X



大御所ベテラン声優たちって声使い分けないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 16:24:43.42ID:ZBPY+4BW0
若手声優だと、この人がこのキャラの声もやってるんだと
全然声違くて驚くこともあるんだけど
大御所ベテランクラスの声優になると一発でこの声優の声って
わかっちゃうよね このクラスになると特に使い分けなくてもいいのかな
まさか一種類しか声できないってことはないと思うんだけど
山ちゃん除く
0005名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 16:27:31.22ID:go+el06A0
ベテランに演技指示しにくいのでは
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 16:27:46.31ID:4DlpA7RPa
>>1
昔からやってた人は同じ作品で声優使い回し上等だったからメインキャラ以外にもモブとかやりまくってたよ
今はその演技を求められるからやってるだけで昔の方が色々やらされてたおかげでかなり鍛えられてる
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 16:29:22.71ID:4DlpA7RPa
>>3
昔の方が声優の地位低かったから死に物狂いでやったとか有名な話なんだが
声優は役者じゃないとか普通に言った俳優が居たほどだぞ
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 16:29:27.14ID:UEX8w3gE0
ベテランになると大体同じ声しか求められなくなるんだよな
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 16:31:57.76ID:ABVFo1cT0
山ちゃんも色付き過ぎだなとゼロワン1話見て思う
最初のヒューマギア紹介は深夜テレショップみたいで悪くないが
特撮の解説としては山ちゃんだなってのが先に来て大衆映画の宣伝みたいだ
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 16:32:36.25ID:T1LPKT9Od
聞き比べたら細かい演技は違うが、ベテランになったレベルのは声の性質だけで売れるからな
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 16:36:49.89ID:Cl8HRrHy0
ギャラ割高にしてまで別の声させてどうするんだ
若手でいいだろ
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 16:37:51.67ID:JplifRDV0
声優ってまたお前かってのが多すぎる
数はめっちゃいるだろうに
希少価値がない
0018名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 16:41:58.33ID:l4DGeISX0
具体例を出せよw
若手の声優は〜、ベテランは〜、誰のことだよ
逃げ道作って感想論垂れ流してるだけのクソスレ

関智一のスネ夫とか林原めぐみのキティちゃんとか声色変えてるベテランなんかいくらでもいる
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 16:45:44.32ID:iRSnE4Yw0
色んな声で演技する人と同じ声質で演技する人色々いていいんじゃないの?
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 16:48:17.20ID:ZBPY+4BW0
>>18
いっぱいいんじゃん、大物クラスだと新マスオさんの田中さん
ピッコロマジュニアの人や洋画でよく吹き替えする大塚忠夫さん
スネークの大塚さん、亡くなったけど先代ピッコロ、まるこじいちゃん
してた青野さん、先代波平さん、若本さん、屋良さん、玄田さん
男性が多いな。演技力は勿論文句なしだが、聞いた瞬間
この人の声ってわかるだろ?ふと他の全然違う声とか
しないのかなと思ったのさ
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 16:49:20.90ID:OSV0kiEC0
毛深い大男=郷里大輔

こんなんでいいんだよ
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 16:49:47.23ID:4DlpA7RPa
>>10
山ちゃんも歳だからしょうがないね、声に特徴がないのが個性ってギャップシステムで言ってたけど歳のせいかだいぶ特徴が出てきてる
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 16:50:29.44ID:OSV0kiEC0
細いカマキリおじさん=千葉繁

こんなんでいいんだよ
こういうタイプはこの声。イメージでいいんだよ
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 16:54:44.57ID:ZBPY+4BW0
>>25
まず俺が挙げた声優で全然違う声出してる作品
知ってんなら教えてよ、知ってんだろ?
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 16:54:50.60ID:EGuvPR8vr
その一種類の声が大事なんだけどな。
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 16:56:43.65ID:9CuLOhsE0
昔の声優は声色を使い分けられないけど
声が個性的で代替が効かないくらいキャラと一体化してた
今の声優は量産型って感じがする
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 16:56:55.17ID:/S44CuiX0
>>18
悟空の人が酷いな。
劇場版ドラえもんでのび太のパパ(少年時代)役をやったけど、悟空そのまんまで個性が邪魔だった。
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 16:57:47.81ID:l4DGeISX0
>>26
お前は馬鹿か?
全ての人間が声色変えてるわけねーだろ
くだらねえ揚げ足取りする前にお前がまず具体例を挙げろ
このクソスレを立てたのは誰だ?てめえだ
てめえが若手は〜ベテランは〜言い始めたんだろうが
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 16:57:56.98ID:Ccl4uAvmd
>>1
裕次郎に求められる演技は裕次郎であること。
健さんに求められるのもまた健さん。
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 16:58:38.65ID:OSV0kiEC0
クレしんの矢島晶子とアラレの小山茉美なんて他じゃ声全然違うじゃん
使い分けてるベテランもいるよ
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 16:59:13.17ID:ZBPY+4BW0
>>30
レスしなきゃいいのに、まぁ落ち着いて
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 16:59:35.30ID:teZqThPKa
中堅のアイドル声優だって七色の声出せる奴は少ないだろ
堀江沢城日笠花澤佐倉枕
声1つでも凄い奴は凄い
デカイ戦力には勿論なるけどそれが全てじゃない
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 16:59:38.50ID:hYCPSWbB0
声色変えるのは無理だろ
けどシャアとフロンタルが全然違ったのは凄いと思いました
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:00:21.08ID:KII3EAC20
>>1
「特徴ある素敵な目立つ声」
の方が需要があって大御所になりやすいから
 
男の子と女の子と姉さんと動物の声が80点で出来る声優がいたとしても
それぞれの声の100点の声優つれてくればいいから
 
つーか使い分けようと思えば出来る声優の方が多いよ
念能力と一緒で得意じゃない系統だと弱くなるから出番ないだけ
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:01:56.16ID:ZBPY+4BW0
>>37
あんた日頃ゴミと話してるのか、可哀そうに
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:02:08.49ID:/S44CuiX0
アナゴさんの人は声だけではなく演技もあれしかできないの?
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:02:16.46ID:teZqThPKa
俺は井口艦隊の七色の声にやられた口だけど
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:03:02.39ID:jgbxA6ver
>>29
悟空の人だっけ?(ダッケという名前だったような)
先代のび太の人じゃなかった?
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:03:42.21ID:KII3EAC20
つーかベテランが本気で全色の声で活躍してたら
ただでさえ少ない新人声優の出番なんかなくなるぞ?
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:04:03.42ID:tJEXhewB0
>>28
大御所とかはあえて声色はそこまで変えない事が多いけど、演技するにあたって細かいニュアンスとかできっちりと差異を付けてるから、逆に唯一性が高くなってる
逆に、今の若手声優は声色を変えて演技しているからこそ量産化・陳腐化したという印象があるかなあ?
誰がやっても似たような声質ばっかり、みたいな感じで
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:06:25.25ID:l4DGeISX0
裏声ミックスで演技してるから似たような声質になる
最近の歌手が線の細い韓国人みたいな声で歌ってるのはそのせい
チェストボイスを入れろ、地声ミックスで喋れ
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:06:38.20ID:OSV0kiEC0
今は声に特徴とかじゃなくて
ウケる声色にみんな寄せるから似たり寄ったりになるんでしょうね
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:07:30.94ID:tJEXhewB0
>>39
若本規夫はずっと演技の模索してるからなあ……
初期〜DBのセルの頃までと、それ以降15〜20年位(ぶるぁぁぁぁぁ!を各方面から求められてきた)と
ぶるぁぁぁぁぁ!を求められなくなって以降から近年までとでえらく変わってる
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:09:14.23ID:SDJJujBId
若本のなんでもセルには飽きた
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:09:23.05ID:mHISaWaF0
役に合わせた声色使ってればいいじゃねぇかw
むしろ似たような声の中から抜け出すのが大変なんだぞ。
ジブリ映画のおっさんの声の質なんてみんなおんなじだから声だけだと誰かわからんのが多い。
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:10:03.63ID:l4DGeISX0
三浦春馬のFight for your heartなんかが良い例
高音域は出てるが裏声の成分が強すぎて男だか女だかわからない特徴のない声になる
もはや三浦春馬の声かどうかすらわからない

逆に昇る太陽の宮本浩次はHiDあたりの高音域でもある程度の地声を入れているので宮本浩次の声が出ている
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:11:48.35ID:1Q4FqqXza
役者は声を変えられるかよりも、
どれだけ演じ分けられるかが重要なんだけどな。
野沢雅子の悟空一家の演じ分けは見事だし、
神谷明のケンシロウ、冴羽亮、キン肉マンも当時話題になった。
声だけの一人芝居で全部役が解るって想像以上に難しいぞ。
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:12:36.84ID:lqI9AQ8Ha
>>41
すまんすまんプチキャラットは可愛かったよな
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:13:30.21ID:LhqpuNi70
>>54
声優が少なかった昔の話だろ
今は製作のイメージする声優当てはめるだ
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:16:15.72ID:qdwj3IpC0
田中真弓が言ってた
「昔は七色の声に憧れた頃もあったけど、
今は一つの声に全てを込められるようにしたい」
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:18:25.50ID:lxe33J0la
誰が池田秀一に“あの声”以外を求めるというのか。
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:20:25.38ID:1Q4FqqXza
>>56
でも数は多くてもハンコで押したように似たような声だらけだろ。
それに予算の都合でモブキャラもついでに担当する事も多いんだから、
演じ分け出来なかったら使い物にならん。
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:20:41.06ID:3nbyBnTy0
声の使い分けと演技の幅(演技力)は全く関係ない。

見る方も演る方も、酷い時はさせる方も勘違いしてる事がある。
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:20:43.53ID:yjkSI6ugd
できないっていうか大御所ともなると
ある特定の声質しか求められないのかもしれんな
高山が声当てたキャラがいつまでもバーローと呼ばれ続けるのは
役者が役に縛られてるの典型でなんだかなと思う
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:22:20.78ID:RPmrgXl20
若手でも判別できなくなるくらい声変えてる人って少ないよね
ベテランとか若手に限らずそもそもそういう人自体が少ないってことだ

一度特徴的な声・演技をするとそれをイメージしてキャスティングされるから
それに寄せられたディレクションをされて似通っていってしまうというのもある
指名じゃなくてオーディションなら新しい声や演技も作れることもあるのだけれど
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:24:21.86ID:mHISaWaF0
銀英伝の諏訪部さんとかガンダムの成田さんとか前任の声にすっげぇ寄せてるぞ。
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:24:44.25ID:4DlpA7RPa
>>62
オーディションやっても本人の希望とは違いいつも通りのキャラクターイメージの声やらされちゃうとかあるしな
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:24:50.40ID:l4DGeISX0
萌えアニメの女性声優は殆どがほぼヘッドボイスのミックスボイスで演技してる
ラジオ聴いてみるといい、地声と演技はまるで違う(普段の話し声という意味ではない、声質としてのチェストボイス)

野沢雅子は普通の声優がヘッドボイス多めで発声するところでもチェスト成分多めで発声している
だから高音域でも野沢雅子感が出る、金切り声ではない迫力のある叫びの演技が出来る
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:25:59.74ID:XUIePoib0
>>62
小倉唯とか演じてる時と普段の声が別人かというくらい違うような
キャラソン歌わせると地声に近くなるので「誰こいつ」みたいな感じに
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:28:37.61ID:9CuLOhsE0
声色よりも演技の幅が大事らしいよ
交通事故に居合わせた人々(モブ)の声を出演者で手分けしてアドリブで演じるような機会があった時に
交通整理の警官をやり出すベテランなんかが居て
そういう演技がシーンにグッと深みを与えてくれるさすが売れっ子って
ばいきんまんの人がなにかで書いてた
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:40:04.70ID:VODYiS5D0
声をころころ変えてなんのメリットがあるの?
音程や強弱程度は変えても土台となる声まで変える必要は無いしそんな事してると喉痛めるぞ
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:40:31.44ID:/rSTnEIka
>>55
本人が「今はあんな高い声は無理」と言うほど高い声での演技だったそうな
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:40:41.14ID:4WF/kqkva
富山敬と山寺宏一を比べてみたりな
富山敬のすごさは声が変わらないのにキャラクターの印象を全く裏切らないところだった
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:41:59.03ID:1Q4FqqXza
>>64
田中真弓が「田中さん!久しぶりの女性役ですよ!」ってマネージャーに言われて喜んでたら、
サクラ大戦のカンナだったってオチがあったな。
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:43:55.40ID:VODYiS5D0
>>32
アラレの川田妙子は全部同じ声だけど俺は好き
声質は同じでも幼女役だけなら大人しいキャラから元気なキャラからヤサグレキャラからなんでも演じられる
ぶっちゃけ演じ分けってこういうことだと思う
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:48:45.11ID:8MtOIKow0
同じ声と演技しか出来なくて生き残ってるのはいるのは、まあわかる
たまに下手なまま生き残ってるのがいるのがわからん
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:50:58.30ID:m9h89h5C0
大御所ってワケじゃないけど、昔は林原を色々な役で起用してたけど、エヴァ以降は静かな役が目立つ
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:54:44.68ID:3nbyBnTy0
>>75
映画のガヤとかならそれもやるけど、通常放送のアニメならいるキャストで回す。
モブだけのための人使ったりしない。
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 17:58:39.83ID:W8pmx+6j0
>>58
前に不意にテレビつけたらNHKで池田さんが怪談漫画の音読やってて見たけど
女の声とかもやってたの聞いて寒イボ出たわ。もちろんあかん意味で。
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 18:03:03.41ID:JPxIyoTNp
ほうちゅう殿はヒール役多いけど、良い人側の時の声がハイパーイケメン。ワールド・ウォーZの特殊部隊隊長とかバンキシャのナレーションとか。
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 18:06:15.05ID:1Q4FqqXza
>>75
わざわざ人呼ぶ様な手間掛けるくらいなら、
その場に居る人でやった方が早いだろ。

それに卵と言えどもギャラも経費も無しって訳にはいかないよ、
それこそ吉本じゃないんだから。
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/04(水) 18:08:17.39ID:dDl17rLN0
世界昔話とかひとりで何役していたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況