X



メガドライブのテトリスって当時の任天堂が販売停止に追い込んだんだよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/27(金) 07:27:05.72ID:5qDEfoOf0
現代のメガドライブミニだからこそ収録できたけど
当時の任天堂は卑怯な手を使ったもんだわ
0672名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 08:06:57.98ID:5GXQTHmGM
SFC→PSに入ったバカがセガファンを装っているんじゃね?と
0674名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 09:17:11.87ID:+G19IFtTM
セガのアーケード版テトリスの大功績を知らんマヌケが
堂々とゲーム語ってる様は間抜けを通り越して哀れだな。

>>621
逆だ馬鹿。
不良とサボリーマンしかいなかったゲーセンに一般客を大勢呼んだのが
セガのテトリスと、その直後のUFOキャッチャー。
0675名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 09:31:46.00ID:ylDAdtV4a
その功績が権利の又貸しの又貸しの又貸しによるものだったって事も理解しないとな
0676名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 09:43:06.35ID:Z5aELpcTx
一般人がゲーセンに来るようになったのってプリクラやらコインゲームやらのお陰でないの?
つか、ゲーセンと言うよりアミューズメントスポットか
0677名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 09:48:25.82ID:kIa+qlMF0
当時は恨んだけど今となってはどうでもいい話 
0679名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 10:08:24.29ID:W9L033eZ0
BPSから出てたファミコン版は継続して販売を許して発売予定のMD版は販売中止に追い込んだからな
業界全体のことなんか全く考えていない悪質な行為。今なら大炎上してる
0681名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 10:23:00.65ID:AAd8LJhGa
電車乗ろうととしたら切符買ってなかった(バスの切符は持ってた)。
任天堂は切符買って乗ってたのに。
よって電車に乗れなかったのは任天堂のせい。
0684名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 11:17:18.53ID:hPwD+x320
>>673
それ本なんかに載ってる事と細かいとこが食い違う
パジトノフが契約のためにハンガリーには行ったとかね

セガの人なら佐藤秀樹が言ってるパジトノフがSEGAで3ヶ月ほど
仕事させたという話の詳細を語ってくれないかなぁ月300万だしたけど
役立たずだったと言ってる、プロモーションで日本にはきてるんだけど
BPSが呼んでるっぽいのでSEGAで仕事したというのがほんまかいなという
0685名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 11:28:49.42ID:Ds5+SsPLa
別のパジトノフ氏だったんじゃね
0688名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 11:41:52.46ID:hPwD+x320
>>685
マジな話誰かと勘違いしてるんじゃないかと思うんだよね
ありえそうなのはIBMPC版を作ったゲラシモフかなと
今はGoogleで仕事してるが一時期日本で仕事してたから
0689名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 11:47:51.60ID:2mS1gJn30
>>548
板違いごめん
割とマジで冷戦時代でも旧ソ連と日本は交流あったよ
地元が港町だけど当時旧ソ連の貨物船がよく来てたし、
貨物船の乗組員やってた親父は70年代頃には旧ソ連に普通に行ってた
0691名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 12:27:38.94ID:T0B5he+e0NIKU
テトリスはゲームボーイで火がついた印象が強すぎるからなあ
アーケードって言うがあの時代のゲーセンなんてマジで不良の溜まり場で一般ピーポー居なかったし
0692名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 12:38:23.18ID:vR8BYKRD0NIKU
ゲーセンが不良の溜まり場なイメージは80年代前半でしょ
85年以降はセガの体感機スペースハリアーやアウトランと稼働しだしたし、UFOキャッチャーも登場したりで一般人も普通にゲーセン入りしてたでしょ
まず不良が溜まるような暗い店舗が無く成ってたよテトリスの88年頃わ
0693名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 12:38:57.34ID:qX6xjFRJ0NIKU
場所の選び方によっては確かに溜まり場だけど
デパート内のゲーセンは一般人の方が多めやったよ
当時はメダルゲーで盛り上がってたし
0694名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 12:51:18.52ID:P1k0TY+S0NIKU
ゲーセンで流行ったってのはたぶん正しいのだろうけど、日本でセガが流行らせたってのがおかしいんだよね
PC版でもその市場規模なりに流行っていたし、ファミコン版もかなり売れていたのだから流行っていなかった訳ではない
じゃあ流行らせた功績はと言うと、元のゲーム性が良かったからに他ならない
無名の名作を日本に紹介したと言うのではなく、欧米で大ヒットしてたゲームをこれは売れると皆で飛び付いて実際に売れたというのが真相だよ
0695名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 13:12:23.95ID:hj53p/JYrNIKU
>>678
だから一般層がゲーセンへの抵抗が少なくなったのがその辺りだろってことだろ
0696名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 13:31:22.90ID:m7vSWsdEaNIKU
ゲームボーイのテトリスは400万本以上売れたからゲームボーイイコールテトリスって人は非常に多いのはまぁ分かる
0697名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 13:35:41.58ID:YuN6+xrTrNIKU
湾岸戦争の爆撃に巻き込まれたゲームボーイにささってたゲームもテトリス
0699名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 15:21:18.39ID:e2K7AAZraNIKU
セガ民が迫害されてきた経緯を考えれば
セガ民にはそこらの一般人=任天堂orソニー信者を自由に殴る権利与えられてもいいのに
ネットでキレるだけじゃ余計溜まるだけ
0700名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 15:22:49.13ID:qMHbxbfg0NIKU
PC版とかFC版の操作性がクソだったので、やっぱりAC版が一番だと思ってたな。
GB版の操作性はAC版に準拠してたし。
あと日本でPCが流行ってた、というのは正直、疑問。
あんなのわざわざ買ってプレイするぐらいならNLITHをプレイしてた方が良かった。
0701名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 15:28:49.59ID:OGbGvney0NIKU
>>700
当時FC版しか知らなかったからGB版は衝撃だった
AC版知ったのはもっと後だったり
0702名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 15:46:20.16ID:mXLtRs3R0NIKU
80年代後半は日本中がバブルに踊ってた頃で
地上げの立ち退き料目当てに適当な場所にゲーセンを作って営業して
子供を集めるのに危なくなさそうな雰囲気を演出してたゲーセンも少なくなかったはず
一見危なくなさそうだけど水面下ではメチャメチャ危険エリアになってたというw
0703名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 17:05:43.59ID:e1LW7b1X0NIKU
ゲーセンでテトリスが流行った印象は無いな
テトリスはマイコンって感じ
インベーダーが爆発的に流行って、喫茶店がゲーセンみたいになったのは知ってるw
0704名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 17:10:48.39ID:gz0R5hSZ0NIKU
テトリスがセガや任天堂のものみたいにゆうなよ
0705名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 17:21:25.03ID:t0MG0Q4d0NIKU
>>703
テトリス流行ってたの知らないのは当時ゲーセンに近寄っても居ないだけじゃね?
同じゲームを複数台入れるのが珍しい時代なのに、テトリスだけは2〜3台入れるくらいには流行ってたぞ
0706名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 17:40:44.83ID:kvu0rJrEKNIKU
>>651
そんな危険地帯ならそらそうだわ
神奈川なんか千葉ですらヤンキーほぼ絶滅した2000年代ですら危ないじゃん
0707名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 17:58:40.54ID:T0B5he+e0NIKU
1988年ってドラクエ3が発売した年代だしその頃小学生だった人は今40代だろ
小学生はやっても駄菓子屋の小さいビデオゲームやスーパーの屋上の2〜3台あるビデオゲームだし
1988年にゲーセンに行ってた人は今50代や60代じゃないの?
0708名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 18:17:27.67ID:IKlAEV++aNIKU
>>700
ウリアゲガーしか知らない今の目で見ればそうだろうが、昔は実売数だけじゃなくて注目度が違ってた
ゲーム専門誌以前にパソコン誌が沢山あって、ゲームの最新情報を得るためには持ってない機種の雑誌なんかも立ち読みしたり回し読みして積極的に収集してた時代だ
テトリスや上海みたいな海外産のパズルゲームが流行る土壌としてこれらの情報があったことは間違いないんだよ
0710名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 18:31:41.02ID:zKr8Sqqq0NIKU
×ヒットしなかった
○ヒットに乗れなかった
アーケード版はヒットに乗って稼いでるわ
0711名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 18:37:56.56ID:qX6xjFRJ0NIKU
ヒットはするだろ
GBテトリス潰せなかったらブーム持ってかれるの確定だけど
0712名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 18:46:08.22ID:DVAjhtas0NIKU
>>709
「あの」テトリスが出てたらヒットしないどころか
Beメガドッグレース初月最下位まであったかもしれん。
ただし、「この」テトリスがどっかで出ていたら
ワンチャン無かったとは言い切れん。
GB版の大ヒットもあって売れる畑はかなり出来上がってたからね。
まぁそれを潰す為の任天堂の謀略な訳だがね。
0713名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 18:48:20.36ID:fq+41XSz0NIKU
セガテトリスは超ロングランで稼働してる大ヒット基板だよ
そのお蔭でスケバン雀士竜子はROM書き換えられてプレミア付いたし
0715名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 18:57:19.09ID:8U8JKwEWMNIKU
ファミコン版のテトリスはゲームボーイ版の人気に乗っただけだったね
メガドライブでも100万本は売れただろうか
0716名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 19:09:11.82ID:1+vw0fp30NIKU
日本ではACのセガテトリス
ゲーセンは依然として暗かったがデパートの屋上や他の遊戯施設もあるから
見る機会はそれなりにあった
ゲーセンが明るくなるのはスト2以降だね、UFOキャッチャー(これもセガ)が流行ったあたりか
0717名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 19:10:15.36ID:ZHtz2VB5aNIKU
GBのテトリスってそんなに流行ってた?
個人的にはキーホルダーの偽物の方が勢いあった感じがするけど
0718名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 19:13:59.79ID:1+vw0fp30NIKU
ミニテトリンは95年か96年くらいでもっと後だよ
ポケベルの時だなぁ
0719名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 19:16:37.19ID:zKr8Sqqq0NIKU
キーホルダーの偽物も流行ってたよ
ただアレが流行ったのってかなり後だったはず
0720名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 19:20:03.03ID:zKr8Sqqq0NIKU
テーテテ テーテテ テッテテテーテテ テッテテ テーテーテーテッテー
て感じの音で始まる奴
0721名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 19:21:07.97ID:+LoDV1dF0NIKU
当時のアーケードやパソコンで大人気つっても、多少一般社会にも認知されたかな程度で、所詮はコア人気でしかなかったと思うぞ
0722名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 19:27:01.05ID:1+vw0fp30NIKU
パソコンは金持ちばっかだけどAC筐体はそこら辺にあったので
温泉とかにも
0723名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 19:45:46.16ID:ppOihNn30NIKU
>>648
逆だ。昔のゲーセンは子供が近寄りがたい場所だった

子供がそう言うのに触れるのは大体デパートの屋上とかそう言う場所だったんだ
0725名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 19:54:35.36ID:1yzCY6ns0NIKU
当時BASICでアーケードのテトリスを移植する為にPRINT文1行でブロックを描画する技を編み出したわ
PRINT ”□↓←□□↓↓□”で□  が表示される仕組み
                    □□(矢印部分はカーソル移動コード)
                     □
0726名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 19:55:37.06ID:G5bW9peCaNIKU
・・・すまん米国産だったんだな知らんかった
当時の雑誌に騙された
0731名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 23:58:09.98ID:dQaErLEq0NIKU
上海とテトリスはゲーセン層でないおじさん世代が陣取ってたな。ぷよぷよは若年層の方がウケよかったけど。
0733名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/30(月) 01:03:57.47ID:DDCdFVTM0
メガドライブ版の発売予定日は1989年4月15日だったんだよな
当然告知はその前にされていてその時にはもうビッグタイトルの認識だったから
アーケード版のリリースがそのわずか前の88年末と聞いて今になって驚いている
0737名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/30(月) 01:32:12.77ID:Z+IVgIr40
版権の又貸しをしたセガが悪いって思う奴が多いが
当時は冷戦下で自由に東側と西側は行き来できないからな
戦前からソ連との関係の深い企業ってのが西側にもあってそこが借りて又貸しするのが普通
0739名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/30(月) 01:38:19.31ID:R+URk/CW0
任天堂がBPS送り込まなきゃ
開発者が報われないという酷いことになっていたんだよね
これはNintendoじゃなくBPS社長の功績だけど

信頼得たからTetrisカンパニー作れたわけでしょ
0740名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/30(月) 01:43:28.75ID:zQSzSDf2a
テトカンはTGM絡みのイヤガラセでなあ
あの会社ってルール押し付けるだけでゲームの出来に何の寄与してないよな
0741名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/30(月) 01:47:58.08ID:Z+IVgIr40
報われるってソ連は社会主義で資本主義の財産権なんぞ知ったこっちゃないから
0742名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/30(月) 01:49:47.88ID:DDCdFVTM0
アーケードゲーマーだった当時の記憶を呼び起こすと
セガはパワードリフト、ナムコはメタルホークあたりが最新だった時期だな
テトリスはゲーメストか何かに実践的なテクニックの解説記事が載ってて
体感ゲームメインだった俺でもレベル16は突破してた覚えがある

余談だが当時の俺は地元のゲーセンで結構上級なギャラクシーフォースIIのプレイヤーだったんだが
進学で上京した翌年に入学してきた同郷の後輩にホームだったゲーセンで俺のプレイを見たと言われたのは結構マヌケだった
0743名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/30(月) 01:50:17.20ID:ZkPSUxCy0
アーケードのテトリスも流行ったっていえば流行ったけどスト2やバーチャ2や
インベーダーのように店に何台も並ぶとか専門店が出来るなんてことはなく
2台置いてる店すらみたことないしな。

神格化され過ぎだわなw
0744名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/30(月) 01:52:56.27ID:R+URk/CW0
ソ連内の話で開発者に金が回らんと言う話ではなく、単純にライセンス先が支払いしてないって話じゃなかったっけ?
まあ契約自体が成立しているかどうかもわからん状態だしね
0745名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/30(月) 01:59:16.47ID:DDCdFVTM0
いやテトリスは普通に複数台置いてあったよ
そんな当時のプレイヤーでも驚いたのは上京して東京タワーのゲーセンで見たマスターシステム基板のセガテトリスだな
無論BGMはPSGで64色だけどBGMもあの曲で猿も出てた気がする
0747名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/30(月) 02:05:21.03ID:K/cahcTa0
この事件の問題は任天堂が独占契約をしたという点
セガテトリスのブームは当然としてジェネシスのスタダも認識していただろう
今風に言うなら山下さんの買取保証事件と同じだな
うちで販売するからセガには販売させるなと
んでセガとユーザーと小売りとアタリ巻き込んで世紀の大迷惑をかけた任天堂
一般教養のある人間なら誰が悪かわかるはずだ
0748名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/30(月) 02:20:00.32ID:K/cahcTa0
ストツー 基板80万
火星人 基板30万
セガリス 基板20万+生産が追いつかず他社の基板を譲って貰う
パクリのドンキー たった8万

今更ブームじゃないと歴史を捏造しても無駄なこと
世界中で流行ったらしいドンキーの数倍売れてる時点でセガの圧勝
因みドンキーだが調べても数字が行方不明だったレベルで売れてない
池上通信機事件の方で数字が出ていたので推定で8万とした
嘘つきは任天堂独占をまた証明してしまったな
0749名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/30(月) 02:25:56.72ID:tyMweeQ9M
山下サンとかいきなり何?
アホだから関係ないことを持ち出すんだね
0750名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/30(月) 04:08:40.46ID:OIJLcVcRa
>>722
会社のPCにインストして昼休みにやってた奴らが結構居た時代だ
会社のPCでエロサイトへ普通にアクセスしてた馬鹿が蔓延ってた頃だしな
0752名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/30(月) 06:23:21.58ID:BSudFC8Z0
>>751
エロサイトは無いかもだがどこかからエロ画像でも落としてたんじゃないの
0753名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/30(月) 06:40:57.06ID:kJKEyLxx0
>>751
なくはないけどPornhubとかXtubeとかみたいな無料で見放題なんて時代じゃなかったし
当時ならネットニュースの方が全盛だったんじゃないのかね、エロは
0754名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/30(月) 06:46:26.87ID:81PGmzx/0
>ID:K/cahcTa0
思い込みで熱く語られても…
『テトリス・エフェクト』すら読んでいないだろ 黙ってなよ
0755名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/30(月) 07:02:59.14ID:58D/xcEVa
そもそもインターネットもテレホーダイもない時代
どこに繋ぐにもバカ高い回線使用量がかかるネットでエロネタ落とすなんてできるわけないだろ
適当こきすぎだわ
0756名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/30(月) 07:15:37.74ID:ue352VtE0
>>747
>一般教養のある人間なら誰が悪かわかるはずだ
嘘も100回言えば、をそのまま実行するお前のことか?
0757名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/30(月) 07:55:15.94ID:m7bCOx3fp
>>692
一般人より今で言う隠キャの巣窟
女子が増え始めるのはKOF、バーチャ2あたりだわ
0760名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/30(月) 08:05:26.35ID:uqkcVmO80
スレ違いだが中学でパソコンの授業と言うのがあって、何故かその授業で
教師がシムシティの入ったフロッピー持ってきてそれをやるって回があったなw
SFC版より圧倒的にテンポが速くてパソコン版ってこんなに速いのかと驚いた
0761名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/30(月) 10:31:37.48ID:xGwxzB81M
パソコンの授業といえばチャット?
当時マウスのボールを誰かが取り外してそこからパソコンの授業が今年度中止になった
キャッチボールするにしても頭おかしすぎ
0763名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/30(月) 11:28:53.86ID:pZEsnmV2p
>>752
フィルム写真をPCに手間暇かけて豆粒の様な画像データ作って細いモデム回線経由でやりとりってとかどんな暇人なのやら。
デジカメの本格的普及は1994年以降だよ。
0764名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/30(月) 11:31:44.25ID:pZEsnmV2p
>>745
当時需要が急増してて、色んな基板をテトリスに作り変えて出してたとか書いてあったな。
まるでインベーダーブームの再現の様だ。
0765名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/30(月) 11:36:03.06ID:cblGREZba
そもそも89年時点、オフィス用のPCなんて16色表示が精々でエロ画像なんかあるかいってレベル
0766名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/30(月) 11:39:18.31ID:cblGREZba
国産でマウスが標準装備のPCもX68000くらいしかなかった時代
テトリスが発売されたのはそういう頃の話だ
0767名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/30(月) 11:52:30.02ID:TrQlAIkX0
>>1
これ言ってるヤツが「スパイダーマンの権利はソニーのものwww」って言ってると思うと、
ダブスタって恥ずかしいなーって思う
0768名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/30(月) 12:01:15.17ID:bCzM0pew0
BPSがMSX2出だしてからテトリスの存在知ったけど
こんなのMSXでも出せるだろと思って買わなかったな
0769名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/30(月) 12:05:08.50ID:OrU4VUpAa
1988にゲーセンには一般人がたくさんいるとか
1988年はネットニュースが盛り上がってるとかメガドラ民て嘘つきしかいねーのかよ…
0770名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/30(月) 13:38:59.34ID:Z+IVgIr40
パソコン通信はあったはずだけど金持ちしかいない
携帯も確かあったけど現実的じゃないな、肩にかけるでかいやつ
0771名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/30(月) 13:50:40.57ID:5BiUqBpK0
パソコン史上最高売り上げが全機種合算40万本のザナドゥな時点でパソコンでテトリスが人気があった言われても・・・ふ〜〜んで?て成るわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況