X



おまえら「低予算、低予算」 実際「低くても数千万〜1億」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/17(火) 10:44:05.13ID:jYNfO5rLp
開発費が安いわけないだろ
0026名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/17(火) 11:39:58.27ID:VuU8PsiHp
社員1人を1年間働かせれば1000万円かかる
10人の小規模開発がたった1年開発するだけで1億円
もちろんこの規模だと低予算
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/17(火) 11:40:49.48ID:MvnQOrhu0
平均よりひくけりゃ低予算やろ
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/17(火) 11:42:42.03ID:e+AK++zoa
本当に開発費いくらいくらだから低予算ー!!って煽ってる?
見かけで決めてないか?
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/17(火) 11:45:02.68ID:Mm/0qxGxK
>>19
じゃあ2万本で儲けが出るゲームは3000万円くらいで作ってんのかな
マーベラスやコンパはその辺りなのかな?
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/17(火) 11:45:11.53ID:eYSJi1oE0
低予算で作れっていっても
そんなんインディーで山のように出てるし
グラフィックで甘く見てくれない分 昔の名作ともガチで比較されるだろうし
実際大変だと思う
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/17(火) 11:46:14.82ID:AAkKq2yXp
数千万じゃ無理だろ
プロモーション代だけで数億だぞ
載せてもらったり、コラボしたり、看板作ったり、駅とか秋葉とか渋谷にドカドカと載せるのにいくら掛かると思ってるんだ?
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/17(火) 11:46:18.17ID:jXqANfhn0
>>21
そんなゲームばっかりじゃないよ
5桁売れてるのかどうかもあやしいのに値崩れしないようなゲームは
そもそも生産数が少ない
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/17(火) 11:46:32.96ID:Q3j3TSsya
>>29
ソフトそこまで売れないとこは大体社員一人辺りの年収も低いんだろうから
開発費も大手と比べるとかかんないんじゃないの?
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/17(火) 11:50:47.97ID:Mm/0qxGxK
>>20
6000円のアニメ円盤1000本売れても大赤字になりそうだが最近はもっと安く作れるってことなのかな?
動画配信プラスしても12話で2億は厳しそう
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/17(火) 11:52:11.26ID:VuU8PsiHp
少人数だと設備投資の分がちょっとだけ減るのでほんの少し安くなる
極端な話、一人で何年もかければ設備投資は一人分で済む

UE4やUnityなどの既成エンジンをカスタマイズ少なめで運用すれば開発時のコストは下がる(販売時に分け前を取られる)
最近はBlenderなどを採用することでツール自体のコストダウンも増えてきた

それでも数千万ってのは安過ぎてどうにもならんね
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/17(火) 11:53:25.19ID:HOTFSQjgr
予算ってほとんどは人件費では
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/17(火) 11:53:56.01ID:V5DbySRL0
数千万〜一億円っていわゆる2Dゲーム、それも古典的な作りの規模で言う予算だからな
3Dゲー作るなら当然もっと掛かるし昨今の2Dゲーみたいにがっつりアセット作るなら予算はいくらあっても足りない
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/17(火) 11:54:53.99ID:Mm/0qxGxK
>>31
数億回収するにはかなりの数を売らないといけないんじゃないか?
もっと低予算で作ってそう
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/17(火) 11:59:23.50ID:hMZjgwcI0
昔は限られた容量の中でいかに作りこむかを考えていたけど
今は膨大な容量の中でいかに手を抜くかを考えて作ってそう
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/17(火) 12:02:33.72ID:FwGyiBSs0
キャラモデルだけ高精細に作って
ゲームシステム自体はすごくおざなり ソシャゲにも劣るレベル
なんてのもあるしな
モデルだけ高精細な音ゲとか
0041名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/17(火) 12:36:35.29ID:/hdfd47r0
ゲーム開発って集団作業なんだから1億なんて安いもんだろ
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/17(火) 12:39:46.37ID:bv19EaBm0
アニメは製作委員会方式で権利がスポンサーに分配されるシステムだからでしょ

インディーズが個人から数人でやれてることを
わざわざ規模を大きくして出来たものがグラフィックを少し豪華にしましたとかそんな程度だし
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/17(火) 12:57:41.25ID:8YOENV3od
低予算を批判していいのは「じゃあ予算出してください」と言われて多額の予算を出せるやつだけだ
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/17(火) 13:16:36.12ID:Mm/0qxGxK
萌えゾンビハクスラのデッドオアスクールが少人数開発は凄い
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/17(火) 13:21:21.89ID:OQkV9TVm0
ニンジャウォーリアーズワンスアゲインはUnityを使って3人で開発した
あれは低予算だろうな
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/17(火) 13:35:06.75ID:gxlbXXv/p
マーベラスやコンパイルハートが3000万って何の冗談だよ
3Dのキャラグラだけでそれ余裕で超えるぞ
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/17(火) 13:55:29.47ID:Mm/0qxGxK
>>48
マジかよ失禁しそう
実際どれくらいかかってるか公開はしてないの?
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/17(火) 14:22:28.41ID:ChCdwmMh0
>>48
個人で作ってるモデルでも同レベルなの結構有るのに
何処にそんなに金使ってんだ?w
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/17(火) 14:25:28.37ID:VuU8PsiHp
個人が作ってるものが安いという錯覚
作業コストに換算すりゃ当然高額になる
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/17(火) 16:14:17.13ID:akP0M125M
すげー低予算でワロタ
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/17(火) 16:16:27.62ID:ZpXCIv8R0
マベは3DSの時(というか閃乱カグラ)は
マジで数千万レベルでソフト作ってたらしいが
Switch になってからどうなったのかは知らんな
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/17(火) 16:24:05.90ID:draOCBuj0
数千万から一億って一個人にしちゃクッソ高いが、まともな企業からしたらねぇ・・・
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/17(火) 18:37:17.21ID:6vm3a1Ufa
いっぱしの中大企業なら資本10億くらいはあるだろうしな
下請けはそもそも払ってもらう側だろうし
まあハズレる可能性の方が高い業界だから
任天堂ソニーマイクロソフトくらい体力ないとやっていけないが
0058名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/17(火) 22:07:26.14ID:bv19EaBm0
ゲーム会社が入れる保険って無いのかな
まぁ博打に賭けられる保険というとホールインワン保険くらいしか思い当たらない

そう考えるとゲーム会社って、会社が担保する支出って基本的に少なそう
失敗や延期すると持ち出しになるんだろうけど
契約や付き合い次第では、前金で半金から全額もあるだろうし、その辺はそこらの中小と変わらなそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況