シェンムー鈴木「3Dに時間を足す『4D』でゲームは面白くなる。ラーメンは食べたら減りコーヒーも減る」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 04:50:31.63ID:RIjxxujSH
鈴木 ラーメンを頼めば湯気が出る。食べるなら、人はちゃんと箸を持って、麺をすくって、食べた分だけラーメンは減る。そして冷めたら湯気がなくなって…という。
あのころ、”4D”と呼んでいたんですよ、3Dじゃなくて。
3Dというと、立体で、X軸、Y軸、Z軸という3つのディメンションで構成されますよね。
前作の時のコンセプトというのは、”4D”と言って、もう1つディメンションを足そう、3Dじゃないよ、”T”を足して…。

―― “Time”ですね。

鈴木 時間という軸を加えると、たたえば、ここ(取材場所の会議室、目の前にあるコーヒーを指差す)に置いてあるコーヒーは明日になったらなくなります。

―― 水分が蒸発したり、誰かが片付けたりで。

鈴木 コーヒーもそうですし、さっきのラーメンも食べっちゃったらなくなるし。
だから、時間によって世界が変化していくというのを「シェンムー」ではやりたかっんでさよね。
でも、そういうことをやろうとしたら…まあエンドレスですよね(笑)。

――- そうですよね。

鈴木 極論を言ったら、「一章」の時に植えた木が、リアルタイムで18年経って、「シェンムー3」になって育っていて、木が大きくなっているとか、庭の池に鯉が6匹いたんだけど、1ヶ月経ったら、繁殖して増えていたとか。
そういう変化というのを表現できたら楽しいかなと。
時間経過による変化の表現というのは「シェンムー」でやりたいことの1つです。

ソースはファミ通インタビュー
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 10:54:25.46ID:P2afV0we0
そういえばよゐこのマイクラで火元においた何かが炎上して屋敷が全焼してたなw
確かに時間経過が周りに影響を及ぼしてる分かりやすい例だ
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 11:05:47.58ID:OIG6lwqax
店に入ってラーメン頼む
そのまま放置したら腐るのか
その前に閉店だからって追い出されるのか
ラーメン店主の行動を追えばその人の人生を見られるのか
恋愛結婚子供の誕生そして死
それでも思いは子供に引き継がれ、また次の世代に
もちろん周囲の環境も時間軸に沿って変化
移動すれば人種や文化の違いもある

鼻息荒くリアルを持ち込んだゲームを作りたい!って人はどの辺で妥協するんだろうか
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 11:09:50.53ID:R9fCW00R0
伊勢海老の中で眠ってた方が幸せだった説あると思います
0105名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 11:22:29.48ID:lzgBnHUD0
ラーメンの件はインタビュー用にパクられ無い程度の例として
あえて糞な例出しただけで頭に在るのは素晴らしい実装例を思い付いていると信じたいなw

そんなの意味無いとか言ってるヤツも
BotWやマイクラが売れている事からコレ系の実装が何をもたらすかはナントナクは解るだろ?
まぁ創る側すら解らん奴は多いかもしれんが…
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 11:25:39.62ID:aiJdJejba
>>105
マイクラのアイテム消失で4Dならモンハンの
討伐モンスターが時間経過で消えるのも4Dとならんか
切り分けの基準はなんだ?
0107名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 11:27:38.40ID:aiJdJejba
>>106
すまん、アイテムブロックの変化も含むのか
そしたら牧場物語の農作物や牛でも良いや

基準は時間経過と他のオブジェクトの相互作用?
0108名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 11:33:04.76ID:EoKce9td0
たけしの挑戦状で日に当てると地図が浮かび上がる謎あったな
15分だか放置とか情報無しじゃ無理だろと
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 11:33:12.74ID:/LPza4Sv0
根本的にゲームが面白く無いというw
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 11:36:10.41ID:LbsmG2RA0
腹が減って眠くもなるハイドライドで一度は通った道
当時としても今更過ぎるだろ
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 11:37:23.66ID:EWe7/oTga
それがゲームの面白さに繋がってるなら意味あるだろうけど、木が成長とかは別になくてもいいやろ
0113名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 11:39:59.14ID:lzgBnHUD0
>>106
切り分けは時間軸変化がゲームプレイへどの程度影響するかの度合いかな
曖昧だけどね…

マイクラもアイテム消失だけでは4Dとはしないかな?
炎、水、草、木の伝播挙動や赤石回路等様々な時間軸要因で判断してみた

マイクラのアイテム消失に関しては

リスポーンからの復帰(アイテム回収)にゲーム性をもたらしたり
ソレを利用してタイマー代わりにしたり(原始的的なものから赤石回路組み込みまで)
アイテムトラップの処理どうするか悩んだりとか

アイテム消失のみでもゲームプレイや他のゲームシステム実装法に色々影響が出てるよ
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 11:48:33.91ID:lzgBnHUD0
>>107
もともと「シム系は実装済みだろ何を今更気付くの遅いな馬鹿が」ってスタンスね俺

農業シムは鈴木の言う4Dだろうね

牧場物語とかはやった事無いので解らないが
農作物の変化が「プレイヤー依存」なのか「ゲーム世界依存」なのかが重要かと

・システムとしてゲーム世界全体に適用されているか(実装上の理由でプレイヤー周辺のみとかはアリ)
・プレイヤーの行動選択(フラグ管理)の結果として時間が建ったかのように見せてるだけなのか
0116名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 11:56:26.72ID:xei+MT81a
結局、任天堂がやるかやらないか。それだけなんだよね、評価するか否かの基準は
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 12:21:57.20ID:733UsQnLM
>>1
鈴木は「表現できたら楽しいかな」と言うが、プレイヤーからしたら「表現」されても別に楽しくないというのがもう分かってるんだよ
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 12:21:57.26ID:XnsuIHnPr
>>107
シェンムーの目指したもの的に考えると

プレイヤーに都合の良い世界でプレイング
or
プレイヤーに無関係に変化する世界でどう行動するか

が分かれ目なのでは?
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 12:25:01.57ID:vyaqXhz1a
25年前なら「すげえ!」と夢を抱けたな
今はほら、色々冷めちゃってるから
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 12:25:06.48ID:zrHSI7RGa
>>115
なるほど
牧場物語は日付の変更回数がフラグで、変更は睡眠選択または時間経過だから合うと言えばあうが……って感じかな
時間経過だけで言えばポケモン金銀やルビサファの木の実が採取しないと時間経過で木→実に戻るを行ってたな
これをもって4Dというのは乱暴な気がするけど

元の話からして
単純にゲームプレイの各要素に時間経過のパラメーターを追加しただけにしか見えんのよな
そこに各要素の相互関係が無けりゃgifアニメと変わらんと思うがなぁ
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 12:30:21.52ID:zrHSI7RGa
>>119
現実世界のシミュレートって話に行き着くのかしら?
世界があってプレイヤーが打ち込まれるか
プレイヤーがあって世界が構築されるか、みたいな

今のご時世だとマイクラのが世界そのものをクラフト出来て良いじゃん
現実とは違うが、ゲームならではのリアルがあるBOTWで十分
とかの意見で終わりそうな感じだ
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 12:33:00.75ID:P/Qfg2Yja
シャンムー3はヒロインがずっと切れないキュウリを刻んでたな
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 12:39:50.02ID:YeGDzjum0
木が自然に生長したからなんだってんだ
プレイヤーになにか得がなければ面白くもなんともない
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 12:41:47.76ID:3xMYx4tSp
>>100
タイヤ四つつけとけ!
0126名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 12:44:13.32ID:GkckZRDfM
ちびっ子の砂遊びは見てる人間も楽しめるが、おっさんの砂遊びは見てても楽しくないな。
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 12:48:15.87ID:dLvqzS6vM
面白くない画面を見てる時間は全然ないってなんで気づかないの?
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 12:55:09.67ID:AOj3sM7+M
爺さんの言ってることは現実に近いシミュレーションできたら
皿が洗われるのすら面白いってやつだけど
限りなく面倒くさい臭くてスキップもできないクソゲー誕生する
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 13:00:02.80ID:6GUhrRqV0
ちんたらプレイしてると主人公と同じ資質持ってるライバル的なキャラが勝手にゲームのラスボス倒してゲーム終わっちゃうとかあればいいのに
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 13:02:43.44ID:T5/5zAhd0
この、シェンムーで盛大な爆死した奴になんの発言力があるのだ?
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 13:05:06.83ID:lzgBnHUD0
>>129
理解出来ないならGDCのBotWの化学エンジンに関する講演記事でも読むと良い
その人はちょっと言い方は大げさだが理解できてる
0133名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 13:11:40.39ID:rDJj4prJ0
EPIC独占ゲーってことごとくクソゲーでSteam信者が無駄金使わなくて済んでるんだけど
Epicさんサイドはそれでいいんか?
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 13:38:13.15ID:YocSMiTBd
昔はこういう仮想世界をまるごともう一つ作るような思想に憧れたなあ
今はそれに近いゲームが出来るようになったけどそんなに面白くもなかったなというのが正直なところ
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 13:43:25.81ID:DD6AHf9ep
昔は物理エンジンもゲームの面白さには関係ないと
言っていた人が多かったから、これも10年後には評価されるかもな。

やっぱりゲームの面白さには関係なかったと…
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 15:12:57.76ID:OeU2910Z0
それで面白くなるのか?ってところが大事なんだよね
お湯が冷めるなんてのはゼルダでもムジュラから実装されてるけどそれが使われてるのって
ゴロンのお湯運びのクエのミニゲームぐらい
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 15:39:19.94ID:i9SVXdJP0
つまらないゲームの続編を作るより
一から普通のゲーム作った方がいいのにW
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 15:41:24.26ID:UG5EVvM4M
>>1
ラーメンは時間が経ったら伸びて増えるだろうが!
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 16:11:40.14ID:733UsQnLM
初代シェンムーのPVで「自転車を漕ぐとき、急ぐと立ち漕ぎになります」とかでドヤってたのが忘れられない
ゲームの実装としては逆じゃなきゃおかしいだろう!
プレイヤーが何かのボタンを押すと立ち漕ぎになって、スピードアップの代わりにスタミナロスするとかな

鈴木のデザインってこの程度だよ
ラーメンもコーヒーも見た目の事しか考えてないよ鈴木は
世界がプレイヤーに与える影響云々とか鈴木の事買いかぶり過ぎ
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 16:15:10.50ID:U215HZpe0
>>140
俺はドラクエ11の細かい挙動とかどうでもいいんだけど豚君はゼルダと比較して騒いでたやん

古くはPS2のドラクエ5でもはしごの挙動に文句付けてる奴いたし、気になる奴は気になるんだろ

俺は戦闘も棒立ちのほうが好きだけどぐだぐだうるさい奴いるし
0142名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 17:49:40.21ID:PYtv5wx+d
Win以前のパソゲーに4Dボクシングとか4Dドライビングとかあったな
サターン時代ですら目新しい事ではない
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 18:36:38.81ID:PVd4/V9Ep
結局減ったのは遊んでくれるユーザーだけだったじゃねぇか
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 19:04:57.15ID:L0R8M+1N0
オープンワールドもだが、海外ではシムズが生活系AIを発展させていったというのに日本は鈴木裕をバカにした結果そっちでもダメダメになったな
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 19:15:22.13ID:VNJBI1bSr
>>145
一度海外で発展したそれらの技術を和ゲーが統合出来れば良いんだけど

ブレワイは出来たのでブレワイ以外でね
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 19:58:42.01ID:EGt6tpwxM
マザー3が64DDで発売予定されてた頃に
糸井も同じ事言ってたな
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 22:24:38.43ID:SE2dzsXq0
>>3だけど
>>5
比較的どうでもいいことにこだわって本筋がおろそかになりそうという意味で言ったんだよ
リプの意味がわからん
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 23:24:09.30ID:Q0SkLdrRr
>>1
ゲームとシミュレータをはきちがえたアーティスト気取りの阿呆
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/05(木) 23:47:07.16ID:2pESJcr10
>楽しいかなと

それはゲームとしての楽しさだと思ってんのかこいつ
0153名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/06(金) 05:57:55.23ID:RCd6cLEt0
例え話も理解できないんだな。

そもそもシェンムーが3Dで自由に散策できる箱庭を作ろうとした時に、誰もその意味を理解できずにいた。だが、今ではどうだ?

1の発言も同じく20年前の発言だ。時間の概念でラーメンやコーヒーを持ち出したのは、それが最も無駄だとわかった上で、究極の到達点として説明したに過ぎない。もちろんゲームの面白さにつながらないから、未だ実装されていない。
しかし、時間の概念はシェンムーに既に取り込まれている。時間によって天候や風景が変わり、NPCが生活し、プレイヤーは仮想世界が息づく様を感じ世界に没入できる。時に時間の経過が物語を動かす。

3D空間も時間の概念もないゲームだって面白いものはある。だが、今ではどうだ?
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/06(金) 08:24:12.89ID:xZd7CF8VM
>>153
>そもそもシェンムーが3Dで自由に散策できる箱庭を作ろうとした時に、誰もその意味を理解できずにいた。

ここのソースよろしく
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/06(金) 11:32:57.79ID:czmcJq5f0
MGS3は時間経過で食料が腐るけど、その腐った食料を敵に食わせるといった使い方もできるゲーム性があるな
0157名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/06(金) 11:48:22.71ID:XYP5whd4d
典型的な理想論だね
少なくともシェンムーでは時間を面白さに昇華できてない
小島と同じで、理屈をこねくり回して理想論をふりかざすんだけど肝心のゲームが面白くない
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/06(金) 11:54:05.29ID:XYP5whd4d
棒がー縄がーなんて大層な事を言って出来上がったのが、テトリスよりもつまらない単調なおつかい糞ゲ
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/06(金) 11:58:41.86ID:7X6OXaAFx
鈴木の自己満足で終わってる
操作するだけで楽しい、面白いってとこまで持っていかないと
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/06(金) 12:19:30.25ID:Ihel0TRKp
仮にシェンムーの時点で4Dが出来たとしても
やる事はお使いとフォークリフトレースなんだよなあ
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/06(金) 12:31:16.50ID:4KhdmR+v0
12でつまらないって結論出てたのにつまらなさを煮詰めてきたクソゲ
0163名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/06(金) 12:31:52.00ID:B9o9Q8XVd
>>1
Red Dead Redemption 2でもうやってるじゃんこんなの
時間だけじゃなく気温や湿度まで表現してる

ほんとに鈴木裕さんって20年前のまま時間が止まってる化石なんだな
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/06(金) 14:44:56.74ID:QM9LpwxOd
>>12
BOTW知らんから動画見てみたら化学とは程遠いシロモノだった
木箱もリンゴも炎で一定ダメージ受けると消滅して焼きリンゴが出現する前世代の古臭いゲームだった
とりあえず燃焼と呼べるようなものじゃない、誇張しすぎ
0166名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/06(金) 22:14:37.81ID:1vCCmaB6d
>>165
例えば、13年前のデッドライジングってゲームとか
ピザや肉を焼いて焼けたピザや焼肉をつくったり、フライパンを加熱して強化したり
やってることはBOTWとほぼ同じ
0167名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/07(土) 01:07:52.37ID:J0RkhY4La
>>165
全然違うな

ゼルダコンプのゴキはほんとに技術音痴なんだなw
0168名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/07(土) 01:08:08.70ID:J0RkhY4La
>>166
全然違うな

ゼルダコンプのゴキはほんとに技術音痴なんだなw
0169名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/07(土) 01:15:02.14ID:lzpqd2sF0
シェンムーリアルタイム世代いないから
ガンダムはシードの真似ってレベルの話になってる
0170名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/07(土) 01:22:28.88ID:XR3V5eHdd
物理エンジンにエントロピーを追加で話通じるのに、こんなに説明するの下手糞だったか鈴木裕…
0171名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/07(土) 01:25:23.57ID:AZhIxSav0
そもそもプロフィールの趣味の覧にゲームが無いし
普段全くゲームを遊ばねぇって浦島太郎発言してたぞ
そんな中でシェンムー3を作ったからこうなった
0173名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/07(土) 01:55:14.70ID:dc4C1DOQ0
つい最近どこかの監督も他のゲームはあまり遊ばないって発言して
他所の名作ゲームによく似たシステムを僕の発案です!とドヤ顔で披露してましたね
0174名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/07(土) 02:22:13.88ID:SWx+k7Pq0
さらにその時の自分の行動を軸に過去の世界全体に影響与えたら面白いな
0175名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/07(土) 05:48:50.93ID:fYD0MEMca
マビノギは手に入れたアイテムが期限がくると消える時間概念がある
またテルコネイルでは人々とのフラグが定期的にリセットされてる描写がある
0176名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/07(土) 06:36:51.15ID:dYHTU6gbd
>>168
同じやで
炎ダメージを一定以上受けると燃えるなんてのはそれこそスーパーファミコンとかの時代の技術やで
化学エンジン笑なんて大層なもんじゃない
0177名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/07(土) 08:13:48.40ID:QC/09FsB0
足元にブロックがなければ下に落ちるのはファミコンのマリオにもあるから物理演算エンジンなんて存在しないって言いたいのかな
0178名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/07(土) 08:15:39.63ID:HgDOk/BE0
バーチャの大会優勝景品、鈴Qさんが描いた絵だった時の会場の戸惑いに満ちた空気
この人の名前見る度にこの記憶がフラッシュバックする
0179名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/07(土) 08:27:05.89ID:R/1MCy0Bd
極論を言えばそういう事だね
ファミコンのマリオに落下が実装されてるのに、今になって落下物理エンジン実装とか言っちゃうのと同じ
化学エンジン笑なんてのはそんな特別なものじゃないのよ、やわらかエンジンと同じようなもん
0180名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/07(土) 08:54:55.15ID:J0RkhY4La
>>179
単にお前が技術音痴で違いが分からないだけだなw
0181名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/07(土) 09:03:00.08ID:dc4C1DOQ0
以前別のスレで暴れてた子なんて「PS5本体にレイトレ機能が搭載されるから
どんなゲームも超絶神グラ!」とか言ってたし>>179なんてもはやかわいく思えるレベル
0182名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/07(土) 09:10:29.84ID:R/1MCy0Bd
ありふれたものでも化学エンジン!なんて大層な名前をつけると知らないで持ち上げちゃうのが出てきちゃうからなぁ
詐欺とかによく引っかかってそう
0183名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/07(土) 09:45:06.80ID:0jhANFCHd
BOTWはそんな特別な事はやってないでしょ
他ゲーだとモンスターに当たり判定やHP設定してるけど、それをリンゴや木に変えただけ
木に一定以上のダメージを与えると宝箱の代わりに薪を落とすようにしただけなんだけど
0185名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/07(土) 10:51:30.28ID:u6aWeIVad
>>184
BOTWは炭化するの?
つまり、木箱を燃やすと炭化して木炭が出来上がるの?
0186名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/07(土) 12:27:23.89ID:bgli7CmK0
>>183
BotWのその辺のゲームシステムが評価されてるのは
基本的に全ての動的オブジェクトを
統一されたシンプルなルールで扱う堅牢な仕組みを構築したことが理由なので
個々の判定それ自体が特殊なわけではないわな

もちろん構築するためにした細かい工夫はたくさんあるんだけど
0187名無しさん必死だな
垢版 |
2019/12/07(土) 19:17:53.34ID:mO5SKdKt0
鈴木裕のこの発言だけはマジで一貫してブレないな……。
何十年前かのインタビューでも見た気がする。ラーメンの麺が伸びるゲームを作りたいと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況