X



PS1黄金時代にNINTENDO64選べば良かったなぁと今さらながら思う

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/14(日) 18:09:50.48ID:tXQtVSiU0
ムービーすげーだのFF7キターだの格ゲー楽しーだの言ってたけどすっかり無意味になった
全部子ども騙しだったなと思う

こんなことならマリオ64や時オカの凄さとか初代スマブラが賛否両論だったこととか
今の時代でも語り継がれる原点をリアルタイムで味わっておくべきだったなぁ

サターンはどうでもいい
0851名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 08:24:39.24ID:InNh6/rud
>>849
任天堂だってライブラリは提供してただろ。
開発はArtxだろうけど。
エンジンの話をしてるのではないのか?
当時のハードリソースでエンジンとか無理だろうといってるんだが。
PS1にどんなエンジンが提供されていたの?
0852名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 08:38:35.22ID:rlRo2qhLr
クラシックが受けなかった話と当時の話が混じってカオスに
0853名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 08:40:40.26ID:vXi0+O750
>>851
エンジン云々も同じ延長線上の話だが
単純に64があれだけ作りづらいだなんだとして問題になったのなら、ゲームエンジンみたいなものを提供すべきだったという仮定の話
”みたいなもの”とか”雛形”と書いたとおり、今のUnityとかアンリアルエンジンのような規模の統合開発エンジンみたいなものは無かったが、その雛形みたいなものはすでに当時のゲーム業界ではあったよ
統合されてないだけで、タダの単純ライブラリから一歩すすんだマップエディタとかモーション作成エンジンとかな、ドット打ちツールなどなど
こういうのは国産PCゲームの時代からある

そして任天堂は64ではライブラリすら提供しなかったんだよ…そこから全部自前でやれや!出来ないなら64に来なくて結構!みたいな、な
せめて売りのマイクロコード編集だなんだくらいは、何種類か雛形用意して提供してやるくらいしたら良かったのになw


あとお前が技術的に無理とか難しいとか言ってきたので、それは無いと言ったまででこれはまた別の話だなw
0854名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 09:12:13.24ID:InNh6/rud
>>853
エンジンってドットエディタとかのツールの話だったのね。
その辺の開発環境は自前で用意するのが当時は普通だったんじゃね?

N64は任天堂自身がArtxに騙されたと感じるぐらいに作りにくかったようだし、他社向けに開発環境を整備できる程の余裕も力量も無かったんだとは思うよ。
0855名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 10:46:04.64ID:quGfErZ+0
まあゴミステミニが大爆死していることが
プレステ時代どれだけ見掛け倒しだったのかがわかる証拠だわな
0856名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 10:55:03.91ID:quGfErZ+0
>>850
なおホームランがそのなかで3本
0857名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 10:55:41.55ID:quGfErZ+0
>>850
打席100立って
ホームラン一本と
打席10しかないけどホームラン三本

どっちがええんやろねえ
0859名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 12:13:18.17ID:6rAvc0Gv0
>>840
バイオシリーズ三作とかポリゴン格ゲーとかストゼロシリーズとかメタルギアとかサイレントヒルとかクロックタワー2とかシルバー事件とか北斗の拳とかジョジョとか仮面ライダーとかウルトラマンの格ゲーとか天誅とかビーマニとかダンレボとかロックマンXシリーズとかロックマンDASHとか

プレステはあげたらきりねーよ
0861名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 12:16:06.05ID:AuPg5cZy0
PSファンの人って恥ずかしいのかなかなかルーツ語らないから結構貴重なデータかも
0862名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 12:17:13.05ID:6rAvc0Gv0
プレステはまさしく玉石混交だからなぁ
ファミコン以上にカオスなソフトが大量に出た上に中古が割りとすぐに安くなったしベストもあったからリアルタイムでも50本くらい買ってたわ
64はたぶんリアルタイムだと10本くらい
どう考えてもプレステのほうがおもしろかった
0864名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 12:21:13.64ID:6rAvc0Gv0
ちなみに64で覚えてるのはマリオ64、マリカ、マリオテニス、時オカ、バイオ2、1080、ウェーブレース、スマブラくらい
半分以上はワゴンか投げ売りで買った
0865名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 12:25:36.43ID:6rAvc0Gv0
>>861
恥ずかしいっていうかプレステ1は本当に玉石混交すぎて人によってもやってるゲームが違いすぎたからなぁ
俺はやらなかったけど周りがよくやってたのでいうとFF三作とかドラクエ7とかアーマードコアとかキングスフィールドとか鉄拳シリーズとかソウルエッジとかテイルズシリーズとか
他にもわけわからんゲームがプチヒット飛ばしたりコミュニティ内でプチブームになるようなおもしろい状況だったよ
たぶん自分で自由にゲーム買える中高生以上で経験してないとプレステのおもしろさは理解できないと思う
コンビニに行けばデジキューブで新作確認できたしPVも流れてた気がする
ああいう社会現象を肌で体感できたのはよかった
0867名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 12:31:23.95ID:wXVuZbKB0
FC〜PSはそんな感じだったな
貸し借りで共有したり友人が訳わからないゲームを出してきて感心したり楽しかった
固定概念のないゲームが出てたのもこの頃
0871名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 12:36:52.73ID:6rAvc0Gv0
>>866
バイオ2がドリキャス版と同時期に出た
俺はバイオ全部集めてたから買ったわ
0872名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 12:37:24.44ID:SN1B3mKH0
>>832
40代のおっさん
子供が3DS版オカリナをクリアしてムジュラを始めたところ
昔GC版オカリナ裏をクリアしたことを子供に感心されてる
0873名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 12:43:45.89ID:SdX3VzHF0
確かにPS1のソフトはゆとり世代にはウケが悪いかもな
PSは最初からローカル対戦は微妙なの多いし
唯一ローカル対戦向けだった3Dコマンド格ゲーなんて今にいたるまで受け付けてない世代
モンスター収集要素がなく、シナリオと芝居を見るだけのコマンドJRPGもしない世代
ポケモン世代以降がCSの最年長ボリュームゾーンになって上は引退しはじめたから
PSのIP・ブランドは消えかかるわけだ
0874名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 12:45:45.00ID:SN1B3mKH0
F-ZEROXは一番の名作だと今でも思ってる、64DDでコース作成したし
ストリーミング再生でなんとか60fpsにしたり、コースをLOD制御したり64にしては頑張ってたなと思う
0875名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 12:47:20.75ID:6rAvc0Gv0
そういやモンスターファームもおもろかったなぁ
ああいうへんな角度から攻めてきてブームになるゲームが多いのもプレステの特徴だわ
あの世代で中高生以上なら確実にプレステが一番おもしろかったよ
RPGも死ぬほどあったし
0876名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 13:11:23.66ID:YJjTxqM9d
マリオ64は確かにすごいんだが
これマリオか?と一定数の人に違和感を与えたのも事実
そこで3Dマリオに2Dマリオ的な
一本道クリア方式を取り入れたのがマリオギャラクシー

こう書いてて気づくが
クラッシュバンディクーは何年も前に
それをやっていたんだよな
先見の明があったゲームだった
0877名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 13:21:54.14ID:6rAvc0Gv0
>>876
前にゲハで見て納得したのがマリオ64はゼルダっぽくなったという話
そんでゼルダBOWはマリオ64っぽいという
0878名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 13:25:05.11ID:SdX3VzHF0
>>876
マリオ64は探索主体でなんかゼルダに近い
このシステムはアイテム数少なくグラが単純なマリオ世界にはそこまで向かないように見えた
ただこの時に入った客からは箱庭需要が強かった

逆にゼルダはダンジョン面クリア式に傾倒してシステム体系がマリオにだんだん似てきた
こちらはマリギャラにようにリセットかけるのが遅かったが
0879名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 13:35:28.63ID:SN1B3mKH0
>>877
マリオ64の絵に飛び込むシステムはゼルダ64(仮)で使う予定だった
当時の攻略本インタビューでこのネタ使ってしまったからゼルダどうしようかと語ってる
0880名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 13:38:50.13ID:Vm6Z18VRa
実家にあるはず
箱付きで時岡 ムジュラ ドンキー ぶつ森 マリオ64 J2 ゲッターラブ
ある
ゲッターラブオン要素有れば盛り上がるんじゃない
Switch online移植はよ
0881名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 13:44:10.15ID:uHKsOcsL0
未だに本体とシレン2、牧場物語2だけ残してるわ。
バッテリバックアップの電池は死んでるだろうけど。
0882名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 13:48:55.28ID:6rAvc0Gv0
>>876
というかクラッシュに関してはあれ完全に横スクマリオを奥行きにしてみたってゲームだから革新的かというとそうでもない
おもしろいゲームだけど
0885名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 15:08:33.23ID:PTEBkDT4M
風来のシレン2とかいう人類の革命発明
0886名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 16:04:32.87ID:HplLbfH5M
>>823
そんなのスクウェアとエニックスがサターン無視しようと決めたってだけの話だ
64他と同じ
FF7も糞もサターンはスクウェアとエニックスから無視されてるんだから
0887名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 16:13:13.07ID:HplLbfH5M
>>843
今PS4ユーザーが口にするミニゲームレベル、インディーズレベルのものが多数ね
並べてもなぜかファミコンよりノスタルジーもなくてDSのクソゲーのほうが有意義なレベル
0888名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 16:17:40.85ID:HplLbfH5M
>>858
なんか違和感を持ちながら味のないガムをかみ続けてたようなようなイメージなんだよね
楽しかったソフト挙げろと言われても挙がらないし
確かにジャンルと数だけ豊富だったからいっぱいあげればその中から好みのジャンルのソフトはサターンや64よりもずっと見つかるんだけど
名作レベルはほんと少ない
後から考えるとやる必要のない凡作を「コレシカナイ」でやってた
0889名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 16:22:25.46ID:HplLbfH5M
>>865
要するにDSでしょ
ブームになるとそういうもんだけどやってるゲームの質はよくない
君が傍から見たDSと同じだよ
0890名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 16:30:36.20ID:8iFcYxEx0
DSってゲーマーから見たら新しいとこ全くないぞ
タッチ操作も速攻で飽きるし、タッチ操作自体はゲーム以外ではすでにあった
性能も64並だから出てくるソフトもそのレベルだし
流行ってたのが知育って時点で終わってる

PS1は今のVRだよ
新しいけど既存のゲームの作り方で作ってるから質はよくない
ただ、全く別の方向性でのゲームが作れるはずだけど、まだアストロくらいしか出てない状態
0892名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 16:36:22.50ID:PTEBkDT4M
>>859
あんまDSとかゲームボーイとかであげても変わらない話だし、
それらはかなりマイナーなジャンルだな…
0893名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 16:42:25.39ID:8iFcYxEx0
>>891
PS1ではスーファミまでに不可能なゲームがたくさん出てるだろ

スパロボやときメモはスーファミじゃ声を付けられないし
PCエンジンで出てたと言われてもときメモ1本のために買いたくはないだろ

ギャロップレーサーみたいのもスーファミじゃ2Dになるから無理
単純にゲームとしてみたらウェーブレースとかでもいいかもしれんけど
ここが大衆ウケしか狙えないソフトとの差なんだよね

ユーザーは馬でやりたいんだから

バイオとか鉄拳とかもスーファミじゃ無理だしな
ストゼロ2とかもスーファミでもあるけど差がひどい
サッカーゲームもスーファミまでとは質が違った
0894名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 16:42:30.26ID:uOxPB1p40
>>859
PS1はRPG黄金期だったなあ
とくにスクウェアはノリにのってた
0895名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 16:45:09.21ID:BSImq5KuM
>>893
全部やりたくねぇな…それ
0896名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 16:46:46.63ID:HplLbfH5M
>>893
そういう興味のない人から見たらどうでもいいジャンルが盛り上がるのがまんまDS現象
0897名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 16:51:09.69ID:8iFcYxEx0
>>896
どうでもいいジャンルじゃなくて初めての音声付、初めての3Dゲーなんだが。
しかもサッカーゲームやストゼロ2がどうでもいいジャンルってどういうことだよ

PS2で全盛期を迎えたウイイレが人気出始めたのがPS1の頃で
フランスワールドカップとかで日本が初出場した頃で盛り上がってたろ

サッカーゲームはJリーグができた93年ごろからPS2のウイイレ10くらいまでずっと盛り上がってたんだが
マリオカートなんてやってる幼児には分からんか
0899名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 16:59:51.63ID:6rAvc0Gv0
>>889
DSだいすき
結局PS2とおなじで3DSはおもしろみのないウンコになったな
0900名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 17:02:47.46ID:6rAvc0Gv0
サターンはサターンでセガ始めハドソンとかニッチな方向に玉石混交というか変なカオス感があってよかったな
64はそういうおもしろみがまったくないのよ
だからつまらん
0901名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 17:16:31.37ID:8iFcYxEx0
しかしあれだな
ウイイレ3 フランス PS1版 75万本
ワールドサッカー フランス(実質ウイイレ) 64版 約10万本

発売日はほぼ同じ

なんだから層の違いみたいのがよく分かるよな
サッカーなんて興味ないような低年齢層がやってたんだろ
0902名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 17:54:29.07ID:InNh6/rud
>>890
ゲーマーにとって、というワードを使われた瞬間に無価値なレスに思えてしまうな。
ゲーマーという謎の存在を味方につけずに、自分の意見をいえよと。
0905名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 18:01:25.38ID:8iFcYxEx0
>>902
逆にDSで新しくて面白かったところってどこだよ?

タッチ操作とすれちがい通信なんてゲーム的にはすぐに飽きるし深みなんて全然なかったぞ
たまごっちみたいなブームハードだろ
PS1の時代だってたまごっちのほうが瞬間風速的に人気あったし、手に入らなくて当たり前みたいなかんじだったぞ

DSが近いのはたまごっちだよ
ちなみにたまごっちはゲームボーイでも145万くらい売れてるんだよね
本物は手にはいらんからこっちでやったわ
クソゲーですぐ飽きたけどね
0906名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 18:03:26.06ID:TJKyrhbl0
タッチ操作そのものよりも2画面によるUIの拡張性がよかったよ
0908名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 18:13:42.91ID:ypni6wZzF
>>905
それは、自分がそうだというだけで、ゲーマーという一般的にはゲーム好きな人たちがみんなそうだと、勝手に主張するのはチキンだといっている。

DSならではのといえば、
世界樹とか応援団とかはどうかな?
0909名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 18:13:50.15ID:8iFcYxEx0
>>906
それでなにがそんなに名作だったんだ?

PS3、Wii、DSの頃はCSゲームが進化しなくなってPCでゲームばっかしてたからなあ
DSのゲームと同時期のシヴィライゼーション4やエイジオブエンパイア3なんかとじゃ差がありすぎる
0910名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 18:18:08.17ID:6rAvc0Gv0
>>901
バイオ2もだなぁ
後からとはいえドリキャスとほぼ同時発売であの売り上げ
0911名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 18:26:22.04ID:TJKyrhbl0
なんか頭おかしいなこいつ
0912名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 18:27:58.77ID:/9qeH2o4M
>>904
時のオカリナとマリオ64の凄さ語っても文句言うやつらもな
0913名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 18:28:04.82ID:vXi0+O750
DSの2画面は後ろ向き… もともと当時どうしてもデカイ液晶がコストかかりすぎて、安くて小さい液晶x2 &折りたたみ機構にしたほうがまだ安くできたから、という理由なんだから
上下の目線移動はやっぱりストレスの元だったしな
0915名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 18:44:47.86ID:8iFcYxEx0
>>911
お前の頭の中が遅れすぎなだけ
面白いゲームなんて全く知らんで生きてきたんだろ

civ4なんて当時のPCでも処理量が多すぎてターン待ちの時間を我慢してやってたくらいなのに
DSのチープゲーなんかを面白いとか言われてもなあ
操作もマウスでできるし
0917名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 18:53:28.04ID:8iFcYxEx0
>>916
ゲームを知らん奴とは話が噛み合わんよな
ゲーマーって言ってるのにゲームやったことないんじゃないの?

1番面白いゲームじゃなくてお前でも知ってるゲームだろ?

DSでメタスコアが最も高いゲームで93
マリオカートDSが91
いわゆる新ゲームみたいので高得点を取ったのはない

civ4のメタスコアは94
0920名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 19:00:37.58ID:8iFcYxEx0
ちなみにPSでは鉄拳3とグランツーリスモがメタスコア96
PS2ではGTA3とバイオ4が96以上

ちゃんとその時代の最先端ゲームが評価されるもんだよ
DSでそういうのがないのは本気で楽しめるのがないってこと

だいたい、civなんてシミュの時点でマイナス補正受けるからな
0922名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 19:02:53.92ID:QAAwjMB8a
スーファミまでは一家に一台ハードだったけどPSと64から大人向けと子ども向けに別れていって今も続いてるんだよな
歴史的な分かれ道だったと思う
0923名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 19:03:15.09ID:/9qeH2o4M
>>914
それで今回はゴミステミニがクソすぎてマウントとられまくって悔しいから
実は時岡とマリオ64はそんなすごくなかったって言い張る路線にシフトしたな
0924名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 19:04:08.71ID:8iFcYxEx0
ゲーマーからしたらマリオマリオ言ってる馬鹿のほうが圧倒的にうぜえわw

ああ、それと3Dマリオ、3Dゼルダ、GTA3以降のロックスターはメタスコアで異常補正かかるから参考にならんよ
オープンワールドって時点で補正かかるからな
0925名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 19:04:29.92ID:quGfErZ+0
>>922
大人向け(背伸びノビノビ厨房とキモオタ向け)
0927名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 19:06:11.24ID:8iFcYxEx0
任天堂の幼児ゲーしか知らない奴ってマジでシヴィライゼーションみたいな大人向けを知らないんだよなあ
で、大人向けって言うと思い浮かぶのが銃ゲーって頭、弱すぎんだろwww

ゲームって言うとアクションしか分からないんだろうか?
0928名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 19:06:27.72ID:/9qeH2o4M
>>924
ゲーマー ☓
アニオタ ○
0930名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 19:07:18.12ID:/9qeH2o4M
ID:8iFcYxEx0


こいつ昨日の気色悪いゴキガイジやろ
くっさ
マジでスレに常駐してやがるなんなん
こいつ
0931名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 19:07:57.84ID:8iFcYxEx0
>>926
シヴィライゼーション4も知らないレベルじゃなあ・・・
どんだけ名作だと思ってんだよ

スイッチでも最近になって初めてciv6が出たし、DSでもレボとかいうチープゲーが出てたけどな
DSに出すとレボになるんだからどうしようもない
0932名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 19:09:01.46ID:8iFcYxEx0
>>930
今頃、64オナニーとかほんと気持ち悪い池沼だなwww
まだ、マリオ64がクソゲーって分からんの?
0934名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 19:12:06.49ID:StTQo1FOa
ゲームが3Dになって表現の幅が増えたから
映画的なゲームとオモチャらしいゲームにわかれたんだよな
0935名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 19:14:16.15ID:hdUNeBTiM
見た目だけ重視の、まるでダルタニャンとぶつかる前のポルトス状態…これが野村氏がかかってる病気
0936名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 19:14:42.22ID:/9qeH2o4M
>>932
プレステオナニーガイジ
0937名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 19:27:30.24ID:8iFcYxEx0
つーか、アクションゲームしかやらないような脳ミソでよくゲームに飽きないよな
実際には飽きてるからマンネリ任天堂ゲーしかやらなかったり懐古老人専用の世界樹とかやってるんだろうけど
0939名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 19:54:33.42ID:8iFcYxEx0
>>938
PCユーザーってもうPCゲームやってないぞw
時代遅れは今頃、始めたみたいだけどなw
0940名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 20:20:39.89ID:E6G/GOaja
プリレンダムービーと比べるとマリオ64はしょぼく見えたもんな
でもちゃんと3次元の遊びを提供できていたのは任天堂の方だったっていう

ハード名がダサかった
コントローラーが奇抜に見えた
ハードがオモチャみたいだった
ソフトがディスクじゃなかった
色んな要素が任天堂を時代遅れのように見せてしまった罪な時代だよ
0941名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 20:22:33.55ID:8iFcYxEx0
64のやばさは97年の売り上げを見れば分かる

97年ミリオン 
PS FF7、グランツーリスモ、みんなのGOLF、ダビスタ、FFT、クラッシュ・バンディクー2、
チョコボの不思議なダンジョン、サガ フロンティア、 電車でGO、I.Q 〜インテリジェント キューブ

64 なし


64は96年にマリオ64とマリカ64が出た後に死んで
ポケモン後、ポケモンスタジアムでポケモンキッズが買っただけ
つまり、ここで世代的に断絶されてるんだよね
キッズが後からマリオやマリカも買ってるからプレイもしてるだろうけど、キッズにとっては
任天堂とはポケモンであり、ピカチュウの出るスマブラである

にもかかわらず、このスレで持ち上げられるのがマリオ、ゼルダという老人丸出しのソフトで
ポケモンスタジアムの話が出ない
この時点でポケモン世代でないことが分かる

692みたいのがほんとのポケモンキッズの感想だな
0942名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 20:25:23.69ID:wrUDowjU0
1はUちゃん買ったのか?
買ってないでしょう
64もUちゃん状態だったんやで
0944名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 20:28:45.01ID:Os/akHNGM
>>940
ネーミングは当初のウルトラ64(本郷さん談)よりはマシかと。
どっちにしろファミコンっていう名前からは脱却しようと思ってたらしい。
0945名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 20:37:53.55ID:Sc8hNvmn0
生来のゲーマーである以上見た目なんかよりも
ゲームが面白いかどうかが全てだと思うんだけどさ
当時見た目に騙されて本質を見逃したドアホウここにおるかー?
0947名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 20:40:31.06ID:8iFcYxEx0
任天堂は64で学んだんだよ
3次元の遊びだろうがなんだろうがゲームはつまらないんじゃ意味ないって

64ではドンキーコングまでそっち系にしたけど、後に2Dに戻した
3Dマリオもサンシャインの爆死後、箱庭をやめ、3Dランドでクソゲーを脱却した

マリオ64はそのくらいつまらなかった
プレイしていくと慣れて少しずつ上手くなってきて達成感はあるけど
これ、ほんとに面白いか?ってのは最後まで残った
0948名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 20:41:40.12ID:HplLbfH5M
>>931
なんだこいつは
進んでると言えばPS1より64のほうが進んでたし
二枚舌でマウント取りたいだけか
0950名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 20:43:10.92ID:eTJv3PUT0
まあ騙されてクソゲー掴まされてたゴキが黒歴史を認めたくないのは分かる
分かるが見る目があった真のゲーマーに嫉妬するな
0951名無しさん必死だな
垢版 |
2019/07/17(水) 20:44:31.95ID:HplLbfH5M
>>922
大人向けとか笑うからやめろ
俺もだがプレステ1買ってたプレステ世代は10代が半分だから
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況