X



スーファミのRPGとか定価9000円とかするのに20時間前後でクリア出来ちゃうけどどうしてたの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/03(金) 19:21:30.01ID:RmUW355La
1週間持たないじゃん
0067名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/03(金) 20:48:26.74ID:F+ozCB9C0
あと今のは移動が無駄に時間かかる。街とかでも。意味なくて疲れるわ
0069名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/03(金) 20:48:58.80ID:qsb8bMRi0
当時は攻略情報がなかったから20時間でクリアできるゲームは大体、迷ったり全滅したりでプラス10時間くらいかかってたなぁ
特にボスで連戦があるパターンだと大体、初見殺しの全滅くらってセーブ地点からやり直しになってた
それが嫌でドラクエが大好きになったというのもある
0070名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/03(金) 20:50:11.50ID:F+ozCB9C0
あと20時間で文句言うの、ニートだけ。ガキの頃は夏休みとかでもやることたくさんあった
0071名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/03(金) 20:50:36.12ID:ZpTUU4lu0
レベル上げとか金策の時間も今のゲームよりウェイトを占めるからね
ファミコン時代はゲームの8割以上がレベル上げとかあったし
0072名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/03(金) 20:53:00.82ID:l16I0ZvQH
普通にプレイしてクリアまで100時間とかいくらなんでもダレる。

ペルソナとかペルソナとかペルソナとか。
0073名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/03(金) 20:56:10.34ID:l16I0ZvQH
>>46
普通に本体差し替えてプレイしても差し支え無かったが。
今やってるポケモンはゲームカードじゃなくて本体にアカウント毎にセーブなんで貸し借りしても持ち主のデータ上書きするというトラブルが起こり得ない。
0075びー太 ◆VITALev1GY
垢版 |
2020/01/03(金) 21:00:54.44ID:z5QoF7eJ0NEWYEAR
>>1
新品でも発売日に6000円ぐらいで売っていたよ
中古屋とか、友人との貸し借りとかもあった
0076名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/03(金) 21:07:07.37ID:MVsWP5aHa
家でやる事と言えばゲーム漫画テレビしかないから一本のゲームで1ヶ月耐えるしかない
0077名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/03(金) 21:08:44.41ID:5ugMzJLEd
2周やっても楽しめたからな
いまはクリアしたら二度とやりたくないのが多い
0078名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/03(金) 21:09:22.19ID:KJvalHUGd
>>74
いや、たしかマリオメーカーは本体だったはず
子供がパパのでなく自分の本体にマリオメーカー入れてなんかなった記憶がある
0079名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/03(金) 21:10:30.19ID:Ec4Uxdw+0
貧乏が染み付いてる奴には分からないだろうけど
日本人全体がまだまだ金持ちだった頃の話じゃん
0080名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/03(金) 21:11:40.89ID:fvEyc42Md
今もFF6学会とか新発見が続いてるんだから20年遊べてるんだよなあ
0081名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/03(金) 21:12:19.71ID:7uafe44a0
>>77
その辺はRPGがムービー偏重になったのがダメなんじゃないかと思うわ
内容のわかってるムービーなんて何回も見たくない
0082名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/03(金) 21:12:21.23ID:2YHdhibH0
2週はしてたし飽きたら貸し借りもしてたしそこまで不便してなかったな
中古屋も沢山あって安い店探したり吟味するのも楽しかった時代
0084名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/03(金) 21:14:59.88ID:aGZnzFp40
その分やり込んだってのはあるかも
完クリとかカンストなんて言葉が出来たのもSFCの頃じゃなかったかな
0085名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/03(金) 21:15:49.71ID:lxpU41R80
タクティクスオウガは割と早めに分岐有ったのでこれメッチャ遊べるやつやんってなったな
その後死者宮の水増しダンジョンを各ルート分遊んでたから1年以上もったで
0086名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/03(金) 21:16:19.92ID:dl+WGS21M
SFCのスト2、ボンバーマン、ぷよぷよは何千時間やったかわからんくらい遊んだ
0087名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/03(金) 21:19:27.58ID:F6cfmEEX0
>>84
低レベルクリアとか、理論値とか関係なく友達と競争してたからな

今は、もう普通の人が争える状況じゃない・・・

縛りプレイも 「ゲーム側が用意している」 「トロフィーにあるから」 みたいな、ただの1プレイでしかなくなった
0088名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/03(金) 21:23:12.76ID:rZOkHlC70
スイッチのファミコン、スーファミにリアルタイム表示付けてくれたら盛り上がりそうなんだがな
0089名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/03(金) 21:23:28.99ID:F+ozCB9C0
2Dにしたら今の100時間遊べるやつも20時間に減る。移動と戦闘時間が減るから
0090名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/03(金) 21:23:42.66ID:XAXQ01O+0
子供だから進めるの遅かった
聖剣のボリュームでも何ヶ月かかってクリアした
0091名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/03(金) 21:31:34.81ID:tFUnIHww0
昔のゲーム 20時間のを何周もして半年くらい遊ぶ
今のゲーム 80時間のゲームを攻略wiki見ながら即クリアして即ウリ
0092名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/03(金) 21:34:46.52ID:4u5yKM040
SFC全盛期にネットが無い環境で20時間でゲームがクリアー出来る環境ってどんな環境?
0093名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/03(金) 21:36:55.07ID:l16I0ZvQH
【海外の反応】ロックマンXのゲームデザインはなぜ最高なのか【日本語字幕】
https://nico.ms/sm35716492

息抜きにどうぞ。
モンハンやペルソナのチュートリアルが長ったらしくてウザいと俺個人は思ってるが
ロックマンXは自然な形でチュートリアルをプレイさせてる。
0094名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/03(金) 21:49:13.24ID:v61cHY1o0
中古屋巡りをチャリで友達数人とひたすらしてた。
皆んなそれぞれ安いの買って貸しまわして、
クソゲー買ったやつをネタにしてた。

たまに金持ちの家の奴が新作買ったら、
みんなで行って交代でプレイ。

こんな感じだったな。
0098名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/03(金) 22:50:27.77ID:l16I0ZvQH
>>97
俺の周りでの話だけどそういう家程子供にゲームやらせるの規制してたな。
0099名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/03(金) 22:58:08.51ID:+LFlWux70
一年間貯めて貯めた小遣いでFF6やオウガバトル購入

2年くらい遊びまくって中学受験失敗したのは良き思い出
0100名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/03(金) 23:16:28.03ID:xue5hsslM
ネットとかなかったから周囲とファミ通とかの専門誌で情報知るしかなかった

マイナーゲームはどこも取り上げないからつまったらお手上げ状態だったな
0101名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/03(金) 23:25:44.66ID:lkap7QPb0
クリア20時間でも、ゲーム中操作している時間の密度が高かったから満足出来た。

今はクリア時間が倍以上になっても、ムービーやエフェクトで操作の手が止まって傍観してる時間がすげえ増えた。

どっちが好きかは好みによるけどねえ。格闘モンでも今のは演出長いねん。はよ終われーと。
0102名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/03(金) 23:33:08.91ID:tdrKwjEKF
自らで条件を考えやり込むだろ
メインストーリーだけ追って1週やったら終わりなんて奴なんかいなかった
0103名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/03(金) 23:33:52.42ID:f0EFxKjWC
友達と貸し借りすればいいじゃん
べつに最新作にこだわりなかったから、友達が遊ばなくなった古いゲームよく借りてたわ
0106名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/03(金) 23:47:11.48ID:rZOkHlC70
ジーコサッカー高え
0109名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/03(金) 23:58:51.04ID:9TO4pQYnM
授業中頭の応用法を見て、成績悪くても頭はいいんだと思った。
0110名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 00:01:59.43ID:HazRqw9z0
データが飛んだりするから20時間でクリアできる実力があっても
実際にクリアするのはもっと時間かかる
0111名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 00:05:39.84ID:fVpdRcfL0
映画なんか2時間2000円だぞ? 
本だってハードカバー新作なら3000円弱
0112名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 00:06:12.28ID:D4tPzKp90
てか面白くてクリアできりゃ三日でも嬉しかったからなあ
長く遊べればいいってもんでもない
0115名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 00:12:31.95ID:loECECGpM
軽いゲームが多かったと言うよりはPS1にボリュームのあるゲームはほんの一握りしかなく
5000円以内なら一つもない
0117名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 00:20:51.36ID:13wfu08Ga
早くクリアするのを競ってた記憶があるな
ゴールがないダビスタはバカみたいやり込んだ
あとスト2は勿論ハマってたし、ファイナルファイトみたいのはノーミスクリアみたいなので競ってた
0118名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 00:24:19.84ID:aXtkfQTM0
中古が当たり前の時代だったな
0119名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 00:28:57.16ID:np9h7RNXa
ここまで100時間遊べるpsソフトが1つも上がらないとか
0120名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 00:30:07.35ID:loECECGpM
GBカービィ20分で全クリできるけどパラッパラッパーとかもそういうレベルだろ ロード時間抜いたら
0121名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 00:30:45.90ID:D4tPzKp90
>>117
同じバイトの奴がダビスタをこんな面白いゲームはないとか言ってて
試験勉強に差し支えるから貸すとか言って貸してくれたな
古いタイプでクリアに価値をまだ見出すような感じだったから
借りたはいいがそこまではまらなかったな
まあしばらくやってたら面白さはわかってきたけど
育てた馬に寿命じゃないが現役でいられる時間が限られてずっと使えないのが
最初はどうも馴染めなかった
0122名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 00:36:02.76ID:voQJL6tka
>>121
あの手の育成ゲームは合う合わないがあるだろうな
周囲でもハマってるのは少なかった
俺はずっとやってたけど
0123名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 00:37:35.77ID:xDit1b+Ja
>>19
PS初期は5分で飽きるようなミニゲームみたいなのばっかだったな
何でもチープなポリゴン化して見た目も内容もショボいのばっかで酷かった
0124名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 00:38:32.64ID:mfkq4tzj0
時間稼ぎのサブクエのようなものがなくてキレイにまとまってたから名作が多く2週目も苦じゃなかった
0125名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 00:39:03.33ID:399Z7HQQM
そう見るとFF7やバイオハザードの存在ってすごいんやね
0127名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 00:50:15.57ID:M1wNOlcl0
子供は20時間、30時間がちょうどいいボリュームだった。

それがPS1以降大人が増えてくにつれて1日5時間とか遊ぶヘビーユーザーばかりに
なって行って100時間+のボリュームないと満足しなくなって行った。

あとは単純に発売タイトル数が減ってるのもある。
PS2の時は毎月の様に人気RPG出てたけど今は年間数本しか出ないからより
1本当たりのボリュームが求められる市場になってる。
最低ラインがボリューム100時間
0128名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 00:53:40.31ID:9V/ISghH0
値引きありきの値段だったしなんならSFC自体次世代機出る直前まで買ってもらえなかった
そんなんだからいい年してゲハに居座るだめな大人になったんだろうとは思う
0129名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 00:56:29.95ID:YPy80ab30
有名作は中古の値崩れも早かったしな。FF6やクロノ・トリガーあたりは特に
0130名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 00:57:52.25ID:UE0azxX1F
中古ソフト 今はGFOとツタヤだけど当時はカメレオンクラブやプルートがあった
0131名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 01:02:25.40ID:D4tPzKp90
カセットの重厚感が値段分の価値があるような気がしてたな
PSは安いんだけどCDだからより安っぽく感じたな
まあそこらへんが逆に軽いお洒落な感じがしたもんだけど
0132名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 01:05:25.47ID:mfkq4tzj0
PS1のアークザラッド2は終始ゲーム部分とムービーではないストーリーでクリア100時間くらいかかったな
攻撃も快速で次々とターンが回って快適だった
こんな感じなら長くても楽しめるよ
0134名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 01:13:06.99ID:loECECGpM
PS1は定価販売強制があったから定価からの割引はないし
中古ショップはバンバン潰れていってなかなか中古も手に入らない
割とPS1PS2ってゲームライフとしては暗黒時代なんだよな
後から調べるとPS1には良作もあったけど情報化社会以前だったからわかりづらかった
0135名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 01:13:55.82ID:H/BWeGcra
昔は20時間くらいで全クリ出来るのが多かった
今の100時間超えとか異常よ
0136名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 01:17:09.58ID:lYqLtSvFH
まぁPS1、ていうかあの世代のハードに未来を感じたのは正直な話。
ただ空洞が多過ぎて脆いんだよなPS1ソフトのケース。
0137名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 01:23:23.51ID:lYqLtSvFH
>>135
やり込んだ末100時間はまぁ普通だがただクリアするだけで100時間は異常だわな。
ペルソナとか。
0138名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 01:26:22.07ID:+FL92r+cM
>>1
この頃は定価高いけどワゴンに行くスピードも早かった
中古ゲームショップも街に大量にあった
あとスクウェア全盛期で何買うか迷ったらスクウェアのゲーム買っとけってのが定番だった
0139名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 01:27:25.01ID:loECECGpM
PS1ってアーケードから移植もされる、ソフト数は多い、しまいにサターンの良作も移植してくる文句なしの勝ちハードだったんだけど
新規タイトル、ライト向けタイトルのほとんどはまだまだ生まれたてという感じでショボかったんだよね
ただ育てれば伸びるだろうということを期待してたからそんなことには目を瞑ってた

期待先行だったからPS2に向けられた目はうって変わって厳しく、相当な進化が必要だったのにSCEの連中は慢心してた
そしてライトゲーム軽視という地雷を踏んだ
0140名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 01:32:00.18ID:+FL92r+cM
PS2までは色んなゲーム会社多かったけどPS3以降はほとんど潰れたり合併したりして個性的なゲーム出なくなってつまんなくなっちゃったな
インディーゲーは増えたけどインディーはしょせんインディーレベルだしな
0141名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 01:35:06.69ID:mfkq4tzj0
FF6クロノトリガードラクエ6あたりは容量不足でストーリーめちゃくちゃ削られてしまったからな
高容量化でやりたいことがやりやすくなったPS1はストーリーの完成度が高い物が多かった
そんでPS3以降くらいからグラフィックに金かかりすぎてまたストーリーがペラくなっていく・・
やはりストーリーを自由に作り込めたのはPS1からPS2くらいまでだろうね
0143名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 01:41:27.08ID:loECECGpM
多くのアホメーカーがFF7が売れた理由をムービーとストーリーだと勘違いしたので和製RPGは終わった
実際はFF7のストーリーなんて興味がないわけではないが意味が分からなかった
間違いなくストーリーで売れたゲームではなかった
0144名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 01:48:42.98ID:M1wNOlcl0
ボリュームしか売りがないゲームと言えばオロチ無双2。

このオロチ無双2、ステージはPS2時代のような自由度なくてつまらんがボリュームは
想定の2倍ぐらいあったんでPS3ユーザーからは大絶賛だった。
0145名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 01:48:49.97ID:mfkq4tzj0
ムービーはいらないけどストーリーと雰囲気は大事だと思うけどな
クロノトリガーなんてそれで売れたようなもんだろ
0146名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 01:49:52.98ID:cJXGfp9D0
>>9
高い物もあればそうで無い物も当然あった。
近所の大通りに5軒くらいファミコンショップが連なってたなぁ。
ゲーセンも小規模から大型店まであちこちに有ったし、のんびりした時代だったね。
0147名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 01:52:04.86ID:mfkq4tzj0
ストーリーは無駄に長くせず要点をまとめて短くても濃いほうがいいな
無駄が多いと2度目読もうとは思えない
0149名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 01:53:45.80ID:loECECGpM
クロノトリガーが売れた理由をストーリーに求めるとそれも偏り過ぎだろうな
いろんな意味で雰囲気という方が正しい
0150名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 01:57:29.10ID:mfkq4tzj0
スクウェアはFFシフトして多くの実力派開発者に反発、退社されてクソと化したんだよな
あれがなきゃまだ有力な会社だったんだろうな
0151名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 02:01:04.46ID:cJXGfp9D0
>>19
初期の値引き中古禁止という契約が次第に販売店を殺していった。一部は夜逃げ同然に消えたのも有った。
ショーケースにどんどん積まれていく新作だが、どこで買っても同一価格。客がどれほど店先を巡ろうと変わらない値札。
あれば小売からすれば無限に増える不良在庫の山。怖かっただろうな。
PSを客が選んだのではなくて、SFCが次第にタイトル数を減らしてN 64が出遅れた上にソフト供給が滞って選択肢がPS/SSしかなかったんだよ。
0152名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 02:02:08.42ID:AjaKGztva
友達はゲーム一週間に15分しかやらせて貰えなくて
貸したクロノトリガーのクリアに凄い時間かかってたな
教育に力入れてた家庭だったけど親戚のおじさんが任天堂社員でゲームハード買って貰ってたとか
なんかちょっと歪んだ環境
クロノトリガーは超楽しんでクリアして絶賛しながら返してくれたけど
確かもうクラスが変わるくらい時間たってた気がする
その子やっぱ頭よくて地元で一番頭良い高校行ってたな
なんか偉いわ
0154名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 02:09:26.30ID:vevvkllE0
>>19
PSはスクエアのFF7発表で勝ちを決めただけ

ゲーム機本体は遊びたいゲームのために仕方なく買うものって名言だよね
0155名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 02:12:07.30ID:vIzmGgDd0
ユーザーは再プレイした回数をして「やり込んだ」と感じるんだろう
だがメーカーは1回のプレイ時間を伸ばすことを「やり込み要素」として宣伝する

最初から同じ言葉の意味するモノがミスマッチしてんだよね、きっと
0156名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 02:13:26.13ID:mfkq4tzj0
ファミ通の開発者インタビューで
例えばSAGAシリーズなら最初からSAGAとして作ってるわけではなくて
適当に作り始めてSAGAっぽくなったからSAGAという名前をつけるっていうのがあったな
アトラスならペルソナは最初からペルソナとして作ってんだろ
今のスクのこういうところ嫌いなんだよね
これ知って以来スクのゲームはタイトル名以外の何かにしか見えなくなった
0158名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 02:22:12.09ID:IPq1b/rg0
ファミコンの頃は4〜5000円で買ったソフトが2日で飽きたとかザラだったなぁ
スパルタンXとか忍者くんとか、あげたら切りがないくらいに
もちろん飽きても暇だから無理やり何度も繰り返して遊ぶわけだがね

ドラクエでもクリア後にLV99までひたすらLV上げに勤しむ輩もいたよ
当時は価格とPLAY時間に関してそこまで気にしてなかったかなぁ
2回PLAYで飽きたバンゲリングベイを発売日に買った友人は本気で悔しがってたけどね
0159名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 02:23:43.21ID:mfkq4tzj0
>>157
まじで?キャラだけかえればマリオにもカービィにもなると・・
独自性をもってないゲームって悲しいなw
0161名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 02:34:54.45ID:loECECGpM
毛糸のカービィは別の毛糸の何かとして作られてたらしいね
0162名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 02:38:24.54ID:loECECGpM
>>159
キャラはキャラであってゲームではないのだが?
何を言ってるんだ
たいてい任天堂キャラはジャンルまたがってるし、スピンオフも珍しくないぞ

ほぼ全ジャンルに複数のIP持ってるから当然キャラ変更や要素の受け渡しはしている
0164名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 02:46:09.10ID:r3mvF74Y0
PS4のソフトも段々と値上がりしてきているしPS5は普通に1万円超えてきたりしてな
カードリッジだったSFCと比べてディスクの原価は安いのになw
0165名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/04(土) 02:46:59.36ID:bm+5dNWA0
何でもやるは逆に独自性だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況