>>645
飯野は「デベロッパー」であるワープの代表であってパブリッシング事業はしてない、その金も無い
PSとSS版のパブリッシャーをしていたのはアクレイムジャパン
https://i0.wp.com/www.sara-net.jp/wp-content/uploads/2013/09/imgc395-640x577.jpg
そもそも先行したSS版で機会損失があったから後発移植ではもっと販売しろという飯野の事情なんぞパブリッシャーとSCEには関係ない
後発なら売上が下がるから初期ロットは控えめにしようというアクレイムとSCEの判断はしごく真っ当だよね
売れ行きが好調なら追加生産速攻でできるのがSCEの強みだったわけで、
自分の作った作品がウケなかったのではなく流通側の問題で売れなかったのだという子供みたいな逆恨みでしかない

>>646
19%ね
慌てて調べたのかしらんけどスクエニとして合併後に希薄化した数字でしょそれ?