
内容ほとんど覚えてないけど。
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 01:12:04.24ID:2Erl4QeK0
>>6
ロッピー最後の書き換えで任天堂から倉庫番とか出てよな
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 01:15:08.85ID:ZWHkh8+h0
95年は今になると大豊作って感じの年なんだよな
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 01:41:01.84ID:SlwBj7cEM
でもこれが適正価格だってソフトを安くしたら
ゲームショップとデジキューブが潰れちゃったんだよね…
0019MONAD
垢版 |
2019/06/30(日) 02:07:05.79ID:d1JuRLrH0
サターンとプレステで次世代突入!のムードの中、「スーパードンキーコング」が出て
「凄っ!」となって、バカ売れ。スーファミもまだまだいけるんじゃ!という感じだった。
0020MONAD
垢版 |
2019/06/30(日) 02:08:32.19ID:d1JuRLrH0
ついでに…サターンだのプレステだの言ってるけど、結局は任天堂の次のハードが本命よねー!みたいな空気だった。
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 02:24:20.28ID:bVgtzkrs0
クーポンばらまいてたな。
あと、スーファミジュニアがチープすぎた。
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 04:39:04.60ID:+4rxFVS90
ローソン書き換え
サテラビュー
ポケモンブームによってスーパーゲームボーイ2
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 04:45:29.54ID:6AMZtH5k0
スーファミソフト
1990年(全  9タイトル)
1991年(全 47タイトル)
1992年(全 176タイトル)
1993年(全 269タイトル)
1994年(全 370タイトル)
1995年(全 360タイトル)
1996年(全 152タイトル)
1997年(全 29タイトル)
1998年(全 17タイトル)
1999年(全 14タイトル)
2000年(全  4タイトル)

タイトル数から見ると93年から95年がスーファミ全盛期
晩年は97年以降って感じだろ
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 07:12:46.56ID:cWUwaLlea
ソフトがデカかった
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 07:26:17.69ID:lBWxbC250
2000年にも出てたのか
まぁGBもポケモンが出てからV字回復で全盛期とかあったし
なにがあるかわからん時代だったからなぁ
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 07:38:06.93ID:lkgSfDND0
PSのいいかませ犬になってたよ
うわっ まだSFCなんてやってるんだと
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 07:38:30.56ID:id7TiyC40
SFC→64の移行はかなり遅かったな
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 07:44:11.03ID:VskCRhAZ0
みんなダビスタ3をやり尽くして
ダビスタ96はそんなに流行らなかったな

ゲームシステム理解すると配合がみんな一緒になってしまうし
ガチ勢はターボファイル当たり前だったし
それほど面白くないことに気付いてしまった
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 07:45:29.58ID:VskCRhAZ0
あとSFC後期(PS、SSへの移行期)ってゲーセンが熱かったから
家であまりゲームしなかったな
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 07:51:19.02ID:DsRiaSFl0
PS、SSが出てからさすがに勢いは無くなったものの
1年後の年末商戦でも、SSがバーチャ2、PSがリジレボなどを目玉とする中
SFCにはドラクエ6や風来のシレンなどがあり、まだSFCはここにあり的な存在感は残っていた

まあその数か月後にFF7が発表され一気にPSに傾く事になるのだが
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 07:52:10.97ID:U7Yg+LLC0
秋葉原で非公式なのいっぱいあったよな
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 07:53:12.71ID:DsRiaSFl0
SFCのソフト一覧見れははっきり解るけど
64の発売を境にSFCのソフトの発売は一気に減る事になる
やっぱ新ハードが出るとそうなるよな

じゃあそのメーカーはそのまま64へ行ったかと言うと多くはPSに行ったと言うのが
任天堂にとっては誤算だっただろう
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 08:14:19.61ID:nBtldala0
>>26
サードパーティは一部除いてPS行ったけどHAL研やISみたいに任天から仕事貰ってるけど64のじゃじゃ馬っぷりについていけない所は長い事SFCに籠ってた
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2019/06/30(日) 08:33:53.99ID:NiHDorpK0
ファイナルファイトタフがプレミア価格になってたのは覚えてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況