X



ももち、JeSUに屈する プロライセンスを取得

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/02(月) 16:01:48.96ID:VVqADpib0
【ストV AE】ももちがJeSUプロライセンスを取得

2019年12月2日、JeSU(一般社団法人日本eスポーツ連合)の公式サイトが更新され、
『ストリートファイターV アーケードエディション』の“ジャパン・eスポーツ・ライセンス”保有選手リストにプロゲーマー・ももちの名前が加わった。

これで『ストリートファイターV アーケードエディション』のプロライセンス所持プレイヤーはウメハラやときどなどを含む35名となった。

https://appvs.famitsu.com/20191202_29706/
0309名無しさん必死だな 転載ダメ
垢版 |
2019/12/04(水) 00:57:34.81ID:OaZM1ctF0
>>290
ももちは今後は【Jesuの一員】として
(今までJesuに楯突いていたコトの贖罪の意味もこめて)

これからはJesuのために、
Jesuを批判する【アンチどもを相手に】戦っていく
心構えなんだな。


やっぱりももちは男らしいやつだな。
0310名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 01:57:23.11ID:OaZM1ctF0
糞尿堂
0311名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 01:59:11.51ID:y/S8K+cE0
>>304
一番人気のないぷよぷよのことを「人気も知名度」もあるってwwwwwww

国内での公認タイトルの視聴者数
モンスト>ストV>パズドラ>鉄拳>>>>>>ぷよぷよウイイレ

お前が格ゲーに興味ないからって周りも自分と同じだと思うなよ
あまりにも見当違いの発言は聞いてるこっちが恥ずかしいわ
0312名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 02:17:27.06ID:3zX5kgLyx
>>302
そういう理屈は個人営業店ならいいよ?
0313名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 04:33:36.54ID:OaZM1ctF0
屁理屈堂
0315名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 06:07:49.96ID:OaZM1ctF0
俺にもー、俺にもー
0316名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 06:42:28.22ID:aE5Bb72rp
>>312
大手企業だと進め方を選ぶ自由はないの?
0317名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 07:10:15.45ID:XbCcy2xU0
>>302
Jesuが無ければ優勝者は高額賞金を受け取れるはずなのに、Jesuが存在するために日本人のJesuライセンス非保有者のみ賞金を受け取れないという存在悪
0318名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 07:42:13.35ID:km6zeAaH0
>>298
> JeSU、物議を醸した「プロライセンス制度」の説明文を掲載 “ライセンス外の賞金制大会”は「実施できる」
> https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1912/02/news114.html
>
> プロゲーマーライセンスなんてなくても賞金出せるとJeSU自体が認めてんのにな

また馬鹿が必死に悪質なデマをふりまこうとしている
これだからアンチは駄目なんだよ

ライセンス外の賞金制大会が出来る、といってるのは特定条件下の大会のみで
その特定条件ってのは本質的にはライセンス制で「事前選別」してるのと同じ状態のものなんだよ
0319名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 07:43:10.65ID:km6zeAaH0
>>299
> つうかJeSUはもう和ゲーの世界に引っ込んで
> 特に海外大会の洋ゲーのeスポーツの世界には干渉すんなと思う

干渉なんかできんし、してないわアホ
0320名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 07:49:20.50ID:XbCcy2xU0
>>318
すでにJesuライセンスなんぞ存在しなくても賞金10万以上の大会がゲームに限らず多く開催されている現状でもうそんな言い分は通用しないよ
0321名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 07:53:17.10ID:aE5Bb72rp
>>320
そうだよな
JeSUが存在しても主催者の取り決め次第で
高額賞金は払えるよな
あくまで主催者次第
0322名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 07:56:04.69ID:XbCcy2xU0
素直にJesuが利権作って日本人ゲーマーには全員にライセンス取らせるようにしたいからそういう差別的規約にしてるといえば良いんだよ
Jesuが存在しなくても法的に全く問題がないことを、ぐだぐだと屁理屈つけて必要性を説明しようとするから論破される
0323名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 08:00:40.63ID:aE5Bb72rp
誰と話してんだ?
少なくとも俺はなくても主催者の責任の元で諸条件を満たせば合法になる事は否定してないぞ?
0325ann
垢版 |
2019/12/04(水) 08:05:06.75ID:km6zeAaH0
>>320

そのどれもが

「基本無料の作品」
「第三者スポンサーからの賞金」
「ライセンス制と同等の事前選抜者のみ参加の大会」

のどれかだろが、マヌケ
基礎的な知識身に着けてから出直してこい 情弱
0326名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 08:12:46.51ID:km6zeAaH0
しかしアホアンチどもは、 
「特殊な条件つけて景表法を回避するような事しなくても、実は日本でもIPホルダー主催の高額賞金大会が景表法などにひっかからずに開催できたんです!」

と言ってるわけだが、本気でそんなこと信じてるのか?w
0327名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 08:14:18.62ID:n5pfqpMUp
まさか、ももちがヌキ並みにダサいキャラになるとはおもわかなった
0328名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 08:22:44.11ID:vojMp5qL0
生活のため()にハマムラのケツの穴を舐めた負け犬wwww
哀れ過ぎる
0329名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 08:25:30.83ID:XbCcy2xU0
>>326
Jesuがそう言ってるわけで
カプコンツアーランキング上位が参加するオープンエントリートーナメントで勝ち抜いた選手には問題なく高額賞金を与えられるわな
0330名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 08:28:02.97ID:km6zeAaH0
>>329
「カプコンツアーランキング上位が参加する」って事前選抜じゃねーかw 
もうお前の頭が悪すぎて哀れw
0331名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 08:31:31.80ID:XbCcy2xU0
ライセンスなんぞクソどうでもいいのよ
興行性を担保する指標を使って選手を選抜できてれば
例えばその一つがカプコンツアーのランキングで、必要なのはライセンスなどではなく、選手の序列を決められるシステムさえあれば良い
0332名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 08:32:50.72ID:XbCcy2xU0
>>330
そりゃ素人のみが参加する大会で「興行性ある大会だから仕事の報酬として500万あげます」なんて言えないだろ
え、そういうことを言ってるわけ?ライセンスが必要かどうかじゃなく?
0333名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 08:33:28.76ID:km6zeAaH0
アホどもはもう一度よく確認しとけ?

JeSUのやり方…「景表法回避の理は当初から今に至るまで何も変わってない」ってことをな
そしてJeSUの採用している理屈以外の「奇跡の解釈」は現状誰も思いついてなく存在していない、ということもな
0335名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 08:36:01.94ID:km6zeAaH0
>>334
「論破したつもりになってる馬鹿でーす」っていう自己紹介か?w

基礎的知識もないから329みたいな間抜けな反応しちゃってるってバレてるのに
0336名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 08:39:06.94ID:XbCcy2xU0
>>335
>>329のどこが間抜けな反応なのか指摘しろ

ちなみに「「特殊な条件つけて景表法を回避するような事しなくても、実は日本でもIPホルダー主催の高額賞金大会が景表法などにひっかからずに開催できたんです!」」

ではなく
「ライセンス制度などなくとも実は日本でもIPホルダー主催の高額賞金大会が景表法などにひっかからずに開催できたんです!」
と解釈してレスしている
0337名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 08:44:05.72ID:km6zeAaH0
>>331
>例えばその一つがカプコンツアーのランキングで、必要なのはライセンスなどではなく、選手の序列を決められるシステムさえあれば良い

てかカプコンツアーてまさに ももち騒動のやつじゃねーかwww
日本大会でJesUのライセンスがなかったからももちが高額賞金もらえなかったやつw

ライセンス必要でしたwww
0338名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 08:44:58.64ID:8x7yxhdNd
カンケーのないお前らがいくら騒いだところで
当の本人たちは生活かかってる大問題だから
法的にライセンスがいるいらない別として貰えないんだから
もらえるようにしてるだけだろ
正義マンは誰のためになんの目的で騒いで問題視してんの?
0339名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 08:45:44.49ID:km6zeAaH0
>>336
> 「ライセンス制度などなくとも実は日本でもIPホルダー主催の高額賞金大会が景表法などにひっかからずに開催できたんです!」
> と解釈してレスしている

「ライセンス制度などなくとも実は日本でもIPホルダー主催の高額賞金大会が景表法などにひっかからずに開催できたんです!」 「しかしそれにはライセンス制度と同等の事前選抜が必要で、実質的には同じです」

っていう後者を意図的になくそうとしているクソ馬鹿が何だって?w
0340名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 08:49:49.10ID:XbCcy2xU0
>>339
つまり、高額賞金をえるにはライセンスは法的には全く不要で、ももちの件はあくまでJesuの規約に縛られただけという話
これが利権化
0341名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 09:21:30.01ID:3xF/xNnXr
>>311
ああ、ぷよぷよはeスポーツなんか興味ない世代に人気と知名度があるだけかもな
若い子らにはスマホゲーは人気かも知れんな、確かにそれは考えてなかった
スト5と鉄拳とウイイレ辺りを思い浮かべて「誰も観ねえよ」と決め付けたのは良くなかったな
その視聴者数のソースは聞かないでおくわ、スマホゲーがぶっちぎりなのはそうだと思うし
0342名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 09:32:10.33ID:AY7pshBJa
法的に問題視され始めたから取り入れたのがライセンスという1つの手段だったのが理解できずに
昔は違ったと言い続けるアホはなんなんだ?
大正生まれのジジイでも時代の変化にもう少し順応できるぞ
0343名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 09:36:34.55ID:aE5Bb72rp
事前選抜方法はライセンス制度だけ限らない ってのと
事前選抜は必要 ってので
なんで意見対立すんのかね??
両方正しいだけじゃん
0345名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 09:43:29.27ID:Hbt/2uwA0
>>1
ダッサwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0346名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 09:44:53.00ID:Hbt/2uwA0
いままではももちなら賞金やすいから忖度して勝たせてもらってたのにw

もう二度と勝てないねぇ・・・
0347名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 09:57:03.42ID:QtuNHI0RK
>>1
読めた
忍者

卑怯の美学

潜入し内部から破壊
0348名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 10:24:49.87ID:OpRiCJ0b0
>>295
> 日本のプロゲーマーからしたら高額賞金得るチャンスが一つ増えるのだから歓迎しかないし、
> 消費者庁をはじめ関係省庁と地道に議論をしてくれ不透明だった法的解釈や運営方法なども根回ししてくれたJeSUには感謝しかないだろう

ほんこれ
やたら批判しようとしている部外者はなんなのかね? やっぱり”足を引っ張ろうとしている”が正しいか?
0349名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 10:36:11.25ID:SvubTyDDM
jesuの唯一の存在意義は、プロライセンスなくとも高額賞金大会を開けるのが明らかになったことだな
皮肉だが
0352名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 10:56:42.60ID:zAHAvN+W0
高額賞金得る可能性を持つ参加者は、高額賞金につられてそのゲームを買ったのではない、という証明を何らかの形で示さないといけない

この証明としてつかえるのがライセンス
この制度だと不特定多数の参加者でやる大会(一般的なゲーム大会と聞けばまずこれが思い浮かべるだろう)が問題なく開ける
もっといえばこの条件(完全不特定多数の参加者の大会)下ではライセンス制以外で高額賞金やるのは危うい
0353名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 11:00:14.26ID:zAHAvN+W0
それにJesUも言ってるが、ライセンス制にすることで選手たちへのある種の”教育”もできるから一番良いのよ
プロゲーマーかくあるべし、っていう啓蒙
(JesUはライセンス更新時にこの講習を義務づけている)

黎明期である今は一番大事な時期でもあるし、プロゲーマーと名乗る人々がしょーもないことして世間騒がしたりするとe-spoのイメージ悪くなるからそこは管理したい、と
これは他の一般的なスポーツでも同じ、 各スポーツのとりまとめ団体みたいなのはそうやって選手を囲っている
日本プロ野球機構とかJリーグなどもね

問題おこしたらライセンス剥奪されてJesU関連のゲーム大会では高額賞金もらえなくなる、という罰則はプロゲーマーの問題行動防止に効果はあるだろう
0354名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 11:03:20.35ID:el8tn77Gd
TGS事件の時も一部プロゲーマーが法的根拠がまったく無いJESU擁護出したのもあったしな。
教育という意味では必要かもしれないわ。プロ目指すなら普段の言動にも注意しないと。
0355名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 11:17:20.56ID:XbCcy2xU0
>>352
>高額賞金得る可能性を持つ参加者は、高額賞金につられてそのゲームを買ったのではない、という証明を何らかの形で示さないといけない

全く示す必要がない
無罪であるものが、自分が無罪である証明をしなければならない訳がない
そもそも、「興行性」があればゲームが有料だろうが高額賞金は仕事の報酬として与えられる
賞金につられてようが仕事の経費なわけだな
Jesu擁護はこんなアホばっかだな
0356名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 11:18:16.46ID:3zX5kgLyx
>>351
カプコンがやりたきゃ勝手にやればいいんじゃないの
今までそうしてきたし
jes要らないね
0357名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 11:18:27.84ID:6BLItYNm0
>>352
いやライセンスって高額賞金につられて
このゲームやってますって証明以外の何物でもないだろ
0358名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 12:02:42.89ID:aE5Bb72rp
>>355
全く必要ない と言うのであれば
なんで興行性があるってのが必要だと思うの?
0359名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 12:12:41.91ID:AY7pshBJa
>>355
興行性って言うが高額賞金を出すゲームメーカーが賞金以上の利益を大会の効果で得てる根拠でもあんの?
賭博の規制が日本とは違う海外みたいに入場料や配信料を取る興行収入で運営してなければ興行じゃないだろ
0360名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 12:16:53.35ID:6BLItYNm0
そもそもライセンスがないと興行性を示せないってのはおかしな論理
ライセンスがあると何が可能になるかというと
ゲーム会社自身が高額賞金を出せるようになることなわけだろ?
逆に言うと第三者のスポンサーが賞金原資を出すなら高額賞金は今の仕組みでも出せる
ライセンスがないと開けないというのであればそれこそスポンサーが集まらない=興行性がない
eスポーツ大会はゲーム会社の宣伝でしかないといってるようなもん
0361名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 12:17:18.97ID:okRKMVfU0
35人しかいないのかよ
練習も身内内でやってるんだし八百長やり放題じゃないのか
0362名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 12:17:23.04ID:aE5Bb72rp
>>356
カプコンはJeSUを利用する事を選んだ訳だが
そこを今から変えて行くにはそれなりの理由がないとしないだろうな
0363名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 12:38:53.91ID:AY7pshBJa
つか
大会は興行で仕事なので高度なパフォーマンスできるように練習してきてね、
高度なパフォーマンスを魅せられなければ働いたとは言えないのでタダ働きですよ、
ゲームソフト代は勝っても負けても自腹ですからね
ってのを労働契約書もライセンス登録も交わさずやればそっちのほうが法に触れる可能性が出てくるんじゃね?
0364名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 14:00:37.93ID:xuL+tlT/0
>>353
プロゲーマーの品格云々言うなら空港格ゲー大会したやつらやそれに対する謝罪した時に茶化したやつがいる時点でもうね

あとまずTwitterでスト5に蔑称つけたり所属プロに在日ヘイトかました溝口の処分をなあなあにしたjesu自体に微塵も品格ねえぞ
0365名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 14:33:12.20ID:8x7yxhdNd
>>356
え?結局カプコンに期待なの?
カプコンはライセンスないやつに払わないって率先して行動で示してんだけど
0366名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 15:02:25.59ID:rb677ZWM0
>>365
実際今までそうしてきてるんだからそうだろ
今までより悪質だが
0368名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 15:25:18.82ID:Do6w/4RWM
悪の軍門に下ったか
アメリカに渡ったほうが良かったんじゃね?
0369名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 16:42:07.96ID:gwyTw+bu0
ヘタレの迷惑イキリカス野郎ということが決定したようでなによりだな
あとはこのバカがさっさとストリートファイターから消えてくれればいい
0371名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 22:09:57.27ID:KSsU7pKA0
>>360
> そもそもライセンスがないと興行性を示せないってのはおかしな論理

そもそもそこからして間違っているぞw
興行性を示すためにライセンスを、じゃなくって興行性ある大会でその”興行の一環とみなせる仕事”を依頼しておかしくない人間である証明のライセンスだよ
0372名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/04(水) 22:56:35.59ID:WCkWb81W0
>>357
> >>352
> いやライセンスって高額賞金につられて
> このゲームやってますって証明以外の何物でもないだろ

あくまで仕事の報酬扱いだからな
ゆえにプロライセンスなんだよ
ゲームを買うのは仕事のための必要経費という扱い

てか、JesUにも顧問弁護士いるだろうし、JeSUに賛同している数多くの大企業たちにも同じく顧問弁護士がいる
そしてその人たちが消費者庁や警視庁などと議論繰りかえして作り上げたオペレーション
駄目押しに消費者庁へのノーアクションレターとやらで公に証明もとった


ド素人が考え付くような突っ込みなんかが通用するはずなかんべw
0373名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 02:09:47.09ID:N+bCHxIn0
法的に問題ない範囲で面白い対戦が見られればなんも言うことない
0374名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 03:19:07.22ID:67l+Nos80
プロライセンスとかクソしょーもない事でまごまごしてるのが国内eスポーツの限界を表してる
そらそうだわな、海外みたいに自然と生まれたわけじゃねーし
最初からユーザー無視したメーカーの利権ありきとか色々終わってる
0375名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 07:50:08.57ID:3Q+04JN/0
>>374
ユーザー主体で勝手にできない(自然に生まれてこない)ような法整備なんだから仕方ないだろ
最初からメーカーの利権ありき?  この手のもんに利権からむのは海外でも一緒だぞ
むしろ海外のが酷いわ、でかい金が動くようなところがそういうものに無縁でいられるはずがない

もうちょっと社会を勉強しろや、ガキんちょw
0377名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 09:47:52.98ID:3Q+04JN/0
>>376

世界中、主要国家でそれぞれ単一のe-sports協会ってのが存在している
つまりは日本でいうところのJeSUと同じものがな

お前らみたいなアホに言わせると、こういう「協会」がある、できること自体が利権の産物なんだろ?


     
0378名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 11:50:29.61ID:lJ80zjPf0
今はゲーム業界関係者が勝手にやってるだけだよね
そこに国が絡むようになると絶対利権化するよな
0379名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 12:19:41.56ID:67l+Nos80
>>375
バカガキは自分の無知を棚に上げる前に少しは勉強しなw
海外のeスポーツはコミニティ主体で成長してきたコンテンツ
どうせESL、WCG、DHも知らないくそニワカなんだろお前はw
0380名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 12:21:19.30ID:67l+Nos80
>>377
話にならん
IeSF WESAあたりでググって見ろ
海外の団体はJeSUみたいなメーカーありきとは違う
0381名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 12:35:10.15ID:viM07lcUp
>>380
ググった所で何が優れてるかよく分からないな
選手を派遣したりとJeSUといい関係にあるのは分かるが
0382名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 12:38:36.21ID:dbhkJsu60
プロゲーマー夫婦だっけ
旦那が折れたんだから
奥さんも折れてライセンス取得しちゃいなよ
奥さんも賞金6万じゃ辛いでしょ
0384名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 19:53:22.09ID:67l+Nos80
>>381
メクラかよ
Iesfは歴とした国際連盟、当たり前だけど役員がゲームメーカーなんてことはない
wesaはコミニティから始まった国際的なルール・レギュレーション統括団体
で、お前の大好きなjesuは?w
0385名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 20:04:28.83ID:viM07lcUp
>>384
好きではないけど日本のプロスポーツ活動を目指した組織だろ?
中身じゃなくて言い方での勝負なのか?
0387名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 20:16:18.63ID:67l+Nos80
物分かりの悪い奴のために教えてやると
IeSFはeスポーツの国際連盟を作ろうねって主旨で設立された競技団体
wesaは元々ユーザー主体の競技コミニティから派生したルールとレギュレーションを統括する団体
Jesuはただのゲームメーカー連盟
ここまで書いてやって違いが分かりませんってならお手上げ
0388名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 20:29:07.36ID:Wm+CyCkLp
>>387
OK 了解
俺もお手上げだ
さっぱり言いたい事が分からない
0389名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 20:30:57.62ID:67l+Nos80
だから無知ならまず調べろって…言っても分かんねえんだろうなぁコイツ…
0390名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 20:37:14.83ID:Wm+CyCkLp
お前が何を言いたいのかはググっても出ないよ
0392名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 20:53:31.47ID:0ycm7ylA0
>>378
国の利権がちょこっとあったとして何が悪いんだ?
それで法整備化とかスムーズにすすむんなら万歳だろ

政治家だって何の金や票にもならんことはそうそう動いてくれん
0393名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 20:54:25.19ID:0ycm7ylA0
>>379
コミュニティ主体だとしても大きくなるにつれて必ず利権とかからんでくるだろ
社会ってのはそういうもんだぞ
大金が動くところでは必ずそうなる
0394名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 20:55:44.02ID:0ycm7ylA0
>>384
役員がゲームメーカーでないのはいいとして、じゃあその役員はなにで選ばれているんだ?
そこに利権などが無いってなんで言い切れる?w
0395名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 20:57:32.84ID:0ycm7ylA0
>>387
IeSFは各国のe-spo団体でつくられてるものだろ?w
IeSFに加盟している各国のe-spo団体それぞれはどうなんだ?って話だろ、JesUどうこう言うなら
比較対象がおかしいわ
0396名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 21:08:01.22ID:67l+Nos80
>>393
仮に利権が絡んだとしてもオープンな非営利団体と
ゲームメーカーが自分達の営利目的のために作った似非競技団体ではまったくの別物
前者はルールレギュもコミニティ主体で整えられてきたし
選手の声が運営に届く体制もできてて実際に要望が通った前例もある
JeSUとその前身共はこの数年間で何やってきたんだ?
0397名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 21:12:12.92ID:67l+Nos80
>>394
別のスポーツ団体から実績のある人間つれてきたり
あとは元選手とかだな
>>395
少なくとも「ゲームメーカーが役員兼任してる」団体はJeSUが世界初だよw
Iesfのお偉いさんがそう言ってたからなw
0398名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 21:18:11.08ID:0ycm7ylA0
>>396
> 仮に利権が絡んだとしてもオープンな非営利団体と

おいおい、各国のe-spo団体(協会)が非営利だと思ってるのか?w

> ゲームメーカーが自分達の営利目的のために作った似非競技団体ではまったくの別物

営利目的ってのは当然だろうが(それの何が悪いのかわからんが)、ゲームメーカーが自分達だけのためにやってるってのはどこからそう判断してんだ?
少なくともJesUが、協賛にはいってないメーカーのゲームの大会主催を断った、という事例が存在するのか? 聞いたこと無いがな
規約上みてもどこでも好きにやりたいから協力してくれ、っていったら協力するように読めるが?

> 前者はルールレギュもコミニティ主体で整えられてきたし

各国のe-spo団体がコミュニティ主体ってのも大嘘だけどな
台湾なんか国がからんでるんだぜ?w

> 選手の声が運営に届く体制もできてて実際に要望が通った前例もある
> JeSUとその前身共はこの数年間で何やってきたんだ?

日本のややこしい法の下で高額賞金大会開けるように頑張ってくれたんだろ?
0399名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 21:19:36.98ID:0ycm7ylA0
>>397
> 別のスポーツ団体から実績のある人間つれてきたり
> あとは元選手とかだな

利権の匂いぷんぷんですな
癒着と
(お前のJeSUに対する文句のつけかたを真似したらこうなるw


> >>395
> 少なくとも「ゲームメーカーが役員兼任してる」団体はJeSUが世界初だよw
> Iesfのお偉いさんがそう言ってたからなw
0400名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 21:23:24.02ID:0ycm7ylA0
>>397
> 少なくとも「ゲームメーカーが役員兼任してる」団体はJeSUが世界初だよw
> Iesfのお偉いさんがそう言ってたからなw

で、仮にそうだとして何が悪いんだ?
なんせ日本はIPホルダー主体での高額賞金大会が普通にしてたら開けない、っていうところから始まってるし
国や地方自治体などが主体でも動いてくれて無いし、 もっといえばお前さんの理想なんだろうが選手やコミュニティ主導とやらでも 何ら団体が出来なかった という現実があるじゃあないか

だ か ら ゲームメーカーが動いてくれたんだろ?

コミュニティ主体(これも笑える表現だがw)とやらがなんかしたんか? 日本で
先にそれが出来て成功してりゃ、JeSUなんか出来ることなかったかもなw

しかし現実はそんなの出来なかったんだから仕方ねぇことだ
0401名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 21:30:13.58ID:A3bW58TZ0
話は一つずつしようや
声が大きい方が勝ちって訳じゃあるまいし
0402名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 21:33:32.75ID:67l+Nos80
>>398
無知が長文かましちゃってw
ESLとかDHはコミニティ発のイベントだし大会の運営からルールレギュレーションの作成まで元プロ連中が関わってるんだが?
そこから派生したESICとWESAは非営利且つ非独占的な統括団体だ
JeSUとか搾取しか頭にないソシャゲメーカーが運営にいる時点で臭すぎだろw
0403名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 21:37:52.77ID:67l+Nos80
>>400
だからそれが国内eスポーツの限界だって言ってんだろ間抜け>>374
あと大嘘こくなやwメーカー主体だと"高額賞金が出せない"だけだろw
しかも基本無料なら関係無し
買い切りコンテンツでも大会なんていたる所でやってたしなんならスポンサーが出せばいくらでも出せるわ
0404名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 21:45:33.52ID:67l+Nos80
>台湾なんか国がからんでるんだぜ?w
アジアのeスポーツはトップダウン型とはよく言われてる
韓国フィリピンなんかも同じ
国がちゃんと音頭取って整備してくれるなら有象無象の集まりなんかよりマシだろうなw
0406名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 22:16:00.22ID:0zRZTEAOa
オープンな非営利団体といっても金にならない事業なので中の人間は兼業じゃないとままならないし
メーカーが権利を持ってるゲームを利用して売名してるだけなのが実情にしかならないからなぁ
営利で運営人件費くらい稼がないとボランティア主体で無責任に開かれたEVOJapan2019みたいな惨劇になるし

コミュニティの活性化となればメーカーもある程度の規模までは許すが結果的に利益が出る形になって
人のふんどしで相撲を取り始めた団体がいれば健全にメーカー自身が乗り出すに決まってる
0407名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 22:29:38.20ID:67l+Nos80
>>406
VALVEのCSコミニティに対する見解とか読んでみるいい
大会の運営、統括ルール・レギュレーションとかほぼサードに放任してる
しかもライセンスも無料で提供してるときた
あれほどの巨大コンテンツになってもユーザーファーストのポリシーを貫いてるのは
コミニティが主体になって競技を作ってきたって経緯があるから
そもそものゲームタイトルがユーザー作のMODが基礎になってたりするからな
海外と日本でそこんとこの文化とか土壌の違いってのはある
0408名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 22:52:18.57ID:A3bW58TZ0
ゲームのプロスポーツ化の話から大分変わってきてるよな

いい悪い以前に何を理想とするかの話を
意地でもしないから話が食い違う
0409名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/06(金) 06:53:49.62ID:vuK9x577a
日清がこんな組織なくても普通にやれてたんだから
居るだけ無意味なのは言うまでもなくわかりきってること
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況