X



メガドライブのテトリスって当時の任天堂が販売停止に追い込んだんだよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 07:27:05.72ID:5qDEfoOf0
現代のメガドライブミニだからこそ収録できたけど
当時の任天堂は卑怯な手を使ったもんだわ
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:04:35.88ID:gfIyxuzhd
>>34
お前の頭デバッグしてもらえよ
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:05:03.86ID:+C7zseNo0
毎回毎回詰め甘いのがセガなんだよな
ドリキャスもそうだし
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:06:00.12ID:DCm/CowRr
>>29
てことは逆恨みか
キチガイはPS独占だなあ
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:06:57.92ID:LI46IRAca
ここで印象操作してる虫並みにセガだせえな
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:08:17.80ID:JYygrUeOd
ちゃんとライセンス関係をクリアにした任天堂が正しいビジネスをした、という事だね。
当時はセガ人だったのでかなり残念だったが。
テトリスが出ていたらもう少しMDも善戦できていたのではないかと。
ただ、現在の状況を考えると、これで良かったのかもね。
テトリスが無ければ、ゲームボーイは死んでたと思うし、任天堂の力が今より弱かったら、日本のCSゲームはマジで終わってた気がするし。
0048名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:08:35.18ID:438wUk6t0
スレタイは本当
ただしセガが持っていると思ってた版権が実際はなかったから時間の問題だった
0050名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:08:40.96ID:iCbeBSHv0
全員なぁなぁでやってたところを真の権利者はこいつだ!って空気読まずに突き止めてセガのいやがらせした任天堂
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:08:50.32ID:ZF4cG0ehr
>>17
そもそも共産圏のソ連製だから
作者のパジトノフをはじめソ連サイドの人間が誰も権利関係わかってなかったんやで
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:10:12.24ID:ZcMVgJLn0
君にはコラムスがあるじゃないか
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:11:20.43ID:DCm/CowRr
>>50
Atari最低だな
しかもそれで自爆とかSEGAだっせえwww
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:12:17.53ID:OjJUqL4va
やったことは真っ当なんだろうけど、タイミングが神懸り過ぎて…
当時の任天堂のイメージも相まってな
まあ、業界自体が今からみたらアレなんだが
0059名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:14:54.17ID:CXKswg2vp
アーケードセガテトとファミテトなら
ファミコンのが早かったんちゃうの?
pc版はもっと早かったっけ?

予想以上に売れちゃったから権利関係ごちゃごちゃしてたんだろうな
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:15:12.39ID:dxd3sCcyM
>>22
プレイ方法にパテントは無いけどゲームにコピーライトはあるからな
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:15:38.98ID:lPXlx+lu0
任天堂が独占権を立てに他所を訴えたならまだは恨むのもわかるが
任天堂は訴えられたのでやり返しただけだからな
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:16:41.93ID:utacP7Rt0
京都はゴミしかいない
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:19:10.81ID:1RqUxs1Bd
>>50
なあなあなのに薮蛇つついた
atariが悪いな
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:23:20.70ID:1odzEhAsd
当時の任天堂はサードからはよく思われてなかったろ
任天堂から贔屓されてたソフトメーカー以外は
反ニンテンドーからハード乱立
スキきをついてソニー台頭
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:23:25.76ID:PI/2MOgZd
ELORGってソ連外国貿易協会かよw
許可えないでヒットさせてらヤバかったんじゃないか
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:23:42.80ID:I/yAIK7F0
うちが権利持ってるってライセンス許諾出してた会社がクソだったんだろ
実際には権利持ってない空手形だったって
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:24:19.42ID:k+Nis2ufp
>>60
山内「本気でコピーしようと思えば、真似なんかできるからソフトウェアの権利を主張するのは、市場の発展を阻害する愚かな行為」までセット
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:25:07.95ID:5erEDg6hM
>>4
任天堂が後出し契約でおさえちゃったんだからね
あってはならんこと
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:25:24.05ID:PI/2MOgZd
>>58
調べたらIBMパソコン互換機に対する許可だから、PCならOKじゃないみたい
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:25:34.05ID:ZF4cG0ehr
>>58
PC用の権利ならまだそう言えたかも知れないけど
IBM互換機用のライセンスなんだよなあ
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:25:46.98ID:ra7NSEbi0
セガユーザーはもうオッサンだし今さらこの手の話で奮起したりしねーよ
セガはやっぱりアホだった、で終わる
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:28:47.54ID:KCpTgiQ20
任天堂は普通に「これなんか権利関係おかしくね?」って気づいてガッツリ調査して問題を回避したけど
セガはまったく気づかず呑気にやってたんでしょ?
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:30:06.87ID:OjJUqL4va
>>59
一応pc群が一番早いけど、どれもほとんど同時くらい
人気に火をつけたのはセガのアーケードやね
それから半年後くらいにゲームボーイ版
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:30:13.92ID:a36DBzG90
セガも今やぷよテトを任天堂ハードに出してるんだから時代は変わるもんだ
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:30:23.00ID:vZQV9fTjM
>>72
なあなあだったのにAtariが裁判に持ち込んで確定させた
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:33:40.78ID:AMTKi5CN0
むしろGBがテトリスをさらに普及させただろ
セガじゃここまで昇華出来なかった
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:34:20.19ID:k0JnieC/0
>>73
これ
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:36:05.15ID:OJ5TVO5V0
悪者を探すとしたらアンドロメダとその交渉人(←特にこいつ)

ミラーソフト以降は正規の契約を結んでるから被害者側だね
もちろんセガも被害者

確認しない方が悪いとは言うが
冷戦末期のソ連に観光ビザで入国して秘密警察に追われながら
ゴルバチョフの身内に抵抗しつつELORGと交渉するとかヤクザでも無理だぞ
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:38:16.90ID:OJ5TVO5V0
>>58
キーボードとモニタがついたコンピュータという文章が後から付け足されてる

これは任天堂の指示で、アンドロメダの交渉人がこれに気付いていたらセガテトリスは失効しなかった
契約書はちゃんと読みましょうという話
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:40:22.41ID:rex+LnlDa
>>47
もしあの時出たら出たで、アーケードと似ても似つかない酷い操作性のテトリスをファミコンとは比べ物にならない出来の悪いコントローラーで遊ばされるという苦行が待ってるだけなので、後のコラムスやぷよぷよにも悪影響を及ぼして死期を早めてただろうな
出なくて正解だった
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:41:33.71ID:w4zWFxO3M
>>41
これ、「遊び方にパテントはない。だから買ったユーザーが基板コピーしても取り締まる法律はない」って意味なのよな。
まあドンキーコングで当たる前だからな。
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:42:38.56ID:SiPEloVWp
難癖で訴えられたからちゃんと正当な権利持ってるよと反論して調査させたら回り回ってセガに飛び火しただけだろ
アタリ社が9割悪くて、ちゃんと確認しなかったセガも被害者ではあるけど、
自分で動いて権利関係を綺麗にして取得した任天堂を恨むのは筋違い
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:43:00.18ID:uALtqei0x
セガはゲーム化のライセンスを受けてるしCSの権利も含んでると思うのは当然
アーケードで大ヒットしてるのを見た任天堂はなんとか権利を奪うことを考えた
契約書見せろ、CSって書いてねえじゃん、俺様にCSのライセンス出せってヤクザじみた事をして権利を奪った
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:44:41.89ID:rex+LnlDa
>>58
アーケードを広義のPCと見做すのは技術屋の観点でしかなく、商取引上はあり得ないよ
アーケードゲームは日本では風適法で制限される遊技場に置かれる遊技機だ
景品を出すわけじゃないから中身についてパチンコみたいに厳しい規制があるわけじゃないが、諸々の商売上の契約については個別に認識されている
PCで契約取ったからアーケードでも出せるなんてアクロバット解釈はまず成り立たないよ
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:46:04.45ID:H24NzA/LM
任天堂マジで嫌いになったわ
権利とか関係ないんだよね。こっちは被害者だから
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:48:26.25ID:2EAQeUkN0
>>88
そもそも契約を結んだ相手が違う。
任天堂は真の権利者と契約を結んだが、セガが契約した相手はテトリスの権利を持っていなかった。

まあ、だからといってセガが悪かったわけでもない。無能であることを除けば。
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:49:00.75ID:QcFTaje5p
すごく頑張って印象操作しようとしてるけど
まともな社会人なら引っかからないどころか嘲笑されるだけという
ある種「買取保証」「棚卸資産」「売掛金」のぽんこつゴキ会計に似たスレ
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:50:49.30ID:qXsUloli0
任天堂とセガが許可とった所が別々で
セガの許可取った方が裁判負けたんだっけ
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:52:09.65ID:mab3gUE0a
テロ国家横流し疑惑や用途不明を説明しないからホワイト外されたのに下朝鮮人がジャップ死ねだのチョッパリが悪いだの発狂してるのと同じ
それがソニー下朝鮮人
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:53:11.75ID:uALtqei0x
そもそもセガがアーケードでヒットさせてなければ任天堂はテトリスの存在も知らなかったんじゃないかな
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:53:33.93ID:ORWHsuJ+d
>>91
権利持ってない会社と契約してんのかよw

これでセガは被害者とか言ってる連中は頭おかしい
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 08:57:16.19ID:SiPEloVWp
>>96
知らなかったんじゃないかな(憶測)
だから、広めたセガは権利持ってなくても自由に使っていいって?
竹島を不法占拠して俺のもの!って言ってる韓国みたいだな
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 09:01:02.96ID:1m6Yk1uSM
冷戦中のソ連に行って版権元と契約する任天堂の行動力がまずやばい
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 09:01:17.97ID:uALtqei0x
>>99
知ってたら真っ先に権利取りに行ってるだろ
これだからチョン天豚は
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 09:02:16.57ID:OJ5TVO5V0
>>97
曖昧だっただけで権利はあった(ただし裁判をする必要あり)

任天堂の交渉人であるBPS社長は、その裁判までに
契約書にあった「コンピューター」という曖昧な項目を「PC」に限定する更新をした
大元の契約者であるアンドロメダの交渉人が、その罠に気づかなくてゲームセット
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 09:03:26.69ID:i0SApJ/Ar
>>85
下で回転ボタンで落下 ソフトドロップ無しのPC版そのままの操作にしちゃったファミコン版に比べればGB版はずっと操作しやすかったじゃん
当時シェア最強だったファミコンよりGB版売れたのはそれもあるやろ
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 09:04:09.42ID:CfY7f4Rg0
ファミコンのBPSテトリスとアケテトリスがほぼ同時期なんだが…
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 09:04:16.79ID:PI/2MOgZd
ELORG自体がソ連の公共機関だから、そこまで危険度は高くないんじゃない
よくそんな相手にそ知らぬフリできたなアンドロメダって感想しか出てこないよ
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 09:10:35.86ID:k4dEUZmEM
セガはバカだったという事実を公にしただけ
だから経営も失敗した挙げ句ハード撤退しパチ屋に吸収される転落人生歩む事になる
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 09:10:47.88ID:1RqUxs1Bd
>>98
日本の隣に感情が法を上回る国があるな
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 09:12:54.73ID:O6dc2pGka
実は当時からソニーに存在していたゲートキーパーが裏で暗躍し、はちまの親父もこれに絡んでいたらしいぞ
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 09:13:03.06ID:bgtzvF7b0
そして現代、テトリス99と言う神ゲーを出したために
完全に空気と化したぷよテト(及びぷよぷよeスポーツ)

奇しくもまた任天堂のテトリスによってセガテトリスがやられてしまった形だ
時代は繰り返すと言うか奇妙な因縁を感じるよな
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 09:17:45.33ID:/5OYLRWN0
テトリスのブームって
セガのアーケードからなんだよね
ただ当時のメガドライブでは完全移植は難しいんだろうね
結果いま完全移植を遊べるからいいけど

それにしても任天堂って後だしで美味しい所もっていくよね
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 09:19:22.92ID:OJ5TVO5V0
まとめ

パジトノフ(社会主義国家なので権利なし)
ELORG(ソ連代表だが権利に関してはド素人)
アンドロメダ交渉人(最初にパジトノフに接触した功労者かつ最大の戦犯)
アンドロメダ(転売屋、版権ゴロ)
ミラーソフト(イギリスの富豪・ゴルバチョフ関係者)→ サブライセンスは無効だがPC版はセーフ
アタリ(管理は子会社のテンゲンに任せていたのでこの件では影が薄い)
テンゲン(サブライセンスで得たアーケードとコンシューマの権利ゲット) → コンシューマ版は無効に

BPS社長(任天堂の交渉人・成功報酬としてコンシューマ版の権利ゲット)
任天堂(まだこの世に存在しない携帯機の権利が欲しかった)
セガ(テンゲンと契約してアーケードとコンシューマの権利をゲットしたが…)
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 09:19:55.44ID:bgtzvF7b0
>>117
キッカケを作ったのは間違いなくセガテトリスだが
それを大ブームにまで押し上げたのはやっぱGB版じゃないの?
携帯機でどこでも持ち運べて、通信対戦可って所が、テトリスをより
ブーストさせたのだしな
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 09:21:02.21ID:OJ5TVO5V0
当時既にPC版で世界的なブームになってた
セガテトリスはあくまで国内のブーム
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 09:25:12.34ID:OJ5TVO5V0
>>103
当時はまだ冷戦中なので交渉する手段がない

任天堂から派遣された交渉人も観光ビザで入国して
当局に追われながら交渉してる
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 09:34:50.43ID:OJ5TVO5V0
任天堂がELORGに接触したとき
アンドロメダとELORGの間には契約書が交わされていて
まだ署名していないというタイミングで横入りした

この時の契約書の内容は、権利がコンピューターにあるという広範囲なものだったので
任天堂の指示でコンピューターの部分をPCに限定するように書き換えた

アンドロメダはその変更点に気付かずに署名してしまったため
先に契約していたミラーソフト以降の契約はPCに限定されて無効になった
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 09:35:34.32ID:BiXwuvlK0
まあ仮にそうであったとしてもそれがビジネスというもの
ビジネスって聞こえはいいけど要は経済戦争なんだから
勝つために金積めばよかったやん
それができなかったんだろ?
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 09:37:48.19ID:rex+LnlDa
>>120
国内でも各機種版が売れまくってたしな
アーケード版が出たときは「こんなパソコン向けのお手軽ゲームを出したって売れねーよ」くらいに思われてた
まあその予測は大外れだったわけだが、それくらい当時の最先端志向のアーケードにあっては異質だった
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 09:38:27.06ID:ORWHsuJ+d
騒いで馬鹿は曖昧な権利より、雑な仕事に感銘するんでしょ()
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 09:43:18.18ID:OjJUqL4va
まあセガとしてはアーケードで儲けてたから、これ以上藪蛇したくなかったんだろう
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 09:52:11.67ID:WTH7HVnUp
当時のゲーム業界は割と権利とか大雑把なところあったしなあ、もちろん悪い事には変わりないんだが
テトリスに関しては裁判さえしなけりゃもっと違う結果になってたかもしれん
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 09:52:22.94ID:bgtzvF7b0
おまいらファミコン版テトリスは覚えてる?クッソ操作性悪い奴w

しかし、音楽はかなり好きだった
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 09:53:31.65ID:SclgRkYQp
幻のMD版テトリスって一部のセガ社員がひっそりと隠し持ってたよな隠れキリシタンみたいに
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 09:55:43.45ID:VLwNIDOQ0
SFCってテトリスシリーズたくさん出てたけどショボいのばっかりだった
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 09:57:08.31ID:SX7UtRpGp
>>125のように契約に後から割り込んで内容を変更して
結果として契約書を待たずに製品化してしまった発売済みテトリスのうち
コンシューマ版だけを狙い撃ちして任天堂側から裁判を仕掛けてる

>>1の言う通りヤクザまがいだが合法ではある
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 10:00:32.24ID:bgtzvF7b0
>>134
スーパーテトリス2+ボンブリスは当時かなりやってたよ
音楽は前作よりイマイチになったが(FC版2はすぎやまこういちだったらしい)

オマケについてたボンブリスも中々面白く対戦を良くやってた
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 10:02:41.82ID:a+D7WYN70
テトリス作ったのはロシア人だからな
ジャップは元々他人のフンドシで相撲取ってるだけなんだわ
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 10:04:39.21ID:SX7UtRpGp
ファミコン版テトリスを作ったBPSの社長が
任天堂がソ連に送り込んだ交渉人と同一人物なので
権利を勝ち取った報酬として販売を許可してしまったんだな

原作者にもこのテトリスはつまらんと一蹴されてる
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 10:07:33.05ID:+h9khgg1d
>>73
これ
セガが間抜けなだけ

任天堂は全く関係ない
任天堂とセガにアクションすらねーぞ

セガが情弱で最後焦っただけwwww
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 10:08:20.67ID:SX7UtRpGp
このBPS社長、個人でザ・ブラックオニキスというRPGをヒットさせてる人物なんだが
任天堂と契約するために山内社長に囲碁の勝負を挑んでいるのが面白い

それまで受付レベルで取り合ってももらえなかったのに
この挑戦で社長との直接交渉の機会をゲットしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況