X



【JeSU】eスポ賞金490万円減額問題ついにYahooトップニュースへ ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/18(水) 16:40:44.86ID:Wyk5nxqq0
9月15日、東京ゲームショウ2019内で執り行われたeスポーツ大会「『ストリートファイター5』カプコンプロツアー2019スーパープレミア日本大会」において
本来優勝者に提供される予定とされていた賞金500万円が、またも10万円に減額される問題が発生しました。
賞金の減額対象となったのは、ストリートファイター5の国内有力プレイヤーである「ももち」選手。
ももち選手は、大会主催者が賞金の満額支払いの「条件」として設定している、日本eスポーツ連合(以下JeSU)の発行するプロライセンスをその制度の発足当初から受け取り拒否しており
大会規定に基づき賞金の満額支払いが出来ないとして最大10万円への賞金減額となりました。
ももち選手への賞金が減額されるのは、2018年12月に行われた同ゲームタイトルの大会に引き続き2度目となります。

JeSUの発行するプロライセンスを巡っては、同じく東京ゲームショウ2019内で9月12日に行われた同団体による発表で
これまで「景表法による規制を回避する為に必要」と説明されてきた本制度が、実は不要であり
「一定の方法で参加者を限定した上で大会等の成績に応じて賞金を提供するもの」である限りはライセンス制度の有無にかかわらず
10万円を超える賞金の提供が可能であったとの事実が示されたばかり。
その様な発表が行われた直後に開催された大規模eスポーツ大会において
JeSUライセンス規定に基づく賞金減額が行われる事案が起こったことで、業界内外に大きな衝撃を与えています。

https://news.yahoo.co.jp/byline/takashikiso/20190917-00142987/
0598名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 00:25:39.08ID:b7v7hMGx0
>>593
それは国税庁の判断
各省庁で見解が異なることは普通にある
というか消費者庁にしてみれば消費者が賞金で商品に釣られなければいいのよ
消費者庁が労働を労働として厳密に線引きする必要はない
0599名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 00:26:30.76ID:/B24qu+N0
JeSUは日本の有名プレイヤーに首輪つけたいだけだろ?
きしょいんだよやり方が
0600名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 00:27:44.97ID:qDICYPF/0
>>594
賞金の10万への減額は規約によるものだけど、副賞分控除なんて話はなかったんよね。
そして、法的な問題と言おうにも、それを否定する内容を発表したばかりであって。
だからJeSUの中の人も逃げ打ってんだろうけど。
0601名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 00:27:45.61ID:GIeQuTlT0
>>595
それ賞金獲得できる条件のところに
A「DOA6WC」指定の大会で上位入賞し、賞金が授与される対象者(以下「入賞者」といいます。)であること

ってあるのでほとんどJeSUがやってるのと同じだと思う…
0602名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 00:28:08.33ID:b7v7hMGx0
>>597
消費者庁は賞金の引き渡しに契約や労働法の遵守等を求めないし
厚生労働省は景品表示法なんて知ったこっちゃない
どちらも引っかからないことがあるということ
0603名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 00:29:20.88ID:02m5+ALQ0
>>592
>そもそも興行として成り立たない大会なんて上位ゲーマー出ないだろ
メーカー主催の公式大会なら興行として成立しているだろうしほぼ問題ないだろうね

結局高額賞金を減額するかどうかにプロライセンスは関係なかった
その規定を作ったJeSU側は減額するかどうかの判断はメーカー次第と主張を変えた
ガンホーやカプコン等のメーカー側はJeSUの規定に従ったまでと主張するだろう

だから最初からJeSUなんていらなかったんやっって話になってる
0604名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 00:31:51.21ID:AlYrPoD40
>>603
JeSUのどの規約に10万までって項目があると言いたいんだ?
0606名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 00:32:08.80ID:GIeQuTlT0
>>600
ちょっと違うってw
なんで無理やりJeSUが悪いとしようとするんだ?
てか副賞控除なんかしてないでしょ、副賞は渡している
ただ大会の規約に副賞がどうたらって書いてなかったのに、勝手に副賞を渡して現金10万賞金を6万+4万のモニタ(副賞)にしたんでそれはどうなの?って話

で、現金10万円じゃなく6万円+モニタにしたのはJeSU的にはあずかりしらぬ、それはカプコンが勝手にやったんでカプコンに聞けってこと
0607名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 00:34:55.26ID:GIeQuTlT0
>>605
いやこれは実質JesUのプロライセンスと同じじゃん、扱い的には
単に名前を"JeSUプロライセンス"としてるかコエテク主催の公式DoA大会でのみ使える"コエテクDOA大会賞金資格"としてるかだけの違いで
どちらもこの同質の手順で景表法を回避してるってことでしょ
        
0608名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 00:35:43.57ID:qDICYPF/0
>>606
ちょっと言葉足らずだったか。
「賞金10万から副賞分(=約4万)を控除して約6万」って話で、言ってること同じだよ。
0609名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 00:39:14.86ID:EUcusvvl0
賞金は予選でも出る
グランドファイナル大会には参加資格得るための当日予選大会もある

https://www.gamecity.ne.jp/doa6/wc.html
『DEAD OR ALIVE 6 World Championship』は、北米、欧州、アジアの各地域で予選大会を行い、
最終的には2019年末に日本で開催予定の『DEAD OR ALIVE Festival 2019』内で行われるグランドファイナルにて『DEAD OR ALIVE 6』の世界最強選手を決定するeスポーツ大会です。
予選を含めた賞金総額は1,000万円を予定しております。

『DEAD OR ALIVE 6 World Championship』参加者は、世界各国で行われる予選に出場し、その結果によってポイントを獲得します。
各地域での予選ポイント上位者(北米:5名、欧州:3名、アジア:3名)と、ツアーを通して3回開催する特別予選「Fatal Match」の優勝者計3名は、
日本で行われるグランドファイナルに招待され、当日予選を勝ち抜いた2名を加えた16名でトーナメントを行い、最終的に『DEAD OR ALIVE 6』世界一が決定します。
0610名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 00:44:03.11ID:OurH1KTO0
いい加減JeSUが表出てきてちゃんと説明すりゃいいんだよ
グダグダすぎる
0611名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 00:45:16.98ID:AlYrPoD40
>>610
何を?
0612名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 00:46:07.47ID:qDICYPF/0
>>607
これがまさしく、ライセンスの付与無くても別の選別過程があれば賞金だせるという話で、
JeSUのライセンスなんて不要と言われてる理由そのものでないの?
0613名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 00:48:43.57ID:GIeQuTlT0
>>609
あと、それな 
今いろいろ興味もって調べてみたんだが、のちのちJeSU規約の大会になるっぽい

今回のそのDEAD OR ALIVE 6 World Championshipで、JeSU公式認定タイトルになるってあるから
今回のその大会がJeSU規約でなく>607みたいなコエテク特別ライセンスみたくしているのは、これ以前にDOAプレイヤーがJeSUライセンス取る機会が無かったからっていう理由だけっぽい

コエテクも普通にJeSUの協賛企業に入ってるからな…
0614名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 00:51:02.47ID:NIzUweeId
>>607
契約の主体が違う
プロライセンスはJeSUとの契約であって、これは実は「労務契約」じゃない

例えばカプコンカップが景表法を回避するなら、プロライセンスだけで無理で
プロライセンス持ちでも「カプコンと労務契約」する必要がある
逆に言うと「プロライセンス持ちだけがカプコンと労務契約が出来る」みたいな事になってる
外国人プレイヤーは別だがな

コエテクの今回の場合は、プロライセンスの有無に関係なく「コエテクと労務契約」を結ぶことが出来る
現状の規約を読む限りはそうなってる
0615名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 00:55:11.81ID:OurH1KTO0
>>611
賞金に対してのプロライセンスの必要性の有無
賞金を出す際に必要とされてる労務契約(副業禁止の場合どうすんの?)
副賞分の賞金引いた訳

結局混乱しか生んでねえじゃんJeSU
上の話が本当ならコエテクは単独で消費者庁と相談してることになるし何のための組織なのこれ
0616名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 00:55:27.22ID:b7v7hMGx0
>>614
doaは無料版あるからその辺で景品表示法回避してるんでねえの

てかまず労務契約云々言うのやめな
労務契約は本質じゃない
本質は消費者庁が仕事の対価と見なすかどうか
労務契約ってワード自体は景品表示法とは関係ない
0617名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 00:56:24.46ID:b7v7hMGx0
>>615
労務契約が必要とは消費者庁は言ってないからな
外野が何故か言っているだけ
0618名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 00:58:21.53ID:AlYrPoD40
>>613
後々じゃなくてJeSUのHP見ると
普通に今現在で公認大会だな

ライセンス必須の規約はないけど法令順守の確認に担当者が付いてるだろう
0619名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 00:59:06.53ID:EUcusvvl0
>>616
doaに無料版はない
体験版があるだけ
0620名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 00:59:44.28ID:AlYrPoD40
>>615
どれもこれも明確じゃん、、、

上から
必須ではないよ
質問形式じゃないので無視
カプコンが決めた事だよ
0621名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 01:00:16.47ID:b7v7hMGx0
>>619
嘘つけ
基本無料版って言って売ってるぞ
0622名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 01:02:33.34ID:NIzUweeId
>>616
>てかまず労務契約云々言うのやめな
>労務契約は本質じゃない
>本質は消費者庁が仕事の対価と見なすかどうか
>労務契約ってワード自体は景品表示法とは関係ない
まず社会的な常識として仕事の対価を得るには労務契約は必須だよ
口約束だろうが何だろうか
消費者庁が関与しないのは契約の内容
そっちは厚生労働省の管轄だから
0623名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 01:04:32.68ID:EUcusvvl0
>>621
制限あるから別ゲームだから
0624名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 01:06:41.11ID:b7v7hMGx0
>>622
>まず社会的な常識として仕事の対価を得るには労務契約は必須だよ

必要ない
子供が庭掃除してくれたからお金を渡す、こんなんでいちいち契約はしない
宮迫の闇営業だって契約があったわけじゃないだろう
当事者間がそれで納得していれば契約などいらん
0625名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 01:07:54.08ID:OurH1KTO0
>>620
だから初めに言ってた事と違うからおかしいんだろうって言ってんだろ
バカかよ
0626名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 01:08:43.65ID:b7v7hMGx0
>>623
別ゲーなら体験版でもないじゃん
どっちにしろこの話は無料版のキャラ使って大会で勝てる可能性があれば十分
0627名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 01:10:31.29ID:NIzUweeId
>>624
そもそも労務契約が無かったら「興行」にならんぞ?
景品表示法違反になるぞ?
そこ分かってるのか?
0628名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 01:11:07.62ID:AlYrPoD40
>>625
違ってもおかしくないよな?
消費者庁と協議を進めてるんだから

逆に何も変わらない方が何してんの?だよww



>>624
契約の有無に関して語ってるが
どの大会にもバッチリ規約はあって
それに合意してる時点で契約はなされてる
契約なんて口約束でもいいのに随分上等な契約だ
0629名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 01:13:01.44ID:OurH1KTO0
>>628
え、明確な取り決めしてないまま下手すりゃ違法になる大会を開いてきたの?
クッサw
0630名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 01:17:03.52ID:b7v7hMGx0
>>627
いや興行にはなるだろ
第三者がスポンサーで賞金が出る素人参加のスポーツ大会とかはできる
0631名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 01:18:12.42ID:b7v7hMGx0
>>628
まあ条件付き贈与契約とは言えるな
労務契約とは限らん
0632名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 01:21:11.32ID:b7v7hMGx0
てかあれか、亀田に勝ったら1000万ってのがあったな
0633名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 01:21:14.32ID:NIzUweeId
>>630
その場合はそもそも景品表示法に引っかからない

今回の件でわりと違法になりそうなのが
カプコンカップで賞金を得た外国人プレイヤーがちゃんと興行ビザを取ってるかどうかだな
SNKは国内大会で外国人参加資格に興行ビザ所持を必須にしたけど
カプコンカップはそれらしき規約が見当たらない
JeSU側にも無い

これ下手したらカプコンは違法就労の斡旋でアウトかも知れん
0634名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 01:23:54.69ID:b7v7hMGx0
>>633
景品表示法に引っかかるかどうかは
「労務契約がなかったら興行にならない」かどうかに微塵も関係ない
0635名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 01:24:46.03ID:fPX1MZVQ0
皆ややこしくごちゃごちゃ言ってるけど、問題は至極簡単
全てはゲーム大会のエントリー選手を無条件で全員、個人事業主の労働者と認められるかられないか?に集約する問題

認められるならライセンスなど一切不要
認められないならライセンスか類似の選別作業が間に必要

それだけのこと
0637名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 01:27:31.86ID:AlYrPoD40
JeSUのHPで見れる公認大会の各規約見ると面白いな


カプコンのストVは散々語られてると通りだが

セガのぷよぷよの場合は一般参加の上位入賞でライセンス発行の道もあるが
基本的にはライセンス所持のプロの大会 というスタンス

コエテクのDoAは参加規約、賞金細則が長々としてるがライセンスは不要としてる

バンナムの鉄拳は賞金大会じゃなくてライセンスを得る為だけの大会を開いてるようだな
0638名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 01:31:41.32ID:qDICYPF/0
>>635
それ消費者庁の回答でも、コエテクとSNKの大会でも結論でてるだろ。
選別作業は必要、ライセンスは要らない。
0639名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 01:32:18.67ID:NIzUweeId
>>634
労務契約が無かったら仕事の対価としてのギャラ(賞金)は得られないよ
逆に言うと労務契約無しに賞金を与えるとそれは「贈与」になるので景品表示法に引っかかる
0640名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 01:32:36.09ID:AlYrPoD40
>>636
特別な法的な効力はない。が必要でもない。

要は金払う価値があるだけの技量があって
ゲームを魅せる事を仕事として認識してて
仕事を受ける上での常識がある って事が示せればいい

ライセンス所持者はこれらを満たしてますよ って証明するのが
JeSUのお仕事
過去の大会の記録に基づいてライセンス発行したり
所持者に対して教育したりね
0641名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 01:35:20.62ID:b7v7hMGx0
>>639
>逆に言うと労務契約無しに賞金を与えるとそれは「贈与」になるので景品表示法に引っかかる

それはない
消費者庁は賞金が仕事の対価とみなせるかどうかをみるだけ
労務契約の有無や内容は景品表示法とは関係ない
0643名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 01:40:41.74ID:qDICYPF/0
ちなみにDOAの大会は「当日の予選通過者」に、SNKの大会は「任意の招待選手」に
高額賞金を適用しているね。
これ通るならライセンスの存在意義って何?ってなるわな。
0644名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 01:42:36.82ID:fPX1MZVQ0
>>638
理解が浅い

予選参加者全員が無条件で興行に協力する仕事を請け負った労働者として認められるのなら、選別作業など一切必要ない
全員完全歩合制の労働者とみなすことができて、上位数名に高額報酬を渡すことができるのだから
途中に選別なんだやる必要など一切ない
0645名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 01:42:38.63ID:b7v7hMGx0
>>642
だから何度も言っているだろ
契約がなかったとしてそれを問題にするのは消費者庁ではないと
消費者庁は労務契約の有無は見ない
0646名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 01:44:08.07ID:fPX1MZVQ0
>>642
契約の無い仕事は無いというのはその通りだが契約は参加選手の大会のエントリーそのもので成り立たせることができる
0647名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 01:46:02.38ID:qDICYPF/0
>>644
それこそ真上に挙げてるDOAの例は何?これ違法で摘発されるの?
ここまで散々挙げられてきた、本戦からが労働って話なだけでは?
0648名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 01:46:09.77ID:fPX1MZVQ0
>>643
その通り
ま、ライセンスはe-sportsプロの人たちの啓蒙に必要という意義があるっちゃああるがね

しかし賞金渡す条件にはなり得ない
予選の通過者に無条件に報酬を渡せるのなら、ね
0650名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 01:49:02.24ID:AlYrPoD40
>>643
ライセンスの意義は>>640だよ
0651名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 01:51:05.87ID:NIzUweeId
>>645
全然違う
消費者庁が説明したのは「ゲームのプロモーション興行として行う大会なら景品表示法の範疇に無い」ってだけ
上位者のプレーに対する賞金は「仕事の報酬」とみなすためだ
そして仕事には必ず労務契約がある
消費者庁が関与しないのはその「契約の内容」
そっちは厚生労働省の管轄だから

>>646
まぁその契約は大会主催との契約であって、JeSUのプロライセンスは本来不要って単純な話だな
0652名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 01:53:07.16ID:AlYrPoD40
>>648
無条件に渡せるんじゃなくて
DoAの場合は規約の中の参加規約や賞金細則に基づいて
仕事の報酬を払う対象としてる
0653名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 01:53:23.26ID:b7v7hMGx0
>>651
>ゲームのプロモーション興行として行う大会なら景品表示法の範疇に無い

その認識がまず間違い
それなら抽選で参加者に50万渡す大会もできてしまうだろ
0655名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 01:56:20.59ID:fPX1MZVQ0
>>651
ん? 契約の内容も消費者庁は言ってたはずだぞ?
ゲーム大会は興行とみなすことができ、「その興行をゲームの対戦というもので盛り上げるお仕事」というのが内容でしょう
0656名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 01:56:22.77ID:NIzUweeId
>>653
>その認識がまず間違い
>それなら抽選で参加者に50万渡す大会もできてしまうだろ
『上位者のプレーに対する賞金は「仕事の報酬」とみなすためだ』って書いてあるだろ…興行性がなければ駄目だよ
0657名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 01:59:09.88ID:NIzUweeId
>>655
労務契約ってのは仕事の時間や期間や報酬金額の同意書だよ
そっちは厚生労働省の管轄
0658名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 01:59:33.14ID:b7v7hMGx0
>>656
だからその上位プレーヤー云々の賞金とは別に抽選で〜ってことができてしまうだろ
抽選で興行性が損なわれるわけでもない
興行性がなければダメって考えがまずおかしいのよ
0659名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 02:02:17.46ID:fPX1MZVQ0
>>652
うん、だからそれで「予選やって予選の上位に高額報酬をいきなりわたせる」っていうのはどういう扱いなの?
これができるのなら仕事の報酬を払う対象云々をいちいち選別する必要ないでしょ

予選に参加した人でも全員無条件に労働者扱いできているから、予選上位者にいきなり高額報酬わたせてるのでしょ?
全員を労働者扱いにできないと、高額報酬に釣られてきた人間とみなされて景表法にひっかかるだろうから
0660名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 02:03:10.13ID:b7v7hMGx0
>>659
DOAは無料版ある
0661名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 02:04:38.84ID:qDICYPF/0
>>649
「予選会としての別の大会」と「大会そのものの予選」の2つがあって言い方が中々ややこしいな。
自分が言っているのは後者、そっちが言っているのは前者で、前者の1つであるTGSのでは、
わざわざこう但し書きしてるんだよ。

>※本戦への参加は同日開催の予選を勝ち抜いた8名のみとなります。
0662名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 02:06:51.67ID:AlYrPoD40
>>659
同じ事を何度も書くのは嫌いなんだけど
DoAの場合は規約の中の参加規約や賞金細則に基づいて
仕事の報酬を払う対象としてる
としか言いようがない

予選に参加する時点で無条件ではなくて
仕事とするに足るだけの条件を規約で課してる
予選の上位者なら一定の技術も満たすし
無条件ではなく選別してる
0663名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 02:07:04.35ID:fPX1MZVQ0
>>658
いや興行性が無ければ駄目ってのは正しい
まずはそれが景表法回避の一番の大前提

その上でその興行の中でできる仕事があれば、その報酬を渡すのはOKという理
参加者(労働者という扱いにしたい)が抽選を見て一喜一憂するだけ、はさすがに興行の中の仕事としては認められないだろう
ゲーム大会でのプレイヤー同士のゲーム対戦は、仕事として十分みなせられる、というのが消費者庁の見解
0664名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 02:07:22.73ID:NIzUweeId
>>658
興行性がなければ駄目って言ってんのが消費者庁なんだから俺に言われても知らんがな
0665名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 02:08:17.23ID:fPX1MZVQ0
>>660
大会は無料版でのみっていう縛りは大会の規約を見る限りみあたらない
それどころか使うキャラはなんでもOKっていう内容はあった
ということは基本無料だからOKっていうのは成り立ってないはず
0666名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 02:11:19.67ID:b7v7hMGx0
>>663
>興行性が無ければ駄目ってのは正しい

それも間違い
仕事の報酬であればいい
興行はそのひとつの選択肢でしかない
0667名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 02:12:56.09ID:fPX1MZVQ0
>>662
いや、だらかさ
予選の上位者だから選別ってのはわかるよ?
でも選別されたその場で高額報酬もらえたら、それはライセンスなどの手順が一切いらないことになるでしょ?
こんなもん予選だなんだ言う必要もなくなるだろう、予選と本選を便宜上別の大会扱いする必要もない

予選なんかわけなくても大会やって入賞した選手は選別されたことになるので高額報酬渡してOKになるのだから
0668名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 02:13:33.70ID:b7v7hMGx0
>>665
無料版のキャラで練習して無料版のキャラで参加すればいい
賞金を得るために商品購入が必須じゃなくなる
0670名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 02:14:55.80ID:fPX1MZVQ0
>>666
その仕事の報酬とする前にゲーム大会っていうのが興行として認められなかったら、今はなしている「ゲーム大会での高額賞金問題」は成り立たないの
消費者庁が言ってるのはそういうこと
ゲーム大会以外も想定した一般論としての概論の話をしてるわけじゃないのよ?
0671名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 02:15:09.56ID:qDICYPF/0
>>668
なら無料版の4キャラ以外で出場したら、この大会の賞金は減額されると?
0672名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 02:17:18.63ID:AlYrPoD40
>>667
うん
ライセンスは必ずしも必要ではないと思ってるし
大会を便宜上分ける行為に意味はないと思ってるよ

ただ、選別された事になる じゃなくて
実際に選別する のが大事
DoA大会運営には入賞者だけでもしっかり調べて
規約違反がないか確認したいといけない
0673名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 02:20:59.91ID:b7v7hMGx0
>>670
>ゲーム大会っていうのが興行として認められなかったら

ゲーム大会が興行かどうかを消費者庁が認めるかどうかは本質ではない
消費者庁は渡す金が仕事の対価かどうかしか見ていない
0674名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 02:23:29.63ID:fPX1MZVQ0
>>672
規約違反が一つでもあったらそんなもん入賞者とか関係なく失格でしょw
賞金問題も全く関係なく

>実際に選別する のが大事

うん、だから「選別したその場でライセンスを与えたことにして報酬どうそ」ってしていいのか?っていう話
DOA大会はどうも”していい”としているみたいだが、そうなると事実上 ”事前に”賞与受け取る資格を取ってないといけない(ライセンスなどがそう)、みたいな規約はおかしいでしょ?
0675名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 02:23:49.12ID:b7v7hMGx0
>>671

されないよ?
商品購入が必須でなくなることで景品表示法の対象でなくなる
0678名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 02:27:45.19ID:b7v7hMGx0
>>676
>4キャラ以外の使用は金払う必要ありますが

だから何?
0679名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 02:31:19.29ID:qDICYPF/0
>>677
まあそうね。
で、そっちの話は「選別する」が選別行為そのものを見てるか、「=ライセンスを与える」と
見てるかで話が噛み合ってないんだと思うよ。
0680名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 02:34:07.84ID:AlYrPoD40
>>674
DoAの大会の規約読んだ?
普通のゲーム大会よりよっぽど項目多い
スポンサーの競合のものを宣伝するな とか
差別的発言するな とか辺りは
ゲーム大会参加者としてルールじゃなくて
仕事する社会人としてのルール

後半は何がおかしいのか分からない、、、
ライセンス制度でも入賞者にその場で与えてその場で賞金も出来るし
事前にとか事後とかの問題じゃなくね?
0681名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 02:39:19.01ID:fPX1MZVQ0
>>679
ん?
一緒でしょ

「何かで選別される手順」で得た資格というものを「大会参加時に」持ってないといけないか否か
なんだけど

言い換えると「エントリー時に資格もってない人に、その大会で試合やって入賞したからといってその場で報酬という高額賞与を与えていいの?」というもの
0682名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 02:39:59.26ID:qDICYPF/0
結局のところ、DOAの11月23日の本大会が違法となるか否かで決着する話よね。

「一般公募の予選を勝ち抜いた者に対し、同日行われる本戦で高額報酬を出す」

と、ここで語られてる要素の多くを一気に含む大会だし。
0683名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 02:41:38.92ID:AlYrPoD40
>>681
あ、もしかしてストVの大会で
ももちは事前にライセンス取ってなかったから10万になったと思ってる?

そうじゃなくて、入賞者にライセンス付与して賞金渡す規約なんだけど
ももちが拒否してるから10万になったんだよ
0684名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 02:44:55.12ID:AlYrPoD40
>>682
JeSU公認大会であるDoA6WCに違法性が認められたら
JeSUの存在価値がなくなるという決着か

ま、大丈夫だとは思うよ
0685名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 02:45:31.57ID:qDICYPF/0
>>681
選別を、本人側で「資格を持つ」と見るか、主催者側で「選ぶ」と見るかの違いかねぇ。
こっちの点では、SNKの大会で「主催者が選んだ」だけで、他に何もない、持ってない選手が
高額報酬の対象となってるね。
0686名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 02:48:40.82ID:fPX1MZVQ0
>>683
うん、”そういう話がある”のは知ってるよ
本当にそれを持ち掛けたかどうかは疑ってるんだけど
何故ならJeSUの規約からしたらおかしい話だから

規約にはそんな事書かれていないし、その場でライセンス渡していいかどうかなんか完全に別問題
JeSUから消費者庁へのノーアクションレターでもそんなオペレーションが合法になるかどうかの問い合わせはしていなかった

ももちとJesUが今後協議するっていう話もあったし
おそらくこの話がねじ曲がったんじゃないの? ももちにその場でライセンス与える話って
0687名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 02:49:06.92ID:qDICYPF/0
>>684
・・・何故にそこで真逆の解釈になる。
ライセンス要素一切ない相手(当日の予選通過者)に高額報酬が認められる話でしょうに。
0688名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 02:51:41.55ID:fPX1MZVQ0
ももちにその場でライセンス渡して満額報酬出したらそれこそライセンス制なんなの?ってなるしな
0689名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 02:51:44.96ID:AlYrPoD40
>>685
どっちにしろ主催側が選んでるでしょ
その選ぶ基準が資格になったりするだけで


ライセンス制度と自前の規約で判断するかは
英語が出来る人を雇いたい時に
雇用条件に 「TOEIC何点以上」とするか
採用試験で英語力を試すか 程度の違い
0690名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 02:52:48.07ID:fPX1MZVQ0
とりあえず今日はここまで
寝るわ

みんないろいろありがと
0691名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 02:54:39.15ID:qDICYPF/0
>>689
そう。で後者は「その場でライセンスを渡す」なんて話じゃないということなんだけど。

>>690
確かにもう潮時かな。
0692名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 02:56:31.70ID:AlYrPoD40
>>686
ライセンスに関しては大会規約の9項やね

ただ俺も勘違いがあってあくまで推薦か
ライセンス与えるかどうかはJeSUの判断だもんな
0693名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 02:59:03.66ID:AlYrPoD40
>>687
え、それは条件次第で認められるのはもうとっくに明らかでしょ
0694名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 03:07:32.18ID:qDICYPF/0
>>693
ああ、今になって勘違いに気付いた。 当日の予選通過者に高額報酬(=ライセンス付与?)
がおかしいとしてた、ID:fPX1MZVQ0 が書いたものと思ってのレスだったんだ。すまんね。

さて、自分もこれで寝るわ。
0695名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 03:33:53.11ID:qDICYPF/0
寝ようと横になってた間にこれに思い至ってしまったから、これだけ書いとくわ。

そもそも11月23日待たんでも、この前のTGSでのDOA6大会が、
「ライセンス関係なしに、一般公募の予選通過者(本戦出場者)に、当日高額報酬を出した」
大会だったんでは?
0696名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 04:37:15.10ID:XuqUwvIT0
ライセンス無しでも高額報酬が貰えるのは確かなのだから
ライセンスの有無を理由に報酬の出る出ないが決まるのは規約自体がおかしい
0697名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/22(日) 06:57:19.84ID:GqKO+EbH0
>>696
おかしかないよ
規約は主催側が好きに決めていい、法律に反していない限りな
ライセンスの有無を理由に報酬の出る出ないを決めてはいけない、という法律は無いからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況