X



【悲報】最近のオタク、秋葉原に行かないらしい。 なぜなのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 17:21:49.99ID:JKbSTyhf0
電脳街から煩悩街になって終わったって誰かが言ってた
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 17:24:18.93ID:O0lqtNnI0
秋葉原駅前のマクドナルドの客層見れば明らかに変わってると思う。

10年前は客がみんなきもい!!だったけど
今はまずいコーヒー飲みながら仕事したり読書してるビジネスマンが多い
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 17:24:25.63ID:Qz1C/L660
秋葉原だけじゃなく東京の主要地域が観光地化してるからか、仕事以外でわざわざ日本人が行って何かする場所ではなくなったな
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 17:25:19.39ID:94TlFs1H0
今やゲーセン以外利用する事はないな
それも若い時ほど愉しめない
パーツ屋も行き付けは消えた
90年代までみたく同人や海洋堂は渋谷で住み分けしてくれてた方が良かった
神保町も行く理由が無くなったし、アメ横の業者向けの店も多くが消えたしつまらん
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 17:25:39.74ID:sVI9DHi50
>>140
家電量販店は俺が通ってる頃から潰れまくってたからなぁ
石丸電気とか他色々閉店するの見かけてたわ
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 17:27:57.74ID:mh0u7+S3a
だって今のアキバって怪しい謎のジャンクパーツ売ってたりしなくなった街なんでしょ
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 17:30:18.88ID:nAyUlBNZ0
つまらない日本人のつまらない国と化した日本の街
秋葉原

ツマンネ
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 17:30:26.42ID:aPSp8kwZ0
昔は駐車場のカゴにゴチャっと積まれてるオシロをニコイチしたりとかやってたなぁ
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 17:31:18.87ID:wFDN0R9f0
アキバ入口のでかでかとアピールしてた第一家電も
とっくにゲーセン
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 17:31:55.08ID:8EBCMQNl0
今の秋葉原は何かを確かめようとも、見つけようという気にもならず素敵なサムシングも感じなくなった
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 17:32:59.62ID:7Sc8jHeLa
確かめよう
見つけ よ う
素敵なサムシング(カモン!!)
貴方の近所の秋葉原
サトー無線!!
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 17:34:26.66ID:O0lqtNnI0
懐かしいCM
サトー無線!しか脳内再生されないけど
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 17:34:39.27ID:j6qlJR600
面白くはなくなったな確かに
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 17:34:49.64ID:tbu9mkIf0
ゲーマーPCのおかげで自作PC界隈が少しだけ活気が戻って秋葉に行く回数が少し増えたわ
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 17:36:42.73ID:Qz1C/L660
>>142
スレっていうか5ちゃん自体も時代に合わせて高齢化してるからな
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 17:37:15.71ID:IsjcNw5Y0
アニメ
ほぼ深夜アニメ
子供の頃からアニメを見て育つ環境が消えた

ゲーム
スマホに移行したことで
パッケージ版を買うという習慣が消え
ゲームを店舗で買う必要がなくなった

マンガ
発行部数激減
誰もが知るヒット作が出なくなった

音楽
音楽を聞くという習慣が消えつつある

ライトノベル
0160名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 17:37:50.62ID:P2Z71SXM0
変に小奇麗になってほんとつまらん街になったよなあ
90年代のごちゃごちゃした怪しい感じがなつかしい
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 17:39:15.74ID:sVI9DHi50
秋葉原に飲食店とか増えて欲しくなかったよな
何か特殊な街って感じがあったから
変な店がたむろしてる中を這い回って這い回ってやっと休めそうなお店がある位で良かったのにな
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 17:40:13.28ID:IOL2v2sba
>>159
これは酷い

やっぱり日本の文化は衰退してたんだな
見せかけだけのステマに惑わされてる場合じゃないぞ

ステマは無駄と示さないとステマ正義に成りかねない
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 17:40:33.03ID:Qz1C/L660
>>159
ライトノベル→便所の落書きレベルまで落ちた
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 17:41:45.57ID:mh0u7+S3a
>>158
2ch(5ch)・mixi→vipper・なんJ・ふたば→ニコニコ動画YouTube→フェイズブック・LINE・Twitter・インスタグラム→
で並びは適当だけどそろそろ次のソーシャル要素が出てくる頃かね
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 17:44:50.63ID:8EBCMQNl0
アニメか…
あのドラえもんですら土曜の僻地の時間帯に追いやられるご時世になったからな
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 17:46:21.01ID:6RI8VKw/0
秋葉ってヘッドホンとかPCオタが実機触りに行くイメージ(´・ω・`)
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 17:46:51.65ID:6RI8VKw/0
昔の秋葉ね。
今は知らん メイド喫茶か?そんなん興味ない。
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 17:48:40.00ID:nAyUlBNZ0
話題になった頃は下降段階突入済み
話題になる前が全盛期

よく言われてるやん!
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 17:50:25.34ID:sVI9DHi50
>>165
ドラえもんなんて何時までやってるんだろうな
子供も面白いと思ってないんじゃないの
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 17:51:15.41ID:IOL2v2sba
>>170
ポケモンの方がドラマがあって面白いと思えるレベル
0172名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 17:53:20.54ID:wFDN0R9f0
ドラえもんよりサザエさんのほうがよく続いてると思うわ
昭和30年代の設定だから劇中PCもスマホもでてこないだろ
見てるのってギリ俺らの世代までで次の世代見てないだろ
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 17:58:18.57ID:8EBCMQNl0
まる子やサザエさんは内容が面白いとかではなく
もう視聴習慣だけで率を稼いでる感じだな
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 17:58:24.99ID:nAyUlBNZ0
>>172
暇だからとりあえず見てるだけだと思うぞ
見ていて思ったんだが、まる子の方が見ていて飽きない

サザエさんはテンプレすぎて人形劇を見てる感じ
ツマンネて毎回思う
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 18:01:13.76ID:IOL2v2sba
>>173
あたしンちの方が面白いよな

ドラえもん枠にせずに日曜のこの時間帯にあたしンちを突っ込めば良かったのに

そうすれば本当にサザエやまる子が人気かどうか試す事が出来たのにな
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 18:18:24.82ID:iAM1d8E4a
>>159
ライトノベル
なろうを始めとしたweb連載からの青田買い発売が増加、結果書籍が売れずweb連載も止まる悪循環
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 18:22:00.17ID:doKCAvjTd
女子は池袋だろ
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 18:25:47.57ID:r3JE0me+0
この人は秋葉原にくるにはアンテナが低すぎた。
93年の秋葉が好きなら95年-2000年までには渋谷に移動しているはず。
そして2005年辺りから次の居場所が無くなってネットだけになるのが電気街アウトローの大まかな流れ。
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 18:32:27.14ID:dRrl8FdR0
アキバ行かないと手に入らないようなもんはもうないか時代遅れになってる
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 18:35:37.97ID:6RI8VKw/0
まぁ俺も2000年までだな。同人屋とかがはびこってきて俺の中での秋葉原は終わった(´・ω・`)
ソフマップのMIDI専門店とかラオックスに試遊機の68K触りに行ったり
石丸電気にヘッドホン試しにいってた時代懐かしい
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 18:37:58.67ID:VoDbWY8c0
何を今更
そもそも前はオタクの街ですら無かった。

いや?ある意味オタクなのかも知れないが
今のオタクとは全く質が異なるもの
ハム、ラジオ、ダイオードやトランジスタを扱ってる店がずらっと並んでいた。そこにPCが入って来た。

1990年台の初旬頃だろうか。
メッセサンオーで同人誌を扱い出したのが多分秋葉原のオタク化の始まり。俺が知ってる限りではね。
その後、そんな感じのものを扱う店が増えて電車男で拍車が掛かった。
今はもうガジェの方が前面に出て来ているけどね。

秋葉原では以前に流行った文化はなりを潜めるが無くなることは無い。
年輪のように僅かながら残り続ける。それが秋葉原。

秋葉原の街の変化に順応出来なければもう、その者に取って秋葉原は過去の街になってしまう。
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 18:42:11.56ID:AgHK16BH0
ドンキやパチンコ屋が表通りにかまえ
連れ込み画廊が袖を引く
......こんなんアキバじゃねぇヨと足が遠退いてからずいぶん経つw
上野のバイク街も無くなっちゃったと聞いたなぁ
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 18:53:37.80ID:VoDbWY8c0
>>186
もうその駅前に有ったエウリアンの店も今は遠くに追いやられて年輪の一部だよ。
0188名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 18:57:01.02ID:mooYeduI0
昔はよく大阪日本橋に行ってたなあ(関西のアキバみたいなもん)
主な目的なレトロゲームを探しにいく事であった。当時レトロゲーを探せるのはああいう所のみだった
でも、今の時代アマゾンでいくらでもレトロゲー買えるよな って
そもそもFCとかSFCが任天堂の公式サービスで無料配布されてるよっつー

レトロゲーに限らずだがネットの発達で、段々役割を失ってるかもな。ああいう町って
0189名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 19:04:29.80ID:HXgK21+60
専門知識付けて現物みてちゃんとしてるか見極めて

なんて事しなくても安価でそれなりな事出来る世の中だから専門街って言っても大衆向けになる
0191名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 19:10:45.32ID:mooYeduI0
でもちょっと前に久々に秋葉原に行って驚いたな
デカいビルはやたら増えてるし、休日だからってのもあるが
夜でも滅茶苦茶人が多くてネオンが付きまくって明るい
そして、道端には客引きの(?)メイドさんが何人も居る

雰囲気が随分様変わりしたなと。「電車男」の影響もあったんだろな
0192名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 19:15:00.74ID:O0lqtNnI0
たしかに大阪日本橋名残あるね
昔は知らんけど探し物で街歩いてたら昔ながらのお店いくつかあったわ
0194名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 19:18:22.36ID:sCJ4NrQR0
色々言われて来たんだなぁ

電気街
ラジオ無線オタ街
PCオタ街
ゲームオタ街
アニメ・エロゲオタ街
メイド街
外人街
そして誰も居なくなった…
0195名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 19:20:52.09ID:sCJ4NrQR0
>>191
10数年前だったか午後8時を過ぎると突然暗くなる街だったな
0197名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 19:26:45.92ID:+EL4dzROd
再開発されてからはワクワクしなくなった
行けば楽しめるとは思うけどね
0198名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 19:32:59.18ID:nAyUlBNZ0
>>197
当時は迷宮を探索してる感じだったの???
0199名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 19:34:37.20ID:8EBCMQNl0
新陳代謝が激しい街だけど青だった所が完全に赤にはならない
青の上に赤が折り重なって十二単にみたいになっていく街だとオノデンの社長が言ってたっけな
まぁ年輪と似たような例えだろうけど
0201名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 19:41:13.14ID:FmdSRsiW0
たまに付き合いで行くけどホント見て回るところがない
中古ソフト見ても相場より高いのばっか
駿河屋で買った方がよっぽどマシだわ
0202名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 19:42:06.29ID:5+tN6W+i0
駅前再開発するどどの駅前も小綺麗なビルの中に似たような店が入ってるつまらん街になってしまう
0203名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 19:42:41.38ID:z3oYCGKza
ジャンクパーツ専門店街
これがあったから探し物掘り出し物に集客あったと思うが減っただろうな
0205名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 19:51:43.76ID:nAyUlBNZ0
>>199
え?信号の話?
0206名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 19:54:29.75ID:nAyUlBNZ0
>>202
そこはやはりパワーのある店が独占してしまうんだろ
だから、ありきたりな店並びになってしまう
0207名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 19:56:47.44ID:nAyUlBNZ0
>>204
ある意味子供よりちょろい

昔も子供騙しという言葉が出来るくらい子供が餌にされやすかったけど

ヲタクはそれ以上!
ヲタク騙しという言葉が流行るで^_^
0209名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 20:03:56.98ID:mooYeduI0
>>201
昔はああいう所は宝探しに行く感覚があったんだが
今じゃあネットで宝探しした方が効率的だからなあ
ネットより安いのはそうそうは見ないね
0210名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 20:04:23.57ID:I1EsycT60
おっさんが自分の体験談を少女キャラで漫画にするの流行ってんの?
0211名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 20:09:35.34ID:5+tN6W+i0
>>206
そう
駅前ビルのテナント料はらえる企業なんて一握りだからどこも同じ店ばかりになる
0212名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 20:13:39.38ID:O0lqtNnI0
しかもテナントの名前が違うだけでそのフロアの数店舗は同じ会社だったりする
地方都市で費用抑えてお試し出店して次は都内にっていうパターン
0213名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 20:19:39.53ID:9M0lzvBn0
17才教がこんなところにも!
0214名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 20:27:05.97ID:NFa0KI1P0
今年初めて行ってみたけど
マジで外人多かったな
あと普通に人多すぎて見て回れなかったわ
0216名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 20:39:38.33ID:WMRbzUcI0
アニメとエロの街じゃなくなったのか
0217名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 20:41:34.75ID:/r73njcB0
地価が上がりすぎてクソテナントしか入れなくなってるのよな で街の個性が死ぬ
秋葉原はその筆頭で、現在銀座より店の維持が難しいんだっけ
BEEPと秋月と家電のケンちゃん 目当てに今も通ってるけど、何時まで持つかねぇ・・・
0218名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 20:42:26.32ID:wPsCSOTA0
ふつーに町が変わったからだと思うよ
0221名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 20:49:54.51ID:nAyUlBNZ0
>>216
外人の街を作るための下ごしらえに使われただけのただの時代の生け贄だから
0222名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 20:52:43.15ID:nAyUlBNZ0
>>215
オヤジ狩りのターゲットは今ヲタクに代わったのか
0223名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 20:56:50.75ID:mooYeduI0
まあでも、観光地化したのは上手い判断だと思うな
その方がやっぱ潤うもんな。外国人にとっては珍しいだろうし

大阪日本橋の方も似てる性質の場所だからか近年は外国人が増えて来た
たまに観光バスも止まってる
0224名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 21:27:19.04ID:VoDbWY8c0
>>223
これ

ただ、新宿辺りは結構いろんな外国人がバランスよく入り混じっているのに
秋葉原の中国人の多さは異常
0226名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 21:38:32.24ID:VoDbWY8c0
>>225
中野はある意味秋葉原よりコアだしね
昔からそんなに変わってないし

ゲハ的にはブロードウェイ3階のおもちゃ屋が
潰れたのが多少は話になるのかな?
0227名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 21:45:27.72ID:6V4wRgGF0
>>140
ツクモはヤマダ電機グループ
0228名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 21:56:47.68ID:XHd1nWzea
秋葉原は買い物の町
昔は Amazon がなかった
結果、用事がなくなって街に行かなくなった
何より飯がくそまずい
0229名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 21:57:51.33ID:mvJ/Yp8d0
>>188
大阪日本橋はまだ割と残ってる方だと感じた
名古屋の大須なんて完全に学生やカップルが遊びに来る街に変わっちまったぞ
0230名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 22:00:57.40ID:glNbQTmzd
東京はアニメイトが更に増えたからな
ネットも普及して店で買うのも減った
わざわざ秋葉行かなくても良い
関西は日本橋しかない
三宮が少しずつ増えはじめているけど
0231名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 22:06:19.13ID:N8x5Cf5va
>>226
まんだらけだらけになったのは不満
2階はゲーム系のフィギュアとか売ってていい感じ
ソニックが充実してるとそれでいいのか?
ってきになる
0232名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/02(土) 22:28:59.22ID:7Eqdk4Be0
秋葉原は表向き外国人だらけになってるが、あれの大半がオタク外国人なので本質はあまり変わっていない
0234名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/03(日) 00:30:59.03ID:1ikR5dWQ0
昨日今日と秋葉原行ってるが昔より活気あっていい街になってるからこのスレやばいと思う

ラジ館も綺麗でフィギュアも写真撮りやすい
フィギュアの値段は上がったので貧乏人には無縁かもだが限定品も多くちょくちょく買ったり情報集めないと転売の餌食になるので宝探し難易度高い

pcも高品質btoのおかげでわざわざ組み立てるだけの休日と言った無駄な消化日もなくなる
ゆずソフト等エロゲの配布会もきちんとオタは集まり並ぶし、エロゲ広告もまだまだある
イベントもあるしアニソンバーで仲間を作るもよし、美味い店探すもよし情報が氾濫してるからこそ昔より情報収集出来ないと楽しむことができないだけのゴミ老害になる
0235名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/03(日) 01:33:02.79ID:NWkfOFWL0
こういうのって大抵の場合、時代の変化に合わせて変化する対象に「自分が」ついていけなくなっているだけだな。
相対的には変化してないんだが、絶対値では常に変化し続けている。
0236名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/03(日) 01:37:45.55ID:HcaTcIzQ0
マジでこれ
0237名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/03(日) 01:40:39.41ID:VmPES91S0
てかネット通販と価格変わらないし変な恰好した厚化粧のキャバ嬢のチラシ場だからなぁ
0238名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/03(日) 01:44:57.91ID:LSmRedq90
ゆずキッズw
0239名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/03(日) 01:46:06.75ID:LMM7u1hq0
行ってもすることないしな
せいぜい模型屋巡りとケバブサンド食うぐらいか
0240名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/03(日) 01:50:15.98ID:Fm1elP3EM
だから本物がw拝みに行く街になったんだろ
0241名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/03(日) 01:54:19.72ID:di4gLEBT0
興味が無くなることなんて普通にあるからな
ガキの頃あんだけはまってたゲーセンに
ゲームの主流が変わったから行かなくなったのと同義
0242名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/03(日) 01:55:34.74ID:mGeKEVYc0
TX沿線民なのでヨドバシとかまあまあ行くで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況