早速、常連客の薄っぺらな任天堂批判が。

> 8. だめお
> 2019年09月23日 17:05
> ID:nwTXRkG90
> 自分個人としては任天堂のソフト(マリオ系)にそれほど思い入れがないので
> 任天堂ハードをチョイスしなかったというだけですからね。
> ただどっちにせよハードメーカーとしての任天堂にはさほど高い評価は出さないと思います。
> (比較対象がSONY製になったのは不幸としか言いようがなかったけど、
> それは共同開発を蹴った側の自業自得でしょう)
> シャープやパナソニック系の技術を導入出来た時代は
> かなりコストと性能でバランスが取れたハードを作っていましたが、
> DSやWiiでハード性能の競争から「降りた」のはまずかったでしょう。
> 確かにゲームの本質はグラフィックにはありませんが、
> その本質を際立たせるためにグラフィックやハードスペックがある訳です。
> それを怠った挙句「ゲームはグラではない」などと言い訳すべきではなかった。
> 「ゲーム好き」として任天堂に対する批判はそんなところでしょうか?
> あとパケ製造含めた流通の問題点もありますが、
> それはそれこそ企業や業界それ自体の歴史文化も絡むのでやめておきます。