「DQ11」は3DSとPS4のマルチではなく3DS専用にした方が良い結果になったのでは?という意見は根強いですからね。

・30周年記念に発売が間に合う
・3DS全盛期にリリースする事が出来て売り上げの増加が期待出来る
・DQユーザーを分散させなくて済む
・海外でも3DS版をリリース出来る(DQは任天堂ハードでは海外でもミリオン売れています)
・当然開発費も安く済む

結局スクエニ上層部の「カイガイカイガイ病」と「PS忖度」が醜態を晒しただけでした。

さすがに今回の件で「DQは任天堂ハードメインじゃなければ駄目だ」と学習したと思いたい。
まあ今後も拗らせる可能性は大だと諦めていますが。

どうしてここまでスクエニを含む国内サードはユーザーが首を傾げるような事ばっかりするのでしょうか?
本当に意味不明過ぎます。


>・30周年記念に発売が間に合う
 →ユーザーには関係ない
>・3DS全盛期にリリースする事が出来て売り上げの増加が期待出来る
 →発売が1年早くても3DSは既に死に体
>・DQユーザーを分散させなくて済む
 →ユーザーが分散してもスクエニにとってはデメリットはない
>・海外でも3DS版をリリース出来る(DQは任天堂ハードでは海外でもミリオン売れています)
 →海外の3DSもvitaほどではないが、発売時点では既に停滞期に陥っていた
>・当然開発費も安く済む
 →NX(switch)展開を考えたら無駄金を使ったわけではない

馬鹿なんだろうね、この人は。