X



古くからのゼルダファンなんだがシリーズ最高傑作がBotWだとかいう風潮たまらなく嫌だわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 05:07:54.68ID:C92UiphG0
>>2
衝撃を受けたという点では初の3Dゼルダだった時オカ
世界観とダンジョンとサブイベはムジュラ
まあゼルダって毎作品毛色変えてきてるからどれが一番面白いかとか好きかとか一概に決められないわ
0006名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 05:11:53.69ID:A4qwTxig0
>>4
だったらbotwもあっていいってことだろ
風潮はそれが多数が少数かの話だから、君は自分の感性を誇ればいいだけで、
多数派をくさす必要はないよ。
0007名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 05:16:22.51ID:98hRsKgd0
その時点での最高傑作を何回も出してるのがスゲーんじゃないか
0008名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 05:16:23.90ID:C92UiphG0
>>6
でもBotWのせいでゼルダの話題する度にBotWの話ばっかりになるし従来のゼルダをろくにプレイしてないやつがドヤ顔で語ってきたりするのはイラっとくるしで本当に不快なんだよね
0009名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 05:19:24.41ID:g1e95ab6d
つまり初の3Dは好きで初のオープンエアーは嫌いだと、偏屈ジジイだなw
0010名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 05:21:08.65ID:98hRsKgd0
>>8
老害過ぎるな
今更昔のやってもかつての評価は得られんよ
10年後には新しいゼルダが最高傑作ってはなしになってるから気にすんな
0011名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 05:21:15.82ID:C92UiphG0
>>9
オープンワールドにするのはいいけどダンジョン軽量化は嫌
謎解きできたときの快感こそがゼルダの醍醐味だろ
0012名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 05:21:28.21ID:jk+I5+Cb0
謎解きというかパズルを解く楽しさは薄まったからそういう人がいてもおかしくない
0013名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 05:21:32.40ID:8pwa9c8ma
>>1
むしろ時オカ以降のゼルダを主流と考えてる奴のほうが嫌い
ブレワイは初代回帰でこれこそが本流だと思うよ

時オカ以降のストーリー重視パズル重視の流れはもうウンザリです
0014名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 05:22:34.80ID:C92UiphG0
>>10
そもそもゼルダってどちらかと言えばもともとコア向け作品だろ?
なんでライトゲーマーの評価なんか気にしてBotWみたいな路線にはいるんだよ
0015名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 05:24:16.77ID:jk+I5+Cb0
謎解き3Dダンジョン物を別に立ち上げればいいんだよ
ゼルダキャラ使わずにね
0016名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 05:26:10.22ID:8pwa9c8ma
時のオカリナが出た当時は先進的だったのは間違いない
しかしゲームに多く触れてる現代ユーザーに今更あんな窮屈なゲームは薦められないのも事実

時のオカリナおじさんがゼルダファンの中心面してるのはかなり滑稽ですよマジで
0017名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 05:28:25.14ID:jk+I5+Cb0
そりゃおかしな理屈だわ
単に好みの差に過ぎないよ
どっちが優れているかの話じゃない
BOTWだって穴を探せば無数にあいてるだろう
0019名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 05:32:56.27ID:jk+I5+Cb0
こんなのは2D、2.5D、3Dマリオのどれが一番優れているか?を考えるくらい時間の無駄
全てにファンがいるから売れる限りは作り続ければいいのだ
0020名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 05:34:44.22ID:6oWll0JN0
ダンジョン攻略やオープンワールド故のストーリー要素が薄くて冒険してる感が薄い
って感じなら何となく理解できたけど
全然違う理由みたいだな
0021名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 05:35:35.86ID:8pwa9c8ma
>>15
パズルが好きな奴向けには祠の規模がデカイバージョンをたくさん収録した面クリア的なゲームを出せばいい

従来型ゼルダみたいな謎解きをクリティカルパスにするみたいなゲームデザインは現代のユーザーには合わない。
攻略方法が無料で見れる時代なら尚更。
0022名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 05:37:28.30ID:w5Ua5+6F0
馬鹿な>>1だなぁ
ゼルダには最高傑作が何作もあるというだけ(´・ω・`)
0023名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 05:38:14.25ID:FVckzqgOM
最高傑作でもいいいけど、ブレワイ以外のゼルダを
ゴミみたいな言い方する奴大嫌い
0024名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 05:40:20.39ID:TBZ9/uM00
ゼルダは作品ごとにそれぞれ良さがあるからな
例えば全シリーズ遊んでる自分は
夢幻の砂時計やスカイウォードソードが好きだったりする
夢を見る島のリメイクはまだ遊んでないが
3DSのVCでやったばかりだから懐かしさは無く
追加要素の少なさがね
裏ゼルダとか追加ダンジョンはあるんだろうか
パネルダンジョンのみだったら全然遊ぶ気しないんだが
0025名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 05:42:23.19ID:js+pPEPk0
BoTWでもパズル要素は十分楽しめただろ
まあBotWより時オカの方がシリーズ最高傑作だったというのは俺も同意だけどさ
0027名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 05:42:41.51ID:8pwa9c8ma
>>20
むしろ逆だな。ブレワイほど探索が楽しくて冒険感の強いゼルダはこれまで無かったよ。

オープンワールドにすると導線が減ってプレイヤーが自由に行動できる。
これを最大限探索に生かしたブレワイはオープンワールドで類を見ない完成度だった。

>>23
ゼルダは何だかんだでどれも一定のクオリティを保っているからゴミまでは行かないけど

現代のユーザーにとってあまり魅力的ではない
時のオカリナ的なゲームを現代のユーザーに押し付けるのはオカリナおじさんのエゴ。
0028名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 05:43:05.81ID:TBZ9/uM00
>>23
自分も嫌いだな
ブレワイから入った人はSwitchオンラインからで良いから昔のゼルダも遊んで欲しい
3DSやwiiuでもかなり遊べるはず
0029名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 05:45:18.55ID:BKiu17Pb0
あんだけ地雷臭漂わせてのあの出来だから余計に称賛される
オープンエアーやぞ
0030名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 05:45:38.04ID:NlQ4aAS20
DS版の操作は最初糞だと思ってたけど、今は大地の汽笛みたいなゲームもたまにはやりたいって思う
0031名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 05:46:55.27ID:jk+I5+Cb0
俺はBOTWは好きだし、ゲーム史上最高に感動した瞬間もあったがクリアには至らなかった
面白い部分とクリアへの導線が一致してないゲームだと感じてるから最高傑作だとは思わない
ムジュラが一番好きだわ
0032名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 05:49:42.50ID:jk+I5+Cb0
自由であるが故にその自由を謳歌し遊びつくした後、クリアがどうでもよくなるというのがオープンワールドものの欠点
これはゼルダに限らずほとんどのオープンワールドものが抱えてる問題
0033名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 05:50:12.75ID:C1pre7nap
>>2
オレは風タクかな
広い大海原とあの空気感が好きで、新しい島が遠くに見えてきたときのワクワク感もたまらなかった
ダンジョンは数は少ないけどひとつひとつの完成度の高さは時オカ以上
バトルの爽快感も良かった

時オカも悪くはなかったけど、ダンジョンが楽しさよりもストレスが若干上回ってしまった
水の神殿は二度とやりたくないw
あと時オカは街やダンジョンが牧場以外全てマップの隅にへばりついてる感じに配置されてるのもダサいなあとw
0034名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 05:51:13.53ID:A5QNxOp60
まぁ、神トラ2が評価されてないのは納得行かないな。
海外の方がよっぽど良く理解されてる。
携帯機だから、2Dだからって、なんか下に見られてるよな、日本では。
0035名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 05:52:03.85ID:NrFfstkg0
実際面白いんだから最高傑作と謳われてもいいだろ
俺は神トラとその続編の夢島が好きだがbotwがno1と言われても否定はしないし一理もニ理もある
0036名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 05:52:22.05ID:eZWFxU0W0
わかる。最高傑作はスカイウォードソード。
ストイックな試練の連続、謎解きの連続、一体一体の敵との戦いのゲーム性の高さ、
とにかく「面白い」が濃密に途切れることなく押し寄せる。
全てを乗り越えた時、ここまでの旅で、力と知恵と勇気を得た、という確信を感じることができる。
本当に傑作
0037名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 05:52:45.88ID:js+pPEPk0
>ブレワイほど探索が楽しくて冒険感の強いゼルダはこれまで無かったよ
BotWはバランスや世界感がぬる過ぎてサバイバル感がなさ過ぎる
BGMも微妙だったしな
0038名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 05:55:18.87ID:K61N9F4Md
シリーズ最高傑作がBotWという風潮が嫌←この主張はわかる

あんなのゼルダじゃない←お前絶対ゼルダファンじゃないだろ…
0039名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 05:56:53.11ID:8pwa9c8ma
>>32
その認識自体が古いと思わん?

子供に大ブームのマインクラフト始め、スプラやスマブラみたいな対戦系、世界的に流行ってるeSportsを見ても共通するのは「決められたエンディングが無い、すなわちクリアという概念がない」と言う事。

ではそこでは何が物語になるのか?と考えると「プレイヤー一人一人の行動」なんだよね。

従来のゼルダみたいに開発側がキッチリ導線を決めているみたいなゲームではプレイヤーの行動が物語になる事は無い。

「誰がやっても同じ結果のゲーム」なんて現代のユーザーはやる意味が無い。プレイヤーの物語が発生しない画一的なゲームなんてゲーム実況で十分と思われるだろう。
0040名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 05:56:53.89ID:VRP3icFv0
ブレワイの後に時オカやったけど、窮屈すぎて普通につまらんかった。
0042名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 06:05:10.45ID:2XwM2UK9p
時岡で、火山内にでかいボムもらって入るイベントが何故かバグで起こらなくて、別ルートから落下してマグマで被弾しながらダンジョンに侵入したことがあるんだけど

人によってこの時の体験を何度でも味合わせてくれる作品がbotw
そりゃ評価されないわけないよな
0043名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 06:06:59.20ID:XF63mzxD0
>>37
>サバイバル感がなさ過ぎる
それはまぁ… 逆に間口が広い ゲーム苦手の嫁がはまったくらいだから
そこはどっちにするかのバランスで、初心者も楽しめる方にしたんだろう
>BGMも微妙だったしな
それはお前のセンスが悪いだけじゃね ブレワイのBGMはゲーム史上でも最高の一つ
アンビエントもエレクトロニカも消化してる 
0044名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 06:07:07.18ID:L2Fup1rv0
>>38
ほんまこれ
0045名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 06:07:50.37ID:js+pPEPk0
>ブレワイの後に時オカやったけど、窮屈すぎて普通につまらんかった。
そんなの当たり前だろw

BotWも今後出る新作ゼルダをやった後にプレイすれば普通につまらんって奴が沢山出てくるわ
つかBotWはゲーム性に目新しい要素もなくコンテンツが弱いし時間がたてば評価下がる系統の作品だよ
0046名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 06:08:11.22ID:U6fUq6zq0
ダンジョンが「楽しい」じゃなくて「面倒」になってたのを解放したのは大きい
神獣もいらなかったくらい
0047名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 06:08:30.62ID:90/dZ74dM
>>39
それは違う。結果が決まらないって意味なら格ゲーとかもそうだけど、e-Sportsとしての視聴者数は激減する。
物語が決まらないってだけではこの先の時代には不向き。重要なのは多人数でのPvP。
アメフトのファイナルよりも視聴者数が多いリーグオブレジェンド並みになってはじめて、時代にあってると言える。
あとはPUBGやFortniteやスプラトゥーンなどなど。

BOTWは別に時代にあってるわけでもなんでもない。
どうせ何度か遊んだら誰の体験も大差ない。
アメフトのファイナルの視聴者数を超えるには体験の幅が狭すぎる。
この程度で良いなら、ファンが望むシナリオ型でもいい。というか実質シナリオ型と視聴傾向が変わらない。
初期にちょっと盛り上がってあとはゴミ扱い
0048リンクψ+ ◆BotW5v0x3A
垢版 |
2019/09/29(日) 06:11:26.37ID:pGih53Tm0
夢島リメイクのリンクは小さくてもかなりのパワーがある。

小型でハイパワーのコモンレール燃料噴射装置を
搭載したエンジンを積んでいるかもね…。

動力性能はBotWリンクに匹敵する性能で、15‰勾配で70km/h以上、
25‰勾配で60km/h以上の走行が可能である。

夢島リンクはBotWリンクとの併結・総括制御も可能となっている。
ゲゲゲの鬼太郎の6期の猫娘との併結も可能である。
0050リンクψ+ ◆BotW5v0x3A
垢版 |
2019/09/29(日) 06:14:56.00ID:pGih53Tm0
BotWリンクの警笛

新幹線電車の警笛音が採用された。
この警笛の音は、夢島リメイクのリンクにも引き継がれている。

もちろん、電気機関車で採用される「ピィーッ!」の甲高い音の空気笛も付いている。
0051名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 06:16:58.82ID:76hhqqRIa
何がいいのって聞かれて2D出てこないやつは信用していない
0052名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 06:19:34.07ID:A5QNxOp60
>>51
ナビトラッカーズの4人プレイ体験して言ってんのかと問いたいぐらいで同意。
0053名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 06:20:08.38ID:3lKt4vZ4a
>>45
エアプ
0054名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 06:20:08.43ID:90/dZ74dM
>>43
微妙だったって感想はまだ許容できるけど、
音楽についてセンスが悪いって言うのは問題あるわ。
これまでのゼルダの曲を作ってきた人達のセンスが悪いって言ってるようなもん。
同じ作曲家だって誰からも普遍的に評価される曲をいつまでも作れる人は少ないのに。
動的な音楽は最新のゲーム音楽の傾向に迎合したものではあるし、それとBOTWのゲーム性は非常にぴったりだった。
でもその分音楽的な表現の幅を見せる機会は明らかに狭かった。
ジョンケージよりベートーヴェンが好きな奴はセンスが悪いって言ってるようなもん。
センスの良い悪いじゃなくて好みでしょ
0055名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 06:21:13.09ID:76hhqqRIa
>>52
自称古くからのゼルダファンなのに時オカムジュラしか出ない時点でお察し
0056名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 06:24:17.95ID:FVckzqgOM
>>27
別に押し付けてなんかいないのだが
ブレワイみたいな何作かやれば飽きるようなものこそ押し付けるなよ
それこそ流行ってるからってすべての料理にタピオカ入れるようなエゴ
0057名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 06:26:48.90ID:znwRqaqB0
みんなそれぞれの最高傑作があって、その全てを受け入れられる懐の深さよ。
それぞれ色々な感受性があっておもしろい良スレ。
0058リンクψ+ ◆BotW5v0x3A
垢版 |
2019/09/29(日) 06:28:43.82ID:pGih53Tm0
>>53
昨日、Switch Liteを買ったよ。

夢島リメイクが懐かしいなと思って、貴重なルピーで衝動買いしてしまった…。
0060名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 06:30:21.76ID:HLNtDN340
BOTWはあんま頭に曲残ってないしCDあってもほしいと思わん感じ
一番ほしい曲が作中に使われてないトレーラー3のやつ
0061名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 06:30:52.47ID:EmGGyfrda
大地の章だろ
0062名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 06:31:35.02ID:8pwa9c8ma
近藤浩治のメロディラインがハッキリしててセンスのある音楽はゲーム自体の物語性を強化してて素晴らしく効果的だったと思う。

しかしユーザーのゲームの物語に対する体験の軸がストーリー主体から自由なゲームプレイに変化してる現代では「濃厚な音楽がゲームの邪魔になる」という可能性は当然危惧されただろうな。
物語主導の映画的なゲームというブームは完全に終わったのかもね。
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 06:33:12.51ID:HLNtDN340
FEはわりと毎回曲はずさんくていいわー好き
主題歌もいい
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 06:34:36.97ID:TYxdJJxp0
ブレワイ以前のゼルダってダンジョンとダンジョンを線で繋ぐデザインだけど
その線の部分、特に3Dの方が退屈で我慢ならないのよ
なーんもやれないフィールドをあっちこっちマラソンさせられるのが嫌で仕方なかった
そんなのいいからもっとダンジョンやらせろよっていう
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 06:36:57.05ID:js+pPEPk0
>>60
>一番ほしい曲が作中に使われてないトレーラー3のやつ
それな

トレーラーは良かったというか神がかったてた
だがゲーム中の曲は全く記憶にないといか環境音レベルで評価対象外だ
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 06:39:36.05ID:3lKt4vZ4a
言い分見れば明らかに老害だとわかる
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 06:41:34.90ID:YnjEYvC7r
>>65
アンビエントミュージックってジャンルがあるのにお前が無知で狭量なだけ
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 06:43:36.49ID:3lKt4vZ4a
作中のBGMをロクに聴き分けられないモノフォニック脳の癖に3rdトレーラーの良さがわかるのかねぇ
どうせ口から飛び出すのは「メロデイ」だろうけどな
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 06:48:06.78ID:v0fcaCtR0
中身だけならbotwは最高傑作の1つだけどあえて言いたいのは
ハードの性能が足りてないからグラフィックがショボいこと
当時の時オカはハードの性能も良かったからグラフィックも最高だったのにな
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 06:48:09.70ID:4DxL4X4s0
任天堂が失敗しない限りは(駄作あるいは凡作のゼルダが出ない限り)
ブレワイもどのみち同じことになるからあんま気にしても仕方ない

ただブレワイが過剰に持ち上げられてる感じはある
昔からある一般的なオープンワールドゲーの欠点はそのままだし
UIは任天堂ゲーなのにあんま良くないし、クエストは少ないし
オープンワールド化しても世界の住人たちの扱いは前と変わってないし
ゼノブレくらいクエストがあってKingdom Comeくらいキャラの存在があったらなぁ
今後に期待。今開発中の次回作ではたぶん解決されないと思う
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 06:50:20.25ID:XF63mzxD0
>>54
>でもその分音楽的な表現の幅を見せる機会は明らかに狭かった
意味が分からない というか映画もだけどBGMが目立つのはそもそも作品としては完成度を下げるんだよ
『戦場のメリークリスマス』のテーマは名曲だけど目立ちすぎて映画と合ってない、みたいなこと
BGMの自己主張なんか要らないわけです ブレワイ(のスタッフ)はそこを分かってる
しかもソロピアノを主に持ってくるというゲーム音楽としてはかなり挑戦的なことをしている
>ジョンケージよりベートーヴェンが好きな奴はセンスが悪い
そういう好みの話はしていないよw 
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 06:50:45.24ID:HLNtDN340
これの良さがわからないのはガイジ!ってレッテル貼って攻撃しだす意識高い系って
ゲーム作ってる側、とりわけ任天堂の方針的に嫌なファンだと思うぞ
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 06:51:20.48ID:GX9rGazS0
>>1 全くだ(´・ω・)

「ゼルダの当たり前を見直す」

↑いやいや
こっちはそのゼルダの当たり前がある=ゼルダがやりたいからゼルダを買う訳でして
別にゼルダに新し過ぎるものは求めてないです

BOTWはゲームとして悪くないクオリティではあるけど
色々新しくしすぎてゼルダ元来の良さが無くなってる別ゲームだわ
つまり別ゲーで出せってレベルだったわ
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 06:54:49.64ID:ahm/ycN+0
初代神トラ時オカブレワイと
都度時代にあった最高傑作出してるだけよ
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 06:57:42.45ID:js+pPEPk0
>映画もだけどBGMが目立つのはそもそも作品としては完成度を下げるんだよ
そんな糞演出は映画でやってろ
とブリザードの開発社なら間違いなく言うわ

つーか遥か昔にFF7で植松が似た様な事言ってたがそれが後に評価されましたか?w
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 06:57:59.34ID:jy5+qzrB0
青沼も言ってたけど神トラから時オカの2Dから3Dへの移行でも大幅にゲーム性が変わってるんだよね、見た目とか操作性じゃなくアクション主体からパズル主体への大転換として
BotWも第二の大転換なんじゃないかなあと思ってる、だから過去のゼルダと比較出来る物じゃない
0082リンクψ+ ◆BotW5v0x3A
垢版 |
2019/09/29(日) 06:58:44.56ID:pGih53Tm0
今回の夢島リメイクもBGMはいくらかインタラクティブな構成になっているよ。

メーベの村のBGMも、6パートの楽器の演奏で流れることも昨夜気づいた。
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 06:59:04.30ID:jk+I5+Cb0
>>39
面白い考え方だとは思うけど個人的には導線は必要だと思うし
導線があってもプレイヤーの体験が画一的にならないゲーム作りは可能だと思う
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 06:59:43.98ID:AAd8LJhGa
>>76
初代ゼルダからしたら時岡とかトワプリとかの方が別ゲーだと思ったわ。皮がゼルダだけど。
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 07:00:21.67ID:90/dZ74dM
>>74
理解できかねる
シェルブールの雨傘や雨に唄えばは?
いや、ゴッドファーザーは?スターウォーズは?ハリーポッターは?
荒野のガンマンは?
タイタニックへ向かうとき、あのメロディがなければ、夢と希望に溢れる始まりはきれなかっただろう。
ビューティフルマインドからあの美しいホーナーの音楽が無かったら、暗号解読のシーンは退屈なだけだったろう。

たまたま鼻についたマッチしてない曲の映画を例に出してるだけで、
音楽が前に出てきてもいくらでも良いものになる
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 07:01:44.99ID:jy5+qzrB0
別に主張が激しいBGMもBotWみたいな環境音楽も好きな人はいるんだから完全に好みだろ
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 07:02:09.38ID:js+pPEPk0
>>85
お前が10でそう感じたのかも知らないが植松自身が言ってたのは7の後だ
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 07:02:50.33ID:g/IVJ19D0
古くからのゼルダファンてあと10年もしたら還暦近いんでしょ?
その人たちに合わせたゲーム出し続けても先細りじゃん
0091リンクψ+ ◆BotW5v0x3A
垢版 |
2019/09/29(日) 07:02:51.41ID:pGih53Tm0
コードレスネタ

リンク
「俺のマウス、ワイヤレスマウスにしたんだ。
これで、マウスのコードに縛られずにパソコン業務ができるよ。」

猫娘
「あたしもコードレスヘッドホンにしたのよ。
これなら、ヘッドホンのコードに邪魔されずに、リングフィットでのヨガに集中できるわ。」

リンクル
「リンク、ワタシもコードレス!コードレス爆弾!」

みんな
「導火線が無いっ!!」

ドッカーン!! 厳密には極端に短い導火線であるため、安全ピンを抜くとすぐに爆発する。
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 07:03:19.04ID:90/dZ74dM
>>85
7のサントラのライナーノーツにそう言うことが書いてある
以降メロディアスな曲をあんましかけなくなったイメージはある
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 07:04:09.47ID:cmkFUtkga
音楽に関してもどっちも最高
おなじみのハイラル平原の音楽は本当に冒険してる感があるしこの先の冒険へのワクワク感がすごい
ブレワイの控え目な音楽と環境音は心が癒されるし寂寥感も感じられて良い
0096リンクψ+ ◆BotW5v0x3A
垢版 |
2019/09/29(日) 07:04:49.74ID:pGih53Tm0
リンクは普通に爆弾を使うから、時としてはボンバーマン状態になるね…。
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 07:04:53.41ID:TYxdJJxp0
>>81
従来の3Dダンジョンだけをひたすら解くPortalみたいなゲームを作って欲しいなあ
祠に比べて手間が段違いだから難しいか
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 07:06:05.67ID:jy5+qzrB0
実際の所時オカではダンジョンとフィールドのメリハリが結構効いてたけど、その後はどんどんダンジョンメインになっていってフィールドの存在が相当薄くなってたのも刷新の一因なんじゃないかなあとは思ってる
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2019/09/29(日) 07:07:04.72ID:jy5+qzrB0
>>97
むしろPortalみたいのだったらBotWの祠連続で行けそうじゃないか?祠をテストチェンバーに見立てて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況