X



 昔のゲーミングPC(PC88,98)ってエロゲのおかげで普及したって本当?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/29(火) 10:19:46.33ID:u8EJBBPa0
純粋なゲーム目的ではなくて
0063名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/30(水) 14:49:38.59ID:oLdli9xM0
今にして思えばノブ野暮とか三国志とか何が面白かったのか謎なぐらい
やること単調な繰り返しだったな
0064名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/30(水) 14:59:16.98ID:I8Lb+ueG0
んなこと言ったらストラテジーゲー全否定じゃん
今のゲームだって数字が記号に置き換わっただけやんけ
0065名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/30(水) 15:05:50.43ID:OF3gJl62a
>>60
サウンドカードにATARIポートあったからFCレベルのコントローラーはあったよ
0066名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/30(水) 16:01:44.30ID:xAaVafPQ0
>>1
PC88はエロゲじゃなくて、ドラスレシリーズ(ザナドゥ)やイース
信長や三国志のお陰だろう

そう、実質、ファルコムと光栄
この二つのメーカーは未だに健在だしね

PC98も92年くらいまではPC88の移植ゲーで成り立ってた
エロゲ専用機みたいになっちゃうのは93年以降からだろう
確かにあの時代のPC98はエロゲで成り立ってたようなモノだった
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/30(水) 16:04:36.35ID:xAaVafPQ0
でも、あの頃の98のエロゲの絵って今のエロゲの絵より
数段、良いんだよな……

何て言うか、味が在る
少ない色で超頑張って絵描いてる
努力が伝わってくるドット絵
98のエロゲの絵は今でも大好きだな
0068名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/30(水) 16:06:48.89ID:xAaVafPQ0
88にしても、PC88 Mk2-SR以降のは当時としては
ゲーミングPCと呼んでも良いモノだったんじゃないのかな
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/30(水) 16:07:36.92ID:OF3gJl62a
あれだけPCゲーム関連雑誌あったしな
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/30(水) 16:17:39.79ID:IpElMXij0
8bit時代のエロゲといえば、天使たちの午後とかPSK作品とかか

8801のドラゴンナイトは結構売れたみたいだが
本格的にエロゲが台頭してきて他一般ジャンル並に注目されるようになったのは
9801時代に入って400ラインアナログ16色になってからだな

88時代にエロゲ目的でPC買うやつなんて殆どいなかったが
91年以降ならばそれなりにいたかも知れないな
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/30(水) 16:22:24.64ID:vdosZDRFa
88時代はPCへの憧れとゲームはコピー品が容易く手に入れられたのが大きいな
エロは殆ど関係ない
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/30(水) 16:24:00.45ID:vdosZDRFa
昔はPCゲームのレンタルもしていたから
余計にね
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/30(水) 16:25:28.33ID:KvRUG3230
FCは割と計算速度が速かったがSFCが時代遅れ過ぎてSLG好きは98に移ってった
0074名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/30(水) 16:39:43.46ID:19ebs9Nq0
>>1
いちいち「ゲーミング」を付けるなよ
現代のPCでもバカっぽいのに
0075名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/30(水) 16:40:22.76ID:JzHNknaO0
スプライト機能もない98がゲーミングマシンww
PC-9801シリーズは事務機です
3.5インチFDDモデルはFM音源もツイてたりゲームも意識した機種だったけど
基本事務機。640x400ドット16色で高速テキスト表示漢字ROM搭載
ワープロ表計算が使えればよかった
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/30(水) 16:41:58.58ID:OF3gJl62a
そんな98であんなことできるファルコムは神だな
あの頃のファルコムな
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/30(水) 16:43:45.00ID:OF3gJl62a
マルチメディアパソコンやホビーパソコンだな
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/30(水) 16:44:25.71ID:oLdli9xM0
88は勝ち組だろう
イース2発売時期は厨房だったからMSX2+やっとやっと買ってもらったわ
98は高校生になってからバイト代はたいて買ったな
PC6001mk2が家にあったぐらいだからPCはずっとやってきた
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/30(水) 17:44:04.56ID:+w0blQqi0
>>76
ザナドゥやソーサリアン時代のおっさんからすると今のファルコムとかもう…
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/30(水) 17:44:50.95ID:OF3gJl62a
木屋さんげんきー?
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/30(水) 17:54:07.63ID:oLdli9xM0
ひたすらイース1,2で稼いでた時は閉口したな
リマスターリメイク移植で何本出たよイース1,2
0083名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/30(水) 21:53:36.14ID:6nCoyMAj0
>>79
何年も新聞配達をして貯めた30万でPC-8801mkIIを買った数カ月後に
PC-8801mkIISRが発売され落ち込んでるやつがいたな。
一年後には一式18万円位で買えるPC-8801mkIIFRが出て気絶しそうになってたが。
あいつは負け組だと思うw
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/30(水) 21:55:22.43ID:Rzoy4/BG0
アフィカスアフィカスアフィカスアフィカスアフィカス死ねよアフィカス死ねよ
アフィカス死ねよアフィカス死ねよアフィカス死ねよアフィカス死ねよ
アフィカス死ねよアフィカス死ねよアフィカス死ねよアフィカス死ねよアフィカス死ねよ
アフィカス死ねよアフィカス死ねよ
アフィカス死ねよアフィカス死ねよアフィカス死ねよ
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/30(水) 22:04:36.12ID:H6rEdl9E0
ファミコンよりショボかった88
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/30(水) 22:51:38.67ID:xZrsWA4q0
>>83
半年でマイナーチェンジや新型を出していたからそんなのを気にしていたら買えないw
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/31(木) 05:27:55.41ID:4hqgYdBf0HLWN
>>72
あれは完全にグレーゾーンどころか現代なら法に触れる営業してたろ
ソフマップなんてコピーソフトとセットで貸し出して、その店先でフロッピー売ってるんだぞw
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/31(木) 06:32:14.83ID:SSUTdfY20HLWN
>>87
競艇場の向かいにある質屋みたいだな
最初はレンタルだったけどそのうち一旦ソフト売って
レンタル代程度引いた額で買い取るって形になったな
色々不味かったんだろうな
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/31(木) 06:42:13.01ID:pGEsSSFF0HLWN
なんでこんなおっホイスレが笑
88でイースやソーサリアンやったな
FRにサウンドボードII買って乗せてた
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/31(木) 07:53:26.09ID:qxlXHuZ40HLWN
NEC PCシリーズ

ビジネス用
PC-8001
PC-8801
PC-9801

ホビー用
PC-6001
PC-6601
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/31(木) 11:01:08.72ID:VTa1IPvi0HLWN
88は買えたが98までは手が出せなかったな
30万円近くしたからな
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/31(木) 11:56:24.60ID:jlSnBvZV0HLWN
>>86
88の場合、歴史的にも仕様的にもSRが区切りだから、買う時期によっては壮絶に痛いと思う……
それこそ>>83の友人はゲーム目的で88買ってたとしたらマジで嘆き叫ぶレベル
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/31(木) 11:59:45.22ID:UcVOLdfr0HLWN
>>85
ROMの容量やサウンド周りが厳しかったFCは一概に勝ってたとも言えない
末期のゲームはMCDやSCDでしか移植できてないしね
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/31(木) 12:03:05.89ID:6UQFFYnq0HLWN
6001ならファミコンの勝ちだけど88のほうがファミコンより勝ってる点は山程あるぞ
つうかCSキッズはとにかくPCより優位に立ちたいんだな何かと
0095名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/31(木) 12:04:39.12ID:6UQFFYnq0HLWN
自分らが買ってもらえん買った買えない劣等感からPCを貶めたいんだろうな
金持ちに対する貧乏人のひがみ根性
0096名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/31(木) 12:15:48.08ID:acGpCH/z0HLWN
ここまでEPSONの98互換機の話題無し
当時ゲーム目的で買った奴は
普通EPSON買ったはずなのに
0097名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/31(木) 15:34:29.50ID:G6UsyI5m0HLWN
>>96
PC-286VEで天使たちの午後2を動かすと
文字化けしちゃってテキストが読めない。

そこでエプソンに手紙を書いたら
サポート(女の人)から電話がかかってきて
天使たちの午後2ってソフトはよくわからないんだけど
メーカー名やどんなソフトなのか教えて欲しい
と聞かれて、すごく困ってしまった当時中学生の俺。
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/31(木) 15:37:15.78ID:jlSnBvZV0HLWN
そんな事は無いと思うけどなあ
EPSONの98互換機が国民機だったのは確かだけど
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/31(木) 15:39:16.52ID:K4wNa33y0HLWN
パソコンサンデーとかPCゲーム紹介する番組が普通にあった時代
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/31(木) 15:40:48.37ID:Td/QdqS8aHLWN
副音声をラジカセで録音するだけでプログラムがダウンロードできちまうんだ
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/31(木) 15:45:55.84ID:G6UsyI5m0HLWN
>>98
販路その他でNECが圧倒してたから
エプソン互換機が圧倒的に売れてたという事はない。
98+98互換機の普及台数では
98が7、エプソン互換機が3位の比率だったはず。

シャープなど他のメーカーも98互換機の発売を目論んでいたが
NECとエプソンの訴訟が血みどろの様相を呈しているのみて
みんなビビッて逃げてしまった。
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/31(木) 16:10:40.11ID:m5kfXi+c0HLWN
当時のゲーミングPC的な機種はX68000とかFMタウンズとかでしょう?
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/31(木) 17:30:18.93ID:7SiRtnhb0HLWN
ゲームできるPCは全部ゲーミングPCでいいよ
ウォーキングシューズみたいな軽い気持ちで使え
むしろゲーミングPCでOfficeしか使わないのならそれはもうゲーミングPCではない
その点88/98は立派なゲーミングPCだった
FMやX1なんかにもちろんMSXもそうだ
0104名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/31(木) 17:42:58.53ID:UcVOLdfr0HLWN
国産PCでCGといえばX68Kだったし、動画編集やサウンド編集はTownsが強かった
同人ハードは内部の解明が早かったX68Kの独自文化みたいな世界だったし、重量級のフリーソフトを発表できるのは富士通が発表の場を提供したTownsぐらいだったりする
Nifや草の根で数M〜数十MBをDLさせるなんて現実的じゃなかったからね
結局のところ、ゲーミングかどうかなんて使い方の側面でしか無いよ
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/31(木) 17:59:36.99ID:SSUTdfY20HLWN
まあグラディウスがおまけに付いてたX68Kは紛れもなくゲーミングPCだろう
普通スプライト機能とかいらんもんな
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/31(木) 18:05:45.46ID:m5kfXi+c0HLWN
PC98をゲーミングPCはかなり無理があるな
16色表示でスプライトなし、音源もビープ音のみとかだし
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/31(木) 18:21:11.40ID:c/vcUHKc0HLWN
98は完全ビジネス機だろ
解像度高いだけでゲームとしての機能は全くと言ってないし
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/31(木) 18:42:39.95ID:EmGKIFAA0HLWN
NECがまともにパソコン売り出したのはキャンビーからだしな
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/31(木) 18:47:00.65ID:7SiRtnhb0HLWN
FM音源未対応のザナドゥもシナリオIIも遊べたしソーサリアンも遊べたし88より劣化してるYAKSAも遊べたしヴァリスや他も遊べたし
立派なゲーミングPCだよ
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/31(木) 18:47:24.49ID:7SiRtnhb0HLWN
DAIVAが出てたPCは全部ゲーミングPCな
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/31(木) 20:04:07.40ID:85oyTndg0HLWN
PC 98は友達の兄ちゃんがいつも三国志やってたから三国志のイメージが強いわ、MSXは同時に買ったゲームが信長の野望全国版だったから信長のイメージが強いわ、なぜかエロゲのイメージがあるのがTOWNSなんだよな〜
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/31(木) 20:28:08.38ID:7SiRtnhb0HLWN
TOWNSはフリコレとシグノシスのイメージ
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/31(木) 20:29:27.98ID:HCkIaw6mMHLWN
>>3
光栄もエロゲ出してたよ
0114名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/31(木) 20:46:21.90ID:jlSnBvZV0HLWN
>>101
その返答は色々と勘違いしているのじゃ……

>>96
>当時ゲーム目的で買った奴は
>普通EPSON買ったはずなのに
これに対して、「そんな事は無いと思うけどなあ」なのでw

国民機?EPSONの98互換機の広告に国民機のセンテンスがあったのを忘れないでください……
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2019/10/31(木) 21:34:24.34ID:UcVOLdfr0HLWN
Townsでエロゲってのも茨道だな まぁ大手はもれなく出してたけど
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/01(金) 01:38:47.38ID:yhL+aQQ50
88・98はもともとゲーミングPCではないが結果としてゲーミングPCになった感じだな
おかげで他はゲーミングというか当時はホビー?パソコン目指して敗北してったり
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/01(金) 05:36:00.70ID:O+InmoHu0
98はともかく88の頃ってエロゲーブランドもそんなに確立してなかった気がするし
ググるとランスとかきゃんきゃんバニーって1988年だから
イースや信長のついでにエロもありまっせって感じだったと思う
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/01(金) 06:45:37.04ID:H1fvJEaz0
達人王はタウンズ以外に移植されてないんだぞ(クリアできなかったっけど
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/01(金) 07:40:50.12ID:/wI8coyW0
>>1
88は最初ビジネス向けでSRからホビーとして売りに出した
98は最初からビジネス機だぞ9821でさえビジネス色が強かったし
エロゲのお陰で普及って何処情報?
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/01(金) 07:52:51.13ID:6Ox/3L3W0
PC-9821はMATEだけなら完全なビジネス用
VALUESTAR、CanBe、CEREB等がマルチメディアPCとしてのイメージをつけてしまった
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/01(金) 08:04:13.86ID:SRAu86D50
エロゲのおかげで普及というよりPC98でエロゲが拡大したが正しいな
・ユーザー層が年齢高い男性が多い
・アクションは絶望的に難しいハード構成
・エロいCG出すのがセールスポイントのエロゲー

市場にあったジャンルはそりゃ売れますよ
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/01(金) 08:27:32.92ID:UfV8G4fTa
>>122
さらに言えば、PCE→SSは
・PC98は高くて手が出せない中高生向け需要
・解像度とエロは落ちるがボイス付きで色数も増大

という感じでエロゲ移植が活発になったな
FX大コケでNECインチャネの主戦場がSSになったり
エルフ参入などが大きかったわけだが
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/01(金) 09:12:09.36ID:OZB7YljFd
リップスティックアドベンチャー
リップスティックアドベンチャー2
DEJA
DEJA2
殺しのドレス
殺しのドレス2
殺しのドレス3
位かなぁ当時買ったエロゲは
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/01(金) 09:12:44.81ID:O+InmoHu0
>>122
そして起きてしまった沙織事件
隠しコマンドモザイク外しは以後なくなることに笑
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/01(金) 11:01:46.31ID:ir/arzR/M
ハイドライド3やりたいけど今はWin版は高いんだよな
EGGはなぜか買い切りじゃなく月額とりやがるし
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/01(金) 11:09:15.41ID:O+InmoHu0
>>127
Win版てT&Eの95/98/Me用かな
持ってるけどWin10だと動作以前にインスコしたことないのでいけるか謎だな…
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/01(金) 11:18:21.36ID:O+InmoHu0
ググったけどWin10でハイドライド3開けなくなったブログの人いるんで危ないかもしれんね
インスコ自体はできるようだけど
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/01(金) 14:28:46.63ID:UfV8G4fTa
デジキューブのハイドライド123まだ実家に未開封で眠ってるはず・・・
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/01(金) 16:43:59.73ID:HL1ipnjG0
9801の主戦場はビジネスだけど、国内で1番売れてたので
結果的に16/32bit時代のPCゲームもそこに1番集まってたな

性能的に激しい動きは無理だけど、640x400のアナログ16色はゲーム機よりも綺麗だったし
高解像度と速いCPUもあって、SLGやAVG等には適したPCだったな

8801が名作だらけなのは言うまでもないが
9801時代のメインはSLGで、RPGもマニアックな物が多かったせいで
割りかしシンプルな内容のエロゲも、88時代とは違い一大勢力に発展してたな
闘神都市とかドラゴンナイト4とか、内容的に取っ付き易かった
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/01(金) 19:42:48.11ID:cDgXul6m0
>>126
従来の機種がOPNAを標準で搭載していたのに、VAの時点でOPNに戻してしまったのはアホとしか言いようがない
VAのスペックが基準になってしまった以上、その後のVA2/3でOPNA搭載してももう手遅れだろうに
アーケードの移植とか考えるならば、最初からOPNA載せる位やっとけと
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 00:49:29.55ID:bjlsQLdz0
98版 星の砂物語2 フロッピー10枚組だもんなぁ
今思えば速攻痛む可能性のあるフロッピーでよくやってたなぁと思う
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 07:44:49.21ID:HD9/QGfo0
>>135
コピーソフトを使ってバックアップを作ってプレイしてたな
プロテクトかかってるのが面倒だったけどその辺はバッ活など
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 07:48:28.93ID:sCJ4NrQR0
>>125
いやぁ残念だけどその後も結構有ったよ
大手のアリスとかやらかして回収騒ぎになってたし
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 08:08:25.89ID:bjlsQLdz0
>>138
アリスの回収騒ぎ覚えてないなぁ
沙織は有害コミック騒動のついでに回収されたようなもんだし
アリスがやらかしたというよりエロコンテンツに対して過剰対応されてた時代だたと思うわ
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 08:17:47.14ID:sCJ4NrQR0
>>139
騒ぎと言っても勿論回収自体はコソコソだぞw今みたいにネットで騒ぐ訳じゃ無いし
沙織事件の後業界がどれだけ大変だったか知らない人かな?
あの時期に隠しコマンドでモザイク外しとかやるのは単なる馬鹿だよ
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 08:23:12.03ID:bjlsQLdz0
知らないというか忘れたんだと思う
沙織事件とかもう27年前やろ?
一応沙織回収の翌年に68に移植された星の砂2はモザイク消しコマンドありだった笑
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 08:28:57.11ID:xOi84FCU0
>>135
カセットテープ時代からみればフロッピーなんて神様だったよ
カセットテープなんてあっという間に劣化して伸びるんだからw
ダビングしまくらないといけなかった
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 09:10:48.26ID:2BvxCsum0
MSXのおさがりをもらってPC入門したけど
ストレージがカセットテープだったからBASICプログラムとか
CLOADCSAVEが長くてw
しかもテープの傷とかでデータが壊れて読み出せなくなったり…
その後FDD付きのMSX2触ったとき超快適なファイル管理でFDを神
と思ったねww
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 10:06:54.69ID:se8OhDB60
>>48
昔のPC和ゲーの話で、そのことがよく
出てくるけど 当時のPC洋ゲーが
3Dの方面に行けたのも「3Dを実現
できるだけのスペック、早い話が486
あたりのスペックがそれなりに普及してた
から」なんだけどな。
で、同時期のPC和ゲーは286やV30あたりを
相手にしないと売り上げが確保できない
状況だったから。
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 10:15:45.68ID:lgy9Y3tZ0
Win95出た当初はセガとかが割と積極的に自社タイトルをビデオカードと同梱してまでソフトだしてたし
大手は割とPCでの3D化タイトルに対応出来てたはずなんだが

それ以上にCSの方が市場として大きかったからな
一般ゲーでPCをメインにしてたのはコーエー(無双前)とファルコム、工画堂スタジオ、アートディンク、システムソフトぐらいだったような
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 10:37:26.57ID:xOi84FCU0
ヴァリュースターの登場も相当でかかったと思うよ
30万超え当たり前が20万ちょいぐらいだった
0148名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 10:44:53.86ID:/r73njcB0
IBM-PCの価格攻勢がなかったら30万のままだったろうね

あの頃のセガ・・・wktkでサターンのデイトナをやったあと、放心状態でScreamerの60fpsを・・・うっ頭が!
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 10:48:32.80ID:2MMqvufP0
VRのエロゲはどうして出ないんだ。3Dキャラがエロくないからか?
でもファイアーエムブレムとかイラストをうまい具合に3Dにしてたし、
VRエロゲをうまく作って出てくるキャラクターがご主人さま空腹で
死にそうですご飯(課金)くださいと言えば儲かるんとちゃうの。
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 10:50:20.70ID:lgy9Y3tZ0
国内のPCはオンボで拡張性ないしゲームのためにそこまでしようというマニアも少なかったしな
それにメインがノートPCに移行したし3Dのゲームをやるには環境が悪かった
FF11の一部の3DMMOがヒットするまではエロゲ・ギャルゲが多かったのも事実だが
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 10:55:22.03ID:/r73njcB0
>>149
イリュを崇拝せよ SteamVRのキラーコンテンツは間違いなくあそこや
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 10:56:11.23ID:bI9KBfaR0
エロゲメーカーが爆発的に増えたのはWindows普及後だな。
まぁ、PC88/98時代にエロゲー作ってた大手から別れたメーカーが多いが。
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 11:01:42.45ID:lgy9Y3tZ0
LEAFがビジュアルサウンドノベルでヒット飛ばして
ゲーム性よりシナリオと一部のキャラ萌えで特化すれば新規でも売れるて流れになってたからな
そこに低コストでソフト出したい一部のギャルゲメーカーがCSに移植しまくって荒稼ぎしてたし
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 11:02:03.80ID:plD+fNii0
エロゲとかほとんどやったことないわ
カオスエンジェルズくらいか
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 11:02:15.04ID:bjlsQLdz0
>>146
Win95のタイミングでPC98の牙城が崩れてったイメージあるな
PCFXボードは完全に失敗に終わりPC98は本当の意味でビジネスメインに
Win95-98あたりで自作パソコンがわりと流行りだしてホビー需要PC98はシェアを失っていった
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 11:12:12.56ID:s2QmYNkE0
>>126
VAはSR以降のゲームでたまに動かないのがあるんだ
バトルスキンパニックとか
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 11:17:21.66ID:xOi84FCU0
MSDOS買ったのがランス3やるため
HDD買ったのが闘神都市2やるためと
全部動機がエロゲ
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 11:37:49.60ID:bjlsQLdz0
自分が使ってたのはこんな感じだったかな(昔過ぎてほとんど覚えてない…)
88だとポッキー 晴れのちおおさわぎ ランス
98だと星の砂1と2 BEAST 愛姉妹
ほとんど差分がない1枚絵の時代だったけどそれなりにエロさはあった
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 11:48:21.13ID:zFgvoV6v0
PC-98からWin95への転進は、身軽なエロゲ屋の方が早かった記憶
気がついたらあっと言う間に主なエロゲはWindows用になってた
出す方としてもNEC1社に縛られるよりも
各社のPCで動くWin用の方が都合が良かったのだろうな

9801用の3D STGは、HDD専用のソリッドランサーとか386のDAでも問題なく遊べたが
Win95以前の9801にはどんだけ金注ぎ込んでも3D性能はPSに勝てなかったな
PowerVR積んでもようやくバイオ1が遜色なく動作するといった程度
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 11:57:20.33ID:EOwg6Xv+0
エロゲ屋的には、塗りが16色が256色になった位だしな
移行は本当に早かったね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況