X



【祝】セガサターンさん25歳のお誕生日をお祝いしましょう【SEGAエンタープライゼス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/11/22(金) 17:09:18.89ID:sOzsHCQO0
本日からさかのぼることちょうど25年。
東京都大田区で1994年11月22日に記憶力がとても弱い子として誕生しました。
すぐにパワーメモリー治療を受け九死に一生を得ましたが、
5000円値引きスタート、3D特化してないのにロンチがバーチャ等、グタグタなスタートでした。
のちのちマイコーよろしく色白になりました。
0498名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/10(火) 18:01:57.04ID:bXQyD4Pq0
SSの敗因はパワーメモリーとバッテリーバックアップ
データを持ち寄って遊べるPSは口コミで盛り上がったけどSSはオフゲーしか盛り上がらんからね
電池交換でクソめんどいスパロボF前のデータが消えて泣いた
0500名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/10(火) 20:06:53.43ID:mZfHvEkXM
>>496
自分はナムコジョイスティックに代えてました
FFT来るまで標準PS1コンは使ってなかったです
0501名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/10(火) 20:19:44.61ID:dQ0V/A1y0
リッジレーサーとネジコンには完敗だったなぁ、エスコンもできたし。
いや今でも通用するぜあれ。
0502名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/10(火) 20:34:05.38ID:hWzheKMN0
リッジは凄かったね リッジスキーは怒ってたけど
ただ、「リッジと雷電しかない」ってのがFF7が出るまで続いてた あの一本ですべてひっくり返ったんだからFF恐るべし
0503名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/10(火) 20:34:40.41ID:Ea7xlVYoM
>>501
いやいや、さすがに初代リッジは今やるときつい。R4に付属のハイスペックバージョンでもきついよ。まあR4の方は今やってもおもろいけどね。
0504名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/10(火) 20:42:30.89ID:GMUBO6Hma
FF7出るまでもバイオやら闘神伝やら色々あったよ
ライトユーザーの多い高校生時代だったからゲハでVF2まではサターン有利だったとか知って驚き
0506名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/10(火) 20:48:05.07ID:Ea7xlVYoM
>>505
あ、そっか。ごめんな。勘違いしたわ。ネジコン捻るの気持ち良いよね。サターンのマルコンもなかなか良いぞ。
0507名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/10(火) 21:19:34.13ID:bXQyD4Pq0
>>504
鉄拳2とコントローラー2個付きのパックあたりで既に勝敗決していたな
あんな変なビジュアルのゲームが100万本売れてメジャーに
SSはバーチャ2グランディア三四郎なんかが散発的に話題になるのみだった
0508名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/10(火) 21:28:58.68ID:hWzheKMN0
闘神伝は正直、プロジェクトガイアレイと同じパチモンクソゲーポジションでしたわ
0510名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/10(火) 22:22:04.51ID:ymxDdPHj0
格ゲー全盛期にあれだけのゲーム楽しめて満足だったな
PSはロードが遅くて
斬紅郎無双剣は苦い思い出
0512名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/10(火) 23:56:55.91ID:5j3yFaCt0
90年代のゲーム市場競争が一番熱くて面白かったよ。
PS2(2000年発売)以降は、すぐにハードシェアの勝者が決まってしまって面白くないw
PS1セガサターンニンテンドー64時代が一番各社争っていて面白かった。
0514名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/11(水) 01:03:09.63ID:3cp5tF7Q0
PS2はマトリックスという最強コンテンツがあったからな…
今は配信の時代だけど昔はDVDプレイヤーとしての需要もあってお得感が半端なかった
0515名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/11(水) 04:19:38.21ID:tnKaptjuM
>>511
メガドラミニのスレにも貼っとくよ
ていうかテレビでメガドラが取り上げられるとか奇跡としかいいようがないな…
0516名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/11(水) 04:39:48.50ID:tnKaptjuM
>>512
90年代ってPCはまだ高いし携帯機に至ってはGB(1998年にやっとGBC)なので
据置が花形の時代だったですからね
PS/SSはCDメディアによって容量不足の解消とメディアコスト削減がなされたので
スゴいゲーム作ろうって勢いにあふれてた気がします
0517名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/11(水) 16:33:23.43ID:YRbbi6q90
まだ25か
若造だな
0518名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/11(水) 17:18:38.25ID:EeB3oo/l0
ネオジオのゲームはネオジオの方が出来が良いな
KOF95は専用ROM使って完璧だったけど、それ以降はダメ
サムスピ天草光臨は素人でも文字が小さいとか、
スピード感が無いとか、違いがわかるくらい劣化してる
0519名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/11(水) 17:19:05.69ID:jNAjMFl00
サタンさんプレゼント下さい
0520名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/11(水) 17:27:28.44ID:GI1J/PewM
>>518
普通に考えたらネオジオから移植された時点でネオジオより良くなってるワケないので…

個人的に天地II3人用から2人用になってた以外はほぼ雰囲気再現されてて
るつぼのX-MENvs.だけじゃなくカプコン物は良かったと思います
(ただしリベンジは除く)
0521名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/11(水) 17:35:44.69ID:XK5d7OvE0
スクウェアがps移籍するまでは勝ってたんだっけか?
セガもFFDQは引っ張ろうとしてたらしいけど惜しかったなあ
0522名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/11(水) 18:14:43.22ID:uqSp2gzI0
>>521
日本でのみ見てもな…
SSは海外(特に最大市場の北米)でロンチから壊滅的に売れてなかったから…

FFひっぱってこようにも、あの頃から海外市場で大きく売りたがってたスクウェアからみたらSSなんか実際はハナッから考慮されてない
0524名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/11(水) 18:30:18.22ID:ExcKH9Wk0
サターンは海外では合体増強したメガドラに足引っ張られてたからな
0525名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/12(木) 05:10:13.82ID:IosrU0Ki0
メガドラよりも
サターンのほうがしくじってる感がしないでもない
0527名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/12(木) 06:35:00.61ID:w5wgX1r5M
>>525
今度のしくじり先生でサターンの事触れるんじゃないかね
メガドラ単体だとスーファミと互角の海外シェア持っていたし
32X出すまでは普通に売れてたはず
0529名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/12(木) 09:32:58.98ID:PJiYZ0GcK
北米で急遽発売前倒し
台数とソフト揃えられず一部小売にだけ卸す
他の小売に怒りを買って総スカン
サターン難民がだんだん興味無くす

こんな感じ?
0530名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/12(木) 10:00:19.47ID:pl5O/N0A0
>>529

それらも要因の一つではあるけど、根本原因は単純にPSが強すぎただけだと思うよ
日本では最初の1,2年は拮抗、もしくはちょっと勝ってたみたいに言われるけど、 ぶっちゃけ最初の最初っからライトユーザーはPSに向いてた
成功=普及にもっとも影響力あるのはライトユーザーだからね
PSはとにかく宣伝が上手かったし、ハードも単純明快でつくりやすく振興サードなども大量に集まってきて明らか活気があった

SSはコアゲーマーだけが最初に買って(だから最初の1,2年は拮抗した)くれたが、そこからどうにも伸びようがなかった(ライトユーザーが根こそぎPSにもってかれた)
0531名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/12(木) 10:41:48.51ID:/CpzH0H+0
ID:pl5O/N0A0はリアルタイム世代ではないな

サターン海外大コケの原因は、そりゃもうSOAのMDブランド過信と32Xよ 16Bit時代で言えばPCEとSFCにマスターシステムぶつけたようなもんだ
買わなかった奴はセガはもうダメだの烙印押すし、買った奴はセガを許さなかった んで金がない奴はPSに、金がある奴はPCの3DFX VooDooに流れた
まぁその辺の分析は書籍でもインタビューでも山ほど出てるから、Webを漁るなりEbay漁るなりするといいわ
0532名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/12(木) 10:53:36.05ID:H/LagWTcM
お祝いスレに火種投下されてわざわざ喰いつく必要ないと思うよ
0533名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/12(木) 11:06:33.03ID:d6Cne3x80
>>530
確かに周りのライトユーザーはPS買ってコアゲーマーはSS買ってたな
ライトユーザーを取り込めないのはセガハードの宿命なのかな
0534名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/12(木) 12:22:16.74ID:nVHJt2/ea1212
>>528
売れてるメガドラ(ジェネシス)も終わらせたくなくて発売した32Xが次世代移行を邪魔した
日本ではキラータイトルのVFが海外ではそれほどでもないからロンチが貧弱
そして当時大人気だったソニックを最後まで出さない
PSのほうが安かった

他にも色々理由あって負けるべくして負けた
0535名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/12(木) 12:22:19.94ID:373oTk8vM1212
PSなんて新参ハード、新しい物好きしか買ってなかった印象
0536名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/12(木) 12:28:51.16ID:/CpzH0H+01212
パラッパやバストアムーブ、どこいつで一旦ライトを釣るのは成功したけど、結局それっきりよね
PS2以後ライト層がPSのゲーム買ってたかを考えると解りやすい DVD再生機だったでしょ
0537名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/12(木) 14:12:39.88ID:y4hzDE5X01212
>>533
セガは硬派だ!みたいなこと言って妙に高難易度にこだわってたり
途中から急に難しくなるアーケードっぽいバランスでソフト出したりしてたからな

メガドラ以前からのセガ好きはそういうのが好きなんだろうけど
普通のゲーム好きの俺としてはちょっとなんやこれ?って感じるところは多かった
0538名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/12(木) 15:40:40.28ID:OcebvITb01212
つまり、2Dに関してはネオジオのほうが上ってことか?
3Dはプレステに分があるし
0539名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/12(木) 15:56:17.43ID:S8SOph5wa1212
そりゃネオジオは業務用基板だからな
DCでも餓狼MOWはオンメモリ出来ず声はCD直読みだったし
0540名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/12(木) 16:49:56.04ID:tO7PvVaJ01212
>>531
>>534
仮に北米などでMD(genesis)との世代交代が日本並みにうまくいっててもどのみち北米でもPSに負けてたよ
日本での経緯がそのままスライドして起こるだけだったろうからね

それくらいライバル機PS陣営が上手くやってた

セガオブアメリカが邪魔したとかそんなんは枝葉でしかない
534の言う通り負けるべくして負けた
0541名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/12(木) 17:38:16.99ID:XQfYzswv01212
FM音源メインだから当時流行りの音ゲーにも向いてなかったのかな
0542名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/12(木) 17:39:23.61ID:6w0atBjPM1212
全くゲームソフトのノウハウも無い状態から
任天堂とセガを出し抜いたのは考えてみれば凄いことだね
同じ家電メーカーであるパナソニックの3DOは惨憺たる結果だっただけに。

面白いのがビデオデッキでは孤立無援で松下のVHSにボコられたソニーがゲームではサードに媚びへつらって成功したこと。学習したのかね
0543名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/12(木) 17:42:17.04ID:282KTMyl01212
>>538
ネオジオは容量に物を言わせてるけど2Dエフェクト処理はからっきしな感じ
パンドラの水面とかできるのかな
0544名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/12(木) 17:46:06.61ID:dogYC+7/01212
>>542
PS立ち上げは既にゲームやってたSMEの人メインでソニー本体からは敵視されたし
PS2以降はソニー本体からやってきた連中に乗っ取られて今の惨状
0546名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/12(木) 20:10:14.82ID:/CpzH0H+01212
無双買うライトとか何言ってるんです
0547名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/12(木) 20:16:16.47ID:dogYC+7/01212
決戦ならマニア向けだが当時の無双はライト向けだよ
まだPS2にはライトユーザー向けのゲームが出てた
0548名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/13(金) 06:55:07.38ID:Sr8V1Fe10
サターンさんの話をしてあげて…
0551名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/13(金) 13:15:24.32ID:EeIeZebFM
>>550
自分も大半がアーケード移植モノでしたね
当時買ってた50本くらいのうち家庭用初出って
リグロードサーガ1と2 パンツァー1と2ゆみみ ガーヒー シルミラ グランディアくらいで
他全部アーケード移植
0553名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/13(金) 13:44:33.48ID:1uJj9JhF0
自分もアケの移植が多かったな
サターンはよくパワーメモリーの不具合で文句言われてるけど
内蔵メモリでほとんど足りてたわ

拡張RAMの接触の方に文句ある感じ
0555名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/13(金) 14:00:37.26ID:EeIeZebFM
今思うとエミュじゃなくてガチ移植なのにプレステサターンでマルチがバンバン出てましたね
コナミとかカプコンとか特に
グラIIもエミュじゃないので純粋にエミュだったのはMSXコレクションくらいでしたっけ
0557名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/13(金) 14:19:41.92ID:+nS2fSFK0
やっぱなあ
namcoがなあ
プレステのほうに行ったの大きいよなあ

サターンオリジナルのタイトルで名作といえば…えーと
0559名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/13(金) 17:21:58.27ID:smtK5eqX0
グランディアか
0561名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/13(金) 22:11:43.35ID:7e3Wf2Dx0
ガングリ2は本当に素晴らしかった
0562名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/13(金) 23:02:35.75ID:JJb4Xxnp0
>>555
ポリゴンもののマルチだと、サターンのほうが目に見えて汚いのがまずかった
0564名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/14(土) 05:10:16.33ID:Fkc7GPkS0
せがたのゲームって面白いかったの ?
0565名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/14(土) 08:21:24.51ID:jQuYAeUG0
このスレにいるような根っからのセガユーザーは新サクラ大戦は買ったのか?
0566名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/14(土) 08:45:38.23ID:DiC9eQMPa
あんな名越によるレ○プ作品に金出すほど朦朧してねーよ
0568555
垢版 |
2019/12/14(土) 08:56:42.83ID:deez8DsrM
>>562
68でプレイしてたズームのゲームつながりでプレステ版ゼロディバイド買いましたけど
後に安く買ったサターン版もがっつり劣化してましたからねぇ…

今でこそ各ハードの得意分野が2Dと3Dってハッキリ分かれていたと判明してるんですが
当時はソニーとセガが出したハードとしか認識してなかったので
サタマガとかのゲーム雑誌しっかり読んでからじゃないと手出せなかったですね
0570名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/14(土) 15:42:41.74ID:7Mmn53Q80
アンチセガっつーよりアンチ名越だなぁ
テイルズ地獄と同じことをヤクザでやってる
0571名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/14(土) 16:00:29.45ID:2LUDIDP80
サイバードールとかヴァーチャルハイドライドとかリメイクしてくれないかね・・・
素材として面白いと思うんだが
0574名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/15(日) 01:01:38.25ID:WtLDD4xR0
かりんとうはサターンもきらいなのかな
0576名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/15(日) 03:36:58.70ID:RoKIhHRJ0
もしかしてサターンてX68000より性能高かった?
0577名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/15(日) 07:02:41.36ID:yRlfN9dPM
サターン>X68>メガドラかと
X68自体1987年のスペックなので比較対象はサターンよりメガドラのほうが近いです
0578名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/15(日) 08:36:36.10ID:Nu+8jpz0a
サターン、PSの時期って一時的にPCより高性能だったとか聞いたな
0579名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/15(日) 08:38:25.53ID:e31wcWcP0
あのグラティウスが家で出来ると喉から手が出るほどX68欲しかったけどゲーム機に50万はあまりに高過ぎた(;
0581名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/15(日) 10:11:10.75ID:zIWKM2R/0
VooDoo出たのが96年だからね
そこで一気にぶっちぎって、尚且つ過去タイトルにもGlide使えちゃってるのがPC界隈の怖さなんだけど
0583名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/15(日) 12:53:35.38ID:4jpa4p+SM
>>6
というかセガ少なすぎ…
バーチャ1 デイトナ パンツァーツヴァイ コラムスが無いとは…
0584名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/15(日) 22:51:38.98ID:WtLDD4xR0
>>575
どういうことや…
そんなのかなんで偉くなってんの…?
0585名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/16(月) 03:10:08.51ID:C2h9I5mNM
>>579
当時バイトして廉価機のX68000PRO買いました(それでもモニタとセットで18万?くらい)
それでも68グラIはBGMが微妙(改造パッチで改善) 68グラIIもBGMがMIDI用にアレンジされていました
サターン版でやっとBGMがアーケード版仕様に戻ってとても嬉しかったです
0587名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/16(月) 17:40:23.57ID:PxIGTSRU0
何故サターンはタワー化しなかったのかァ!
タワーにさえ
サターンタワーにさえなれていれば


後々面白かったのに
0588名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/16(月) 17:56:59.66ID:OrssMntt0
カラオケとかFDD とかモデムとか色々ついたやろ。
俺はビデオカードだけだったが。
パワーメモリは緑のだったなぁw
0590名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/16(月) 18:18:00.91ID:8afhIiqg0
ときメモ限定版の中古のほうがパワメモ単品よりなぜか安かったんだよなあ
0592名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/16(月) 19:08:10.09ID:exYzEoSP0
ときメモは待望の移植だったけど限定版がでかすぎるのかワンコインの常連だったな
発売前はエロシーンもある!みたいな雰囲気だったけどそんな事もなかった
0593名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/16(月) 19:39:42.30ID:EtOiNwS90
サターン版はPCE版にあってPS版だと規制でカットされたシーンを復刻したんじゃなかったけ
0594名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/17(火) 03:44:55.48ID:UmtSiIeUM
>>588
サターンって確か拡張RAMかmpegカードを除けば基本サターン本体のみでプレイできるので
ビデオカード買ってるだけでもすごいですね
自分はサターンPSE投げ売り時代にmpegカード装備の本体安く買えたくらいですわ
0595名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/17(火) 03:52:30.70ID:hB6BQSO20
PSE騒動も10年以上前なんだよなあ懐かしいわ
慌てて予備本体買い集めたっけ
0596名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/17(火) 04:25:00.86ID:UmtSiIeUM
>>595
PSEって2001年4月からなのでサターンどころかドリキャスにも刻印が無いっすからね
PS2は初期モデルだけ刻印無かっただけなのでほとんど影響無かったですけど
うちの近所だとサターンドリキャスだけでなくAV仕様ファミコンとかPSEマーク無いハード全部
格安になった店があってゲオ投げ売りも重なってスーパーセールでしたね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況