X



声優はAIにより仕事を奪われるだろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/18(水) 18:05:50.21ID:PhufgalU0
そのために声優オタクたちは
今から声優ファンを辞めた方が良い
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/18(水) 19:48:28.81ID:yvwOdIetr
まあ確かにどこまで人間が介入しているAIなのか不明だね
人間の入力が必要な声優AIであればやはり高スキル人材であるところの監督による指揮や絵コンテ、原画家、音響監督が必要になる

自立型AIであれば、というかシンギュラリティか起きた時点で声優が置き換わる以上の大変化があるはずで声優なんてほんのささいなことにしかならなくなる
要は声優を享受すべき視聴者はAIから仕事を奪われたり、AIが動かすロボット類との終わりなき戦いをしているかもしれない
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/18(水) 19:51:40.92ID:ZWgXNof0a
AI作るより枕営業に関わった奴がもれなく
不幸になる法律でも作った方が早い
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/18(水) 19:52:14.75ID:yvwOdIetr
つまりシンギュラリティ以後の世の中ではセクサロイドが枕営業や演技力で生身の人間の仕事を
奪い続けるわけだな
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/18(水) 19:52:19.21ID:rXW5Spg+0
次に同じスレが立つ時は間違いなくシンギュラリティ、シンギュラリティ言いまくるぞ
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/18(水) 19:53:14.28ID:yvwOdIetr
技術的特異点があった後の世界をもっと語り合いたいね
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/18(水) 19:53:20.78ID:gxDNn87+0
AIって補助としてはどんどん使われていくだろうけど、メインには成れないと思うわ
AIがやったことで何か問題が発生した時、誰が責任を取るのかっていうのを解決できるとは思えない
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/18(水) 20:13:05.54ID:IZdj/dha0
>>19
バーチャルさんはクソアニメじゃないぞ

アニメの枠を使うためにアニメを名乗ってるだけで、アニメじゃない
内輪ネタが多いので初見は置いてけぼりだが、ネタが分かるなら普通に楽しめるバラエティ番組


まあガリベンガーのほうが面白いことは否定しないけど
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/18(水) 20:23:20.75ID:/eHxx1ni0
    /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < オレ様の声も?
 (〇 〜  〇 |  \_________
 /       |
 |     |_/
 
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/18(水) 21:04:25.24ID:zeVuFoLH0
特別じゃない英雄じゃない
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/18(水) 21:11:49.17ID:n0GjxUHg0
リメイクなら一新だの再録とかじゃなくて当時の声そのまま持ってこいよとは思う
ああいう大人の事情で、どこぞの輩の声入れてやるから不評なんだよ
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/18(水) 21:13:44.54ID:n1ebjuy30
youtube動画とかでよく使われてる棒読みちゃんあるじゃん
あれはまだまだ人間の声にしたら不自然ではあるが、それにしても一昔前に比べると
断然聞き取りやすく不自然さも減ってるよな

あれがもっともっと進化したらアナウンサーや声優は無くなるかも知れんな
まあまだそこまでいくには時間がかかると思うが
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/18(水) 21:30:54.79ID:KZKJ165mp
英語の読み上げソフトとか凄い自然じゃん
日本のはゴミみたいな不自然さがあるけど
0139びー太 ◆VITALev1GY
垢版 |
2019/09/18(水) 21:59:46.01ID:TT82psfu0
>>138
それは君が英語をちゃんと聞き取れてないからで
外人が聞いたらナマッテルように聞こえるかもね
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/18(水) 22:36:47.08ID:Lxo7idYE0
枕営業媚び声タレントもどきとかいらんよな
早くAI美少女が声あてるようになってほしい
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/18(水) 23:32:02.50ID:tC3F4EftM
統計的声質変換なら、かなり精度高いけど、
結局、元となる声が必要だしな……
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/19(木) 01:25:38.97ID:p4HbVdVE0
イントネーションも学習してくれるといいんだけど……
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/19(木) 01:42:50.21ID:RGbpnhho0
声の波形を任意で調整して変換する方が楽なんじゃないの
演技力が高くても山寺は山寺の様に
全くの別人でも山寺と同じ波形にAIが調整してくれたら良いわけだろ
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/19(木) 02:43:46.09ID:0YEkShlb0
AIのことを大して知らない癖にやたら持ち上げる馬鹿が増えたなと感じる
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/19(木) 05:34:34.12ID:QFh/AwXS0
>>109
それはティム・バートンのバットマンの頃の話だぞ
今では、アベンジャーズやら銃夢なんかアホほどCGアクター使われてるし
スタントマンの顔の吹替えも、実写じゃなくCGを貼り付けてる(位置や
角度、光の当たり方とか合わせるのが楽だから)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況