岩田

http://www.nikkei.com/article/DGXZZO50298050V00C13A1000000/?df=5
>この部分を掘り下げるべく、岩田社長に「射幸心をあおって課金を促す手法について、どう考えているのか」と突っ込んで聞いた。
>「私には私なりに思うことは当然あります。自分の商道徳から考えて絶対に受け入れられないことをやっている方たちがいるのも事実です。
>「ただ、我々は、お客さまが(任天堂や同社のゲームに)どれだけ敬意を持ち続けていただけるかで、長期的な関係が築けるかどうかが決まると思っているんですね。
私は、そっち(射幸心をあおる手法)にいかなくても、ゲームビジネスの健全性を維持してみせると思ってやっています。

https://www.nintendo.co.jp/ir/library/events/120427/05.html
「構造的に射幸心を煽り、高額課金を誘発するガチャ課金型のビジネスは、
仮に一時的に高い収益性が得られたとしても、お客様との関係が長続きするとは考えていないので、
今後とも行うつもりはまったくない」

任天堂・岩田社長が語る「DeNAとやりたいこと」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20150320/278995/
>特定のユーザーからより多く課金させるような、ユーザーの行動分析・顧客動態はしない。
>そんなことをしたら、任天堂のIPに傷がつき、任天堂ブランドの信頼は地に落ちる。