X



ゲーム業界の癌「中古購入勢」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 07:41:19.50ID:am5V44Wy0
メーカーは一銭も儲かっていません
はっきり言いますがあなた達は割れ厨と同じです

もう一度言います
あなた達は割れ厨と同じです
0411名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 12:56:00.82ID:nRn3AA8Hd
メーカー側に中古対策方法がなかった昔とは違い
今はオンライン認証やダウンロード専売でメーカー側が勝てる時代やで
0412名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 12:56:01.48ID:PNbFATvp0
>>398
量販店も小売なんだけど、具体的に何と何の比較?
通販と実販のこと?
0413名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 12:56:12.56ID:HXsZxIUS0
>>400
つーかあそこ、アフィ転載までは構わんが
俺達の名前勝手に変えるのいい加減ヤメロって
0415名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 12:57:39.36ID:VocI0RyTd
それでもサードが8,000円で出せてるのは中古屋の買い取りがあるからでしかない
0416名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 12:57:47.33ID:31TYFFUA0
>>413
旧はちま思考から変わってないんだろうなこういう、乞食の金稼ぎは
流石にスレッド錬成して存在しないスレッドを作り始めたら末期だがw
0417名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 12:59:38.95ID:Y+KWHgOg0
>>411
今は、パッケ一本だけでは完結しないものも増えたな
DLCやらオン専用(DLコードのみ封入)やら
0418名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:00:15.80ID:xSMTjd5n0
中古があるから定価が高い
定価が高いからDL率が上がらない
0419名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:01:17.40ID:RPFmieO4M
>>407
実店舗(小売り)で売るより高く売れるからネット使ってるんでしょ
小売りの怠慢棚に上げてネット規制しろっていうのは声だけの中古規制マンと言ってること同じだよ
0420名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:01:20.21ID:KDmhr/9r0
新品で買って後で同じソフトのDL版も買うのは格ゲーだけだろうな
格ゲーマーはディスク入れ替えが面倒でDL版を買い足す変な種族
0421名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:02:37.24ID:rCxTSw5X0
中古購入されるのが嫌ならDLのみの販売に切り替えたらどうだ、メーカーさん?
0422名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:02:46.20ID:cw39Kqf40
基本PCで遊んでるから海外の鍵屋で60ドル前後で安く買ってるけど
新品で買ってるからもちろん良いよな?
0425名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:04:03.15ID:VSN/TlTQ0
おまえら最新のゲームばっか話してるけど、レトロゲーの事も考えろよ
0426名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:04:22.14ID:wHeDnOcVr
>>246
そうなだけだよ

根付けと仕切りがおかしいメーカーと
顧客が求めていない中身を作るクリエイターが悪いだけ

需要と供給に応じて市場原理として
一つづのゲームソフトの適正な価格に正されているだけで
自動車の価格などと同じ

実際の価値に対応した正しい値段とはメーカーが一方的に言い張ってるにすぎない定価の事ではなく中古流通価格の事
0428名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:06:42.23ID:31TYFFUA0
>>419
やっと出てきたかぁ、末尾Mのどこの立場からもの言ってるのかわからんマン
ゲハの中古スレではお約束の存在だよなぁ

小売が潰れて困るのはそもそもゲームメーカーだけど
小売が怠慢だというならゲームメーカー滅びるしかねぇなw

理解してると思うけど、どんなクソゲーだろうと小売りにゲームを降ろした時点で
ゲームメーカーは利益を得るわけだけど
DL販売時代に突入した場合、安定した10万本を降ろせる安全地帯が無くなるのは困っちゃうよねぇ
0429名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:07:52.85ID:zlExt82Wd
どこの小売りが潰れるんだよ
ゲオか?
0430名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:09:44.99ID:0kIcP4X10
アメリカでもポケモンDLC30ドルと発表されたけど
パッケ版59ドルに流通コストのせると7掛けで42ドルになって専用ゲームカードコストやらも差し引くと
DLCはフルプライスパッケ版と変わらん利益になるからな
消費者からゲーム一本99ドル 1万円むしりとるビジネスモデルがこれからの主流になるだろう
0431名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:10:18.25ID:HXsZxIUS0
>>421
実際、スマホゲーやPCに逃げ出してる

Steamの統計を行う非公式サイトSteamSpyが行った更新情報(※2020年1月6日時点の統計)によると,
Steamで2019年の1年間にリリースされたPCタイトルは,過去最高の8396本に上ったという。

https://www.4gamer.net/games/999/G999901/20200107024/
0432名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:10:19.86ID:bb1vF6X2M
>>418
中古があるからではなく、実店舗で売るから高い
媒体、印刷、流通とかで何事にもコストがかかってそれに対しての利益が少しずつ乗ってるんだろう
0433名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:10:55.96ID:FwehI5Gm0
車検みたいに2年に1度所持しているゲームの本数で税金とればいい
0434名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:11:04.64ID:RPFmieO4M
>>428
なんか論点合ってないみたいだけど
俺は別に小売り規制しろとは言わない
中古売買はいわばメーカーvs小売りの対図だから
でもお前が言ったネット売買の構図ってネットvs小売りだろ
そこでネット規制しろってんなら小売りがやることやれって至極全うだろうが
いざ小売りに火の手が降りかかったら手放しで小売り保護ってバカじゃねえのか
0435名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:14:08.12ID:31TYFFUA0
>>434
小売りの怠慢だの小売り規制しろだの言って無いだの

ころりんころりん話が変わられたら正直何言っても論点すり替えられて困るんだけど
0436名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:15:03.45ID:+CYs388ka
アフィ乞食は正に中古で買う側だからスレタイ変えるしかない
0437名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:15:23.38ID:FDTdZctcM
PS4なんて中古が売れすぎだろ
ハードに対してソフトが売れなすぎる
0438名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:16:09.98ID:RPFmieO4M
中古売買にはメーカーの責任にも関与しておきながらネット売買については小売りの責任無しかよ
ゲームに限らずブッコフでも本1冊一円とか無茶な買取してたら淘汰されて当然だろ
小売りだから、ゲームの流通のためって目的で小売り保護してやる理由はない
別にネットが小売りの代わり果たせばいいだろ、何か問題でもあるのかこいつは
0439名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:16:10.24ID:31TYFFUA0
ネットでの個人間取引ってのはゲーム業界にはマイナスでしかないのは事実だし
中古がどうのとか言う前に問題視するのはそこって話だろ
0440名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:18:51.11ID:RPFmieO4M
>>435
小売りの怠慢と小売り規制がどう話として合致するんだ?
小売り規制は必要ないがネット売買という脅威が来たならそれに対処しろよ
店舗で500円で買い取って売値は1500円とかざらだろ
ネット規制するより先にお前らでやることしろよ
0441名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:19:21.07ID:31TYFFUA0
>>438
正直イライラマックスで何を言い始めてるか理解できないぞ
自分の主張がコロコロ変わってるって自覚がないなら外で深呼吸して来いよ

ネットが小売りの代わりを果たせばいいとか
何も理解できてないじゃんw
0442名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:21:03.83ID:31TYFFUA0
>>440
お前ちょっと熱くなり過ぎだろw
小売にどんだけ私怨持ってるんだってくらいイライラしてんじゃん
0443名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:21:07.88ID:eoeE+j170
小売に売り逃げできなくなったらどうなるの?
0446名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:23:31.08ID:RPFmieO4M
>>441
ネットが小売りの代わりを果たすってのは個人売買あら逸脱した話だったのは間違いだわ

だが主張はコロコロ変わってないが、お前の言うネット規制にこそ一貫性がない
中古売買はメーカーvs小売りだがネット間による個人売買はメーカーその他関係ない
どこからお前の小売り保護のためネット規制が出たのかは謎だが
0447名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:23:33.63ID:31TYFFUA0
ネットが小売りの代わりをした結果
>>428が成立しなくなり、結局ゲーム業界が傾くってことくらい想定できない奴が

小売の怠慢とか謎の理論を話し始めたんじゃなぁ
0449名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:24:50.72ID:wHeDnOcVr
メーカーの仕切り vs 小売 から小売が中古をやらざるを得ない

小売りに中古が必要になるのはメーカーの仕切りが異常な事が原因


クリエイターがクソゲー作って売価と内容の価値に著しい解離があるクソゲー騙し売り vs ユーザー

ユーザーが不当表示価格で奪われた資産を少しでも取り戻すために中古で回収

別の関係になってる
最終的には小売りが新品店頭価格を定価から値引き販売せざるを得なくなるから合流するのはするんだが
0450名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:26:29.62ID:7YT+VzWVF
>>449
必要ならヨドバシにもイオンにも中古売り場があるだろ?
0451名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:27:07.59ID:RPFmieO4M
>>447
中古市場がネットの個人間で可能になるなら小売り必要ないだろ
小売りの必要性あるなら行って欲しいが、今では中古売買でしか利益あげれてないだろどうせ
0452名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:28:07.30ID:9bCa4ME8F
中古扱ってないゲーム小売りが多数派なのに何が必要なのか
0454名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:28:25.84ID:3P6MUFbo0
どのみちゲームは近いうちにDL専売になって中古販売はレトロゲーを細々と売るしかなくなるよ
0455名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:30:16.92ID:wHeDnOcVr
メーカーと小売りの間では案分の問題あり
メーカーとユーザーの間では絶対額の問題ということ

このことから中古を禁止したらでは解決にはなりようがないし
小売りからの返品を認めても解決にはならないし
DL販売のみを強要しても解決にはならない
0456名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:31:10.86ID:hEVhAe8n0
オクで買ってオクでうれば差額ほぼないからな
CS最大の利点
0457名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:32:47.78ID:wHeDnOcVr
>>450
そこまで大手になると販売奨励金のからくりが噛んできた上で別の話になっている
これで赤字で売っても黒字が出る
0458名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:33:37.84ID:hWrXoohV0
新品を中古と同じ価格で売ればええやん?
0459名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:34:45.67ID:JMpdaVqU0
発売から一週間もしない内に定価割れしだすの笑えるよな
0460名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:36:29.73ID:zlExt82Wd
>>457
家電量販店とショッピングモールとアマゾンで買えるなら他いらなくね?
0461名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:37:35.75ID:wHeDnOcVr
ユーザーが原価割れの価値しかないと判断している訳だからね

クリエイターの側がこの内容の価値はこの定価ですと勝手に言い張っているのが実質不当価格になっているから
こういう現象が起こっているだけの事で
クリエイターとメーカーが百悪い
0462名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:38:20.16ID:5/cgTrHM0
中古なくなったら無課金ゲーするだけだよ

貧乏人は最初からなんの影響ももたらさないよ
0463名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:38:33.34ID:VtutsUEc0
中高生ぐらいの財力だとゲームソフト自体が資産って考え方なので、中古は資産なんだよ。なくなると買ってられなくなる。
0464名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:38:36.30ID:OR4KCFhDa
古いソフトを買う手段としては利用するけど
ふつうに毎週出荷されてるソフトを中古で買う事はねーな
出荷完了したら中古販売OKとかになればもっといい業界になるんだろうけど
それはそれでメルカリとかで売る奴が出てくるだけか
0465名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:39:47.07ID:bb1vF6X2M
小売が極端に減ったら時限独占まみれになりそうな気がする
0466名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:40:29.81ID:r37cmOUh0
>>1
今更だな
メルカリ等の個人での流通網が出来てしまった以上
中古を規制したところで現状は何も変わらない
0467名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:42:22.83ID:VtutsUEc0
PS4のソフトが値崩れするのは、ソフトの絶対数自体が多いから。
プレイヤーあたりのゲームに割ける時間に対して、ソフトの本数が多いので、
必然的にやらなくなったゲームは値崩れする。
つまりソフトが多いプラットフォームは値崩れしやすくなる。
たとえば任天堂とPS4の台数が逆で、出るソフトの数も逆なら、
任天堂のソフトのほうが値崩れしやすくなる。
 
0468名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:43:32.44ID:hmWrwn0h0
中古がそんなに儲かるなら中古屋こんなに減らないだろ。
そんなに影響力無いよ。
0469名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:46:44.42ID:hEVhAe8n0
>>466
やろうと思えばいくらでもできるけど
MSが箱でやろうとして反発大きくて断念した垢付けとか
0470名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:48:08.35ID:VtutsUEc0
PS4のソフトが値崩れするのは、ソフトの絶対数自体が多いから。
プレイヤーあたりのゲームに割ける時間は一定で変わらない。
なのに、
PS4はソフトの本数が多い。どんどん新しいのが出る。
つまり、
必然的にやらなくなるゲームが多くなっていく。
つまり
売りに出されて、ゲームは値崩れをしやすい。

上記が理由で、
ソフトが多いプラットフォームはゲームの価格が値崩れしやすくなる。
仮に、任天堂スイッチとPS4の台数が逆で、出るソフトの数も逆なら、
任天堂スイッチのソフトのほうが値崩れしやすくなる。
0471名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:49:32.18ID:VocI0RyTd
値崩れするのは
メーカー希望小売価格の設定自体が高いからだよw
0474名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:52:27.19ID:Byd16Mi60
でもお前ら簡単に割れできるなら割れするだろ?
ここで高説垂れ流しててもそんなもんだって
0477名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:55:22.23ID:wHeDnOcVr
>>470
それこそ需要と供給の関係で
クリエイターとメーカーの側が勝手に供給過多にしているのが悪いだけ

大学入試などで今年は倍率何倍ってのと同じ事でPSのサードが10社しか居なかろうが一億社参入していようが
その中でトップ10くらいに入れてないと倒産とか解雇になるのが当然で当たり前
そこからこぼれたらクリエイターをやめて普通のサラリーマン等に転職すればよいだけの当たり前の話だし
コンテンツ企業は諦めて会社を畳めばよいだけ
0478名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 13:55:31.31ID:Fm7xbn6KM
トリプルミリオンが当たり前の任天堂ゲーが値崩れせず
10万本程度のアンセムが50円になってる辺り
販売本数と値崩れは別問題だろ

そもそも電撃によれば昨年SwitchはPS4の2倍ソフトが売れてるんだ
パケのタイトル数もSwitch200に対してPS4は170

数が多いと値崩れするなら、真っ先に任天堂ゲーが値崩れすべきだな
0481名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 14:00:51.90ID:Fm7xbn6KM
値崩れは「需要と供給のバランス」が崩れた時に発生する

クソゲーが値崩れするのは、早く売り抜けようとする供給側に対して
クソゲーなんか安くても要らねーよwwと需要が弱いからだ

逆に需要に対して供給が足りないとリングフィットみたいなプレミア価格になるわけだ
0483名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 14:03:07.63ID:BeXaKdvGd
企業が売りたい奴を勝手に値段つけて作って売れなくて泣くとか笑えるよな
ゲームだけなんで中古禁止にしろとかいう輩が出てくるんだろう
だったら車とか家とかも全部禁止にしないと話が合わないべ
0484名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 14:03:57.31ID:LvQwyGkDM
>>293
暇つぶしだぞ
0485名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 14:09:51.71ID:nm/Xlmf30
日本の中古市場は返品制度の代わりでしょ?

【レス抽出】
対象スレ:ゲーム業界の癌「中古購入勢」
キーワード:返品

抽出レス数:12
0486名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 14:09:55.74ID:Fm7xbn6KM
車や家は次第に老朽化して使えなくなる
PS4の円盤も半年で読み込まなくなれば、中古も問題視されないだろう
0487名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 14:10:25.98ID:zlExt82Wd
>>482
そいつらは中古に売らないだけマシ
0489名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 14:10:36.37ID:MRNzAOx2d
まぁゲームって中古でも品質劣化がほぼ無い商品だからねぇ
そんなの罷り通る物って食器やら小物くらいか?
0490名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 14:13:01.07ID:VocI0RyTd
プレイ動画配信も
もちつもたれつだと思ってるわけでな
配信禁止区間という妥協点の設定をした時点で
動画勢は許されてるんだよ
0492名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 14:15:34.57ID:VtutsUEc0
>>478
それ国内での話でしょ
しかも数とはそのプラットフォーム全体での数であって、単体の販売数ではない。
0493名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 14:18:39.71ID:zlExt82Wd
>>491
金を戴いて対価とし楽しませるのが娯楽
中古ユーザーには金を戴いていない
0494名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 14:19:30.12ID:blx1IWina
まあ今のCS機はストレージ搭載してるから、DLCを充実させて中古対策するんじゃね。
ポケモン剣盾のDLCも中古には売れんし。
0495名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 14:20:09.74ID:zzwz2pvm0
ソニーが中古販売業者からロイヤリティを貰う事で妥協しとけばねえ
0498名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 14:26:47.36ID:sQJzNetwa
任天堂信者は乞食が少ないよね
中古に売るとかしないしさ
0501名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 14:40:44.85ID:M/AF08wUd
中古ゲーム裁判で新品派と中古派に割れたけど
新品派の店から潰れていった
0502名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 14:42:59.72ID:JDoNrLyaa
>>489幾らでもあるだろ寧ろ使い捨ての方が珍しい
本や漫画や映画やアニメとかだって円盤中古で別に劣化するわけでも無いのに儲けてるじゃん
しかも地上波放送したりネット動画でも見れるのに
使える物は使っていく世の中で、ゲームは俺らの利益ガーと中古に文句言ってる時点でオワコン
そんな事したって入り口狭めて触る機会が減りどんどんゲーム離れして一部のマニアのみのコンテンツになるだけ
0503名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 14:47:24.28ID:v6/obb/S0
でもゲームキューブとかDS liteとかPS2とかWiiとかももう生産してないじゃん
企業が販売してくれないなら中古で買うしかないだろ
0505名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 14:54:56.65ID:O+DKA5+qd
買ってるよのいつも見せつけてくる購入リスト
上に新しいの更新されてくだけでそれ以下に動きが全く無いからな
クリアしたら即売るを繰り返してるから久しぶりに遊んで上に来るとかが起きようがない
0506名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 15:01:07.92ID:RxFQH3hB0
中古ってなんか臭いのによく買えるもんだな
0508名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 15:03:11.05ID:OR4KCFhDa
4人で遊ぶために中古のコントローラー揃えたら
子供がかじった跡があるって
友達がどん引きしてた思い出
0509名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 15:03:21.42ID:79TE95Tj0
中高生のころはマジで中古でしかゲーム買ってなかったわ
今思うと中古販売ってほんと業界の癌だよなぁ

最近はダウンロード版しか買ってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況