X



ゲーム業界の癌「中古購入勢」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 07:41:19.50ID:am5V44Wy0
メーカーは一銭も儲かっていません
はっきり言いますがあなた達は割れ厨と同じです

もう一度言います
あなた達は割れ厨と同じです
0634名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 18:28:07.21ID:AKYjAAi4a
>>565
今現在の日本のプレイステーション4市場より下回る規模の 売上になって
他業種に駆逐されてゲーム文化が終わる
0636名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 18:30:02.99ID:T3bI0Lbud
ダウンロード比率は年々増加している
CDショップがほとんど消えたことがゲーム業界でも起きる
0638名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 18:31:02.95ID:wHeDnOcVr
ゲーム機の累計売上台数が5万台とかになるだろうからな

中古販売禁止したら任天堂もすぐに倒産するしソニーもゲーム事業廃止
そうなるのに二十年もかからんだろうな
0639名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 18:31:56.73ID:zlExt82Wd
>>638
ゲオにそんな力あるとかすげえなw
0640名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 18:33:26.85ID:T3bI0Lbud
TSUTAYAですらゲーム取り扱い店舗が減少しているのに今さら中古がー
って君たち遅れすぎ
0641名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 18:33:43.08ID:zlExt82Wd
>>640
ほんこれ
0642名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 18:33:52.67ID:AKYjAAi4a
>>606
近所の小売が「ゲオは中古でやって行ける」って聞いたけど、 本当だったか
ならもう少し新品の在庫を置いてくれよ 人気作がほとんど売り切れてるんだよ
0643名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 18:33:55.80ID:a9s+aAhrM
用語も何も中古販売は合法という判決をメーカー側が引き出したから止められない
判決が出る前はグレーだったが判決後は堂々と商売できるようになった
法律が変わるような動きもないのでずっと合法のまま
ゲーム業界は政治家との結びつきが弱いしな
0644名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 18:33:59.48ID:dbnKDkpGd
CDは1曲だけ欲しい需要あるけどゲームはバラ売り出来ないし
0645名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 18:34:38.52ID:kD7uMqcB0
>>639
任天堂の倒し方なら ゲオが知ってる!?
0646名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 18:34:59.48ID:wHeDnOcVr
>>639
力があるのは財産権という基本的人権を侵害することの方でそれだけの力があるのはそりゃ当たり前だろ
0647名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 18:35:58.57ID:zlExt82Wd
>>646
任天堂ソフト買ってる子供が財産権とか知るかよw
0648名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 18:36:11.45ID:AKYjAAi4a
>>625
まさにその通り、 だから同一の区分はできない、 量販店は量販店ね、 規模が小さいところは小売店
0649名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 18:36:41.82ID:A/ZOzXLM0
>>643
甘利は古巣のために何もしなかったのね
任天堂は経団連すら入ってない独立独歩の姿勢だし
メーカーとしてはその実あまり困らないのかも知れんな
0650名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 18:37:22.89ID:wHeDnOcVr
>>642
そうやって仕入れ直した中からたった二本売れ残ったらそれでもう店は赤字になるんだ
理解してやってくれ
悪いのはゲームソフトメーカーだから
0652名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 18:37:53.07ID:+82IXFN/d
中古で利益が出るなら取り扱いは辞めねーよ
現実は中古を取り扱っても利益が出ないからTSUTAYAで撤退店舗が出てるという
0653名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 18:40:03.24ID:zlExt82Wd
>>650
中古扱いやめればamazonみたいに優遇してくれるんじゃね
0654名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 18:40:12.20ID:AKYjAAi4a
>>650
その赤字分を埋めるために 中古販売があるんだろ、 売れ残った新品は値引きで切れ
ソニーはその両方許さなかったんだよね、 値引きでの損切り
0655名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 18:40:26.49ID:I57vZ0QM0
ユーザーとしても中古売買で幾らかは
メーカーに利益行って欲しいんだけどなあ
何かいい方法があればいいんだけどね
いっその事中古ゲーム屋とメーカーが提携したらどうかな
そのショップで中古ゲームを買うと客は
何かしらのメーカー特典を受けられ
ショップの方は売り上げの一部をメーカーに納めるみたいなさ
0656名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 18:41:07.56ID:s7sPXw9Wa
ゲーム機の末期は中古市場に新作より面白いゲームが激安価格で出回るから新作が売れないターンに入るから、ゲーム機は世代交代を行わなければ、ならなくなる。
つまり中古市場がハードの進化を促しているとも言える
0657名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 18:43:24.05ID:I57vZ0QM0
中古で買うと特典がつくなんて事になったら
新品の売り上げに響くかも知れないからダメか
0658名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 18:47:27.53ID:wHeDnOcVr
>>655
それは制度として強要するものではない
一度新品を買った時点で製造メーカーとユーザーとの取引は完了しており
製造メーカーのゲームソフトへの対価は完済のような状態だから不当な利益の二重取りになる

個人が君のように感謝の気持ちをあらわしたいという要望には
法的に公平でクリーンであるために
ゲームソフトメーカーが寄付窓口的な物を設けて
善意の感謝は自由意思に基づいて個別に受け取れるようにしたらいいだけ

制度として全員に強要するのは間違っている
0659名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 18:48:52.00ID:pI8VALij0
そもそも中古でしか手に入らないゲームも多いわけだが
シリーズの続編が出て新規ユーザーが前作からプレイしたいってなった時どうすりゃいいんだよ
0660名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 18:48:54.65ID:AKYjAAi4a
>>655
ゲームメーカーは 中古禁止というよりも市場占有が目的だった
なのでその目的はずっと 消失することはないので 中古が小売への攻撃の材料になる限り提携は無い

ちなみに任天堂は「中古?禁止にしておくけど好きにすれば?」と、 禁止を宣言しているけど何の権利も主張する気がないという へんてこな立場を表明している
0661名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 18:49:18.37ID:2OrVoZXv0
>>648
君すごいな。小売っていうのは業種を指す。量販店も小売店。客に直接製品を売るところは何でもかんでも小売店だ。ただし小売店だからといって量販店とは限らない。
0662名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 18:51:03.52ID:AKYjAAi4a
>>658
どっかの誰かが『ゲーム会社の入り口に募金箱を作ればいいんじゃないか』と 提案してたな
口座でも開設して振り込んでもらえば?
アンケートハガキを入れておくよりも有用だよw
0663名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 18:52:47.87ID:wHeDnOcVr
>>662
まあ誰が考えても法的に真面目に考えればこれしかないからな
0664名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 18:53:51.84ID:AKYjAAi4a
>>661
呼び方の問題だよ、 量販店とか言う化け物を今までの区分で呼ぶことはできないんだよ
『マリオ』と『スーパーマリオブラザーズ』は 別の存在だけど同じ意味で使ってるだろ、それと同じだよ
0665名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 18:55:59.64ID:fihZiGWA0
メーカーが儲かるかどうかなんてどうでもいいからな
それで衰退しようが法律が変わろうが知ったこっちゃない
0666名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 18:56:20.22ID:L/BSlgWx0
中古ショップがたくさんあるから、ソニーが潰したんだろ?
0667名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 18:57:54.87ID:2OrVoZXv0
>>664
君は「スーパーマリオブラザーズはマリオではない」って主張してるのと同じなのよ
0668名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 18:58:48.72ID:AKYjAAi4a
中古禁止を主張しているユーザーは、 自分達だけでやってればいいはずなのに、なぜか他人を強要する形で中古禁止を実現しようとする
法律に反してるって言うなら従うよ?
でもそんな法律ないんだよね?
ACCS とかいう組織の変な女が 「警察に訴えれば中古は違法になります!」と、 喚き散らしてたけどそんな判例、逮捕例なんて存在してねーし
何で他人に強要して中古禁止するんだ?
法律という嘘までついて
0670名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 18:59:50.94ID:wHeDnOcVr
小売りの 小 は雑魚って意で小ではないんだよなあ
個口対応をする取り扱い業者という意で小
0671名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 18:59:59.00ID:BOucAECRp
忙しくなって一年遅れずつくらいでゲーム遊ぶようになったから中古か買ってもセールのDLばっかだなー
オンゲ要素がめちゃくちゃ重要なゲームくらいじゃないと最新の態々買わないわやる時間が無い
0673名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 19:01:38.50ID:wHeDnOcVr
>>668
まあこのレスが一番上手くまとまってるかな

大枠はこれで決まり
0675名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 19:04:41.28ID:0KVfAdOj0
メーカーに一部還元を設定する和解案みたいなのを蹴って中古禁止で攻めた裁判したのが大失敗だったなあ
0676名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 19:05:02.53ID:J1uf2Cy+0
裁判で完全決着したことをまた蒸し返しているのかwww
世の中には財産権ってのがあってそれは大事なものなんだ
まずそれを理解しような
0677名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 19:05:21.54ID:AkPdk9lKM
新品を買って中古で売るやつが居るから新品が売れるって要素もあるんだよな
リセールバリューがつくから発売日に買って高いうちに売る
これができなくなるとレビュー待ちの様子見でさらに新品売れなくなると思う
0678名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 19:06:32.18ID:ZTGjW+VYa
ドラクエとかモンハンとかは流石に敬意を払って新品買うな
ハズレ作だとしても最低ラインは満たしてるだろうし
スクエニとかカプコンとか大手は潰れてほしくないし
0679名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 19:06:53.97ID:UvuTAFdud
>>660
実際に卸したらそれまでってのが日本の商法だからな

まぁ返品制度完備すれば、卸したら後の権利も主張できるかもしれない
0680名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 19:07:03.18ID:wHeDnOcVr
>>675
それはそれで法的におかしいからそりゃしょうがないでしょ

二度目からは各個人の自由意思に委ねるしかない
制度として天引きなんて許されるわけない
それを許すと初回になる新品購入時の売買契約の法的根拠がおかしくなる
0683名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 19:17:14.26ID:frq63lSnd
>>681
DLのみに以降したら、ゲーム屋はハード取り扱わないと思うよ

家電屋は売るかも
0686名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 19:19:12.34ID:J1uf2Cy+0
>>681
本当ならDL版も権利移行の手続きが出来ないといけないんだけどな
まあそこは曖昧なままで行くのもやり方の一つではある
0687名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 19:23:16.86ID:Ej7LuIHv0
今思えばNO RESALEマークの無許諾の中古売買を禁止するって文言は
何の法的根拠もなかったってことだよな
中古裁判でメーカー側が勝利して初めて法的効力を発揮するってだけ
CESAが違法中古ソフト撲滅キャンペーンって銘打ってやったわけだが
買ったユーザーを犯罪者扱いするなんてあまりにお粗末でヒドイもんだった
0688名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 19:28:29.42ID:AKYjAAi4a
>>687
CESAのパンフレットに 中古ソフトを買おうとしている子供をハンマーでぶん殴る絵があるぞw
0689名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 19:29:08.55ID:J1uf2Cy+0
>>687
これも消費者に誤った情報を垂れ流したんだから
それをやったメーカーは謝罪をしなければならないんだけどな
まあ日本は>>1みたいな社会認識の歪んだ子供が多いからなあなあで終わってしまう
0690名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 19:32:51.12ID:pxZNTrO10
メルカリに出品してメルカリで買うようにすれば完璧だろ
0691名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 19:33:04.98ID:AKYjAAi4a
>>669
呼び方の問題なにケチつけてんだ?
存在が違えば呼び方は変わるんだよ
例えば『歩兵』と、『空挺隊員』だと、 どっちも歩兵ではあるんだけれど戦場での扱いが全く変わる
両者は同列の扱いをされることは全くない
戦場での役割も全く変わる、 なので歩兵は歩兵、空挺隊員は空挺隊員という呼び方をして良い
0692名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 19:33:49.61ID:+YcACVzd0
中古はずっと昔に裁判で完全合法行為だってお墨付き貰ってるんだよなぁ
0693名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 19:35:49.44ID:yrYCm7qC0
裁判で中古側が数パーセント払うという案をメーカー側が蹴ったのが悪いとよく言われるが
実際それやったら中古最大のメリットである「価格が安い」が失われてたんじゃないの
0694名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 19:37:36.09ID:+YcACVzd0
差額がそのわずか数パーセントなら失われただろうけどさ
0696名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 19:48:06.08ID:551u8hHz0
もうダウンロード専用にしてパッケージ無くせよ
そうすりゃBDみたいなもん削れてその分をCPUやGPUにコスト回せれる
高速回線すら持ってないガイジは全員切り捨てろ
0697名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 19:48:30.19ID:LVWCTiCQF
任天堂は当時から中古を黙認してる。
組長の、中古に売られないソフトを作ればいい、を実践してる。
本当にメーカーが中古を敵視しているのかも疑問だけど、もしそういうメーカーがあるとして、実力も知恵もないメーカーが、その責任を他に求めてとしか思えんね。
0698名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 19:52:00.31ID:AKYjAAi4a
>>693
上納金を納めることで メーカーに対して関係を作ることができるのが利益だと言っていたな、小売が
ゲームメーカーも直接収められる現金には弱いんだよ
わずかな金でもカネは命よりも重い・・・
0700名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 19:53:04.62ID:HXsZxIUS0
>>696
PSPgo 「?」
0701名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 20:28:06.87ID:mViwNGpQ0
中古で利益出るなら小売り数とメーカーの売上は比例するはずだけどそうでもないしね
小売り減ってきてる今でも任天堂、カプコンなんかは普通に過去一級の営業利益出してるしツタヤが中古やめたのが原因で主要メーカー潰れたとか聞いたことないし
0703名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 20:35:30.26ID:1Tq5a+VNd
>>701
TSUTAYAが中古やめたのではなく新品と中古、ゲーム自体を取り扱う店が減少している
DL販売が伸ばしているからだろう
0704名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 20:37:10.17ID:Z5FUbvYra
本屋もAmazonの登場で死に
レンタル屋もNetflixに潰された
ゲーム屋はまだマシな方
GoogleやMSの定額サービスが本格稼働したら分からないけどね
小売りはどこも厳しい
0705名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 20:44:31.28ID:WS1v3j3U0
アメリカじゃないんだしそこまで消費しようとする意味もわからん
0706名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 20:45:19.08ID:q+MhsVuZr
>>703
dlがのびてるからじゃなくてゲーム儲からんから他の商材置くために取り扱いやめてるだけ
俺の知ってるTSUTAYAはテレビゲームは無くしてカードゲームの売場でかくした
0707名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 20:47:29.86ID:zlExt82Wd
amazonより高い店で買う理由がないだけ
0708名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 20:48:42.22ID:AKYjAAi4a
>>704
家の近所は大型書店が増えて 昔からある本屋が全部潰れたぞ
むしろ本屋の数と規模は増えてるんだ
0709名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 20:53:20.67ID:iFzskVVea
>>708
小さな本屋が潰れたのは、一番効率良く確実に利益が計算出来た雑誌の売り上げをコンビニに取られたから
0710名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 20:53:50.53ID:UQnQlW860
中古市場が無いと食っていけない様にした、そんなゲーム業界が悪いじゃね?
0711名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 20:53:57.43ID:8tUFilVEa
>>697
未だに違法DLやら配信の警告メッセージを長々と表示してるくらいだから相当敵視してると思うよ
目先のことしか考えてないからね
0714名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 21:05:46.37ID:AKYjAAi4a
>>709
『小さい本屋』は元から無い、『昔からある老舗のでかめの本屋』が 全部潰れた
0715名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 21:13:43.59ID:I41ex2ZtK
>>234
そんなクソゲー投げ売りの姿勢だからサードやゴミステは消費者に嫌われんだよ
0716名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 21:17:57.17ID:L8xIsipr0
任天堂の中古に売られないようにゲーム作るのが
正しい姿勢だろうな
0717名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 21:23:54.54ID:lXpUHFg80
>>697
おかげで任天堂ブランドだけが生き残ったのが今の市場だな
0718名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 21:27:08.08ID:AKYjAAi4a
しかし小売も ソニーに弱すぎるんだよ、だから舐められるんだよ、
店に来たソニー社員の言動全て録音してカセットテープで店内放送で延々と再生してろよw
『おめーの会社のカセットテープとカセットデッキで再生してんだから文句言うんじゃねえよ!』ってな
0719名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 21:29:03.51ID:5/cgTrHM0
一方○○はアイテムのドロップ渋くしてプレイ時間を稼いだ
0720名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 21:41:58.83ID:UwOY6SQZa
中古販売は合法って最高裁で判決出てんだからバカは黙って従っとけやw
0721名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 21:56:14.77ID:AKYjAAi4a
>>720
ゴキブリが 法律の守るわけないだろ、 ソニーが守ってないぐらいなんだから
0722名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 22:02:20.61ID:35U91gtG0
>>716
初回特典や予約特典、プレオーダー割引、発売後の無償アップデート辺りであがいてはいると思うけど、あんまり機能していないのがなぁ
0723びー太 ◆VITALev1GY
垢版 |
2020/01/10(金) 22:04:34.78ID:sxdGJ49j0
>>722
初回特典を豪華にするって
それこそ特典抜いて中古売りとかされそうで
0724名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 22:09:25.35ID:1Tq5a+VNd
店舗で別々の特典やるとエロゲみたいに新品の中古が発売日にたくさん出回る笑
0726名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 22:11:03.36ID:wHeDnOcVr
>>722
ゲーム業界の課題の特効薬は何でもかんでも一つのみ面白さで誤魔化す

有能なクリエイターの募集を将来のわが社の飛躍のためにでも
面白さで誤魔化すのを極めたゲームを作っている所に応募が殺到

中古で手放されないのも面白さで誤魔化すのが極まってるゲームソフトほど有利

安定した企業運営をするために投資家や銀行が良い条件で配慮してくれるのも面白さで誤魔化すのを極められている企業ほどより配慮してもらえる

そもそも小売店が裏技で新古品落とし訳あり品流しをせずに取り扱ってくれるのも面白さで誤魔化すのが上手い会社ほどちゃんと扱ってもらえる

ゲーム業界ほど簡単な業界や市場なんて他にないくらい簡単
たった一つの事ができるだけで全部解決できるような業界はまず無い
0727名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 22:13:58.63ID:1Tq5a+VNd
>>725
エロゲが売れなくなって
扱う店舗が潰れて
パッケージ販売のブランドが次々死亡したよな
エロゲのダウンロード販売は好調なんだけどね
0728名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 22:15:25.87ID:AKYjAAi4a
>>726
娯楽産業なんだから面白さが一番重要な要素なのは間違いないだろ、 後はコストさえ下げれば、何だって商売として成り立つ、 任天堂山内溥時代からずっとやってきたことだ
面白いを提供できなければ会社は倒産
0731名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 23:23:56.70ID:FPoIGXH1F
>>727
エロゲはPCがあれば売れるがCSはハードを売ってからでないとDLも売れんからなぁ
0732名無しさん必死だな
垢版 |
2020/01/10(金) 23:25:59.66ID:oAphkw4V0
初心会、というか当時の玩具メーカーの辞書には「再販」という言葉がなくて、新品が出尽くしたらドラクエFFクラスの大作は別だけど、中古しか買う術が無かったんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況